管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/06/20 22:11】
| # [ 編集]
ご指摘ありがとうございました。 修正しました・・・うーん勘違いというか、ちゃんと確認しないとダメですね。助かります。
【2006/06/20 22:38】
URL | たかすぃ #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/06/20 23:16】
| # [ 編集]
考察 初めまして。いつも楽しく見させて頂いてます。管理人さんの記事は面白くて特にタカヤの記事がお気に入りです(笑)
私もデスノートの映画見ました!映画版、オリジナルストーリーが良かったですよね!けれど、確かに、ダイジェストというか、はしょってる所が沢山あって私も色々違和感を感じました。 映画版では、Lはもっと早くライトにたどりつけたんじゃないかとか、FBIがライトを尾行する理由が無いなど、色々気になる点があります。 そんな考察や感想を私も長々と書いているのですが、良かったら管理人さんに読んで欲しいです。お忙しいところいきなりこのようなことを言ってすみません…。
後、私もエロ本はみて欲しかったです!(笑)でも、松田さんが映画でも松田さんらしかったから満足です♪(笑) これからも更新頑張って下さい☆長々とすみませんでした。
【2006/06/21 00:07】
URL | サラ #1wIl0x2Y [ 編集]
ノートの隠し場所 やっぱり爆発する机ってのがマズイのでは…
【2006/06/21 09:44】
URL | dd #84fZ9ioA [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/06/21 16:33】
| # [ 編集]
初めまして(たぶん)。 ここには頻繁に来ているくせにデスノ未読という少数派(たぶん)です。
私の場合は未読だったということもあって 特に先入観を持つこともなく映画を楽しむことが出来ました。 月役の藤原さんに対しても違和感なく(むしろハマリ役のように)思えました。 (既読派の方たちにとってはそうでもないみたいですが・・・)
また、FBI捜査員殺害についての説明についても特に深く考えずに観てましたね・・・ (名前を書かれたから死んだんだろうという程度にしか考えてませんでした。) 『説明しなくても、流れで分かる』というのは映画では割とよくあることですしね。
この記事を読んだだけでも、そう言われてみればと気付くことが多々ありました。 とりあえず未読の感覚は覚えておきたいので、後編を見た後に原作を読んでみようと思います。
【2006/06/21 19:56】
URL | arc #ftr86F3A [ 編集]
原作では、Lの指示でFBIが自分達を洗っていたことを知って、日本捜査本部がLに不信感をもつというエピソードがありましたが、映画ではなかったですよね。そのあたりに説明不足を感じましたね。バスケシーンはいらないですし。でもラストはたかすぃさんの言うとおりよく出来てたと思います。
【2006/06/25 00:01】
URL | moko #iMK0FLrs [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/06/25 13:20】
| # [ 編集]
はじめまして^^ たかすぃさんはじめまして^^ こちらには時折覗きに来させてもらってます。デスノ考察も楽しませてもらいました。連載終了の際の記事は読み応え十分で面白かったです。
今回の映画レビューも『おぉ!!』と思いながら読ませて頂きました^^ 私も映画観ましたが、『あ、そっか、あのエピソードもいるよなぁ』と改めて気付かされたりして……。でも、やはりラストの展開はなかなかのものでしたよね。後編を楽しみにしたいと思います。またレビューも楽しみにしています!!
では乱文コメント失礼致します。 他マンガのレビューなども楽しみに覗きに来させて下さいませ^^
【2006/06/25 14:12】
URL | 愛沢若菜 #gWqZm1f6 [ 編集]
映画見てきましたっ。 ブログを読んで「あぁ、確かにあのエピソードとか無い」って気付きました! でも漫画を読んでいたからなのか?すんなりと映画見れましたね。 私は藤原竜也結構ハマり役だと思ったんですが・・・。 逆にミサのほうがちょっと違和感ありました。 もう少しキャピ感がある子のほうがいぃかなぁと。まぁ大きく外れてないので良し。 あとシブタクがパワーアップ・・・というか別人でしたね 笑。 ラストはおぉ~と思いました。ライト・・・悪魔みたいだ。ひどいな。 リュークのラストコメントが人情深くなってましたね。愛してたのか?とか聞いちゃってるし 笑。 あとリュークがポテチって言うことにすごい違和感ありました。ポテチって 笑! Lのラストも挑発的でいぃ感じだったなぁ。映画版、全体的に良かった!後編も楽しみです♪
【2006/06/26 10:47】
URL | まみぃ #zDoF78J6 [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/06/26 14:22】
| # [ 編集]
見ました~! ストーリーはおもしろかったけど、キャストが。。ライトはまだいいにしてもミサミサもっと期待したたのにぃ。ミサミサの魅力が100%でてないですよね?声も違うし色気も。さゆちゃんも、もっと美人でもいいかも。でも原作を見てるからこそ楽しめるとゆうか、こうゆうデスノーともありかなと。ただやっぱり個性的なキャラが生かしきれてなかったかなぁ。そこがちょっと残念。 ラストはちょっと切ないとゆうかライトは結構しおりに本気だったんじゃないかと。キスシーンとかあれは本物の恋人通しって感じでした。 11月また絶対見に行きますのでレビューお願いします☆
【2006/07/01 23:02】
URL | まりな #- [ 編集]
鈴木詩織、美空ナオミのトリックですが、アリなんですか? 詩織は「恋人をかばい、拳銃で撃たれて死亡」みたいな事が書かれていましたが、あれは、逆に考えれば、「拳銃を持った誰か」を操ることになります。原作では、月が「誰かを操って殺させることは出来ない」と言ってましたし。 あの場合はセーフなのでしょうか?ややこしくて、よくわかりませんが。
【2006/07/04 20:56】
URL | ドヌーウ゛ #- [ 編集]
>ドヌーヴさん ある意味「事故死」にあたるのでokなのだと思います。
バスケシーンは批判されてますが、私としては 「ライトが頭脳&体力を持ち合わせる天才である」ということを 示すために存在するのだと思います。 原作ばりにテニス対決やるわけにはいかんでしょうし^^;
あとラストにLがポテチ(おそらくコンソメパンチ)を食べてましたけど、 あれは小型テレビinポテチのトリックを見破ったこと(監視終了後でしょうが) を示してますよね? だとしたら、ゴミでもあさって調べたのかなぁ^^;
最後に、映画版の小型テレビinポテチについて あれはテレビが奥にありすぎて、あのライトの姿勢では 全くテレビは見えないかと思われます。 私としてはそこが一番ツッコミたくなったところですね。
丁寧な考察読ませて頂きました。 後編には「ヨツバは一切登場しないかも」とのことですが 同感です。といっても ヨツバが絡むと登場人物が一気に8人も増えるわけで、 それは映画でやると分かりにくいだろうという、単純な理由ですが^^;
長々とした駄文で申し訳ありませんでしたm( __ __ )m
【2006/07/05 17:10】
URL | 朧 #2qaJ23q. [ 編集]
初めてコメントさせていただきます。 先日やっと映画見てきました。 本編に関するツッコミはたかすぃさんとほぼ同じです。 字についてはほんとどうにかしてほしかったです。 付け加えるとしたら、枝織との大学ラウンジでの会話でしょうか。 キラ信者的な発言を他の人に聞かせるようなことはしないでしょう、と。 ラウンジの場面ではゼミ生の特別予防とか、色々細かいところも。
ただ、ストーリーというか、細かい設定・小道具がやや気になりました。 いくつか挙げますと、 ・「不起訴処分」だけど「無罪」(起訴されないと判決は出ません) ・司法試験に一発合格したのにも関わらず、国家公務員一種試験の勉強に結構必死 (普通司法試験に一発合格する人があそこまで必死にならなくてもなあ、と少々滑稽) ・本棚にある本等にやや違和感 (スポンサーに有斐閣が入っているせいでしょうか?でも違和感あり。 とりあえず一発合格する人間が持ってる類の本じゃなかったですね、投げ捨てた本は)
とまあ、法律を少々かじった人間には気になることが多かったです。 特に一点目とか、誰か突っ込みいれてやれよ、と……
まあ、本棚の本については、原作における魅上の本についても 「これが検事の本棚にあるのか……?」 と思うことはありましたが。
【2006/07/09 18:20】
URL | らりる #- [ 編集]
原作読まずして映画を見に行った馬鹿者です。 でも、とても楽しめました。 原作の複雑さを読んでいなかったお蔭で、逆にLの推理はすんなり理解できた気がしました。 レイ・イワマツの調査していたのはその2軒だったのだし。 FBI捜査官の死の順番から、めぼしが付いたかな、と。 死因は、原作に比べて、簡単になっていたかとも思われるので。
あ、えーと、コミックは、その後4巻まで読みました。 原作よりも映画の方が好きでした。 で、映画では死神の目の契約は出てこないのかな、と思いました。
【2006/07/12 20:40】
URL | #XwX1ip.I [ 編集]
水を差すようですみません。 けれども原作派としてはいかんともし難い内容としか言えません。 原作に忠実にやってほしいというのは、原作派のわがままと分かっていますが、 それでもちょっと…。 特に気になるのが夜神局長のキャラクター。 原作では実直な性格で「再就職だな」の晴れやかな笑顔を見せた彼が ただ単にLと対立するだけのキャラクターになっている気がしてなりません。 加えて言うなら、Lもただの狂人にしか見えない… 菓子食ってりゃいいってもんじゃないでしょ。長文失礼しました。
【2006/10/28 00:00】
URL | もりやまとう #- [ 編集]
「デスノート感想・考察」、読みました こちらのブログの「デスノート感想・考察」、参考にさせてもらってます☆
自分のブログでも、その事に数箇所(今のところ2ヶ所)、取り上げさせてもらったので、挨拶のコメントですm(_ _)m
そういう私は、ブログ初心者で、トラックバックを張るとか、こちらと肩を並べるのは恐れ多いので、コメントにとどまらせていただきます。
これからも、おじゃまします!
【2006/10/28 21:22】
URL | ななせ #YrpZ4xsw [ 編集]
>>そう、夜神家・北村家の二つに絞った辺りの根拠がほとんど話されてない
これって最初のほうでLがキラは学生かもしれないってのが伏線になってるんじゃないでしょうか?
キラ捜査関係の警察内部にキラが!ってわかった時点で調べていったら 二つの家族に学生の家族持ちがいたから怪しいって感じで
【2006/10/31 12:41】
URL | kk #- [ 編集]
>>ただ単にLと対立するだけのキャラクターになっている気がしてなりません。
これは多分、後編への伏線になってるんだと思います。 原作の夜神総一郎のほうがどちらかといえばLの足を引っ張っる役割を担っているように思えました。 「実直な正義感」っていうのはある意味デスノートでは損なキャラクターですしね。 捜査本部もSPKに比べると無能な面が目立ちますし。 松山Lはたしかに変人ですけど、私はファンになりました。
【2006/11/03 11:45】
URL | すばる #5RWdpE0w [ 編集]
|