御徒町鳩さんといえば 新書館さんから発行している、
「象の背中」コミカライズも面白かったです。
秋元康さん発信で、
何作品も同時にメディア化した新しい試みでしたが、
私の読んだ限りでは、一番心に染みた「象の背中」でした。泣けました。
機会があればぜひ読んでみてください。
あと、別PNをお持ちで、そちらではBLを描かれていたと思います。
【2009/03/15 01:52】
URL | mame #- [ 編集]
「あまだれ」も婦女子マンガだけど、やっぱりアレはリアルじゃないのかな。
【2009/03/15 02:57】
URL | #- [ 編集]
自分が始めて腐女子と言う言葉を、見たのは「らっきょの皮」という4コマ。
(以前このサイトでもちょこっと取り上げていましたね)
個人的に、この漫画がこの言葉を始めて公の場(誌上)で、取り上げたのではないのでしょうか・・・と、勝手に思ってます。
【2009/03/15 16:25】
URL | #- [ 編集]
筆者、勘違いしてるみたいだけど。
腐女子(この表現は俺も嫌いだけど)が避けられる原因てのは、
「明らかに挙動不審」「化粧がおざなりで見てくれがみっともない」
の2点でコミュニケーションがとりづらい事から。
これはオタクと通じるものがあって、というよりもそのまま。
普通に話せて、普通に笑えて、普通に一緒に居られればそれでいいのに。
別腹だという割にバランス取れてない奴がほとんどだからウンザリするんだ。
押し引きが下手過ぎるから周囲から疎んじられる。
文章を見てると、綺麗な部分しか書かれてないからコメントしました。
【2009/03/15 21:09】
URL | #- [ 編集]
オタク女でもホモが嫌いな人も多いみたいですよ
腐女子がもてはやされて同一視されて嫌だと
愚痴こぼされた事があります
【2009/03/15 22:15】
URL | #AqG6sK.M [ 編集]
2コ上のコメントさんの方が勘違いされてる気が。
元々腐女子のイメージは悪いんですよ。男のオタクと一緒で。
けど当然そんな人達ばかりじゃ無いわけです。
外側の人が知ってるイメージなんて所詮ほんの一例、こういう面もあるんだよと
そういう視点で書かれた記事じゃないですかね。
それに対して「いやそれは綺麗事で本当は…」なんて記事の意図を読み違えてるし、
そんな事筆者の方も知ってる事だと思いますが。
【2009/03/15 22:54】
URL | #pwutJTUc [ 編集]
さまざまな“ピュアなハート”を愛する
それが女の子です
と思います
【2009/03/15 22:55】
URL | かな #- [ 編集]
元々「腐女子(=やおい・ホモ好き)」は「オタク女」のカテゴリの一つだったけど、今は「腐女子=オタク女」になってるよな。
最近の子はどうでもいいみたいだけど、うちの姉とか周りのオタク女は無茶苦茶嫌がってるらしい。げんしけんの「ホモが嫌い(ry」発言の所為で女が全員ホモ好きに見られて困るとか言ってるし。
なんか色々拘りあるみたいだ。
【2009/03/16 00:41】
URL | コロスケ #JalddpaA [ 編集]
まあオタク業界をあまり知らん人から見たら、オタク女子だろうが腐女子だろうが一緒だな
「あたしら腐女子じゃないし」とオタク女子が妙に腐女子を下にして発言するのは
内ゲバを見ているようであんま良い気分じゃない
【2009/03/16 23:00】
URL | #sEWHdanE [ 編集]
下にして発言するとかじゃなくて
腐った妄想(=BLの自嘲的呼び方)するわけでもないのに
普通にマンガやアニメ、それらの異性キャラが好きなのに
「腐ってる」呼ばわりされるのは納得いかない、ということでは。
ゲーオタの人が「萌えオタ」ってひとくくりにされたら
やっぱりしっくり来ないと思いますし。
【2009/03/17 01:08】
URL | #- [ 編集]
最近はオタク趣味な女=腐女子みたいな感じに定着してる様な気がする
2chの音楽板で作り手の音楽では無く顔ファンな女を腐女子と言ってたのを見て世間一般での使われ方があからさまに間違ってきてるように感じる
なんというかビッチと腐女子はダメな女の類義語のように広義に解釈されてるような
【2009/03/17 02:01】
URL | ああ #- [ 編集]
腐女子の「擬態」ってのは実に女性らしい行動な気がする。
男女論的に、良くも悪しくも「正論」より「和」を重んじるのが女性。
社会から好奇の目に晒されがちな趣味や生き方を隠し
普通、というか流行に身を浸す「常識的な」女性を装って
隠れて趣味の世界に耽溺する。
そして、趣味を隠さぬ同属やオタク男を見ると、ひどく疎んで攻撃したり、冷ややかな視線を送ったりする。
それはそれで一つの生き方とは思うけど。
でも、オタク男としては、悪い事をしているわけでもないのにあんまり卑屈になるのもどうかと思ってしまう。
非常識に悪目立ちしているような連中はともかく
TPOに合わせた節度ぐらいは必要だが、オタクでも腐でも変に隠したり自己否定したりする必要はないと思うし。
むしろ、その態度は同属嫌悪につながり、過剰にオタクを否定する「腐女子をオタクなんかと一緒にすんな」的言説に、一般人側気取りというか、一方的な見下しを感じたりしてしまう。
自分の好きなものは、最後には自分が肯定してやるのも勇気だと思う。
【2009/03/17 12:43】
URL | VIPPERな名無しさん #9keHdHwk [ 編集]
>2コ上のコメントさんの方が勘違いされてる気が。
>元々腐女子のイメージは悪いんですよ。男のオタクと一緒で。
>けど当然そんな人達ばかりじゃ無いわけです。
>外側の人が知ってるイメージなんて所詮ほんの一例、こういう面もあるんだよと
>そういう視点で書かれた記事じゃないですかね。
>それに対して「いやそれは綺麗事で本当は…」なんて記事の意図を読み違えてるし、
>そんな事筆者の方も知ってる事だと思いますが。
2コ上のコメントさんの方です。
私は記事を全て読んで考えた上でああいう書き方をしました。
作者と、貴方の文章どちらからも、「自己弁護」しか伝わらなかった。
「私には」こう伝わったという事です。
貴方の「私はこう思ったんだけど」「こう思ってるんだけど」というのを、私に押し付けるのは止めて欲しい。
確かに、腐女子は基本的に悪い事はしていません。
でも、書店などで羞恥も何もなく騒いでいるのを見ると嫌悪感しか沸きません。
場所を弁えろ、と。
そういった方々が居ないと言い切れますか?
この作者は、腐女子が「疎んじられている」という事は知っているとは書いてます。
辛い事や苦しい事もあるとも書いています。
けれど、「なぜ」嫌われているかを書いていないんです。
ただ「好き」であればいいなんていうのは子供の論理です。
私はこう思うから好きなんだーってのを解れ!みたいな書き方が嫌なんです。
一般の男性がホモやオタクが嫌いな理由はそれだけじゃないですから。
私自身、腐女子の方と何人かお付き合いした事があります。
見る目がなかったと言われればそれまでですが、一つだけ共通していた事があります。
「夢にでも浮かされているように」付き合う方ばかりでした。
好きな作品やキャラがこうで、買い物に行けば貴方にはこういうのが似合うと思うと服自体ではなく、
キャラの描かれた絵を見せて似たものを探し、着せようとします。
私は貴女のペットか何かではない、というと私は本気で似合うと思ったから・・・などで、別れた事が何度もあります。
私は本気で貴女しか見ておらず、一生を添い遂げる覚悟も出来ているのに。
そういった体験もあり、腐女子って・・・と思わざるを得ないんです。
だから、安易にオススメする、とか価値観が変わる、とか言って欲しくないんですよ。
以上、長くなりました。大人げもなく、感情的に書いてしまいました。
作者の方、私の文章を読まれた方、不愉快な思いをさせてすみません。
【2009/04/04 03:53】
URL | #- [ 編集]
|