マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
  • 03<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>05
「うさぎドロップ」と「おたくの娘さん」から見る、ある日突然娘が出来た時の対処法
2007年01月22日 (月) | 編集 |
aruhimusue_01.jpg

ある日突然娘が出来た。

どうする?
どうする?

昨日までは一人だった。自分だけだった。
けれど今日からは“娘”がいる。
そんな状況に、貴方は憧れますか?
それとも絶対にありえないと拒絶しますか?

全員ではないけれど、多くの人が経験するだろう“子供を持つ”ということ。
自分よりも一回りも二回りも小さな存在と、どう接していけばいいのだろう。
通常であれば、妊娠している期間にその覚悟を決めるのかもしれないが、
この場合は、その覚悟をする余地すら与えてくれない。

けれどその時は来てしまった。

そして世界は一変する。
“子供”という存在が今までの自分の世界に大きな影響を及ぼす。
いい意味でも、悪い意味でも。

子供は子供であると同時に、一人の人間なのだ。
まだ無垢で真っ白な状態の、一人の人間。
何も知らない“子供”に、僕らは何を教えていけばいいのだろう。
そしてどうやって導いていけばいいのだろう。

間違えを繰り返しながら、人は成長していく。
育つという事は試行錯誤の繰り返しなのだ。
一つ一つの壁を、乗り越えていくのだ。
そういった「ある日突然の子育て」ライフを、
優しく・・・そして温かく包み込むように描く。

そんな「うさぎドロップ」という作品をまずは見てみる事にする。


---------------------------------------------------------------------
【30歳過ぎの男と6歳児の女の子】

じいさんが死んだ。

主人公・河地大吉はその訃報を聞き、葬儀に駆けつけた。
何年ぶりかに訪れたじいさんの家。
そんな久々にくぐった門の先にいたのは―――



aruhimusue_03-1.jpg
見知らぬ女の子だった。

その女の子は、大吉の顔を見て嬉しそうな顔をする。
けれどすぐに自分の足元をすり抜け、どこかへ行ってしまう。

親戚の子か何かか?

その時はただそう思ってた大吉。
が、違った。
自分の母親から教えてもらったのはもっと衝撃的な事実。

何とあの女の子は、じいさんの隠し子だったのだ!!

享年79歳のじいさんはひとり暮らしのハズだった。
が、ナイショの愛人がいたらしく、子供をこさえてしまっていたらしい。
その事を親戚の誰にも言ってなかったじいさん。
だから、この葬儀の時に初めて判明したのだ。

その子の名前は「りん」と言った。

りんは大吉に懐いていた。
それもそのハズ、大吉はじいさんの若い頃にそっくりなのだ。
りんの父親である・・・じいさんに。

そんなりんを、親戚の誰もが引き取る事に難色を示した。
どこも台所事情が苦しい。
現状に加えて子供一人を育てる余裕が無い。
責任の押し付け合いを繰り返す親戚たちの話し合い。
それに酷く嫌悪感を感じた大吉。

誰も・・・この子の事を考えようとしないのか?

そう思った大吉は、自分でも予想しなかった行動に出る。





aruhimusue_04-1.jpg
「おれんち、来るかァ?」

勢い余ったのかもしれない。
同情とか、そんな気持ちもあったのかもしれない。

けれど大吉は、りんに手を差し伸べた。
りんは、その手を掴み、ついて行った。

30歳・独身男が、突如6歳の女の子との共同生活。
そんな奇妙な親子(?)関係が、ある日突然スタートした。
その先に、不安を覚えながらも。


---------------------------------------------------------------------
【始まった二人の生活】
りんはとてもしっかりした子だった。
ある程度まで、自分の事は自分で出来る。
ただ勿論それにも限界はある。
保育園の事や、服、ふとんなど生活していく為に必要なモノを用意しなければならない。

そして大吉は大事な事に気付いた。
大吉は女と子供が苦手だったのだ。
そう・・・



aruhimusue_05-1.jpg
「もしかして、今俺のとなりにいるのは世界一苦手なイキモノじゃねェですかい!?」

女でコドモ。
けど苦手とか言ってる場合じゃなかった。
まずは当面しっかり暮らしていかなければならない。
会社勤めをしながら、保育園にも通わせなければいけない。
そんなの、出来るのか?

やるしかない。

大吉は、自分が出来る限りの事を全て実行した。
“りん”という一人の人間を育てる為に。
これまでの自分の世界を一変させてまでも。

そしてそんなりんを保育園に連れて行く時に思ったんだ。

「大人になってから初めて踏み込む保育園ってやつは、俺のいつもの生活圏とは全く別の世界で、
 ただただ衝撃的だった」


そこは確かに自分が昔過ぎ去った場所なのに。
忘れてしまっていたんだ。
そこで過ごした時を。

そんな衝撃を、大吉は一つ一つ受け入れていく。
それが大人って奴だろう?
子供を不安にさせたらいけない。
それも大人の役目なのだ。

全て分かって行動してるけど・・・
バリバリの社会人で働く大吉に突然入り込んできたその生活は、やはりしんどいものだったのだ。




aruhimusue_06-1.jpg
「もたん!ふたりとも…」

そして大吉は“ある決断”をする事になる・・・


---------------------------------------------------------------------
【リアルな?子育て社会人ライフ】
30歳・独身男に振って沸いた6歳の女の子との同居生活が、
何ともリアルな感じで描かれている。
(まあ子供いないのでホントのトコは分からないのですが)

子供を持った時に直面するだろう問題等を、テンポ良く描いているのが好感が持てます。
これ、設定が1歳とか2歳だったらもっと大変なんだろうけれど、
6歳という、手のかけ方が一番微妙な時期を選んだのがこれまた絶妙だったり。

しかしこれ自分に置き換えてみると何とも言えないところ。
まず大吉のように、スパっと頭を切り替えられるかが問題。
何より自分の直接の娘ではないわけだしね。
これは性格にもよるものかもしれないけど、
りんを全面的に受け入れる根拠というか、その心の葛藤みたいなところを、
もっと描いてほしかったかもしれない。

まあ、けどその辺りを描いてしまうとちょっと重たくなってしまうので、
この作品にはふさわしくないか。
とことん温かく、スッキリとした読後感が非常に魅力的でもあるので、
これはこれで正解なのかもしれない。要はそんなに考える必要なしって事で。

っていうか、何よりりんちゃんが可愛い。




aruhimusue_07-1.jpg
ご飯のおかわりをねだるりんちゃん

兼ねてから俺は娘がほしい、娘がほしいと言い続けてきましたが、
これを読んでその想いはより一層強くなりましたね。
やっぱり女の子が一番可愛いのって3~6歳くらいの時だと思ってるので、
まさにりんちゃんはヒット。ああ可愛らしい。

こんなりんちゃんも・・・




aruhimusue_08-1.jpg
おねしょをしてしまった言い訳が「汗」

しっかりした子でも、あくまでそれは表面上の話。
やっぱり中身は子供なのです。
そんなエピソードもしっかり混ぜてくれてる辺り、やっぱり好きだなぁこの作品。
しかしあくまで“汗”で突き通すりんちゃんLOVEです。ええ。

宇仁田先生の作品は、実はまともに読むのはこれが初めてなんですよ。
よにんぐらし」とかは軽く読んだ事はあったのですが・・・
何とも温かくてさっぱりした印象が素敵です。
何というか、ストレートに心に染み込んでくる感じ。ぽっと心に明かりが灯ります。

そんなこの作品の中で、何より衝撃的且つ参考になったのがこのくだり。

「子どもってもっとワケわからん生き物だと思ってたよ。
 けど言葉を選んでていねいに話せば案外、何でも伝わるし…
 そんで結構ムツカシーことも考えてやがるんだな…」

「ん…確かにそうかも。“そのこと”を深く詳しく説明する言葉をまだ持ってないだけ





aruhimusue_09-1.jpg
 心の中ではもうずいぶん複雑なこと、考えてるんだよね」


何ていうか、子供といい加減に接しては駄目なんだな、って深く考えさせられました。
子供を一人の人間として、一生懸命付き合っていく。
それが育てるって事なのかなぁと。
育てた事もない身で、そう思ってしまったのです。

そんなしんみりとした温かさがある「うさぎドロップ」、
貴方も突然来るかもしれない娘との共同生活に備えて(!?)いかがでしょうかw




aruhimusue_10-1.jpg
俺はその可愛さにもうメロメロです。

りんちゃんの為だけに買ってもOK!
女の子が欲しくなります。(娘としてね!)
あと一応言っておくけど、りんのパンツには興味はないと言っておく。
さすがの俺も・・・たぶん。


---------------------------------------------------------------------
【オタクな僕に突然娘が出来ました】

aruhimusue_11-1.jpg

さてもう1作品紹介します。
どちらかと言うとこっちの方が何となく身近に感じられるんじゃないでしょうかw

さきほど紹介した「うさぎドロップ」は能動的に娘と暮らす事を選択した作品に対し、
この「おたくの娘さん」は受動的な作品です。
だからというか、主人公に共感できるのはこちらかもしれません。




aruhimusue_13-1.jpg
「突然見知らぬ美少女が家にやってくる展開ってどう思います?」

ジャンル問わず漫画では定番中の定番である展開。
誰もが憧れる展開ではありますが、
それが自分の娘と名乗ってる・・・となると話はまた全然違ってきます。

ここまではまあありがちな展開。過去の作品でも数多く紡がれてきた物語です。
ただその父親であるパパがオタクであるという所が新しいw
だからこそ僕らは主人公に自分を重ねられるというか。

そんな主人公である森崎耕太は26歳・独身。
自他共に認める“オタク”である。
そしてオタク達が集うアパート「彼岸荘」の住民の一人でもある。

そんな耕太に、ある日一人の女の子が尋ねてきた。




aruhimusue_14-1.jpg
「パパ!」

そう言って突然その女の子は抱きついてきた。
が、その時の衝撃で、棚にあったある“モノ”が振ってきて・・・
耕太の頭の上にちょいんと乗っかった。





aruhimusue_15-1.jpg

パパ ⇒ 変態

そんな最悪の状況で、二人の関係はスタート・・・した。(終わったとも言う)


---------------------------------------------------------------------
【9年前の情事】
突然の出来事い慌てふためく耕太。
ありえない。自分に娘だなんてありえない。
全く身に覚えがないのに。

いきなり「パパ」・・・むしろ「変態」だなんて!!

しかし、同じアパートの先輩がこの子に母親の名前を尋ねた。
彼女の口から答えられた名前。
それを聞いて、耕太は固まった。
そしてその女の子の年齢を聞いたとき、確信した。

9年前のあの時・・・美術部の先輩だった彼女と、僕は・・・




aruhimusue_16-1.jpg
「わたしのお母さんは幸村望……父親は……あなただって……」

全てが合致した。
この子は、僕の子だ。

この子の名前は叶。
聞けば叶の母親である望が借金をこさえてしまい、
育てて行く事が困難になってしまった為、父親である耕太の元に行かせたのだと言う。

娘と父親が一緒に暮らす。
それはごく自然であり、当たり前の事なのだが・・・






aruhimusue_17-1.jpg
この部屋で9歳の娘と暮らすのは危険すぎる

そう判断した耕太は、叶に対してある提案をする・・・

こんな耕太が親子の関係を築いていけるのか?オタクなパパでも大丈夫なのか?
二人の奇妙な親子生活が、突然スタートした。


---------------------------------------------------------------------
【これは決して他人事の話ではない】
俺はこの漫画を見て、ちょっと危惧を抱いた。
いや、もしね将来自分が父親になったとして。
子供が娘だった場合よ?




aruhimusue_18-1.jpg
「お父さんって…『おたく』なの?」

こう尋ねられた時、俺はどう答えるのだろう。
いや、「おたく」である事に恥じる必要は無い。
無い・・・けど、やっぱり漫画のエロシーンとかを見て、
悶えたり床を転がってる所は娘には見られたくない。むしろ誰だろうと見られたくないものだ。

そう、この質問はいつか自分にも訪れる試練。
そんな試練をどう乗り越えるか。
「おたく」の立場でどう娘と接していくか。
それを期待しつつ読むとまた違った感じで読めるかもしれない。

願わくば娘と漫画談義が出来るような、そんな関係でありたい。
(それはそれでどうなのかな、と思ってしまいますが)

あとはあれね、実は昔にできちゃってたってやつ。
これも可能性はゼロではない人も多いのでは?
まあこのケースのように、相手側が全く知らせてこないっつーのもレアなケースだと思いますが、
これもね、ホント「ゼロではない」ですからね。身に覚えのある方・・・ご注意をw

全体的にはオタクでありつつも、しっかりとしたほのぼの親子マンガになってたりする。




aruhimusue_19-1.jpg
一心不乱にタテ笛を吹く叶。

あれ。ほのぼのしてませんねw
9歳ともなると色々大変なんですよね。
しかし叶ちゃんはかなりいい子です。
「うさぎドロップ」のりんちゃんといい、こんな娘がやはり理想だなぁ・・・

ちなみにこちらの作品もエロ要素はほとんど無く
途中出てきた管理人さん(女子高生)の下着姿にも全く無反応でした。
まあだからこそ健康的に見れるというか、
親子関係をほのぼのとまったり見る事が出来ます。




aruhimusue_20-1.jpg
「お父さんはわたしとその子(人形)とどっちが大事なの!」

オタクならではの決断に迫られる事もww

オタクな父親の元で育った娘は、オタクな子に育つのか?
その辺りも注目して見て行きたいところです。

元々はネット発のウェブコミック。
こうして人気に火がつき商業誌へ移籍したわけですが、
今年は特にこういう作品(ウェブ⇒商業誌)が多く出てきそうな予感がします。

そんなWebコミックの先駆者の一つでもある、
おたくの娘さん」の今後に注目ですよ!

あ、そうそう・・・




aruhimusue_23-1.jpg

俺もこれでこの道にハマりました。同志です。

しかし作者さんは桜子大好きですね・・・
(作品中に出てきた主人公の人形の名前も「桜子」だった)
桜子派か唯派かに分かれるんですけどね。そして俺は桜子派。作者さんと握手ですよこりゃ。

---------------------------------------------------------------------
<参考>
すたひろBOX(「おたくの娘さん」1~10話と14話が無料で見れます)
まゆげで見る「おたくの娘さん」
現実回避はできません◆おたくの娘さん 第1集感想◆

というわけで今回は突然娘が出来たらどうするか?
そんな問題に対し、2つの対極的な作品をご紹介しました。
実際、こんな事が現実で起こる可能性は限りなくゼロに近いわけですが、
人生何が起こるか分かりません。きっちりこれで予習をしておきましょう。

さてこの突然子供が出来るという展開のマンガはこれまで数多く出てまして、
21世紀以降での作品であれば
ニコニコ日記」「東京家族」「オレの子ですか?」辺りがあったりします。
この中で一番オススメ、っちゅーか可愛すぎるー!と思えるのが「ニコニコ日記」かな。




aruhimusue_21-1.jpg
これ読むと博多弁の子が好きになりますよ?

いやー個人的に博多弁ってあらゆる方言の中で一番好きなんですよ。
「~と」「~けん」とかそういう言い方がもう!ツボです。(「けん」は広島か?)
それがニコみたいな可愛い子の口から発せられるわけだから、もう!もう!もう!

ストーリー的にも二転三転する辺り、まさに女性向け漫画の特徴なわけなんですが、
読み出したら多分止まらなくなります。
大女優の隠し子であるニコの運命の行方を追わずにいられなくなりますよ、きっと。




aruhimusue_22.jpg
あとは山崎さやか先生の「東京家族」もかなりオススメ。

大作家でモテモテだった主人公の元に、ある日突然6人の子供が集まる話なんですが
はるか17」が好きな人は違和感なく楽しめると思います。

スっとその世界に入り込んでしまえるのが山崎先生の魅力でもあり、
一つ一つのストーリーが面白いんだよなぁ。
妙に人間臭さを感じさせてくれるその展開は、
沢山のエピソードを見たい!と思わせてくれる作者さんです。

他にも「ある日突然子供が!」系のエピソードの作品は沢山あるかと思います。
上記以外に知ってらっしゃる方、オススメあれば教えてくださいね。

とりあえず全部読んだら確実に子供欲しくなるなぁ。まあそれ以前の問題なんですけれども!

---------------------------------------------------------------------
うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ 1 (1)
posted with amazlet on 07.01.21
宇仁田 ゆみ
祥伝社
売り上げランキング: 12146
おすすめ度の平均: 5.0
5 いい意味でリアル
5 6歳女子と、30男の、あったかライフ。
4 6才って小学生じゃないの?


おたくの娘さん (第1集)
すたひろ
富士見書房
売り上げランキング: 26031
おすすめ度の平均: 5.0
5 いきなり娘が!?


ニコニコ日記 (1)
ニコニコ日記 (1)
posted with amazlet on 07.01.21
小沢 真理
集英社
売り上げランキング: 116076
おすすめ度の平均: 4.0
4 誤用?
4 家族ってなに?


東京家族 (1)
東京家族 (1)
posted with amazlet on 07.01.21
山崎 さやか
双葉社
売り上げランキング: 311629
おすすめ度の平均: 4.5
4 全5巻
4 新しい家族関係を読む
5 本領発揮か!?傑作ホームドラマ


オレの子ですか? 1 (1)
オレの子ですか? 1 (1)
posted with amazlet on 07.01.21
くりた 陸
講談社
売り上げランキング: 136514
おすすめ度の平均: 4.0
4 やさしい気持ちになれます
スポンサーサイト





この記事に対するコメント

関係ないのですがジャンプのTOLOVEるがバトル路線にいっちゃってますね

先週エロがなかったせいか今週の掲載位置も後ろでしたしね

【2007/01/22 12:26】 URL | #- [ 編集]


娘と漫画談義、環境によっては出来るようになると思いますよ!
自分はよく親と話しますよ。
やっぱりネウロが今のジャンプでは一番面白い
とか
最近のララはいまいち…
とか。
子供が出来たら報告してくださいね!

【2007/01/22 19:14】 URL | fwm #- [ 編集]


子育て系は5~10歳くらいの子を扱う本当の大変さを書けてない作品ばっかりで正直毎回期待ハズレ。
聞き分けがよくて、しっかりしてて優しい良い子でないと他人が一人でいきなり育てるなんて話成り立たないから仕方ないけど。
これはどうかな、と思いつつ読んで見ます。

【2007/01/22 22:06】 URL |    #- [ 編集]


後子育て系は単行本出てないけどマイガールって言うのがバンチでやってますよ~

これ知らなかったんで今度買ってみます

【2007/01/22 22:39】 URL | でじゃ #- [ 編集]


しゅっふっふ

【2007/01/23 00:44】 URL | #- [ 編集]


りんちゃんはホントかわいいですよね!
宇仁田作品なら「マニマニ」がおすすめですよ

【2007/01/23 02:30】 URL | 豆富 #- [ 編集]


「ある日突然子供が!」ではありませんが、子育て系として「PaPa told me」がお勧めです。娘が本当に本当に良い子ですから。

【2007/01/23 02:55】 URL | yuu #- [ 編集]


『ある日突然』系では、りぼんの「愛してるぜベイベ☆」がオススメです。
男子高校生が親戚の子供を育てる話なのですが、その子供、ゆずゆちゃんがとにかく可愛くて・・・
アニメにもなったのでもうご存知かもしれませんが。

【2007/01/23 06:24】 URL | #HlR.rzg6 [ 編集]


異色ではありますが「キャリアこぎつねきんのもり」あたりもこの分類に入るのではないでしょうか?

ああ、「よつばと!」もそうなのかな?

【2007/01/23 10:51】 URL | taru #EBUSheBA [ 編集]


俺がこんな境遇になったら次の日には報道されてるだろうな。

【2007/01/26 01:20】 URL | かる #qjKXimFw [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://mangaen.blog30.fc2.com/tb.php/404-05179587
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

古代と中世 漫画は、その大衆的性格から(また時に体制批判的な内容から)、美術が権力者や宗教に従事していた古代や中世には、積極的に残される努力はされなかった。それ故に、作例がかなり限られてくる。古代エジプトの漫画としては、権力者を動物化して表現したエジプト おたくなどなど【2007/07/05 20:02】

【オヌヌメ】『うさぎドロップ』(宇仁田ゆみ) 1~3巻 レビュー

ある日突然娘が出来たら?30歳独身(女・子供嫌い)が6歳の女の子を育てるなごみ系ちぐはぐLIFE まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~【2007/11/18 09:38】

目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析