マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
  • 04<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>06
新生スピリッツ、新創刊!そして魂は受け継がれる。
2008年09月08日 (月) | 編集 |
spriz_shin_01.jpg

新生スピリッツ、始動。

・・・まあ要は7月31日に休刊した「ヤングサンデー」組が移ってきたというわけなんですが、
やはり2つの雑誌が1つに集結するというのはちょっとスゴイ。
っつか、ほとんどYSを吸収合併したみたいな形になってるだけに、
単純に「スピリッツ」という雑誌の価値が跳ね上がったよなぁ、それだけで。

で、今回YSからスピリッツに移ってきたのは以下の作品たち。

┼────────────────────────────┼

クロサギ 20―戦慄の詐欺サスペンス (20) (ヤングサンデーコミックス)
クロサギ

ご存知TVドラマ化もされたYS看板作品。今回新たに「新」クロサギとして再スタート。
そろそろ決着つけてもいい気もするが・・・?すでに小学館特有のループ化状態へ。


とめはねっ! 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)
とめはねっ!

青春漫画の名手・河合先生が描く新境地は・・・文化系ラブコメ!
最近少しずつラブが出てきて嬉しい限り。相変わらず三角関係がお好きな御方です!(ぇ
マイナーなジャンルに光を当てる河合節は健在。“書道”をここまでポップに描けるのが素敵すぎる。
この記事中でまた後ほど言及します。


鉄腕バーディー 19 (19) (ヤングサンデーコミックス)
鉄腕バーディー

「究極超人あーる」「パトレイバー」「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」といった数々のヒット作を
少年サンデー誌上で発表してきたゆうきまさみ先生が青年誌で挑む本格SFアクション!!
緻密な設定が繰り広げられていきつつも、ゆうきズム(?)が随所に盛り込まれてるのが嬉しい。


土竜の唄 14 (14) (ヤングサンデーコミックス)
土竜の唄

現役警察官だった主人公・菊川玲二は、暴力団の組長を逮捕する為に潜入捜査を開始する!
そしていつしか暴力団の中へどっぷりと入り込み・・・!?ヤクザモノは数多くあるが、
その個性的な絵とは裏腹の圧倒的迫力と惚れ込んでしまうキャラクターたち。地味な名作なのです。


イキガミ 5―魂揺さぶる究極極限ドラマ (5) (ヤングサンデーコミックス)
イキガミ

その紙をもらった者は「24時間後に死ぬ」・・・!そんな"イキガミ”を巡る人間ドラマ。
9月末より実写映画が公開される。いろいろ賛否両論が激しい作品のようですが、個人的には好き。
色々と考えさせられてしまうのは、やはりこの作品にある“何か”が影響してるんだと思う。


おやすみプンプン 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)
おやすみプンプン」※10月より

“浅野ワールド”としか言いようがない、独自の世界観と繊細なタッチで描く
浅野いにお先生の最新作は、主人公とその家族や親戚のみを特殊な表現方法を用いて綴る。
1巻や2巻は完全にプロローグ。3巻から始まるおじさんの過去話は壮絶で、必見すぎる。
それにしても読む人を選ぶ作品ではある。雑誌で追うよりも単行本で追った方がいいかも?


lost_man_01_09.jpg
LOST MAN」※42号より

記憶を無くした主人公が、その超人的なサッカーの技量で弱小サッカークラブを救っていく。
「ファンタジスタ」で大ヒットし、その後「見上げてごらん」でやや失速。
再び戻ってきたサッカー漫画でもう一度輝きを取り戻せるのか?


RAINBOW 20 (20) (ヤングサンデーコミックス)
RAINBOW」※来春より

昭和30年代。戦争の傷跡は、6人の少年たちを少年刑務所「二舎六房」へと堕とす。
絶望の中に咲く「生きる強さ」を、深淵なるタッチで描いていくこの作品はまさに必見。
小学館漫画賞大賞を受賞したものの、未だマイナー感が漂うだけにアニメ化はまさに追い風。

┼────────────────────────────┼

・・・ほとんどの作品がYSにおいて「看板」級の人気作ばかり。
それらの作品の多くが移ってきた事実は何より大きい。
圧倒的に雑誌の連載としての質の厚さが増しますからね。
あとは元々スピリッツもYSも、かつて「少年サンデー」で活躍していた作家さんが多いだけに、
同じ毛色である二つの雑誌が組み合わっても紙面では何の違和感も感じないんですよ。

旧スピリッツでのサンデー出身作家というと、

中原裕先生  /「ラストイニング
井上和郎先生 /「アンデット」
細野不二彦先生/「電波の城
曽田正人先生 /「」 ※正確にはチャンピオン出身

これらの方々に加え、今回講談社で育った塀内先生を持ってきてる辺り何かもう総力戦ですよね。
そういえばスピリッツは他誌・他出版社で育った人達も多いのも特徴。
で、上記以外に強力な連載陣としては、

佐藤秀峰先生  /「新・ブラックジャックによろしく」 (モーニングからの移籍)
のりつけ雅春先生/「上京アフロ田中
朔ユキ蔵先生  /「セルフ」
小田扉先生   /「団地ともお
佐々木倫子先生/「チャンネルはそのまま!」
せきやてつじ先生/「バンビ~ノ!
真鍋昌平先生  /「闇金ウシジマくん

・・・と、ざっと挙げただけでもこれだけあるからすごい。

更にここにあの戸田誠二先生の「スキエンティア」があるんですよね。




spriz_shin_04-1.jpg

戸田誠二先生はいつか特集したい、まさにヒューマンドラマの名手。
更にそこに斬新なSFのアイディアを組み合わせてるからこそ、その面白さが深いのだ。

この1シーズンに1回しか連載しない作品を加えると更に色々あったりします。
青春群像の名手:冬目景先生の「ももんち」とか、
スピリッツ生え抜きの高橋しん先生の「花と奥たん」とか。
そして次号から「美味しんぼ」の花咲アキラ先生の新作「のぼうの城」がスタートしたり・・・

何気にスピリッツは傑作が揃ってる雑誌なのである。(問題はそれらが全部揃う時が無い事だ)

これらの作品たちにYS人気作が加わったんだから、
そりゃ小学館側の今回の気合の入れようもちょっと分かる気がします。
作家の質という意味でここまで豪華な雑誌はなかなかないのではないかと。

それにしても値段据え置き300円でこの豪華付録は素直にすごいと思いますよ。




spriz_shin_02.jpg

1.「オール連載陣完全ガイド」BOOK 196P
 ⇒旧スピリッツ連載陣の完全ガイド&「アフロ田中」書き下ろし
  「バンビ~ノ!」「ラストイニング」「闇金ウシジマくん」をそれぞれ1~2話収録

2.「クロサギ」BOOK 76P
 ⇒第1巻に収録されてるファースト・エピソードを丸々収録 

3.「鉄腕バーディー」BOOK 68P
 ⇒1~2話までを丸々収録&ガイド付き

4.「とめはねっ!」BOOK 68P
 ⇒1~2話までを丸々収録&ガイド付き

5.「アイドル表紙20YEARS & 激レア!お宝グラビア映像」DVD
 ⇒スピリッツ&YSの20年分のアイドル表紙が全て収録されてる・・・これは正直相当レアなんじゃ?
  MANPUKUなどの増刊分の表紙も収録されてて、ちょっと・・・こいつはすげえぜ!!


いやースピリッツの本気を見せてもらいました。
まあ正直途中から読み始めるのって難しいと思うんですが、
頑張って読み出すに値する価値はあるのではないかと。それぐらい良質揃い。

で、今後の課題は「怪物」をどう生み出すか・・・じゃないでしょうか。

「少年サンデー」「スピリッツ」「ヤングサンデー」と、どうしても世間的にブームとなる程までの、
怪物作品が近年あまり登場してないのもまた事実。
怪物の一歩手前止まりなんですよね。まあそこまで突き抜ける作品なんて中々無いでしょうけれど、
どうしてもこの3誌は「質が高い作品を並べてる」というイメージが拭えない感じでもあります。
いや、それはそれで雑誌として素晴らしいんですよ。
それは既存の読み手としては安心できる事この上ないんですよね。
読み応えがあるという事はコストに対するリターンがしっかりあるという事。
つまり読者として満足度が高いという事でもあります。

しかし新規の読者をガッツリ捕まえられるほどの作品がどれだけあるのか?

もうね、読めばすごい面白い雑誌へとより進化を遂げたのは間違い無いんです。
あとはその最初のステップ「読ませ始める」為に、怪物作品が必要なんだと思います。
ま、それに関しては小学館だけの問題ではないと思いますが、
今のスピリッツに、“それ”が加われば最強なのに・・・と残念で仕方ありません。
そして“それ”は読者をその雑誌から離れさせない強烈な麻薬みたいなものにもなりますからね・・・

※ジャンプが強いのは、90年代中盤の暗黒期以降、絶えず“それ”が存在してるから・・・
 かなと思います。例えば 「ワンピ」「ハンター」」「デスノ」といった作品たち。
 まあそれに続くのが無いのが今のジャンプの問題でもあるんですが)


まあ何よりも・・・「怪物作品」が必要とかそんな問題はひとまず置いておいて!!





spriz_shin_03.jpg

何故「さくらんぼシンドローム」がスピリッツへ移籍じゃないんだ!

YS増刊じゃ勿体無いよ!!
まさにこれこそスピリッツで、週刊で読みたかった作品。
今連載されてる恋愛漫画の中で間違いなく最高峰にいるだけに、その展開は・・・勿体無いよなぁ。
増刊の看板作品として必要だったのかもしれないですけど。
これはもうホントファン泣かせすぎだよ!

ま、何にせよ総力戦による、マンガ雑誌新時代を提唱したスピリッツ。
今増えすぎてしまった漫画雑誌が統合されていくのはまだ時代の流れなのかもしれません。
良きモノが受け継がれ、古きモノは廃れていく・・・
時代は常に流れていくのです。そんな時代に一手を打ったスピリッツが、
今後躍進していくのか、現状維持なのか、それとも衰退していくのか。
イチスピリッツファンとして楽しみに追い続けていきたいと思います。

そんな時代が移り変わる中、確かに受け継がれていく心があります。
それは「魂」とでも言うべきでしょうか。
今回スピリッツに移籍された「とめはねっ!」の再開第1話目は・・・体育祭でした。
文化部なのに、体育祭。しかしここに河合先生の熱きメッセージが込められていたのです。





spriz_shin_05-1.jpg
「この学校の体育祭は、『クラブ対抗リレー』ってゆうのが、あるのよ」

クラブ対抗リレー・・・
どこかで聞いた事のあるフレーズです。
そんなに遠くない過去に聞いた事のある・・





spriz_shin_06-1.jpg
「それはクラブ対抗のリレー。(そのまんま)
 ただし、バトンの代わりにそのクラブゆかりの何かを使わなければならない。」


ん・・・?
「バトンの代わりにそのクラブゆかりの何かを使う」だって?

あ・・・!
こ、これって!!
少年サンデーで連載されてた、アレじゃないですか!






spriz_shin_07-1.jpg

「いでじゅう!」だ―――!!

うわぁあああああ!もうすでに懐かしい!
伝説のクラブ対抗リレーが、時を越えて「とめはねっ!」で復活ですよ!
うおおおお、ちょっとこれ見た時地味にテンション上がりました一人で。

もちろん微妙なルールの違いはありますが(体育会系や文化系、男女別には分かれてないなど)
「それぞれのクラブにまつわるものをバトンの代わりにする」、
この信念だけは変わってない!
いやー、何がすごいってこれを河合先生がやってくれたのがすごいと思うんですよね。

以前「筆をギュッとね!河合克敏先生が書道マンガ「とめはねっ!」で復活」という記事でも
ガッツリ触れたのでそちらをご参照して頂きたいんですが、かいつまんで言うとですね・・・
「いでじゅう!」は柔道部が舞台の作品だったので、
このクラブ対抗リレーでバトンで使ったのが“帯”だったわけです。






spriz_shin_08-1.jpg

何故か下を履いておりませーん!!!!

そう、“帯”がバトンなので、それを受け取る走者は帯なしの状態なんですね。
けど下は履いてない状態。は、履いてない・・・!?
何というエロさでしょうか。正直ミニスカートとかと同じ太もも面積のハズなのに、
こっちの方がエロく感じる・・・これぞエロ・イマジネーションが成せる技なのですよ!!





spriz_shin_09-1.jpg

「あの周辺にはまさか、何か魔法でもかかっているというのかァ―――!?

アツい。今見ても魂が震えるぐらいアツすぎるんだぜ・・・!
ああ、これは魔法です。エロ・マジック・・・!

いつか魔法は解ける時が来る。
僕らはその瞬間を待ち望む。
それを見る為の努力を惜しむ奴なんていねえ!それが男ってやつです。

そして、遂にその魔法が解かれる・・・!





spriz_shin_10-1.jpg

ぶ、ブルマやー!

きました。柔道着+ブルマですよ!
それぞれ単体で見た時はエロスをあまり感じませんが(ブルマ属性がある人除く・・・あ。俺だ!)
それらが組み合わさる事によって生まれるエロス!
神(エロスの)が舞い降りた瞬間です・・・!

そしてこの「いでじゅう!」で舞い降りた神の奇跡は、
実は河合先生の「帯をギュッとね!」から受け継がれた魂だったのです。




tomehane4_juudou_buruma_0809.jpg

保奈美と桜子が練習していたその風景に、当時衝撃を受けた人も多いだろう。
(初めて見たのは中学生の時でした)

ああ、もう何かすごい。
河合先生からモリタイシ先生へこの「柔道着+ブルマ」が受け継がれ、
そしてモリタイシ先生から河合先生へ「クラブ対抗リレー」が受け継がれる・・・
まさに魂の伝承!!

新時代が訪れようとも、その魂は受け継がれていく。
そんな河合先生のメッセージが込められた新生スピリッツを、当サイトは応援しております。





spriz_shin_11-1.jpg

あと全然関係ないけどこのコマに“何か”を感じました。これは河合先生にしか書けんよ。


--------------------------------------------------------------------------
<参考>
小学館 コミック -ビッグコミックスピリッツ~SPINET- ドラマ化、映像化作品情報も続々!
新装刊のビッグコミックスピリッツを購入

「ヤングサンデー」に掲載された名作・傑作を挙げてみる
筆をギュッとね!河合克敏先生が書道マンガ「とめはねっ!」で復活


まあ新創刊のスピリッツで一番衝撃を受けたのはこれですけれどね!



spriz_shin_12-1.jpg

吉野公佳がAVデビュー

うおおおお!これは素で知りませんでした。
普通に芸能人!もはやヘアヌードを超えてAVデビューする時代になったのか・・・
正直びびりました。これはかなり見

AVといえば今回の付録に収録されてた「アフロ田中」のネタもAVネタでした。




spriz_shin_13-1.jpg

エロDVDを2時間かけて選び抜き、更に抜くシーンを1時間弱かけて選び抜く・・・

相変わらず「アフロ田中」はいいトコ突いてくるよなぁ。
2時間も選ぶ事はしないですが、やっぱり悩みますよね!
まあ悩んでも結局当たか外れかなんて見るまでは分からないわけで、
たとえ外れだったとしても、せっかく払ったお金の元を取る為に、
必死で抜き所を探し出す、その精神力。

その心が、日本を支えていくわけです。

こういう漫画が支持され、今やスピリッツにおいてベスト3に入る長寿漫画に。
そんな素敵な時代。
スピリッツの歴代名作特集とかもいつかやりたいですね。
YSよりも更に思い出深いのは、個人的にはやっぱりスピリッツなので。

っつーわけで、そろそろエンジンかけていきたいです。まだ止まってるよ・・・

--------------------------------------------------------------------------


いでじゅう! 13 (13) (少年サンデーコミックス)
モリ タイシ
小学館
おすすめ度の平均: 5.0
5 不思議な
5 もっと描いてくれよ
5 大好きな漫画でした
5 スポーツギャグ物の頂点(個人的)
5 心理描写の秀逸なギャグマンガです


とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
河合 克敏
小学館
おすすめ度の平均: 4.5
5 『永字八法』と『九成宮醴泉銘』をおさえてくれたのが嬉しかった!!
5 青春、アミーゴ !
5 期待を裏切らない作者の力
4 書道マンガだと敬遠するなかれ 面白い
4 のだめの次は、これをドラマ化、どうですかね???


冒険してもいい頃 (1) (MF文庫)
みやす のんき
メディアファクトリー
売り上げランキング: 380426

俺のスピリッツ連載作品において心の名作の一つ。中学生の時にお世話になりました(色々と)
スポンサーサイト





この記事に対するコメント
ありましたよ。
 クラブ対抗のリレー、埼玉の中学に通ってたときに、実際にありましたよ。
野球部はバット、サッカー部はドリブルしてボールを、剣道部は防具フルアーマーで竹刀をバトンにって感じで。

【2008/09/08 02:03】 URL | J.J #WOq6nlhY [ 編集]


YS移籍組みが巻頭ページをとっている事に、やや怒りましたね。
なぜ、現スピリッツ作家を頭に持ってこないのかと。

YSを吸収合併した感じなのは同感。パワーUPしたかもしれません。
個人的にはゆうきまさみ氏のファンなので、「鉄腕バーディー」の
連載は喜んでいますが、「土竜の唄」みたいな画は嫌いなんで、
ちょっと・・・。

これからのスピリッツに慣れるまで時間がかかりそうです。

【2008/09/08 02:39】 URL | 森山ネム太郎 #Qlke00As [ 編集]


部活対抗リレー、私の高校にもありました。
ルールもほとんど同じですし、それほど珍しくないのでは?

【2008/09/08 07:43】 URL | #- [ 編集]


おぉ、スピリッツの特集ありがとうございます!
さくらんぼシンドロームが移籍しないのはホントに残念ですよね。
あと、スピリッツに足りないのは浦沢直樹。
「20世紀少年」の後の連載、隔週とかでいいから始めてほしいもんです。
「PLUTO」はイマイチのめりこめないんだよなぁ…。

クラブ対抗リレーはウチの高校でもありました。
ある意味どれだけウケるかを競うレースだったような記憶が。

【2008/09/08 08:42】 URL | ミジンコ #NqNw5XB. [ 編集]


クラブ対抗リレー、自分は「行け!!南国アイスホッケー部」を思い出しました(爆)
アイスホッケーのスティックを下ネタ攻撃に使ったり超ストレートな名前の華道部部長といろいろな意味で衝撃的過ぎた(だから何)

【2008/09/08 12:38】 URL | グスタフ #Sts9A5QI [ 編集]


うちの中学も部活対抗リレーは各部活で関連のあるもの(バットとかボールとか。パソコン部はキーボードとかw)持ってましたけどねー
これが普通じゃないんですかね?(´・ω・`)

【2008/09/09 01:52】 URL | #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2008/09/09 03:17】 | # [ 編集]


クラブ対抗リレーといったら南国アイsいでじゅうですよね

【2008/09/09 03:29】 URL |   #- [ 編集]

うーん
クラブ対抗リレーって、そんな珍しいもんじゃないと思いますけど?
学校いってなかったんですか?

ちなみに吉野公佳は、AV風イメージビデオです。 あしからず。

【2008/09/09 10:19】 URL | せい #WAalD0U. [ 編集]


クラブ対抗リレー初耳でした。
クラブ対抗で何かを競うこと自体無かったですね、うちの学校は。

【2008/09/09 14:40】 URL | nana #- [ 編集]


中学には部活対抗リレーありました
うちの中学の柔道部のリレーは
畳をもって走って次の走者に畳を渡す前に畳しいて
次の走者をその上に投げるんですよね

明らかに異質でした←

【2008/09/09 23:14】 URL | まつもと #4JcWZNxE [ 編集]


クロサギに関しては犯罪の手口を教えるという面もある漫画なので、
別にこのまま続けても問題ないと思います。
マンネリやループとは、また違う漫画と思います。

【2008/09/10 01:23】 URL | #l5HLehIY [ 編集]


さくらんぼが増刊行きなのは、最終章に入って
連載が大詰めだからでしょうね。
もしまだまだ続くような段階ならスピリッツ本誌に来ないとおかしい位の
人気作ですものね。
本誌に来ていたら新規読者が豊富に捕まえられただろうに・・・と少し残念です。

それにしても続きが早く読みたい!!!

【2008/09/10 01:41】 URL | #- [ 編集]


クラブ対抗リレーよくありますよ。
うちの母校の高校では体育祭当日になって急きょ帰宅部が参加することになり、
本気モードのレースで運動部などを抜いて見事1位になったこともww
あとは本気を出さずにどれだけクラブをアピールするかがメインのレースもありました。
こっちは体操部が側転しながらトラックを進んだり、
剣道部が二人で試合をしながら進んだり、
野球部がスライディングでゴールしたりとか。

【2008/09/10 12:37】 URL |   #- [ 編集]


かもめチャンスのスルーっぷりにワラタ

【2008/09/10 18:46】 URL | #- [ 編集]


え?クラブ対抗リレーって一般的な競技じゃないんですか?
自分の学校では・・・

普通に柔道部が畳を運んでましたよ。
剣道部は胴着を着用し延々と素振りをしながら進んでました。
バスケはドリブルをしながら~、サッカーも(サッカーはリフティングだっけ?)~
陸上部はただでさえ早いのにバトンで走ってました。

一位になっても特別に良い事があるわけでもないのでネタに走るのが普通でした。
(中途半端な時期ですが新入部員を獲得できれば儲けもん?)
文化部は基本的に出場していませんでしたけれど・・・

コメを見て・・・意外に無い学校もあるんですね。

【2008/09/11 07:55】 URL | M #- [ 編集]


さくらんぼシンドロームはあと3話?くらいで終わりだから増刊いきだそうな。

【2008/09/11 09:23】 URL | #- [ 編集]


とめはねは、前の花火大会の修羅場はどうなったのでしょうか?
気になります…

部活対抗リレーはなかったですなー
ここではある学校のほうが多いみたい?
あった学校の人が反応して書き込んでいるから多く思うだけかな?
自分の県ではやっている学校は少なかったですね。

後、ここ読んでハニカム買いました。
おもしろかったです~
かなりの個人的ヒット作でしたわ。

ハニカムの意味はフリーページにもはにかんでもらえるようにって書いてあったので、それでいいのでは?

【2008/09/11 13:03】 URL | #1Nt04ABk [ 編集]


クローンの話関係で一つオススメの本を。
興味深い本があったので。
ヒツジの鍵
この本、是非たかすぃさんには読んでいただきたいなぁ、と思います。
マンガではなくbookなので、そこんとこ宜しく♪
これを読まれた方もどうぞ、読んでみて下さいねぇ

【2008/09/16 23:11】 URL | M子 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://mangaen.blog30.fc2.com/tb.php/568-d47dd0c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

[comic]ヤングサンデーの連載漫画がスピリッツに大移動

ビッグコミックスピリッツ 2008年 9/26号 [雑誌] 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2008/09/06 メディア: 雑誌 「マンガがあればいーのだ。 新生スピリッツ、新創刊!そして魂は受け継がれる。」 小学館の漫画雑誌「ヤングサンデー」が休刊となり、そこで連載されていた漫画 北の大地から送る物欲日記【2008/09/08 21:13】

9月9日の漫画ニュースヘッドライン

こんにちは。『C.D.A. 若き彗星の肖像』を1巻から読みました。いやー、はにゃーん様ハマーン様が最高にイイ味を出してますね。天使のような笑顔にミニスカ姿、ツインテール。まさに萌... 日刊漫画(マンガ)・アニメ・コミックニュース&レビューブログ!『MANGA SPIRITS (マンガ・スピリッツ)【2008/09/09 19:50】

[comic][anime]鉄腕バーディーにハマる日々

今年の夏に休刊となった週刊ヤングサンデー。 休刊になった際に連載されていた漫画は同じ小学館の他の漫画雑誌へと流れ星が散るがごとく移籍して行ったのですが、中でも週刊スピリッツに移籍した漫画が一番多く、新創刊された時には移籍した漫画の第一話を収録した小冊子が 北の大地から送る物欲日記【2008/11/18 06:32】

目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析