いやあ、熱い記事ですねぇ。 このマンガ結構深かったですよね。色々考えさせられました。それに最終回も良かったです。 最初はオンラインにつながりを求めるたくろーに共感できなかったけど、掘り下げていくほどに彼の純粋さをうまく表現してあって、ここらへんは花沢先生うまいなって思いました。 たしかに今後アンリアルみたいな世界は実現するかもしれない。でも確実に恋愛できるアンリアルであってもそれを素晴らしいものに出来るかはその人の心根なんでしょうね。 そういう意味ではたくろーも越後も素晴らしいアンリアルを創造できたわけで、結局最後に人が欲するのは心の交流なんですよね。
心の交流! マンガーさんコメントありがとうございます~ うちのブログのお客さん層的に、この作品あまり見てないのかな~ と不安だったのでコメント嬉しいですw
熱い記事と言ってもらえると照れます。 けどこの作品はホントけっこう深かったので、やはり長くなってしまいました。 どうも思い入れが強い作品は、その作品のシーンに対する思いを語りたくなってしまうんですよね。 だから長くなるんですが・・・
花沢先生、うまかった。色々人間の汚い感情を見せつつも、 たくろーの純粋さを描ききったのはお見事。 全4巻とは思えない、内容の濃さがこのマンガにあると思います。
アンリアルの世界はやはり実現すると思います。 ここまでの世界とは言わずとも、簡単なアンリアルの世界なら、 もう技術的に可能なところまで来てるハズなんですよね。 そしてそれをどうしていくかが、人間の、その人の心根なんでしょうね。 そこが・・・一番の闇なんでしょうけれど。
マンガーさんのおっしゃる通り、人が欲するのは心の交流なんですよね。 どんなに強がっても一人じゃ生きていけない。 人との繋がりが・・・ほしい。 ブログも、人との繋がりが第一だと思いますし。 こうして記事を書いて、コメントもらえて交流になるのも、 一種のアンリアルなんですよね。楽しい。楽しいんですよねぇ・・・
【2005/03/07 02:36】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
特集ありがとうございます! 最終回だけの特集かと思えば、全編に渡ってのダイジェスト! ありがとうございます!待ったかいがありました! 毎週スピは「20世紀少年」がイチバンの楽しみだったのですが、 いつの間にか「ルサンチマン」がイチバンの楽しみに! 短い連載でしたが、打ち切りではないですよね…? この記事で今まで「ルサンチマン」を知らなかった人にも、 興味をもってもらえるといいな…! あとスピでは「団地ともお」とかも大好きです!
【2005/03/07 12:41】
URL | ミジンコ #NqNw5XB. [ 編集]
猿がパソコンを使ってたこと 最終話でドクターが「アンリアルで作ったDNAをリアルに持ち込む実験をした」「まぁ倫理的にも人間には使われなかったが」みたいなセリフを言っていたので、あの猿はアンリアルで精製されたDNAから生まれたものかと思ったのですが。原本が無いので、検証はできませんが、確認してみて下さい。 ルサンチマンは最初は流し読みでしたが、途中からかなり熱い展開でした。 たかすぃさんの感想、考察を読んで、また涙しましたよ 単行本で読み返してみるかな…
【2005/03/07 23:45】
URL | OKT #- [ 編集]
私は途中から読んでいたので、たくろーの最後の台詞が月子から送られたものだったとは初めて知りました。特集記事ありがとうございます。
しかし越後は気絶しているだけだと思ってたのに本当に死んでいたとは……ショック。
OKTさんご指摘の江原の正体の件、私も2回読んでから気づきました。つまり外見は猿だけど脳は超人類級だったと言う事かと。「その後どうなったかは分からない」と言う台詞もあったし。 いきなり提示すると嘘くさくなってしまう「月子をリアル世界に再現する手法」を江原の正体として先に使って補強するとは巧いストーリーだなあと感心しました。
【2005/03/08 02:54】
URL | shun #- [ 編集]
猿もアンリアルのDNAから・・・ おお。ルサンチマン記事で反応もらえるとこれまた素直に嬉しいっす。
>ミジンコさん こんばんわぁ~!コメントありがとうございます。 いやーホントは最終回だけのつもりだったんですが、 最終回の感動を伝える為には、その前のラスト3話も必要。 んで最後のたくろーのセリフの意味を伝える為には、 最初のシーンも必要だなぁと思い、ほぼ全編に渡ってのダイジェストになってしまいました。 ま、まあこれでルサンチマンに興味を持ってくれる人が1人でも増えれば幸いですね。
「20世紀少年」は自分も大好きです・・・ がこれは完全にコミックス派、しかも10巻までしか読んでないというファン冒瀆な感じなんですよね。 スピリッツでチラチラ見えてしまっているのが何とも悲しいところなんですが。 このマンガは完結したら残りを一気に集めようかなぁとか思ってるんですよね。
「ともお」も大好きです。あの雰囲気が最高。 時に笑かし、時に泣かす。その加減が絶妙なマンガだなぁと思ってます。 懐かしいし。25歳より上の人はああ、やったやった、って懐かしがってるマンガでもあるんじゃないでしょうかね。
ルサンチマンは・・・打ち切りじゃないとは。きっと。 けっこう人気ありましたしねぇ。 話も上手くまとまってますが、延ばそうと思えば10巻ぐらいの内容になったんじゃないかと思えるだけに、 若干の打ち切りっぽさはあったのかもしれません。 けどスピリッツってあんま打ち切らせるイメージってないので、 作者の構想がちょうど4巻で終わったものだと思いましょう!自分はそう思うようにします。
>OKTさん はじめましてー!鋭いツッコミありがとうございます。 ・・・ビンゴです。お見事なご指摘です。 まさにドクターが人間以外で行った動物の実験。 それが江原の名を語った猿でしょう。 ほぼ間違いないのではないかと。詳しくは描かれていませんが、 もうそうだとしか思えません、この書き方は。 是非とも追記させて頂きます。OKTさんのご指摘なければ一生気付けませんでしたよ・・・ これで何故猿が・・・?マンガのご都合・・・?という疑問が一気に解けました。 すがすがしい気分です。ありがとうございます~!!
ホントかなり熱い展開でしたよね・・・ コミックスで見るとまた最初から熱く感じられると思うので、 是非コミックスで全巻まとめ読みしてみて下さい! うちの考察読んで涙してもらえたなんて感激っす~! 最終回からラスト3回の中はホント涙なしでは見れませんでしたね・・・
何はともあれありがとうございます!早速後で追記しておこうと思います。
>shunさん はじめまして~!コメントありがとうございます。 途中から読むと最後のセリフの意味は分からないですよね。 多分shunさんにとって謎なラストだったんじゃないでしょうか。 月子が自分に初めて、誕生した事に対する祝いの言葉をくれた。 そんな月子に、その言葉を、誕生日に。月子がアンリアルの中にいた、その年齢の誕生日に。 たくろーは言ったんですね・・・ホント何気に深い作品なんですよね、コレ・・・
越後は気絶してるだけかなーと思ったんですが、 最後の遺影でちょっと明かされたような気もします。 アンリアルで死んでしまうのはちょっと不憫ですが、 越後はきっとあのままアンリアルで幸せに暮らしていけたのではないでしょうか。
OKTさんご指摘の所、ホント中々気付けないですよね。 そう思って読んだ時、初めてすべての線が繋がったというか。 じゃないとフツーに流し読みしちゃうところです・・・ まさに「その後どうなったか分からない」→動物園へと収容される、という展開だったんでしょう。 ここはコミックス最終巻のあとがきか何かでもしかしたら描かれるかもしれませんね。
そうか・・・この事と、「月子をリアル世界に再現する」ことがリンクしてるわけですね。 うおー深い!けどフツーの人気付けませんってこれ!(ってか皆気付いてたのかな実は・・・) ホント巧いストーリーですよね。 探せばこういったのはもっとある作品なのかも。 流し読めばそのままの作品ですが、 深く読むとトコトン深いなぁとしみじみ感じた作品でした。 考察して初めて分かる事も沢山あり、 自分も日々精進だなぁと改めて思ったり。いやはや。
【2005/03/08 07:02】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
越後って あらためまして、はじめましてたかすぃさん 私のコメントに対して追記までしてもらえたのが素直に嬉しかったですよ 越後って実は世界を救ってるんですよねぇ (おそらく)死んでたとはこちらの特集を読んで初めて気付きました たくろーにボディスーツを快く貸してくれたり、要所要所で助言してくれたり 長尾さんに並ぶ好キャラかと
これからもちょくちょくよらせて頂きます よろしくお願いします
【2005/03/09 23:39】
URL | OKT #- [ 編集]
自分の皮膚同然のモノを! OKTさん、改めましてコメントありがとうございました。 いやはや、OKTさんのコメントがあってこその、このルサンチマンの記事が完成したと思います。 個人的に一番引っかかってたトコが見事解消されて、 ホントよかったです・・・ありがとうございます。 OKTさんにも喜んでもらえてそれも嬉しいです!
そうですね、越後はアメリカを撃退したんですよねぇ・・・ アンリアルも、リアルも救った存在。 それなのに、たくろーの弁当屋に遺影が飾られてるだけ・・・不憫。 まあ死は確定ではなく、15年の間に何かの事故で死んだ可能性もありますが・・・
ボディスーツを貸してくれた時はちょっと感動しましたね。 「自分の皮膚のようなものだ!」と言っておきながらも、 その皮膚を友の為に貸す・・・何気に男じゃないですか! しばらく帰ってこなかったですけどね・・・w
最後までリアルでは童貞なままでしたが、 幸せなアンリアル生活を送れたんじゃないでしょうか。 アンリアルが輝いてた分、 チンコケースを自分で洗ったりするリアルはかなり対比して惨めに見えてしまいました。 この対比がルサンチマンは上手かったですね・・・ やはり現実は厳しいのだと痛感させられちゃいます。
けどホント越後はいいキャラでした。 彼がいなくてルサンチマンはないですよね。 是非またいらしてくださいね!お待ちしております~
【2005/03/10 07:01】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2005/03/15 23:14】
| # [ 編集]
生まれてきてありがとう かざりぃさん、はじめまして! コメントどうもありがとうございますですー
ルサンチマン記事、検索して辿りついてもらえた、という事で、 更にコメントまで残してもらえた事が最高に嬉しいです! ホント月子ちゃんはいい表情しますよねぇ。 喜怒哀楽がしっかり表現できてる子です。 そしてアンリアルで一番人間臭い子でした。 それこそ、人間よりも・・・!? 2015年、すでに自分は三十路をはるかに越えてますねぇ・・・ その頃までには・・・っ!?いやいや考えないようにしますw
うおーいそうですね! 「生まれてきて、ありがとう」 は神崎がムーンに対して初めて言った言葉ですね!! ああ、これでまたすべてが繋がりました・・・ やばい見落としてましたよ。 これはまた記事修正せねばですなぁ。 ご指摘ありがとうございます!ひじょーに助かります・・・
また是非いらしてくださいねー!ありがとうござしました。
【2005/03/15 23:48】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
越後について はじめまして。友人にルサンチマン薦められて、 見事に嵌って全巻一気に買ってしまった者です(笑
えっと、越後に関してなんですけど、彼は確実に死んでいるみたいです。理由は・・・・まぁ単行本4巻のカバーをめくれば分かるのですが細かく言うとあれなんで。
一気に読んだんで、ここのダイジェストを読ませていただくことで、頭の中できれいに整理することが出来ました。本当にありがとうございました。
【2005/04/02 15:57】
URL | 通りすがり #BCXR4VG6 [ 編集]
越後の死の真偽。 通りすがりさん、はじめましてー! ルサンチマン全巻一気買いですか! けど一気買いした価値はあったんじゃないでしょうか。 4巻という短いスパンながらも、その中に入ってる内容は非常に充実、 最後は泣けるという傑作。個人的に大満足でした。
越後については自分も4巻を購入、カバー裏を外して確認しました・・・ やはり弁当屋の遺影は越後だったんですねぇ。 世界を救った英雄・・・だったんですけどねぇ。 彼の精神はきっとアンリアルで生きてると信じてます。
うちのダイジェストで整理できたなら良かったです~そう言ってもらえると嬉しいですね。 また他のマンガの感想も見てみてくださいね。 宜しくおねがいいたします~
【2005/04/02 21:53】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
その後について はじめまして。最近ルサンチマンのコミックスを買ったのですが、4巻の表紙で、弁当屋で働いている月子が描かれているので、その後たくろーと月子は結ばれたのではないでしょーか?ちょっと気になったもので。
【2005/04/24 08:34】
URL | SUGAR #- [ 編集]
ルサンチマンの真のラストは・・・ SUGARさん、はじめまして~ コメントどおもです! ルサンチマンの4巻ですねー まさにたくろーのお弁当屋で働く月子が・・・見れますね。 この表紙を見た瞬間涙出そうになりましたからね。 この作者は神ですよ・・・
ちなみにカバーを外すと更に感慨深くなります。 1~3巻はそういう仕掛けなかったんですけどねぇ。最後にやってくれました。 結ばれた二人を素直に祝いたいですね。
【2005/04/27 14:11】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
4巻、表紙の見解 私の見解では4巻のカバーは長尾姉さんでIFな展開であると思う(リアルはカバーをめくると見れる奴)。 その根拠はいくつかある。 1.ピアスをしていない。 2.弁当屋の値段(カバー表と最終コマがだいぶ違う) 3.笑った時の目が姉さんの目だ。
でも、「アルバイト、パート急募!!」の張り紙が 未来へのメタファーとなりえると思います。
【2005/05/03 08:58】
URL | 不条理 #Cv2s2L.A [ 編集]
確かに値段が違う! 不条理さんはじめましてー! かなり面白い説ですね。1コマからこれだけ推測するその考えがすごく好きですー
弁当屋の値段は全く気付きませんでした・・・ ほ、ホントだ!って感じです。 カレーが異様に値下がりしてますね。 アルバイト募集の張り紙も見逃してましたー いやーこの作品はホント細かいトコまで作りこまれててすごく好きですよ・・・
ピアスをしてないのは飲食店で働いてるから? 笑った顔の目が姉さんの目なのは、やはり姉さんの子だからでしょうね。 アンリアルは・・・もうたくろーは完全に卒業したと見てるんですが、どうなんでしょうね。 いつか作者とこのマンガと語りたいです・・・
【2005/05/05 02:45】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
こんにちは!四巻、泣けました。江原猿が人類滅亡とか言いながら江原の顔を使ってるとこも泣きつぼでした。慕ってたんだね・・・、と。長尾月子のほくろはラインハルトの妹のように、オプションで付けたんじゃないかと思ってます。長尾さんの女心で。 それから、ラインハルト アンリアル復活説、ありがとうございます☆救われた気分です。その線、信じてます!
【2005/05/05 12:56】
URL | ユギ #- [ 編集]
泣きっ ユギさん、こんにちわ~!コメントどうもありがとうございます! 4巻、クライマックス、ホント泣けましたねぇ・・・ 猿にしてみたら、江原はもう用済みな自分を一生懸命世話してくれてる、 恩人だったんでしょうね・・・その恩人に報いるが為にその顔にしたんでしょうね。
オプションですかーw あのほくろは強烈な遺伝によるものと思ってましたが・・・ あれは先祖代々、未来永劫続くんじゃないですかねぇw
ラインハルトはきっとアンリアルの世界で永遠に幸せに暮らすと思います。 幸せな生涯ですよね。そんな人生を送りたいです・・・
【2005/05/07 13:30】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
初めましてこんばんは!GW中にイッキ読みしてハマりました。ここ数年、中古以外で漫画を買ったのは久しぶりです。この作品を読むきっかけは、僕の越後のような友達から無理やり渡された「ウラBUBKA」に載っていた花沢健吾先生のインタビュー記事です。 実はその記事の中で先生自らが、たくろーと月子のその後を「僕の中の設定としては」という言葉で説明してくれています。一部を引用すると… 「あの後、気になった月子が弁当屋にアルバイトとして入ってくるんですよ。長尾は一応、最後はたくろーの入院の手続きをして、それから月子を宿す手術をやって、お腹が目立ち始めた頃に、たくろーも回復してきたんで、去ったのかなと。長尾とたくろーはそれきりです。」 という記途があります。 そのほかにも、ネタバレな内容のインタビューでしたが、そんなことは知っていたところで、この作品の面白さには全く影響しないほど、のめり込んで読めました。 僕はいわゆる「ギャルゲー」はしたことはありませんが、あんなゲームならやってみたいと思いました!もちろん僕だけでなく他の皆さんも思ったでしょう? 僕も現実から逃げたい時はありますが、そんな時は想像の世界で「ひとり浪漫飛行」をしています。 あまりお奨めしませんが。 とにかく、この感動を共有した方々の意見が聞けてよかったです。 また寄らせて頂きます! それではまた~!!
【2005/05/11 23:57】
URL | 熱い想い #- [ 編集]
作者のコメント情報ありがとうございますっ! 熱い想いさん、はじめましてーー! この作品は一気読みするとかなりハマりますよねぇ・・・ ってか「ウラBUBKA」に花沢先生のインタビューが載ってただなんてーーー! み、見逃してました・・・情報ありがとうございます。
たくろーと月子のその後は、やはり作者の口から語られた言葉が真実ですからね。 「アルバイト募集!」のビラも伏線になってたんですねぇ・・・ 長尾とたくろーはあれから二度と会ってなかったんですね。 はぁぁ・・・切ない。長尾さんには幸せになってほしいのですが。
このネタバレ内容インタビュー是非読みたいですねぇ。 いつの「ウラBUBKA」なんでしょう?バックナンバーとかあるのかな・・・ もし宜しければ情報教えて頂けると幸いです。
アンリアルは是非やってみたいですねー 財力にモノを言わせて多分環境整えまくると思いますw たぶん間違いなくリアル世界に戻ってこれない気がする・・・ 妄想の世界に逃げ込む事は決して悪い事ではないですし、 きちんど戻ってきてるのなら全然OKだと思います。 自分はかなり妄想の世界に浸ってる時間が長いですけれどw
ルサンチマン、ホント最高でした・・・ 他にも色んなマンガのレビューをしていますので、また是非お立ち寄りくださいね。 宜しくお願い致します。
【2005/05/12 23:31】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
ウラBUBKA情報 たかすぃさんレス有難うございます。さっそくインタビュー記事の載っている号を探して調べたところ、バックナンバー購入は書店に注文するか、コアマガジン社へ直接代引で注文すれば手に入るそうです。ただ売り切れの場合もあるので早めに注文した方が無難そうです。 ちなみに掲載号は「月刊ウラBUBKA 2005年4月号」です。定価は880円、代引の場合は1冊310円の送料がかかるそうです。 最近すっかり落ちついてしまっていた僕の中の熱い想いに、火を点けてくれた漫画「ルサンチマン」をあらゆる人に薦めています! ちなみにもうすぐ29歳の僕がこの漫画を薦めるとリアルに引かれそうな気が…。 いや、言うまい。
【2005/05/14 01:55】
URL | 熱い想い #- [ 編集]
こりゃウラBUBKA買いですね~ 熱い想いさん、早速の情報ありがとうございます~ バックナンバー4月号なんですね!代引きは普段家にほとんどいないので、ちょっと無理そうです・・・ カード決済も対応しておらず・・・ となると書店で注文しかないですかねーううむ。 在庫切れる前に何とか手に入れたいと思います!
年齢は関係ない、というより20代後半の人から上の人に読んでほしい作品ですよね。 絶対30代の人とかにウケる作品だと思いますよ。 温もりを求めるすべての方へ、オススメです。
【2005/05/15 20:33】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
ウラBUBKA編集部ピヨ本です初めまして。ちょっとだけお邪魔します。 ボクも多分に漏れず「ルサンチマン」ファンでして、花沢先生インタビューを企画しました。 結構反響も大きく、愛されている作品なダケに、4巻という短期での終了は残念ですよね~…。 花沢先生のインタビューは、ウラBUBKA4月号なんですが、5月号でも表紙を描いて頂いているので、「ルサンチマン」ファンは必携の品かと(笑) すみません、何か宣伝みないなんですが、是非バックナンバー購入したってください! あと、今月号も! http://www.coremagazine.co.jp/urabubka/backnumber.html
【2005/05/20 14:27】
URL | ピヨ本 #a2H6GHBU [ 編集]
うおー感激です! ピヨ本さん、はじめましてーー!! 編集部の方からコメント頂けるなんてむっちゃ感激です! ありがとうございます~しかもこのコメントで話題の「ルサンチマン」特集を企画して頂いた方から、 こうしてコメントを頂けるなんて・・・ まさに「ルサンチマン」への愛がその企画への原動力になったんですね! 素晴らしいです。同時にそんな企画が出来るのが羨ましく思ってしまいもします。
5月号の表紙も見ましたー!4月号の表紙をあれにしてほしかったですw んでウラBUBKA4月号を本屋で注文しようと思ったんですが、 1ヶ月ぐらいかかるみたいな感じで言われたんですよ・・・ 実際本屋から注文が入ってそれぐらいかかるものなんでしょうか? もし宜しければ教えて頂ければ幸いです。 ウラBUBKA4月号が手に入ったら是非もう一度ルサンチマン特集の記事を書こうと思ってます。 その時はウラBUBKAさんのページにもリンク貼らせて頂きますね。 表BUBKAよりもウラの方が内容見てると個人的に好みかもしれません。 他の号も是非機会があれば見てみようと思います。
ルサンチマンファンにこの記事を見てもらって、 さらにコメント頂けるのは本当に嬉しいですねぇ。
【2005/05/22 10:35】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
たかすぃ様
ルサンチマンはボクにとっても聖書かコーランみたいなもんですからねぇ(笑)花沢先生もとても好い人で(めちゃ腰が低い!)取材後はますますファンになっちゃいましたよ!
ウラBUBKAやって一番印象残ってるのは、花沢先生んちに行って取材して、まだスピリッツ掲載前の最終回を読んだ時ですね。
ウラBBKのバックナンバーは、小社営業部に電話して頂けたらすぐ買えると思います。もし良かったら、コアマガジンのHPから連絡してみてくださいです。
【2005/05/23 12:53】
URL | ピヨ本 #a2H6GHBU [ 編集]
生! ピヨ本さん、またまたコメントありがとうございます!嬉しいですー
あはは、聖書かコーランのようなモノですか・・・! 確かにあの世界に住みたいですよね。 あれはある意味理想郷です。早くあんな世の中になって・・・ 月子やマチルダに出会いたいですね。 そんなに遠い未来じゃないと思います。 人間とAIの恋。それはアリなんじゃないかなぁと。
花沢先生はむっちゃ腰低いんですかw 次回作とかいつ頃なんですかねー 是非もう一度アンリアルを題材にした作品が見たいトコですが、 まあそれ抜きでも恋愛モノとか普通に見てみたいですね。 何せ描く女の子が可愛すぎですから・・・
掲載前の最終回・・・ってことは生原稿ですか! ふわーいいですね!マンガの生原稿って見た事がないので 是非一度お目にかかりたいものです。
バックナンバーは一応書店で注文したんですが、 その回答結果が今日来る筈なんですよー 時間がかかるようなら営業部さんに電話させて頂きますね。 ありがとうございますーー!
また編集の方の立場からのご意見とかお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
【2005/05/23 14:43】
URL | たかすぃ #Z2iUbf5Y [ 編集]
記事を拝見して慌てて、全巻買いしました!! アマゾンのコメント欄にも、なかなか秀逸なコメントが載っていて、コアなファンを感じさせてくれました。 買った単行本すべて1刷でした(泣)。 でもまあ、次回の連載も出来ているみたいだし、「バオー来訪者」みたいに打ち切りだけど、語ることを積み残さずきれいに終わっている話みたいな印象を受けてます。 ブブカとか買うのはもう遅かったんですけど、何とかならんもんでしょうかねえ。でも、まあ作品があるから作者のコメントはあくまで物語の一つの解釈と「僕は」したいです。 香港あたりの映画監督がリメイクしないかなあ。サイバー感とか、生活感がにてるし、アクションとかCGとかいけそうだし。 では、また別の漫画の記事楽しみにしております。
【2005/12/16 01:08】
URL | あおやま #- [ 編集]
アンリアルの研究?初めまして、いつも楽しく記事読ませてもらっています。 ここのルサンチマンの記事を読んで、ものすごく読みたくなり 一気に四冊買い込んだゲンクロウと言います。 さて、直接マンガとは関係ないんですが 作中に出てきたアンリアルが現実に!・・・・とまではいきませんが かなり近づいているような研究がなされているのを発見して お知らせがてらコメントしました。↓ ( http://hotwired.goo.ne.jp/p-monkey/003/05/index.html) 記者の方が、鏡に映ったのっぺらぼうのマネキンと握手する姿に奇妙さというか 悲しさを感じる辺り、タクローと越後の姿が現実とアンリアル交互に 描写されたのと激しく共通点を感じるのですが・・・・どうでしょう? どちらかというと、ちょびっツのパソコンとかに近い気もしますが 現実以上の現実はすぐそこまできているのかもしれませんね。 ではでは長文失礼しました。
【2006/03/23 01:09】
URL | ゲンクロウ #.cZGvi3Y [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/05/27 02:16】
| # [ 編集]
ルサンチマン実写化? 初めまして、 私もこちらのルサンチマンの記事を読んで、 すっごく読みたくなり 一気に購入し読破した一人になります。 さて、 ちょっと「この記事のコメント」とは 主旨が異なるかと思われるのですが 親友のじゅんぴ~に「ルサンチマン」貸したら 彼女のブログで、こんな紹介されてました。 加工すると伝えたい事が半減すると思いましたので そのまま掲載致します。 ☆空ふるる ************************************** ふるるからこの前借りた漫画 「ルサンチマン」 ふるるは一巻コレクター(?)なので、 色んな漫画を貸してくれるが殆どが一巻のみ… 【BOOKOFF購入価格一冊100円】 「先が気になる!読みたい!」 と言っても 「続きは自分で買ってね♪」 という、BOOKOFFの社員かよ!みたいな回答しかしていなかった。 が、そんな彼が「ルサンチマン」だけは 【BOOKOFF購入価格一冊350円】 で4巻全て購入していた。 そのふるるの並々ならぬ情熱を充分に感じとれる作品だった。 最初は「これって…オタクの願望?」としか思えなかったが 読み進めるウチに細かいディテール、心理描写、 どれをとっても最近私が読んだ作品の中で秀逸だった。 村上春樹の「海辺のカフカ」をしのいだぞ!(爆)
実写化したい! 近年のアニメ原作クソ映画「キ○シ○ーン」や「デ○ルマ○」に 使った金をこの「ルサンチマン」で取り返せるぞ、 日本映画界!とまじで思った。 打ち切りだったらしいが、尚更、単行本4巻という時間で まとまってるのが、映画化には持って来いと思った。
ふるると話しキャスティングは ☆坂本たくろー アンリアル:柳楽優弥 (本当はえなりかずきだけど、えなり主演じゃ客が入らないだろうと…) 現実 :カンニング竹山 ☆越後 アンリアル:西川貴教(T.M.Revolution) 現実 :長州小力 ☆月子(MOON) 堀北真希 ☆長尾役 仲間由紀恵(ごくせん)
どうでしょうか~!! ******************************
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/07/14 00:55】
| # [ 編集]
あ、上のコメントは表示しても良いです・・・
【2006/07/14 00:58】
URL | 最近読んだ #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/07/14 01:17】
| # [ 編集]
承認待ちコメント このコメントは管理者の承認待ちです
【2021/11/11 01:52】
| # [ 編集]
|