マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
いちごのマグネットが届きました。
2005年07月30日 (土) | 編集 |
05-07-28_06-41.jpg

なにぃ!?応募者全員プレゼントだと!?

・・・というわけでまあ当然のごとく申し込んだわけなんですが。
郵便為替とか初めて購入しましたし。

5月下旬に申し込んで以来全く音沙汰が無かったんですが、
ついに!ついに先日届きましたよーひゃっほう!




05-07-28_06-17.jpg

思えばジャンプ編集部から何かが届く、というのは
ジャンプ購入してはや20年経ちますが初めてです。その事に驚き。
ってか俺もう20年もジャンプ買い続けてんだ・・・

はやる気持ちを抑え、封を開ける。




05-07-28_06-20.jpg

うおーーちゃんと4人おる!

一人欠けてたりしたらどうしようかと。
まあ西野が欠けてなきゃいいんですが、
やっぱいちごはこの4人でワンセットみたいな感じがありますよね。

んでキャラ別にアップ。



05-07-28_06-22.jpg

西野ーーーーーーーー!!

桜海学園制服ですね。
腕を組んでる様は、まるで勝利のポーズのようにも取れ・・・いやいや。
マグネットになっても西野は可愛すぎました。



05-07-28_06-24.jpg

ちなみにけっこう分厚い・・・
横から見るとけっこう怖かったりする。何か。




05-07-28_06-25.jpg

ひとまずパソコンラックに貼り付けてみた。

部屋にいて起きてる時の大半をパソコン前で過ごす俺にとって、
これ以上適した場所はないです。
見上げれば西野が、いる。
んー・・・こうなんていうんでしょう。

ほのかな幸せを感じてる俺がいる。

ヤバイ・・・そっちの道にはハマらないようにって気をつけてたのに!
ふらふら~と吸い寄せられるように・・・
い、いやいや。
すでにこのマグネットを人に見られた時点でアウトだというのに、
これ以上自分の部屋に爆弾を置く気ですか・・・!!

というわけで他のキャラも。



05-07-28_06-31.jpg

東城。

相変わらず控えめな感じです。
セーラー服が死ぬほど似合う子です間違いなく。
けど西野のセーラー服(夏服Ver)を見たかった・・・




05-07-28_06-32.jpg

さつき。

相変わらずスカート短すぎです。
3年の夏合宿で「俺もさつきのこと・・・好きだよ」と言われた時がピークでしたな。
あれ以来一気に失速。あ、大人のキスで一瞬持ち直したか。




05-07-28_06-34.jpg

唯。

まさにいちごのマスコットキャラでした。
結局唯が淳平に恋心を抱く事はなかったんですかねー
何気に足にバンソウコウが貼ってあります。
そこら辺がまたらぶりー。

そして・・・





05-07-28_06-27.jpg

デスクラックの柱には4人が揃い踏みしているのです・・・!!

やべえ俺幸せ・・・!
幸せはこんなトコにあったんだね・・・!
フフフ・・・!腐腐腐・・・!







05-07-28_06-18.jpg

ちなみに3セット申し込んだわけですけど何か?
スポンサーサイト




気になるメモ。(7/30) これがイマドキの将棋マンガだ!!
2005年07月30日 (土) | 編集 |
■相変わらずバタバタしてます。更新少なくてごめんなさい。
 デスノはやっぱ無理でした・・・しばらく静観する事にします。
 今はいちご・・・そう、いちごにすべてをかける・・・!
 お祭りにご期待下さい。

コメントやメールのレスが相変わらず出来なくてごめんなさい。
 うーんどうも最近有言不行になってるなぁ(汗)
 もはや返せる量じゃなくなってきたので、何らか別の形でお返しさせて頂ければ。
 とにかくありがたくすべてに目を通させて頂いております。
 心配してい頂いてるご意見も多く、感涙です。ありがとうございます~

 何度でも言いますけど皆さんの温かい言葉が更新への活力になってます。
 何度でも御礼を言いたい気分なのですよ。


さて、ビックバン(?)が迫ってる事ですし軽めにメモ更新です。


「RAVE」(作:真島ヒロ)が遂に最終回!

05-07-30_17-17.jpg

6年間連載を続けるというのはやはりスゴイ事。
それもきっちりこうして大円団で終わる事が出来たんだから。

しっかりとした世界観、キャラクター達。
熱いハートで描かれたこの作品は、どうしてもあまり陽の目を見る事が無かった。
アニメ化もされたりしたのだが・・・

冒険・バトルファンタジーとしてはあまりにしっかりまとまってる作品であった。
が、同世代に「ワンピース」がいた事がこの作品の最大の不幸。
話的には全く違う内容なのだが、受ける印象が非常に近かった。
だからこそ比較される機会がこれまた多かったのだ。

やはり「ワンピース」に比べると「何か」が足りない。

ワクワク感というのか。先を見たいと思う気持ちなのか。
それでも面白かった。だからこそ6年間、全35巻というロングランになったのだろう。
特に物語の終盤、エリーの正体が明かされていくエピソードから、
ジークが骨になってまでも守り続けていた・・・
その辺りまでが秀逸すぎた。

ただラストバトルは何とも予定調和的・・・かな。
意外性が足りなかったのかも。
ちょっと「行儀のいい作品」だったのかもしれないなー
もう少し暴れてほしかった?



05-07-30_17-17~00.jpg

最後は全員揃って幸せな結末。
読後感はスッキリ。
ハルが死んでたら死んでたで面白かったかもだけど、
まあそれは後味が悪くなっちゃうしね。

何はともあれ、また一つの「良作」が終了。
お疲れ様でした。
最終35巻&ザ・ラスト・ガイドブックが9月16日に同時発売です。


rave.jpg
RAVE


「実録鬼嫁日記」(作:カズマ+イトカツ)がスーパージャンプで連載スタート!

05-07-29_13-06.jpg

個人ブログとしては最高峰にいる「実録鬼嫁日記」がマンガ化してスタート。
たまーにチェックさせて頂いてたのですがやっぱ面白いですよね。
結婚って怖いなぁとも・・・

嫁さんがかなり可愛く描かれてて、
こんな嫁さんなら尻に引かれても・・・!?



05-07-29_13-07.jpg

フツーのストーリではなく、4コマにしたのも好評価。
こういうネタって4コマに合いそうだよなー
コミックになったら思わず買ってしまいそうです。
出来たらいつもブログでイラスト書いてる、
絵里すけさんの絵での4コマも見てみたかったかも。

しかしこの手の鬼嫁の話、最近増えてきてますが・・・
やはり元祖はこの人じゃないでしょうか。
我が妻との闘争(呉エイジさん)

恐ろしさのレベルが違う・・・ホンモノの鬼、だぜ。
※個人的にはこっちもすごいオススメです。


「実録鬼嫁日記」は何とドラマ化されるみたいで・・・
いやーネット発の物語が沢山出てきてますねー
今年後半~来年ぐらいのトレンドになるのは間違いなさそう。(ドラマ化やらコミック化やら)


jiturokuoniyome.jpg
実録鬼嫁日記―仕打ちに耐える夫の悲鳴


wagatuma.jpg
我が妻との闘争


「LIAR GAME」(作:甲斐谷 忍)が連載再開

05-07-30_18-34.jpg

2005年2月より連載が開始された「ライアーゲーム」
騙し合いを主軸に置いたゲーム・・・サスペンス。
実力派の甲斐谷先生が描くという事で非常に期待してた作品だったのですが、
1回戦を描いた所で連載中断。非常に残念に思ってたらいよいよ復活!?
また今回も短期集中なんでしょうかね??

前回は直の中学時代の恩師が相手という事で、ヌルかったんですが
今回は勝ち抜いてきた相手という事でちょっとは手強くなってるか?
天才詐欺師・秋山の頭脳がどこまで冴え渡るかに期待。

YJの看板作品になってほしいんですが、「ONE OUTS」が連載されてる以上、
まだまだ無理な話なんだろうなぁ・・・
41号(9/8発売)より再開です!

参考→嘘つきは誰だ!?「LIAR GAME~ライアーゲーム~」 甲斐谷 忍


マガジン、次の新連載は将棋マンガ!「コマコマ」(作:米林 昇輝)

05-07-30_18-35.jpg

「RAVE」去りし後、その後釜となるのがこの「コマコマ」
将棋マンガという事で、少年誌では久々なのではないだろうか?
サンデーで2作品ほどありましたよね。


ayumunokoma.jpg
歩武の駒」(作:村川 和宏 )


365hunoyuuki.jpg
365歩のユウキ」(作:西条真二)


どちらも短命でしたが・・・

さてマガジンでは将棋漫画は初?ではないでしょうか。記憶のある限りだと。
さてこの作者、実は今年春に発売したマガジンワンダー増刊Vol2で読み切りを掲載してます。




sarashigakitui.jpg

「風雲ムサツ伝」

女の子が男に混じって将棋をする為にサラシを巻いてやるんだけど、
そのサラシがきつくて悶えるという描写がメインの作品です(ぇ)

きっとそれがウケたから連載開始になったハズだ!
だから今回もサラシがメインかと思いきや・・・

>そんな世界に飛び込んだのは、底知れぬ頭脳を持った一人の少年。

少年・・・!?
ま、まさかショ・・・
いやいや。マガジンとあろうものがまさかね。

まあ少年じゃなくて男っぽい少女です。ええ。
年を取るにつれてサラシがきつくなってくるんですよ、ええ。




05-07-30_18-02.jpg
「ふぅ・・・さすがに100人を相手するのは苦しかった・・・」

またこの名セリフを再びぃイイイ!!

ちなみに今一番熱い将棋マンガは、



sionnoou.jpg
しおんの王」(作:安藤 慈朗 (画), かとり まさる (原作))

でしょう。間違いなく。
まあ講談社的にはこっちで少女棋士をしてるから、
マガジンでは少年棋士なんだろうなぁ・・・両方取りですか。侮れないですね。

参考→マガジンワンダー増刊VOL2レビュー!


日経キャラクターズ!9月号にビックリマン特集

nikkeichara9.jpg

ビックリマン大人買い」の記事が各地で取り上げられて嬉しい限りなんですが、
そんな折「日経キャラクターズ!」でビックリマン特集が組まれてました。
今回の20周年の記念チョコ(販売中止)についても取り上げてました。



05-07-30_18-36.jpg

第1~12弾 「聖魔対戦編」
第13~19弾「次界争奪編」
第20~25弾「マルコの冒険編」
第26~31弾「パンゲラクシー編」


の4つのシリーズについて、ストーリー・人物相関図を分かりやすく解説。
これビックリマンファンにとっては感涙モノじゃないでしょうか。

その他ビックリマンテレフォンについて言及してたり、(懐かしすぎる)
今回のヘッド100種類が全て掲載されてるのも嬉しい限り。
何が足りてないのか一発です。

更におまけでこんな付録も・・・



05-07-30_18-36~00.jpg

日経キャラクターズ限定版ビックリマンシール。

一体中には何が・・・!?実際買って是非確かめてみてください。
ビックリマンシールのこういったおまけってかなりレアじゃないかなーと。

さて販売中止になったビックリマンですが、その報を受けて、
またもや愚行に出ることに。





05-07-30_18-37.jpg

もう1箱買ってみました。

これで前回の1箱と合わせて、60個。
84×60=5080円。
ま、まあ大人なら・・・大丈夫だ!うん。多分。しばらくお酒控えないと・・・!


bikkurimandvd.jpg
ビックリマン コンプリートDVD VOL.1 「ヘッドロココの章」
ビックリマン コンプリートDVD VOL.2 「ヤマト爆神の章」
新ビックリマン コンプリート1

Vol1の高騰っぷりが恐ろしい。懐かしさと限定が合わせるととんでもない事になるなぁ。

--------------------------------------------------------------
気になるメモ。の過去ログ

気になるメモ。(7/20) 最近の限定版コミック事情
気になるメモ。(7/5) 第1巻発売でネウロが本格的にブレイク
気になるメモ。(6/28) 花沢健吾先生が復活
気になるメモ。(6/22) 今、思春期がアツい!
気になるメモ。(6/16) スパッツは経済をダメにする
気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・
気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

これが最後のいちご祭り。企画募集!(あとオフ会についても)
2005年07月27日 (水) | 編集 |
nishino_shotyuumimai.jpg


暑中お見舞い申し上げます。
(イラストはminaさんより。いつもありがとうございます~。
 素敵すぎて倒れるかと思いました。実際倒れたし。)

・・・申し上げてる場合じゃなくなってきました。
覚悟はしていましたが、ついにやってきましたね。

「どんな形であれ、出会いがあれば必ず別れは来る。」

・・・そう。




いちご100%最終回。


珠玉の恋愛マンガが遂に終わりを迎える。

ホントに16巻以降の展開は神懸ってたと思います。
そんないちごを見れるのもあと1話。
か、悲しい・・・

いやいや。ひとまず色々うだうだ言うのは最終回の時にしましょう。
そして・・・


最後のいちご祭り開催決定。


当然というか何というか。
先週の神展開も含め、史上最大の規模でやりたいと思ってます。
乞うご期待。


【お祭りについて・企画募集!】
期間ですが、会社の夏休みに合わせてやりたいと思ってますので、
最終回から少し日にちは経ってしまいますが、

8/13(土)~21(日)

熱い9日間を予定しております。長っ!!
(いちおーどっか一日は祭りクライマックス日を設けますが・・・)
沢山の方に、少しでも長い時間参加して頂きたいと思ったので、
まあ夏休みだし!ロングランでいけますよね!?
いちごへの沢山の愛情お待ちしております。

お祭りへの企画も大募集。
お祭りでやってもらいたい事や要望などもドシドシお寄せ下さい。
※実現するかどうかは分かりませんが・・・(汗)

→ここの記事のコメントか、メール(taka_ringo@yahoo.co.jp)までドーゾ。

一応今考えてる企画は・・・

◆いちご100%の思い出を語る
◆ファンブックが出ないならココで作ってしまえ!企画(仮)
◆人気投票ファイナル(全キャラ対象)
◆クローズドチャット対談(この業界のいちご大好きな方々との対談!?)
◆オープンチャット(第2回マンガがあればいーのだ。チャット大会)
◆幻の河下作品を語る(あかねちゃんとかえで)
◆空白の15日間を小説化
◆いちごイラスト祭りorコンテスト(全キャラ対象)
◆いちごに残された伏線を追え!


って感じです。
とりあえずズラーっと挙げましたが、実現しないやつもあるかも。
まだまだ追加していくので、何か案があれば是非。


【オフ会について】
あと一応この祭りの目玉?としまして
当ブログ初のオフ会を予定しております。
しかも大阪/東京の二部開催。
皆さんの予定と参加者次第ですが・・・
これについてはまだ完全に決定ではないのであしからず。

こちらの予定としては、
大阪→8/13~14
東京→8/19~20

辺りでやろうかなぁと思ってます。
それぞれで幹事などを協力して頂ける方募集。お店とかも。

企画段階なのでどうするかは皆さんの反応次第・・・
オフ会についてはまた別途記事を立ち上げますので宜しくお願い致します。
お問い合わせ等はメールで。(返信できるかどうか怪しいですが・・・)


何にせよ、最後にして最大のお祭りを皆さんと一緒に楽しんでいきたいです。
是非宜しくお願い致しますね。

お祭りについては最終回の後にまた改めて告知・色々募集させて頂きます。

少年ジャンプ感想33号
2005年07月24日 (日) | 編集 |
cover33_1_1.jpg

久々すぎるジャンプ感想。
もはや月曜更新すら通り過ぎました。
ってかジャンプ感想ってどうやるんだっけ・・・?のレベルです。
デスノートとかも、自分で考察しないとついてけねえ。なんてこったい。

そんな激戦のジャンプ感想界の一線から退いた当サイトですが、
まったりとたまーにやっていきますので見捨てないで頂けると嬉。
いちごのように毎週更新する熱意を出させてくれるマンガはないものか。

そんなわけで久々のジャンプ感想、
テンションをどうしていいか分からないままスタートです!
※時間の都合で途中で終わってしまいましたが、
 これから出張で出かけるのでもうこのままアップしちゃいます!
 うおーやっつけ仕事とはこの事だな。すみません。


【みえるひと】 作:岩代俊明 ※新連載

05-07-24_15-31.jpg

本来はこの作品の感想だけで記事一本書きたかったぐらい期待の作品でした。
2004年45号で読みきり掲載され、
当ブログだけならず、各地で絶賛。満を持しての登場となった。

霊が見える人物と見えない人物の視覚的トリックが秀逸だった読みきりと比べると、
そういったトリックはなく真っ向勝負の悪霊退散バトルマンガ?の第1話。
若干拍子抜けな感もあったが、ここぞという時のシーンの描写、圧倒感はさすが。




05-07-24_15-32.jpg

今まで見えなかったイルカを見てしまうシーン。
この辺りの間の取り方、展開にセンスを感じる。


◆主人公・姫乃に萌えれるかどうか

05-07-24_15-32~00.jpg
「ちかーん!!へんたい!!東京こわいよー!!」

イケる気が・・・する。
ただちょっとキャラが弱い気がするかなー
今ジャンプにいる女子高生といえば・・・やはり弥子ちゃんであり(いちごは別格)
あの存在感に勝てるかどうか・・・

これから沢山の霊と関わっていくんだろうけれど、
そのリアクション次第かなー
どっちかっていうとアズミ(霊)の将来に期待。あれ?霊は成長しない・・・?


◆「みえるひと」に期待するところは・・・?

05-07-24_15-32~01.jpg

霊とのバトルマンガはすでに「ムヒョ」がある為必要なし。
ホロリな人情話を期待したいところですが・・・
今回の「みえるひと」のアンケートの選択肢は以下の通り。

1、毎回強力な敵が現れる
2、仲間が増えていく
3、明神がどんどん成長して強くなる
4、ライバルが現れる
5、次々と新しい必殺技を覚える
6、ヒロインと恋をする


例によって1~5の項目は、またバトルマンガ志向ですね・・・
タカヤと同じ道を歩ませるつもりか!あの失敗を繰り返すつもりか!
というわけで当ブログは6の「ヒロインを恋をする」を強く押します。
明神と姫乃とアズミの三角関係でお願いします。うーんちょっと面白そう(そうか?)


【ワンピース】

05-07-24_15-33.jpg
「ルフィを信じろ」

その言葉が・・・ロビンを心を揺らす。
信じていた、自分の全てをかけて守りたい仲間の、言葉。
悪夢が明らかになった今回、少しずつ真実が解かれていく。
全ては仲間を思うからこそ。
ウソッ・・・もといそげキングの言葉はロビンの心に届いたのだろうか。


◆悪夢の理由・・・「バスターコール」

05-07-24_15-33~00.jpg
「つまり「バスターコール」とは、あの女にとってのぬぐいきれない“悪夢”」

これがあの「オハラの事件」なんでしょうか。
オハラの悪魔達を滅ぼしたのが・・・バスターコール。
何故発動されたのか?
やはり兵器が関係しているのか?

オハラが一体何を求めていたのか。
歴史の裏に何が潜んでいるというのか。
それこそが、まさにワンピースという物語の核になる気がする。
この「オハラの事件」の全てが明かされた時・・・
ワンピースは大きな転換を迎えるのではないだろうか。
願わくば「W7編」で明かされるのを願うが・・・


◆対CP9、第2ラウンドは・・・!?

アイスバーグの屋敷でルフィ達が激突。
そして海列車でサンジ達が激突した。

ロビンを取り戻すこと。

それが最大の目的だった。
そしてそれは達成したかのように思えたのだが・・・



05-07-24_15-34.jpg
「ドアドアの実の真骨頂「空気開扉」により、今ニコ・ロビンを迎えに行ったのさ」

今まで出てきた能力の中でも最高にトリッキーな能力・・・!!
大気の壁に穴を空けるなんて・・・!!
これ何でもアリじゃないっすか!
こーゆー空間移動系の能力って色々なトリックが出来るから好きです。
H×Hのノヴの能力とか、ジョジョ第4部でも空間を切り取るキャラいましたよね・・・

悪魔の実にはそれぞれ「真骨頂」があるんでしょうかね?
うえきの法則でいうと、レベル2みたいな感じで。
その能力を極めるともう一つ上の能力があるみたいな。
まあワンピースで今更そんなのが出てきても・・・
とも思いますが、出てきたら出てきたでちょっとワクワクかも。
ゴムゴムの実の「真骨頂」・・・想像尽きませんね。
むしろもうルフィは「真骨頂」を掴んでる?



05-07-24_15-34~00.jpg
「随分重い蹴りじゃな・・・!!「鉄塊」が崩れかけた」

今回の戦いでの一縷の光。
完全防御と思われた「鉄塊」も、超強力な攻撃までは耐えられない事が判明。
これはルフィ達にとっての朗報。
そして・・・ルフィが最後、「鉄塊」を崩す姿が目に浮かぶよう。

まあ問題はルッチは悪魔の実で更に強化できるって事なんだけど・・・

第1、2と完全に敗北したルフィ海賊団。
全員が揃う第3ラウンド・・・
舞台は・・・“不夜島”エニエス・ロビー。
ここからが本当のクライマックスです。


【ムヒョロジ】
もう立派にジャンプの看板作品として育ってきたと思う。
ジャンプが去年、育て上げた稀代の2つの才能。
その1つがこの「ムヒョ」だ。

過去最高の出来となると予想した「魔監獄編」。
黒幕は・・・リオだった。
そしてその過去が明かされた今回・・・
彼女の日記と共に、その暗闇が姿を現す。




05-07-24_15-35.jpg
「誰一人として助けてくれなかった」

この世を・・・呪う。
悲しき想い。
読者を納得させてしまうこのやるせない想いを、
こうしてたった1話で描ききる才能。やはり西先生は只者じゃない。

そんなリオを救おうとするビコ。
やばい来週は号泣必死かもしれない・・・



05-07-24_15-35~00.jpg
「――な、なによぉ・・・・・・コレくらい~」

俺は全然アリだと思います!
っつか若い頃のリオはかなり好きです。やばい・・・


【タカヤ】
萌えとは何か、を藤木先生に聞いてこい!もしくは畑先生!


【テニスの王子様】
そりゃ人気投票25位が5位に勝てるわけがない。
その差5,877票差ですからね。
とても青学レギュラーとは思えない大敗っぷり・・・!

こんなにファンを大事にする(媚びってる)マンガは珍しすぎます。
このマンガの恐ろしい所は、人気次第でどんどんストーリーが変わるってこと。
金太郎も即削除されましたし、
忍足がもし1位を取ったら「テニスの王子様~千の技を持つ男~」とかが、
短期集中連載で始まりかねないってこと。

いや、それはそれでいいんじゃないですか。それでも見てしまう何かがこの作品にはある!
一体何があるんでしょうね・・・怖いもの見たさの心境なんでしょうか。


【デスノート】
えーずっと続けてきたデスノ考察。
やはり自分でやらないと物語が上手く把握できんので、
休載っつー事もあって来週水曜ぐらいに過去3話を振り返って考察してみようと思います。
あくまで予定ですけど。

なので今回のジャンプ感想では保留です。ホントすごい展開になってきたな・・・


【ネウロ】
ジャンプが去年育てた稀代の才能のもう一つがこの「ネウロ」。
読者を引き込むその力は、やはり「カイン」や「タカヤ」、「切法師」などと比べれば
もう一目瞭然である。誌面から出てる“オーラ”が全然違う。




05-07-24_15-36.jpg

ガン細胞の変異やら何やらで自由自在に顔や身体を変えられる・・・

いやいやありえんだろ!
けどいいんです。ありえなくていいんですよ。
マンガなんですから。
娯楽漫画なんですからネウロは!
そういう意味ではホントに色々満たしてくれる作品です。

さてネウロVS“X”・・・
単純に考えれば777の技を持つネウロが簡単に勝ちそうですが、
ここまで濃いキャラ、“X”はこのシリーズだけで終わらない気がする。


【ハンター】

05-07-24_15-36~00.jpg
「少ず・・・迷いますた」

ホント冨樫センセは何を描かせても面白いよなぁ。
こういう勝負さえも魅せてくれます。

このアカズが物語に与える影響・・・
やはり軍師になる、ってのが一番なんですけどね。
前から言ってるように彼女が「神の不在証明」を破ると思ってます。
っつかかなりお気に入りのキャラでもあり・・・


【いちご】

別途大特集!今週はホント大感動な回でした・・・

--------------------------------------------------------------
うおー時間が無い!
のであとがき?はなしです。来週は大亜門先生の新連載!期待は・・・そんなに(汗)

久々のジャンプ感想は、やっぱりしてる時は楽しいです。
皆さんの感想もお待ちしております。


--------------------------------------------------------------
ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想30号
ジャンプ感想29号
ジャンプ感想28号
ジャンプ感想27号
ジャンプ感想26号
ジャンプ感想25号
ジャンプ感想24号
ジャンプ感想23号(合併号もちょこっとだけ)
ジャンプ感想20号
ジャンプ感想19号
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

テンプレ変えました。
2005年07月23日 (土) | 編集 |
世間は夏休みに突入!イエイ!
まあ社会人には夏休みとかないんですけど。フフフ・・・

ってなわけで?テンプレ変えてみましたよーーーー
お祭り以外でテンプレを変えたのはFC2に移って以来初なわけでして。
何故?と言われると、このテンプレに惚れたから!
というわけです。
とにかく・・・

可愛い!

なんつー凶暴的な可愛さ。
可愛いモノに目がないので、即採用となりました。
色々そっちのけで、前テンプレから色々移植作業。かなりめんどかった・・・

「マンガがあればいーのだ。」の標準テンプレは今後これになります。
パンダと共に当ブログも宜しくお願い致します。

※今回のテンプレについて何かご意見・感想あればコメント下さい。
 前の方が良かったとか・・・
 もっといいのがあるよ、とか・・・
 ここをこうしてほしい、とか・・・
 こんな事してる暇があったらコメント返せよ、とか・・・
 最近更新サボリ気味じゃないですか、とか・・・
 最近疲れてる管理人さんを私が癒してあげる☆とか・・・
 そんな!私だって・・・頑張るもん!とか・・・
 何を言ってるんだ、ワイに任せろ、ぐふふ。ええーそれはご勘弁を!とか・・・
 女の子にデートに誘われて有頂天になってたら、実はセミナー、っつかマルチ?
 の勧誘だってっていうオチだったんですけど俺もう立ち直れない、とか・・・
 まあそれは俺の事なんだけど・・・(実話)

 ま、まあ夏だし!頑張るよ!とりあえず透けてるブラ線を見ながら立ち直るとします。
 やっぱ夏は透けブラだろ!(夏の風物詩です)

Amazonコミック売上ランキング(7/23 14:00)
2005年07月23日 (土) | 編集 |
今ネット上で売れてるコミック本をチェック!!

やっぱり1週間に1回は無理だった・・・
では7月23日(土)14:00でのAmazonコミック売上トップ10をドーゾ!

-----------------------------------------------------------
【第1位】
マンガ嫌韓流
マンガ嫌韓流
posted with amazlet at 05.07.23

晋遊舎 (2005/07/26)
売り上げランキング: 1


<出版社よりのコメント>
ネット上で数年前から巻き起こってる“嫌韓”というムーヴメント。
その嫌韓をテーマにし、日韓関係、韓国、韓国人について、
マンガという形で正面から切り込んだのが本書である。


んー韓国に対してどう思ってるかですよねぇ。
こういう問題は正直よく分からないのが現状です。すみません勉強不足で。
これを読んだらまた認識変わるのかなー


-----------------------------------------------------------
【第2位】
鋼の錬金術師 11 (11)
鋼の錬金術師 11 (11)
posted with amazlet at 05.07.23
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2005/07/22)
売り上げランキング: 3


ハガレン最新刊!!新刊出るの、今回早かったなー
11巻で衝撃の事実が明らかに。あの時創り出したモノ、それは・・・
ホムンクルスとの戦いも佳境、相変わらず次巻への引きが強い・・・
凶暴パンダらぶ。

あ、本日より映画「シャンパラを征く者」が公開です。


-----------------------------------------------------------
【第3位】
ドラゴン桜 9 (9)
ドラゴン桜 9 (9)
posted with amazlet at 05.07.23
三田 紀房
講談社 (2005/07/22)
売り上げランキング: 7


TVドラマが好調な「ドラゴン桜」。
ドラマの後はコミックが順調に売れてるという素晴らしい相乗効果。
このマンガって東大合格したら終わりなのかな・・・


-----------------------------------------------------------
【第4位】
おおきく振りかぶって 4 (4)
ひぐち アサ
講談社 (2005/07/22)
売り上げランキング: 9


多くの人を虜にしている「おおふり」最新刊が遂に登場。
管理人は実は未読だったりする。けど3巻までは手元にある。はよ読めって?
いやーなんつーか面白いと聞いてるから何か勿体無い気が。読まない方が勿体無い。

→参考:「おおきく振りかぶって」がおもしろい(小林Scrap Bookさん)


-----------------------------------------------------------
【第5位】
百鬼夜行抄 (13)
百鬼夜行抄 (13)
posted with amazlet at 05.07.23
今 市子
朝日ソノラマ (2005/07/20)
売り上げランキング: 20


未読作品なんですが、表紙の絶妙なる美麗さに何度も手に取ってる作品です。
なんていうか、引き込まれるっていうか吸い込まれるっていうか・・・
最新刊出たのって久々なのでは?

少女マンガの中でもかなり評価の高い作品とは聞いてます。うーん読んでみようかな。


-----------------------------------------------------------
【第6位】
新ゲノム
新ゲノム
posted with amazlet at 05.07.23
古賀 亮一
コアマガジン (2005/07/16)
売り上げランキング: 29


絵柄が可愛らしいですねー未読です。
新っつーことは旧もある・・・?どうしようもないコメントでごめんなさい。
※「旧ゲノム」は98年に出版されていたようです。
 シュールなギャグが高レベルで融合された傑作・・・!?


→参考:古賀 亮一氏の新ゲノム「本作を知らずに古賀マンガを語るなかれ!!」


-----------------------------------------------------------
【第7位】
ヨコハマ買い出し紀行 13 (13)
芦奈野 ひとし
講談社 (2005/07/22)
売り上げランキング: 40


この作品に流れる優しい空気が大好きです。
淡々と過ぎる日々。SFなんだけどSFらしさを感じさせない田舎の匂い。
ゆっくりとした時間を過ごしたい人にオススメです。
全巻揃えたい作品。

ちなみにココネが大好きです。ラヴ。


-----------------------------------------------------------
【第8位】
働きマン 2 (2)
働きマン 2 (2)
posted with amazlet at 05.07.23
安野 モヨコ
講談社 (2005/07/22)
売り上げランキング: 58


途中の1~2話だけ読んだ事がある程度だけど、サラリーマンの身として
色々共感できる部分があったり。社会人にオススメの作品なんだろうなぁ。

→参考:働きマン ~ ここに仕事がある限り ~(シュガシュガルーン大辞典さん)


-----------------------------------------------------------
【第9位】
名探偵コナン 50 (50)
名探偵コナン 50 (50)
posted with amazlet at 05.07.23
青山 剛昌
小学館 (2005/07/15)
売り上げランキング: 44
おすすめ度の平均: 3.5


3 もう少し配慮を。

4 続きます。


コナンも50巻・・・黒の組織との戦いも色々出てきてますが、
そろそろ区切りをつけてもいいのかなーと思います。
サンデーが放してくれないのかね。


-----------------------------------------------------------
【第10位】
ブラック・ラグーン 4 (4)
広江 礼威
小学館 (2005/07/19)
売り上げランキング: 51


未読ですが、あらすじだけ読んでちょっと惹かれた作品。

>裏社会の運び屋「ブラック・ラグーン」。
>平凡なサラリーマンだった岡島緑郎が、思いがけずそのメンバーになって繰り広げる、
>ハードボイルド・アクション・コミック。


平凡な日々から刺激的な日々へ
そういうのって憧れるんですよねぇ~
評価も高い作品のようなので今後ちょっとチェックです。


-----------------------------------------------------------
【今週のオススメ新刊】
ヴィンランド・サガ 1 (1)
幸村 誠
講談社 (2005/07/15)
売り上げランキング: 110
おすすめ度の平均: 5

5 こういうの待ってました

5 楽しみだが不安でもある

5 幸村誠新作


プラネテス」の幸村氏が満を持して登場。
週刊誌という舞台で休み休みながらも太い作品を描いている。
戦闘シーンなどは震えが来るほどの迫力で素直に面白い。

現在連載では過去編がずっと展開されており、これが現代に戻ってからが本領発揮か!?
発揮する前に終わらない事を願う。(未完みたいな感じで)


-----------------------------------------------------------
このランキングは自分の中でも面白い作品を発掘したり出来るので、
けっこう重宝してます・・・
やはり本屋や古本屋に行った時に知ってると知ってないとだと違ってきますからね。

しかしこれ以上マンガが増えたら置き場所をどーするかが一番の悩み。
すでに俺の部屋の40%はマンガで構成されてます。
あながち大袈裟な数字じゃない気がする。


--------------------------------------------------------------
Amazonコミック売上ランキングバックナンバー
Amazonコミック売上ランキング(7/9 14:00)
Amazonコミック売上ランキング(5/15 01:00)
Amazonコミック売上ランキング(4/23 22:00)
Amazonコミック売上ランキング(4/11 22:30)
Amazonコミック売上ランキング(4/2 23:30)

夢のビックリマンチョコ大人買い
2005年07月20日 (水) | 編集 |
どうやら販売中止になったみたいですよ・・・なんてこったい!

bikkuriman1.jpg

ビックリマン。

今から20年前に生まれたおまけシール付き御菓子である。
そのおまけシールが当時の小学生の多くを虜にし、ブームを巻き起こした。
今の小~中学生が「ポケモン」と共に育ってきているのであれば、
20代、特に25歳前後の世代は「ビックリマン」と共に育ってきたと言っても過言でない。
TVアニメ化やマンガ化にも伴い、
まさに社会現象とも呼べるべきブームだったと思う。

「ヘッド」と呼ばれるレアシールをゲットする為、
それこそ毎日のように母親から土下座しておこずかいをゲットし、
近所のスーパーに買いにいったものだ。
「一人5個まで!」の制限があったり、
パッケージに黄色と緑があって「黄色の方がヘッドが出やすい」という噂があったり・・・

レアなヘッドを沢山所有している=英雄

みたいな風潮があった時代だった。
だからこそ、当時の子供たちはチョコそっちのけでシール集めに没頭。
本来メインであるハズのチョコがゴミ箱に捨てられるという事態に。
そしてそれは社会問題にまで発展し、
「ビックリマンのチョコをゴミ箱に捨てるのはやめましょう」
と学校で注意されるまでに至った。

更に偽物まで登場。
ビックリマンはロッテから発売されていたのだが、
「ロッチ」という恐ろしく巧妙な偽物が登場。



lotti.jpg

巧妙すぎる「ロッチ」

当時の小学生は誰しも一度は騙されたハズだ。
そんな偽物でさえも勢いで売れてしまう、それがビックリマンブームだった。

しかし、そんなビックリマンも時代の流れには勝てず、
ちょうど「カードダス」が台頭してきた時期も重なってか、
そのブームも誕生して5~6年後には終焉していった。
しかしながら、大ブームの時に手に入りづらかったヘッドなどは、
今でもマニアの間では高値で取引されているぐらい、根強い人気が残っている。

実際俺も実家に帰れば1000枚近くのビックリマンシールが眠っている。
アルバムみたいなやつに保存したり・;・
死ぬまでずっと残していく宝物になるだろう。

そんなビックリマンだが、今年で何と20周年を迎える。
それを記念して発売されたのが・・・
「ビックリマン20th ANNIVERSARY」である。




bikkuriman20th_1.jpg

参考→ビックリマン20th ANNIVERSARY 紹介!!

何と今回発売されるこのビックリマンは、同梱されてるシール全てがヘッドだという!
しかも当時のデザイン・サイズのまま、というわけである。
まさにコレクター泣かせな仕様、
ファンにはたまらない仕様なのだ!!

小学生低学年だった当時、
一個30円のチョコを沢山買えるほどお金を持ってる訳では無かった。
必死に色々な手伝いをし、そうしてやっとゲットした100円のおこづかい。
それでようやく3個買える。
だから甘い親に箱で買ってもらってる奴が羨ましくて仕方がなかった。
くそう、俺もビックリマンチョコを買い占めたい・・・!
そんな想いに駆られながら過ごした少年時代。

そして今・・・








05-07-20_20-34~01.jpg

やっちまった箱買い!(通称大人買い)

なんてゆーか・・・若さ故の過ちというものでしょうか。
認めたくないものだな・・・(すでに若くねえ)
けどけど!箱買いしなければついてこない、この箱!いやー何か嬉しいです。
これが大人ってやつなのね・・・
自分が少年から大人になった事を今初めて実感した気がします。こんなとこで!

さてこの箱を見つけた瞬間、がしっと掴んでレジに持っていったわけですが・・・
レジのお金を見て驚愕。




05-07-20_20-38.jpg

一個84円!?

え?え?

俺の記憶が間違いじゃなければ、確か1個30円だった気が・・・するんだけど!?
80円って何だよ!100円握り締めた小学生が1個しか買えないじゃねえか!
(今の小学生は多分ビックリマンとか買わないと思う)
まさに当時に2倍以上、っつーか3倍近い値段に驚愕。
1箱30個入りなので、×84円で、2520円です!
うおーい。たけえ。

レジに表示された金額に愕然としながらも払いました。
何て情けない大人買いだよ・・・

ま、まあそんなわけで懐かしのビックリマンを開けてみましょう。




05-07-20_20-37.jpg

店頭に並んでる状態。
これを自分の家で再現できる日が来るとは・・・!!感無量です。

ちなみに俺はビックリマンに限らずチョコは冷凍庫に入れ冷やして食べます。
ビックリマンは冷やして食べるとホント美味いのでオススメ。





05-07-20_20-40.jpg

袋から出した状態。おおー当時のそのままですね。
当時そのままなのに84円・・・
う、うーん・・・





05-07-20_20-41.jpg

食べてみた。

うん、当時の味そのまま!このウェハースのサクサク感、チョコの絶妙な甘さ。
大きさ。すべてが当時のまま・・・
それで84円、当時は30円・・・
一体この10数年の間に何が起こったっていうんだ!
今はデフレの世の中じゃないのか!?

んで気になるシールですが・・・






05-07-20_20-43.jpg

「魔魂プタゴラトン」



・・・誰?

知らん!
あれー聖フェニックスは!?ヘッドロココは!?シャーマンカーンは!?

ふう・・・




これで1個84円は、高い。



-------------------------------------------------------------------
復刻版シリーズとしてはビックリマンアイスとかもありましたねー
けどチョコと違って大量に買っても食べれんからあまり買えなかった記憶が。
あとスーパービックリマン
失敗。
ビックリマン2000
失敗。

ポケモンとかムシキングとか遊戯王とかの波には勝てませんよね・・・

今回の20thビックリマンも、
小学生じゃなくて完全に20代をターゲットしてるよな。
そして完全に狙い撃ちされた俺。
同じように箱買いした人モトム。あれー俺だけ!?
俺だけロッテの戦略に踊らされてる!?

ビックリマンシールに懐かしさを求められる人は是非どうぞ。

<参考>
ビックリマン Wikipedia

■こんな増刊号もあったらしい。
bikkurizoukan.jpg



■過去に発売された全てのビックリマンシールを網羅した本。ちょっと欲しいかも。
bikkuridaihyakka.jpg
ビックリマンシール完全大百科


気になるメモ。(7/20) 最近の限定版コミック事情
2005年07月20日 (水) | 編集 |
8月は色々盛り沢山な月にしたいと思ってます。
 仕事もこの月だけは若干落ち着きそう・・・だと思いますし。多分。

 いちご最終回、サイト一周年などイベントもありますし、
 熱い月になりそうな予感がします。
 また、前から考えてたプチオフ会みたいなのも出来たらやりたいですが、
 さてさてどうなるか・・・(参加者がいるのか!?)

 もう少し落ち着いてきたら本格的に考えようと思います。


コメント・メールのレスが出来てなくごめんなさい。
 1~2行レスになってしまいますが、少しずつやっていこうと思っています。
 ご容赦下さい。


花沢健吾先生の最新作は「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
 
05-07-20_17-01.jpg

いよいよスピリッツ36・37合併号(8/8発売)より花沢健吾先生が復活。
気になるストーリーは・・・

>あきらめ感漂う三十路手前。
>根性ナシのヘタレ男は今一度、“熱く”なれるのか・・・?
>恋愛と暴力に彩られた、遅咲きの青春エナジー!!


といった感じになってます。
以前インタビューで「主人公は自分の分身のようなモノ」と言ってましたが、
今回もそんな感じ・・・?たくろーよりはマシっぽい感じですが。

SFもファンタジーも無い、日常世界を描く事になりそうですね。
デビュー2戦目はどうなるか!?楽しみな作者がスピリッツに戻ってきました!


河合克敏先生の久々の新作はラジコンマンガ!!「渋谷のエラン」

05-07-14_12-19.jpg

モンキーターン」連載終了以来、初の作品は何とラジコンマンガ。
これまで柔道・競艇ときていきなり毛色が変わったような感じもするが、
そこは河合先生、非常にテンポ良く面白い感じに仕上がってる。

ヤングサンデーにて前後編で掲載。
主人公の英蘭がフツーに可愛いです。河合先生が描く女子高生が好き。


「ソラニン」(作:浅野いにお)がちょっと熱い。

05-07-14_12-16.jpg

ヤンサンで連載中の「ソラニン」
会社をやめてしまった主人公と、グーたら毎日を過ごすその彼氏。
何気ない日常をひたすら描くのだけれど、
その二人の間にある優しい空気、温かい心にちょっと胸を打たれる。
今回の主人公のお母さんが上京してくる辺りの話はちょっときた。

こういう雰囲気で描ける作者さんは非常に好きです。


ハチクロ8巻・限定版はカルタ付き!

hatikurodvd1.jpg
※画像はアニメのDVD版1巻

限定版の波は遂にハチクロにまで・・・!!
何とカルタ付きとの事。内容は・・・

>ハチミツとクローバー第8巻+特製カルタ
>特製カルタ…BOX入り カラー絵札46枚、読み札46枚


まあ、間違いなく限定版を買ってしまうんだろうなぁ・・・
絵札は書き下ろし?・・・なわけないか。
けど今までのカラー絵とかが全部再現されるんであればちょっと期待かも。
あとハチクロにしては8巻の出るタイミングが早い気がします。
→「ハチミツとクローバー(8)

それにしても最近限定版が多いですねー
値段高くしてもそれだけ売れる見込みがあるからでしょうか。

Rozen Maiden」の5巻も、
キャラクターの絵柄がプリントされた生DVD-R+生CD-R付きの限定版を発売。


20050720175647.jpg

中身はブランクディスクらしいです・・・
そんなの勿体無くて使えねぇですよ。使う猛者も見てみたいですが。

最近は「げんしけん」の同人誌付きといい、限定版の多様化が見られますね。
過去発売になった限定版の特典をまとめたサイトとかないでしょうかね?

って探してたらありました!
→「コミックを読もうよ! 限定版コミック特集

ここ最近発売された限定版コミックについての一覧です。
こうして見るとホント多いですね・・・
各限定版の特典内容まで網羅されててかなり価値の高いページかと。
(さすがに全部は補完されてないようです。「げんしけん」とか「僕らがいた」とか・・・)

いちごの最終巻とか限定版でどうですかね!?
いちごパンツ付き!とか・・・
ある意味殺到だと思いますよ。俺は3冊買うな。


最近のメガネ男子萌え化に伴い「すげこまくん!」を再評価する

sugegomakun10.jpg

「猫は勘定に入れません」さんからの記事。
【メガネ男子+ツンデレ】なすげこまを再評価する

まず懐かしすぎる!!すげこまくん・・・
いたなぁ・・・こんなキャラ。
今でもこのキャラはウケるんじゃないかと思います。
それにしても全てを受け入れる松沢先生はまさに聖母のような存在ですね。

メガネ男子萌えに対してこのマンガをセレクトしてくる辺りのtakeさんのセンスが好きです。
うーんこういうの見ちゃうとメガネかけようかな!?とか思ってしまいます。
(普段はコンタクトです)
けどメガネッ子属性はないんですよ。うん。多分。あれ?ない・・・よね?


「オリジナル萌えキャラ」と交換日記ができるサービスについてのアンケート

アンケートフォーム

メールでのご依頼があったので張っておきます。
お暇な方は是非アンケートに協力してみてください。

「萌えキャラ」と交換日記か・・・
前もそんなサービスがあったような気がしますが。
それを更に高度化させようって感じですかね。

まあ個人的にはいらない。どこまでオリジナルできるかにもよるけど。


--------------------------------------------------------------
気になるメモ。の過去ログ

気になるメモ。(7/5) 第1巻発売でネウロが本格的にブレイク
気になるメモ。(6/28) 花沢健吾先生が復活
気になるメモ。(6/22) 今、思春期がアツい!
気になるメモ。(6/16) スパッツは経済をダメにする
気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・
気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

さよなら、西野つかさ。
2005年07月18日 (月) | 編集 |
05-07-17_21-47.jpg

涙の意味は二つあって。

悲しくて流す涙。

嬉しくて流す涙。


この西野の涙が、後者であること。
幸せな涙であること。
それが、西野ファンにとって一番の喜びなのです。

絶望を味わった前回。
前回だけじゃない。あの夜以来、
西野ファンにとって辛い日々が続いていた。
それこそどん底にまで落ちていたけれど・・・

すべてはこの時の為に。





05-07-17_21-48.jpg

この西野の笑顔を見る為に。

今まで耐えてきた。
耐えてきたからこそ・・・
この喜びは、最大まで膨れ上がった・・・西野ファンの歓喜の声なのです。

白紙に戻った関係。

沢山の切ない想いや、辛い想い。
楽しい想いや、愛しい想い。
すべてを真っ白なペンキで白紙にしてしまう。
その上から塗られるのは・・・二人の未来。
再び繋がり、結ばれる・・・未来。
永遠に結ばれる・・・幸せな、未来。

けれど白く塗ったその下には。
二人の思い出が沢山詰まっていて。
白紙に戻したとしても、消えるわけではない。

鉄棒で告白したこと。

西野の部屋で告げられた別れ。

桜海学園から脱出したこと。

ケーキ屋の裏で抱き合ったあの日。

忘れられない保健室の夜。

抜け出した修学旅行。

内緒でした二人の初めての旅行。

西野からの告白。

公園での初めてのキス。

初めて結ばれた夜。



・・・全部、消えない。

一つ一つの大切な想い。
それら全てが二人の結び付きを少しずつ、少しずつ強くしていって。
その絆は、もう誰にもちぎる事が出来ないほど強くなって。
どんな人にも揺らぐ事なく。
いつまでも二人の心は繋がっているのです。

例え距離が離れても。

日本の空と、フランスの空は繋がっているから。

二人が進む道・・・夢は、再び二人を巡り合せる事でしょう。
だから今は少しだけの・・・お別れ。
二人がもっとレベルアップする為の。
もっともっと、大好きになる為の。
もっともっと、二人が素敵な未来を描いていく為の。




05-07-17_21-55.jpg

大切な、別れなのです。

西野ファンは、その目から涙を流した笑顔で。
送り出します。
いってらっしゃい。
いつまでも待ってます。
もっともっと素敵な女性になって帰って来る事を。
誰よりも素敵な、その笑顔をまた見せに帰って来る事を。
だから・・・

さよなら・・・!


涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙!!!


モニタが霞んで見えないよ・・・


【大事なこと】

05-07-17_22-28.jpg
「あれじゃ淳平くんの心はつなぎ止められなかったんだなって・・・」

覚悟していた。
白紙に戻そうと言われたこと。
あの雪の夜。
東城を見たその時に。
こうなる事を・・・覚悟していた。

けれど離れていかないように。
大好きな人が離れてしまわないように。
繋ぎ止める。
そんな意味が込められたマフラーだったのだ・・・

切ねぇ。

いじらしすぎじゃないですか・・・!
真中の野郎は、その想いに微塵たりとも気付かなかったわけで。
むしろ東城は同じ女の子として気付いてたんだろうね。
だからこそ、マフラーを外さない「公園」を選んだ。
それは彼女なりの、優しさだったのかもしれない。

まあ双方の想いにこの野郎は全く気付いてないんですね。

・・・ふぅ。


◆夢へのきっかけ

05-07-17_22-28~00.jpg
「きっかけは、東城が書いた小説。東城じゃなくて小説の方なんだ」

別れる事になった原因を本音で話す真中。
今まできちんと話してこれなかったから。
本当の本音の部分を。
白紙に戻すと決めてから・・・ようやく話す事が出来た。
映画の道を真剣に進むという事。
それは皮肉な事かもしれない。

けれど初めて二人は分かり合えた気がする。

恋愛の部分じゃなくて。
人と、人としての部分。
真中淳平という人間。
それを見せてもらえたから。

・・・もっと好きになる。


◆変わらぬ想い

05-07-17_22-28~01.jpg
「その前にあたしが誰か他の男見つけるかもしれないよ?」
「だとしても・・・もう決めたから」


淳平の決意。
夢の道へと進むという事。
それは・・・変わらぬ想い。
決めた事だから。
どんな事になっても・・・自分が決めた事だから。

今回何気にこのセリフのやり取りが裏で一番胸に来たかも・・・
西野の切なる想いが込められたセリフと、
真中の決意・強き想いが込められたセリフ
でした。

そして・・・




05-07-17_22-29.jpg
「あたしがフランスに旅立つまでは、あたしは淳平くんの彼女だからね!」

西野の変わらぬ想い。
淳平を大好きという事。
ずっとずっと一緒にいたいという事。

なんていじらしいんだ・・・!!

落ち込んで顔を伏せた後のこの笑顔、そしてセリフ。
何度も西野にはやられてますが、何度でもやられます。
そして今回の傷は深い・・・
深く、俺の心に突き刺さる。
この笑顔が・・・そこに込められた想いが突き刺さって・・・少し痛い。


【苦いチョコを甘くする方法】
フランスに旅立つまでの間、二人の恋人関係は続くことに。
2月14日。
そう、この日はバレンタインデーだった。
真中にチョコをあげる西野。
その中に混じっていた苦いチョコ。



05-07-17_22-39.jpg

この顔の西野大好きなんです実は。
優しい目で、甘い目で見つめる西野。
こんな顔で見られたらとけます。とろけます。確実にふにゃっとなるなあ。

ちなみに桜海学園潜入の時にも同じような表情を見せてくれています。




05-07-17_22-39~00.jpg

西野の優しい顔が大好きです。

さてその苦いチョコを甘くする方法があるよ、と言う西野。
なんつーかベタベタですけどイイ!
恋愛はベタベタな方が良いと思います。
恋の媚薬は、ベタベタを昇華させ、甘酸っぱいスパイスへと変化させるのです。





05-07-17_23-00.jpg

キス。

誌面でしっかりと描かれるのは、公園の時に続いて2回目なんですね。
あの時よりもしっかりと、強く・・・
このキスは描かれています。
そりゃ甘くなるっつーの。
甘々ですよ!甘いモノ好きにはたまりませんよ!
そうか、甘いモノを食べたくなったらキスをすればいいわけだ。
・・・どうやって?

しかし、先週のあの展開から、
こんな甘酸っぱいキスの描写が見れるとは・・・想像だにしてませんでしたよ。
それだけにこのシーンはにやけっぱなしでした。
まあ今回全編でずーっとやばかったんですが・・・




05-07-17_23-00~00.jpg
「あはっ。ホントに苦く作りすぎたね、これは」

キスをした後の西野のこのセリフと顔・・・
あのー可愛すぎるんですけど!!!!
っつか西野はどんな想いでこの苦いチョコを作ってたんでしょうねぇ・・・
始めからこのキスをするつもりで・・・作ってたんでしょうか?
それともふざけて?
覚悟してたって事で、西野なりの起死回生策だったのかもしれませんね、実は・・・

ああそう思うだけでまたせつねー


【タイムリミット】
想いを再び確認しあった二人。
二人の気持ちは同じなんだってこと。
大好きだってこと。
・・・あと少ししか時間がないって事。



05-07-17_23-01.jpg
「・・・さ、3月2日・・・卒業式が3月1日だか・・・ら・・・」

うおーーーーい何やってんのーーーーーー!!

エロい。
いちごで一番エロのはさつきでもこずえちゃんでもなく、
西野だと思います。
なんつーか本能のエロさね。
男の、なんつーか本能に突き刺さるんですよこのエロさは。
ナチュラルなエロさ・・・?

しかし卒業式の次の日・・・ですか。
悲しい。
っつーか卒業式も描いて欲しかったですね・・・
トモコ・・・トモコはもう出てこないの!?
最後にトモコ出てきて淳平の背中をドン!と押し出して、
西野を追いかける・・・!とかそんな展開も熱かったかなー。

そして。

「だからそれまで、あたしのこといっぱいいっぱい抱きしめて・・・」

つぶれるほど抱きしめる・・・!!

身体にその感触が消えないほど刻まれるまで。
その温もりが、身体全体に染み込むまで。
その匂いを、自分の記憶が永遠にインプットするまで。

ずっとずっと、抱きしめていたい。

15日間。
360時間。


たったそれだけの時間だったけれど。
二人は最高に幸せな時間を過ごせたのだろう。
そこを是非描いてほしかったけど。
それは西野ファンの間の脳内で補完しておきましょう。
もし次に西野の小説を書くとしたら、
この空白の15日間の出来事を是非書いてみたいなぁとも思います。
トモコも是非絡めたいところだけれど・・・


【別れの日】

05-07-17_23-02.jpg
「ありがとう淳平くん。キミに見送られて出発できること、本当に幸せだって思う」

そんなセリフを言われる事を本当に幸せだって思う。
この清々しい顔・・・

カッコイイと思いました。
キレイだと思いました。


このセリフに、本当の想いが詰まってるからこそ、出来る表情だと思います。
少しもの迷いや不安、不満があったら出来ない表情です。
今回の話の中でもかなりお気に入りな表情でもあります。
こういう表情って中々見られないんですよねぇ・・・

フランスに着いたらもうこの関係は解消される。
白紙に・・・なる。
西野の口から出るのは・・・寂しさ。
寂しさで包まれた・・・強がり。




05-07-17_23-51.jpg
「動いちゃダメ!あたしももう振り向かないから、淳平くんもこのまま帰って!!」

これ以上一緒にいたら・・・決意が揺らぎそうだから。
もう決めたことだから。
分かってる・・・つもりだから。
やっと・・・気持ちの整理が、ついた・・・の?

それぞれの未来に向かって。

二人が進む歩みは、別の方向へと向かっていく。
パティシエになる夢。
映画監督になる夢。
それはとても真剣に。一生懸命考えて・・・選んだ道だから。
だから・・・




05-07-17_23-51~00.jpg
「振り向かない」

夢の方だけを向いて・・・
歩いていく。

出会いと別れ。

人はずっと一緒にいる事は出来ない。
その長さはそれぞれかもしれない。
その理由はそれぞれかもしれない。
どんな人にも平等に訪れる。
それが・・・出会いと別れ。

誰かと出会うという事は、別れも一緒についてくる。

それを切り離す事は・・・出来ない。
けれどその別れの理由が「死」ではないのなら。
またどこかで会う事が出来る。
それは二人の意志が結び付けるかもしれないし、
運命という名の意志が結び付けるかもしれない。

全部分かった上で。

歩き出した。

けれど、もう一度だけ。

最後にもう一度だけ。

・・・振り返ってもいい?





05-07-17_21-47.jpg

振り返った先に。

自分の望んでいるものがあるなんて。

思っていなかった。

思っていなかったけれど・・・

願ってたの。

貴方の顔を、もう一度だけ見たいって。

・・・もう一度だけ触れたい、って・・・





05-07-17_23-51~01.jpg

最後の抱擁。

出会った時は西野を支えきれなかった淳平。
今は・・・しっかりと受け止める事が出来る。

誰の目なんて気にしない。
嬉しい。
嬉しさをどうやって表せばいい?
抱きつくしか・・・無い。
大好きな淳平に、思いっきり、自分の全てを・・・受け止めてもらう。
抱きしめて・・・もらう。

これで、本当にやっと・・・進める。

もう一度出会うこと。

それだけを信じて。






05-07-17_23-52.jpg
「それじゃカンヌで待ってる!」

これはもう伏線と思っていいですよね!?
西野と淳平が再び出会う舞台は・・・フランス。
そう、いちご100%~フランス編~がスタートするわけですよ!
んでまた金髪美女に何故か囲まれるんですよこいつは!
くそう!羨ましくなんかない!
金髪の美女となんて人生一度も話した事ないけど羨ましくなんかないぞーーー!!

今回の西野は最高の顔だらけですね。
この表情も最高の可愛さでした。
夢と希望と・・・愛情に満ち溢れた顔です。大好き。

そして・・・涙、涙のラスト。





05-07-17_23-52~00.jpg

号泣ーーーーーーーーーー!!!

さよならしたくないけど・・・
しばしのさよなら、西野・・・!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

けどこの涙は悲しさの涙じゃない。
嬉しさの涙でもない。

西野を思う涙なのだ。

さよなら、西野つかさ・・・

帰ってくるその日まで、ちゃんと待ってます。いつまでも・・・!


【初夜小説での裏話?】
えー前回の「初体験祭り」で公開した初夜小説なんですが・・・
この初夜小説・後編のエピローグ1で以下のようなシーンがありました。

――――――――――――――――――――――――――――――――
少し照れたように笑う。
さっきまで・・・ここにいる淳平くんとあたし・・・繋がってたんだ。
そう思うと胸がしめつけられる。
ずっと・・・ずっと・・・
願ってた事だったから。

「・・・これでやっと・・・決心がついたよ、淳平くん・・・」

そう呟いて・・・
もう一度布団に潜り込んで、淳平にきゅっと抱きつく。
温かい・・・
この温かさが・・・ずっと・・・続けば・・・いいな。
一筋の涙が・・・その目から流れ落ちる。

「・・・大好き」


――――――――――――――――――――――――――――――――

ここで西野が決めた決心。
それが「留学」だったんですねー

自分の夢を叶える為にフランスへ行く事に・・・ほんの少しだけ迷いがあった。
それは大好きな淳平と離れる事。
ハッキリとしたものが・・・無かった。
離れていても、淳平が自分の事を好きでいてくれるという「確かなモノ」が。

それがこの時結ばれた事により、
留学への決意を固めた
という設定にしてあったんですねー
離れる事を決心した。その想いから流れた涙だったのですー

公開した当時、ここに突っ込んでくれたのはペンさんだけでした。
まあ分かりにくいですよねぇ。
というわけでコメント欄でこの展開になった時にお話します、
と書いていたので今回明かしてみました。どうでもいいですかね?w


【奇跡の回】
まさに今回ほどの感動が、前回の流れから来るとは思わなかったんですよ。
とうとう血祭りが行われる日が来たか・・・と思ってました。
いちごという作品に、最後の最後で絶望するのか、と。
けれど違った。
河下先生はそんな底の浅い作品を作ってるわけじゃなかった。
今までずっといちごを見守ってきた自分が、それを一番よく分かってたはずなのに。
こんなにも、全身に感動の鳥肌が立つ素晴らしい展開。
西野の笑顔。
それを描いてくれた河下先生に、最大級の感謝と、そして尊敬の念を。

まさに今回は「奇跡」でした。

西野の留学問題を、こういう形でクリアさせるとはなぁ・・・
別れてしまったのは何ともな感じですが、
ほとんどの西野ファンは納得の別れ方ですからねぇ。
まさにやられた!って感じです。気持ちのいい「やられた」ですよね。
この展開で西野エンド以外は・・・ありえないですよね?
っつーか今回で最終回で良かったのでは・・・

実際問題、19巻で完結として、

17巻収録→144話~152話
18巻収録→153話~161話
19巻収録→162話~170話

になるわけでして、今回が165話。
もし書き下ろしや赤マルなどでの番外編が入ったとしても、
おそらくあと4~5話となるわけで。

っつーかそれで第1部完にして、
やはり第2部が見たいですね。
4年後の世界。それじゃデスノか。
新しい「東西南北」。
まあ唯、西野はそのまま残るとして、「東」と「北」の入れ替えとか。
あとはさっきも言ったようにフランス編。
夢は広がりますが・・・実際問題厳しいんでしょうね。

こんなにも良質なマンガが終わってしまうのは非常に寂しいですが、
どんな作品にも始まりがあれば終わりがあります。
最後まで、「最高の作品だった」と思わせてくれるような、
そんな展開を宜しくお願い致します。

あと西野がおそらくこれで出演が最終回辺りまでストップしそうなので、
いちご特集はそれまでお休みに・・・なるかも?
美鈴辺りの恋話が出てきたらやりますけどw

プチ祭りは何かやりたいなーと思ってますが、
時間のある時を見計らって何かイベントしたいと思ってます。
皆さんのご参加お待ちしております。(後日発表予定)

最後に・・・
沢山の感動をありがとう、西野つかさ。
そしてまた会える事を楽しみにしてます。
バイバイ。

-------------------------------------------------------------------
読者の方々から頂いた美麗イラストをご紹介。


Happy_tukasa.jpg
青梨さんより頂きました!

初夜小説」の時にもイラストを頂いた青梨さんより。
ウェディング姿の西野っ!!!
やばい西野のウェディング姿とか見た日にゃー涙で何も見えなくなりそうです・・




utautukasa.jpg
山子さんより頂きました!

初体験祭りの時のトップ絵で素敵なイラスト(アニメGIF!)を送って頂いた山子さんより。
西野の歌声、聴いてみたいとです・・・
山子さんのイラストは可愛らしすぎて死にそう。

お二人ともありがとうございました!!
メールの返事お返し出来てないのにご紹介しちゃってゴメンナサイ。

-------------------------------------------------------------------
<いちご100%関連記事バックナンバー>

最終兵器ノート。
交わらなかった二人の涙、終わりを告げた一つの恋。
譲れない想い、消えない想い。東VS西、最終決戦へ!!
奇跡はこの巻から始まった。「いちご100%」16巻の見所は?
また「つかさ」って呼んでよ・・・妄想が現実になった!?スペシャル!!
西野つかさ初体験祭り・終了御礼・・・宴の後で。
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」開催本部
西野つかさ初体験祭り・トップ絵ギャラリー
西野つかさ初夜小説・後編
西野つかさ初夜小説・中編
西野つかさ初夜小説・前編
いちご100%で一番好きなキャラは誰ですか?(女性キャラ限定) アンケート結果発表!!
第1回「マンガがあればいーのだ」チャット大会本部
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」のお知らせ!!
いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
真中淳平の奇跡
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
いちご100% 16 (16)
いちご100% 16 (16)
posted with amazlet at 05.06.29
河下 水希
集英社 (2005/06/03)
売り上げランキング: 1,347
おすすめ度の平均: 3.5


1 単行本未購入ですが

5 まさかの展開

4 みていて楽しい恋愛事情


今週のいちごを見た時の俺の反応はこんな感じです。
2005年07月15日 (金) | 編集 |
05-07-14_16-26.jpg

はじめちゃんが一番!」より抜粋。

今週のいちご感想っていうか西野感想は、
本日(17日)深夜にアップ予定です。多分大丈夫・・・かと。

もうしばらくお待ちくださいです。
あ、順調にイっちゃってますから!!ご心配なく。(心配じゃねえ)

サンデーの「桃」を受け継ぐ者。その名も桃子・A・ラインフォード(14)!!
2005年07月14日 (木) | 編集 |
サンデー史上でも間違いなく歴代最強の部類の萌えキャラだった森さん。



05-07-14_04-27.jpg

その発言・行動は数々の伝説を残し
幻のブルマ姿まで披露してくれた愛すべきキャラ。
特に林田と付き合ってからの森さんの可愛さは、まさに最強にふさわしい萌えっぷりでした。

そんな森さんも2005年30号にて引退。
それから3週間が経とうとしている。。
まるで心にポッカリ穴が空いたかのような空虚感。
やっぱり森さんは偉大だった。
いでじゅう!」のキャラ達は偉大だったのだ。
あんなに俺の心を癒してくれるキャラ達はいなかった。



sunday32.jpg

そんな萌え分を補給すべく、32号より新しく始まった「あいこら」
美鳥の日々」で大ブレイクを果した井上和郎先生の新作です。
新感覚ピンポイントラブコメ!
という前振りの中、期待されて蓋を開ければ単なるフェチ野郎のラブコメでした。
どっちかって言うと沢木の方が男らしくて好きでしたが・・・
今週を見る限りではフェチっていうか単なる巨乳好きにしか見えないんですが。

さてそんな4人のヒロインがいきなり登場する最近らしいっちゃらしいこのマンガ、




05-07-14_04-31.jpg

その中のおそらくメインヒロインである天幕桜子。

「ネギま!」のアスナの劣化コピー版にしか見えない・・・
捻りがありません。っていうか外観からツインテール、リボンまで一緒です。
アスナをただ井上和郎先生が描いたらこんな感じになりました!
っていう感じです。もはやパクりとかそういう問題じゃないくて、
これ、アスナの姉とかでの設定でも納得するかもしれない。

それにしても現実にこんな女の子が歩いてるのを見た事がないっていつも言ってるだろう?
これは幻想なのだよ、所詮・・・

それにしても天幕・・・てんまく・・・てんま・・・
いやいや考えすぎですよね。



さて、サンデーの萌えといえばやはり「ハヤテのごとく!」です。



05-07-14_04-31~00.jpg

新キャラ・ヒナギクにやられっぱなしですよわしゃ・・・

せめてブラチラぐらいの描写はしてほしかったよ畑先生。
白いお腹と背中がまぶしい。
とにかくこのヒナギクがやけに大好きなんですがどうしたらよかですか。

と思ったら最初から心奪われっぱなしのまりあさんが大胆行動に出るという展開。



05-07-14_04-32.jpg

ハヤテを後ろから抱きしめます。

その表情が・・・なんつーか!ねぇ!?やられません?
そんな優しい表情で頬を赤らめながら抱きしめられたら・・・
俺、もう、ま、マリアさん・・・っっ!!

ってかハヤテの「マ・・・マリアさん?」に対して、
「ん~?」で返すマリアさんが嗚呼もう!

畑先生は萌えが何たるかを分かってるサンデーの萌え第一人者です。



しかしやはりサンデー現役最強の萌えキャラといえば「こわしや我聞」の國生さんです。



05-07-14_04-34.jpg

かの森さんでさえも、この國生さんの前では勝敗をつけるのが難しい。
森さんがいない今、國生さんのぶっちぎりはしばらく確定かと思われたんですが・・・
事態は急変します。

國生さんの独走をおびやかす人材が再び「こわしや我聞」から登場したのです。





05-07-14_04-35.jpg

その名も、桃子・A・ラインフォード(14)!!

こいつはやばい・・・

ロボット工学の天才美少女と誉れ高い、エリート中のエリート!!
ダブルですよダブル!ハーフの事ダブルって言うんだって!知ってました??

こいつはやばい・・・




05-07-14_04-36.jpg

かすかに見える八重歯。俺、八重歯フェチかもしれない。
すでにファンの間からはピーチ姫と呼ばれている人気っぷり。
愛ロボット(?)キノピーを従える天才美少女



05-07-14_04-37.jpg

キノピー。

天才美少女という設定もさることながら、
こんなチビキャラを従えて肩にちょこんと載ってるのが堪らない。
10歳から真芝にいるとう境遇、
だからこそ学校に行ってみたいという気持ち。
けど素直じゃないという、キターこれツンデレです。素直じゃないの属性がきました。




05-07-14_04-37~00.jpg

すでに「デレ」への伏線もバッチリ。

相変わらず藤木先生は素晴らしいお方です。
この人はある意味正統派の「萌え」の第一人者。
姫、どうやら戦いに来たのに戦わない展開になりそうです。
うわーやばい俺やばい。

これで姫が辻原さんの替わりに工具楽屋に入ったりしたら、
俺卒倒する。
これで姫VS國生さんの対決が実現したらもう俺出欠多量で運ばれる。
そして姫には究極の設定があります。

金髪のハーフ、
八重歯、
天才少女、
お嬢様、
ツンデレ、


更にこれに最終兵器が加わる。

年齢→14歳。

そう、姫は我聞の事を「おにーちゃん」と呼び出す展開になるんですよコレは。
となると果歩ちゃんとのバトルも必死なわけで、

國生さんVS姫VS果歩ちゃんという夢の三つ巴が実現!!
オイオイ。
その状況を想像しただけでもう世界は愛に満ち溢れてると思える。

サンデーの「桃」は桃子姫が受け継ぎます!

「絶対可憐チルドレン」もスタートし、
今、サンデーの萌えが熱すぎます。


-------------------------------------------------------------------
<参考リンク>
笑いとドキドキをありがとう!「いでじゅう!」最終回スペシャル。
サンデーはマジです。
井上和郎先生新連載「あいこら」(以上2つヤマカムさん)
サンデーでラブ●なが始まった(おふらいんver2さん)
「第8研」minaさんの萌え●ーチ姫。(第8研さん)

-------------------------------------------------------------------
こわしや我聞 6 (6)
こわしや我聞 6 (6)
posted with amazlet at 05.07.14
藤木 俊
小学館 (2005/06/16)
売り上げランキング: 1,925
おすすめ度の平均: 4


5 我聞のきょうだいがいい味してる

3 秘書


最終兵器ノート。
2005年07月14日 (木) | 編集 |
05-07-13_22-46.jpg

本当の爆弾はこのノートに潜んでいたんだ。

東城の数学のノート。
それは東城と真中を繋いだモノであり。
二人の夢が詰まったモノでもあった。
そこには一体どんな物語が紡がれていたのか。
真中はその物語の結末に一体どんな想いを見たのか。

第1話から温められてきたこの伏線。
東サイドの、まさに最終兵器と呼べるべきこのノート。
それは西野に絶望を与えるアイテムなのか。
西野ファンに・・・絶望が訪れるのか。





05-07-13_22-47.jpg

この笑顔が・・・凍ってしまうというのか。

西野ファンにとって彼女の笑顔が見れない事ほど、辛いことは無い。
彼女の悲しい顔を見る事ほど、胸がしめつけられる事は無い。
この子は決して強い子じゃない。
強がる子なんだ。
その心は脆くて・・・儚い。

今週のその姿に、どうしようもない気持ちが湧き上がる。

真中が西野に伝える言葉。
それを感づいていた西野。
戦いはまだ終わってない。
終了の笛が鳴るまで、勝負の行方は分からないのだ。
いや、例え終了の笛が鳴ったとしても。
あきらめなければ終了じゃない。
あきらめたら、そこで終わりなんだ。

終わってない。
あきらめない。
信じよう。


あまりの展開に読んだ瞬間目の前が真っ暗になりかけました。
自分が動揺しているのが良く分かった。
読み返したくなかった。
けれど逃げちゃダメなんだ。
ここで逃げたら西野ファン失格なんだ。
西野を最後まで応援し、見届ける。
最後の、最後まで・・・!!

こんなクライマックスがあっていいのか。
最後の最後まで予断を許さない「いちご100%」。
その神展開は続く。
この作品に惚れた俺は、ついていく。
例えその結末がどんな形になろうとも。
それを見届ける。
それによって何が俺の胸に湧き上がるのかは、最後になってみないと分からない。
今は、分からない。

今出来るのは、この悲しみを形にするだけ、である。


【東城のノート】

05-07-13_22-58.jpg

数学のノート。

そこには東城が勉強の合間に綴ったファンタジーの物語が、あった。
そのたった一冊のノートが二人を巡り合せる。
そのたった一冊のノートが二人を結び付ける。

3年という時を越え、その物語は遂に完結を迎える。

主人公の生まれた国を治める美しい王女。
主人公と同じ夢を持つはた織りの少女。


主人公の側にいる二人のヒロイン。
そう、それはまさに東城と西野・・・そのものだったのだ。
東城はこの物語の結末を、最初に決めていた。




05-07-13_23-01.jpg
「あの物語の最後、すべての戦いが終わって、疲れ果てた体で主人公が帰ったところは、
 美しい王女のもとではなくて、同じ志を持った女の子のところだったのよ―――」


同じ夢を持つ女の子の元へ。
しかしそれは淳平と出会う前に決められた結末だった。
淳平が、西野に告白し、付き合う前に決められた結末。
西野と淳平が付き合う事になり、東城はそのラストをどうするか揺れるのだが・・・

高校へ進み、二人の想いは強くなっていく。
映研の部室で淳平は東城を抱きしめた―――
その時、東城の目からこぼれ落ちる涙。

そして・・・




05-07-13_23-40.jpg
「あたし、あの小説の主人公がふたりのヒロインのうちどっちを選ぶのか、
 今やっとわかった気がするの―――」


この時、東城はそのラストを決めたのだろう。
はっきりと。
これ以後、小説のラストに関する描写は出てきていない。
雪の公園での決別が、果たして影響を与えたのだろうか。
いや・・・
きっとこの小説は完成していたのだ。
誰もいない部屋でキスをした・・・あの時から最後の物語は紡がれたのだと。




05-07-13_23-59.jpg

3冊のノートに書かれた物語。
その結末。
それは真中と西野の仲が終わる程のモノだと言うのか。
一体何だったというのか。

そこに隠された想いがあるというのか。

あの決別は一体何だったのか。

3年という月日が育てた恋心。




05-07-14_00-00.jpg

最後の最後で届けられた東城の想い。

その想いに罪は無い。
けれどその罰が西野へと下るというのか。
そんな理不尽な事があるか・・・!

不安が・・・舞い降りる。


【西野の想い】
雪の降る中、東城と対面した西野。
久しぶりに会った恋人は自分じゃない名前を呼ぶ。
それはいつも自分の中に不安を与え続けた名前。
消えたハズだった。
消してくれたハズだった。

あの夜に。
だから・・・信じていた。
なのに。




05-07-14_00-00~00.jpg
「思えば中3の時からずっとこうだ。
 俺達いつも肝心な部分には触れないままで」


カチ。(スイッチを入れました。)

てめえが触れてこなかったんじゃねえか。

逃げてたのはお前だろう?
西野はいつも求めていた。
自分の気持ちを伝えていた。
勝手に勘違いして、西野がどう思ってるかも考えもしないで。
フラれたと思って。





05-07-14_00-01.jpg
「淳平くんっていつもそう。いつだってあたしに本当の気持ち教えてくれないね。
 気をつかってるつもりなのかもしれないけど、あたしには・・・・・・」


そう。
それは西野が感じていた事だ。
西野は本音で喋りたかったのに。
淳平の本当の気持ちが、知りたかったのに。
言わなかったのは・・・触れてこなかったのは・・・てめえだ!!!

2年前の別れ。
中途半端な気持ちが、西野を傷つけた。
そして今回。
また傷つけることになるのか。
一体何を言うつもりなのか。

お前西野を二度も振る気なのか!?




05-07-14_00-17.jpg
「話があるんだ・・・」

・・・本気でこいつをど・う・に・か・し・た・い!!!

東城の告白があったとしても。
そのノートがどんな結末だったとしても。
西野への想いが本気だったんなら。
別れる必要なんて無いハズなのに。

沢山の西野の笑顔がフラッシュバックする。

怒った顔。
泣いてる顔。
恥ずかしそうな顔。
照れてる顔。
嬉しそうな顔。
笑顔。
笑顔。
笑顔。


楽しい思い出しかないよ。
最後の最後で、悲しい思い出を西野に与えないでくれよ。




05-07-14_00-17~00.jpg

その表情にどんな想いが込められているのだろう。
一体何を想ってるのだろう。
その瞳から涙が流れ出たら、
俺もきっと涙を流す。

まだだ。

まだ答えが出たわけではない。

赤い涙を流すかどうか・・・
全てはそれが決まってから、自分の想いを書き殴りたい。
それまで、しばしこの胸に溜めておく事にします。

また次回の感想にて。続きます。
最悪の結末が出た場合・・・更新できるかどうか。
それにしても今週の西野を見る度に、胸が締め付けられます。
見返すのが辛い。


※「気まぐれオレンジロード」のラストを連想してならない。
 最後のひかるちゃんの涙は感動的すぎでした。


-------------------------------------------------------------------
「当ブログのいちごに関するスタンスを改めて。」の記事へ、
沢山のコメントありがとうございました。
正直しんどかったんです。
そんな中沢山の温かい皆さんのお気持ちに励まされました。
だからこそ、こうして更新する事が出来たんだと思います。

本当にありがとうございました。
一人一人に御礼を言う事が今は無理なので、
この場を借りて御礼申し上げます。涙出そうです。ちょっと出た。


-------------------------------------------------------------------
<いちご100%関連記事バックナンバー>

交わらなかった二人の涙、終わりを告げた一つの恋。
譲れない想い、消えない想い。東VS西、最終決戦へ!!
奇跡はこの巻から始まった。「いちご100%」16巻の見所は?
また「つかさ」って呼んでよ・・・妄想が現実になった!?スペシャル!!
西野つかさ初体験祭り・終了御礼・・・宴の後で。
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」開催本部
西野つかさ初体験祭り・トップ絵ギャラリー
西野つかさ初夜小説・後編
西野つかさ初夜小説・中編
西野つかさ初夜小説・前編
いちご100%で一番好きなキャラは誰ですか?(女性キャラ限定) アンケート結果発表!!
第1回「マンガがあればいーのだ」チャット大会本部
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」のお知らせ!!
いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
真中淳平の奇跡
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
いちご100% 16 (16)
いちご100% 16 (16)
posted with amazlet at 05.06.29
河下 水希
集英社 (2005/06/03)
売り上げランキング: 1,347
おすすめ度の平均: 3.5


1 単行本未購入ですが

5 まさかの展開

4 みていて楽しい恋愛事情


当ブログのいちごに関するスタンスを改めて。
2005年07月12日 (火) | 編集 |
ただ今帰宅。
・・・したらコメント欄がスゴイ熱い事になっててびびりました。
まあ兎にも角にも今回のいちごの展開が衝撃だったという事なんでしょう。
さていちご感想の記事を書く前に、
改めて当ブログの「いちご」という作品を扱うに対してのスタンスを表記しておきたいと思います。


【いちごに対する基本概念】
まず管理人は「いちご」という作品自体が非常に好きなわけです。
作品自体にまず愛があるわけですね。
んでもって女の子が大好きなので、
女の子キャラがまた好きなわけです。ほとんどのキャラに愛着があります。
その中でもズバ抜けて好きなのが西野。西野つかさなわけです。

なのでまず当ブログは西野贔屓です。

基本的には西野を中心として考えます。
が、他のキャラも大好きなので、他のキャラの気持ちも考えます。
恋愛マンガ、としてこの作品を捉えてるわけなんですが、
恋愛というのは何が正しくて何が間違ってるとかいうのは、
必ずしも一つではないハズなんです。
正しい事が通らない時もありますし、
間違ってる事が上手くいったりもする。
だからそれぞれのキャラ達の気持ちが非常に重要になってくるわけで、
当ブログではそこに重点的にスポットを当ててるわけです。

けれども一番好きなのは西野なわけで。

そこに揺らぎはありません。
なので東城ファンをはじめ、他のキャラのファンの方々は不快に思われるかもしれません。
それは大変申し訳なく思います。
しかしご理解頂きたいのは、当ブログはそういうスタンスであるという事です。
好きな子を贔屓してしまうのは、分かってもらえますよね?
その点を是非認識した上で、ご覧になって頂ければ幸いです。


【ご意見・コメントなどについて】
また色々なご意見がある事かと思います。
俺はそういった意見を否定するつもりはありません。
人それぞれ好きな人やモノ、考え方が違うわけですから、
色んなご意見があるのは当然の事です。
色々なご意見頂けるのは非常に嬉しく思います。

俺の意見を否定されるのは、皆様のご意見かと思われますので構いません。
ただし皆さん同士で対立や対決、否定しあうのは個人的には好ましくないと思ってます。
様々な考えがあります。
人によって思う事は違う。
それを是非ご認識して頂ければと思います。

たかがマンガのキャラにここまで入れ込む事を異常と思われる方。
貴方にとってそれは異常な事なんでしょう。
逆にマンガのキャラにここまで入れ込むのが楽しい事だと思われる方。
貴方にとってそれはすごく楽しい事なんだと思います。
西野が好きな方。
東城が好きな方。
さつきが好きな方。
唯が好きな方。
その他、好きなキャラがいる方。
自分の環境や考え方によって、沢山の意見や好みがあるのです。
皆さんの言う事は間違っていません。
きっと正しいんだと思います。

けど人の意見を否定する事は自分の意見を否定するという事です。

貴方にとって楽しくない事でも他の人は楽しいのかもしれません。
貴方にとって楽しい事は他の人は楽しくないのかもしれません。
世の中ってそういうものですよね。
だから人の価値観を否定するのは当ブログではご容赦下さい。


【結局言いたい事は・・・】
何度も言いますけど、俺宛てでだったら別に構いません。
(ご指摘等々大歓迎ですよ!)

まとまってない文章で、
偉そうな事ばかり言って申し訳ないですけど、
これが正直なトコです。
勿論この意見が正しいとも思っておりません。
こんな事言っておいて他の記事では全然違うスタンスになってるかもしれません。
ぶっちゃけるとそこまで深く考えてるわけじゃない、って事ですね!
楽しければいいんです。うん。それが言いたかった。

いちごという作品を皆さんと一緒に楽しんでいく。

それがこのブログのいちご記事で、一番したい事なのです。
どうか、その想いを汲み取って頂ければ幸いです。

しかしホント文章まとまってないなー・・・すみません。
支離滅裂とはこの事ですな。

こんなブログについてきて頂ける皆様に最大級の感謝を。
お返しは記事で返します。
足りなかったらごめんなさい・・・!
そういうわけでいちご感想は明日に持ち越しかも。えええー
(楽しみしてる方申し訳ねえっす、予告までしといて。謝罪っ!)


最後に付けたし。
これからもマンガ大好き、のめり込んでいくスタンスは変わりません。
その世界に入り込む事が自分にとっての「楽しさ」です。
俺のマンガに対する愛情を「変」と思うのなら「変」で構いません。
むしろ変でいいです。変っていいじゃないですか。
変って素敵な事ですよ?むしろ変って言って!
俺はそれに、誇りを持ちたい。(変な誇りw)

それを痛いと思われるかもしれません。
痛くていいじゃないですか。
痛い人見るのって面白くないですか?
そうやって皆さんに楽しんでもらえるのが一番です。
是非楽しんでいってください。

これからも当ブログは痛い人が変なスタンスを貫いていく、
そんなブログを目指していこうと思います。
それでも良いって方は是非これからも一緒に楽しんでいきましょう!

※何かMッ子な発言ですけど俺はSッ子なんですよ!一応。

今週号の「デスノ考察」と「ジャンプ感想」は作者の都合のため休載いたします。
2005年07月11日 (月) | 編集 |
色々あって今回デスノ考察&ジャンプ感想書けません・・・

書ける状態じゃないっつーのが正直なところです。
ええ、アレが大きな原因の一つなんですが。

デスノ考察に関しては当ブログ発足以来ずっと続けてきたものですが、
多忙になってきてしっかり考察できなくなってきてしまったのと、
第2部に入ってからのパワーダウンは否めなく、あえなく今回はお休みです。
楽しみにして頂いてる方本当にごめんなさい。
今後続けていくかどうは本編の展開次第になる・・・かもです。

※デスノ考察は・・・シータさん、後はお任せしました!
 俺は半リタイアです・・・(休みながら少しずつ走る事にします)

ジャンプ感想は合併号以来2度目のお休みです。ごめんなさい。
ただ31号を全くスルーするのも何なんで、
気になったコマだけをセレクトしてちょっとコメント。

-------------------------------------------------------------------
【ムヒョ】

05-07-11_02-02.jpg
「何のことかしら・・・?」

魔監獄編の最初から唱え続けてきた、
黒幕=リオ説がついに実を結ぶ時が来たのか!?
エンチューが言ってた「彼女」とはリオの事だったんですよーーー!
※色んなサイト様からの言及リンクありがとうございました。

けど闇の部分に差し込んだ光。
それがリオにとって救いになるのか。
リオは禁断の魔具を作り出す事に魅せられてしまったのではないかと見てるんですが、
どうでしょう・・・?


【タカヤ】

05-07-11_02-03.jpg
「じゃ・・・じゃああの・・・タ・・・タカヤくんて呼んでもいいですか・・・?」

この子がアリかと聞かれれば俺はアリと自信を持って答える。ええ。

比嘉中の知念でしたっけ?(テニプリのね)彼も同じ髪型でしたけど、
街中で見た事ないんですけど俺が遅れてるの?
それとも彼らが前進的なの!?


【デスノ】

05-07-11_02-03~00.jpg
「シドウ」「!はい」

今回のデスノで一番お気に入りの1コマ。
誰かシドウを萌え化してくれませんか。
すでに俺の脳内の中ではシドウはむちゃむちゃ可愛い女の子の死神になってるんですけど。
シドウは呪いであんな姿になってますけど、
実はミサミサに負けない程可愛らしい女の子型死神なんですよ!
そう置き換えて読むとすっごく楽しいです。脳内沸きます。楽しい!

全然話変わりますけどニア全く出てこない。
扉表紙でどんどん退化してってる姿しか見れない。一体どうなってるんだ。
真面目に考察すると、ニアがメロの組織に逆スパイを入れてたら面白いですよね。
そうするとニアもメロと同じデスノートの情報を仕入れた事になりますし。
まあ現実的に無理な話ですかね。

っつかスナイダーの件はやっぱり誤植かよ!!
しかも7巻の誤植の件もあっさり認めたらしいじゃないか!!
・・・お願いしますよ。


【ネウロ】

05-07-11_02-03~01.jpg
「ん―――なかなか節足動物から抜け出せない」

今週の弥子ちゃんのツボ。略してヤコツボ。(何)
節足動物とかいう単語久々に見ました。
まさかそんな単語をジャンプで見るたー思いませんでしたぜ弥子ちゃん。



-------------------------------------------------------------------
【今後について】
えー今現状の話をしますと、
色々といっぱいいっぱいな状況です。
それは今後もしばらく続きそうな気配があります。
時間を見つけてブログ更新は続けていくつもりですが、
今までのような量・質を続けていくのはちょっと難しいかな、と思っています。

いちごだけはラストまで追います。
7月中は逃れられそうですが、近々最終回なのはおそらく間違いないでしょう。
いちごという作品に惚れた身として、
きっちり最後まで皆さんと共に追い続けていきたいと思います。
いちごの更新はトコトンやります。ご安心下さい。


【コメントに関して】
コメントレスはそんな状況なので少し難しくなってます。
ただし非常に遅れるかもしれませんが、しっかり全て返していきたいと思ってます。
気長にお待ち頂ければ幸いです。(ホントに気長に・・・)
皆様から頂いたコメントには一字一句目を通しております。
皆様から頂いたパワーが、更新のパワーになってます。

またコメントに関してですが、
頂いたコメントの量に対して同等以上のコメントで返すのがモットーでしたが、
今現状それも厳しくなっております。
長文コメントに対するレスが短文になってしまうかもしれませんがご了承下さい。
また長文の際は改行してもらえると助かります。これ実は切実。

こんな状態なのでコメント減ってしまうのはいたしかたないと思ってます。
それでも頂ける方は是非!ありがたくパワーの源にさせて頂きます。
コメントは大体携帯からチェックしてますので、頂いた瞬間にいつも見てます。


【更新方針について】
最後に更新に関してですが、
今後は「ジャンプ感想」「デスノ感想」のような、
シリーズモノ更新はなくなっていく予定です。
これに関しては毎週楽しみにして頂いてる方には申し訳ありませんが、
当ブログもある程度「マンガ系ブログ」として認知されてきてると思っていますので、
今後はジャンプやデスノに限らず、もっと幅広いマンガの記事を書けていけたらと思ってます。
勿論ジャンプ・デスノも続けていきます。
要は今までジャンプ・デスノの更新にかけてた時間を、
もっと他のマンガの更新に回すといったイメージで捉えて頂ければ。

ひとまず更新方針に関してはまた後日改めてまとめた形で記事にしたいと思います。

というわけで色々言い訳やら何やら長くなってしまいましたが、
すべては管理人の時間的都合・精神的状況によるものです。
今までの「マンガがあればいーのだ。」をご期待されて来てる方は大変申し訳ありません。
こんなブログでよろしければ今後とも頑張っていきますので是非宜しくお願い致します。

Amazonコミック売上ランキング(7/9 15:00)
2005年07月09日 (土) | 編集 |
久々にやります、アマゾン売上ランキング。(2ヶ月振りだった・・・)
今後は1~2週に1回ぐらいでやります、多分。
参考リンクなど、手間がかかるのはなるべく省く方向で・・・
では7月9日(土)15:00でのAmazonコミック売上トップ10をドーゾ!

-----------------------------------------------------------
【第1位】
ドラゴン桜 (1)
ドラゴン桜 (1)
posted with amazlet at 05.07.09
三田 紀房
講談社 (2003/10/23)
売り上げランキング: 3
おすすめ度の平均: 4.15


3 興味深い内容だ・・

5 「ナニワ金融道」に続く問題作になれるか?

5 当然といえば当然だけど


TVドラマがスタートした「ドラゴン桜」。
1巻だけでなく、トップ10のほとんどを既刊のコミックスが独占。
ちょうど昨日が初回だったからでしょう。

このマンガを見ると「俺でも東大いけるかも・・・」と一瞬錯覚しますが、
もうあんなに勉強できないから。無理。

→参考:TVドラマ「ドラゴン桜」


-----------------------------------------------------------
【第2位】
DEATH NOTE 7 (7)
DEATH NOTE 7 (7)
posted with amazlet at 05.07.09
大場 つぐみ 小畑 健
集英社 (2005/07/04)
売り上げランキング: 2
おすすめ度の平均: 4.72


5 うーん、うーん。うなりっぱなしです。

4 面白いけど・・

5 予想できない展開


この頃が一番楽しかった・・・デスノ最新7巻。
やはりLというキャラの存在感が偉大だったと改めて思うわけですね。
第2部が面白くないわけではないですが、この7巻を見てしまうと・・・

→参考:デスノート7巻を読み解く!(コミックスにまで誤植が・・・!?)


-----------------------------------------------------------
【第3位】
HUNTER×HUNTER NO.22 (22)
HUNTER×HUNTER NO.22 (22)
posted with amazlet at 05.07.09
冨樫 義博
集英社 (2005/07/04)
売り上げランキング: 7
おすすめ度の平均: 4.71


5 コウモリが少女になってる

5 !!

5 コウモリたん萌え


コウモリッ子が萌え化した事で話題になったハンター最新刊。
冨樫先生は萌えの何たるかを分かってる!?過去最高の修正っぷりを魅せました・・・

→参考:22巻 ジャンプ掲載時とのセリフ変更点(冨樫☆世界さん)


-----------------------------------------------------------
【第4位】
舞-HIME 4 (4)
舞-HIME 4 (4)
posted with amazlet at 05.07.09
キムラ ノボル 佐藤 健悦
秋田書店 (2005/07/08)
売り上げランキング: 22


未読。各地で熱狂的ファンを生み出してる作品ですね。
チャンピオンでは連載終了したんでしたっけ?


-----------------------------------------------------------
【第5位】
20世紀少年 19 [特製CD付き]―本格科学冒険漫画 (19)
浦沢 直樹
小学館 (2005/06)
売り上げランキング: 20
おすすめ度の平均: 5


5 絶望する世界の中で未来(次に向かって)託すもの

5 確実に、そして後退することなく確実に

5 ぐぐっと佳境に!


Tレックスの特製ミニCD付き版。「20世紀少年」の世界観に浸るには必須のアイテム!?
管理人は10巻までしか読んでません。完結してからまとめ読みしようと思ってるんですが、
完結する気配がないのよね・・・


-----------------------------------------------------------
【第6位】
ONE PIECE 巻38 (38)
ONE PIECE 巻38 (38)
posted with amazlet at 05.07.09
尾田 栄一郎
集英社 (2005/07/04)
売り上げランキング: 17
おすすめ度の平均: 4.62


5 ロビン奇行の真相!!

5 ロビンの表情

3 やっと


ロビンが取った行動の意味・・・それが明かされた時、
ルフィ海賊団は一つになるのだ!!過去編からの流れが最高。


-----------------------------------------------------------
【第7位】
誰がおまえを好きだと言った
山田 ユギ
竹書房 (2005/07/07)
売り上げランキング: 27


誰もそんな事言ってません。
相変わらずこの世界だけには一歩も足を踏み入れません・・・ってか人気高いですね。
けど「げんしけん」読んでからちょっと理解できるようになったよ。


-----------------------------------------------------------
【第8位】
鋼の錬金術師 11 (11)
鋼の錬金術師 11 (11)
posted with amazlet at 05.07.09
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2005/07/22)
売り上げランキング: 32


ハガレン最新刊。10巻の大佐VSラストが圧巻だっただけに今回も期待したいところ。
今回コミックス出るの早い気がする。


-----------------------------------------------------------
【第9位】
魔人探偵脳噛ネウロ 1 (1)
松井 優征
集英社 (2005/07/04)
売り上げランキング: 43
おすすめ度の平均: 4.86


5 秀逸な娯楽作

5 ひょっとしたら天才!?の松井優征デビュー!!

5 『推理物の皮をかぶった、単純娯楽漫画です』


その才能に業界騒然。ジャンプはとんでもない才能を発掘したと思う。
「ネウロ」はまだその才能の片鱗を見せたにすぎない。
松井ワールドを是非堪能してみてください。

→参考:気になるメモ。(7/5) 第1巻発売でネウロが本格的にブレイク


-----------------------------------------------------------
【第10位】
桜蘭高校ホスト部 6 (6)
葉鳥 ビスコ
白泉社 (2005/07/05)
売り上げランキング: 58
おすすめ度の平均: 4.6


4 鏡夜大活躍

5 笑えます!

5 文化祭


未読。けどちょっと気になってた作品。
高校にホストクラブがあるって設定なんでしょうか?こりゃ女性から人気出ますよね・・・
「都立水商!」のホスト版だろうか。うん、違うかな・・・


-----------------------------------------------------------
【今週のオススメ新刊】
恋愛カタログ 29 (29)
恋愛カタログ 29 (29)
posted with amazlet at 05.07.09
永田 正実
集英社 (2005/06/24)
売り上げランキング: 2,845
おすすめ度の平均: 3


3 本編が短すぎる(>_<)


少女マンガの中でもお気に入り作品の一つである「恋カタ」の最新刊。
焦点が笹錦さんに当たってた巻だったので物足りなさは感じました。
やはり種ちゃんが大好きです。種ちゃんエピソード分が足りん!!

読みきり「グレープ100%」はさすがベテラン作家、と言えるべき安定感で楽しめました。
それにしても・・・何ですが最近いちごは各業界へ影響を与えてるんですか。
この読みきりの主人公「実」が真中のような奴という事だろうか。
まあ一つ言うと、真中はもっとヒドイ。


-----------------------------------------------------------
TVドラマ化されると、その相乗効果で売れるのでおいしい。
「ドラゴン桜」はそもそも話題性がある作品だったので尚更だろう・・・
ゆとり教育とか言うけど、やはりまだまだ受験戦争な事には変わりないですからね。

やはりまだまだ今週はジャンプ勢が強い結果に。
そりゃ大御所作品ばかりですからね・・・

Amazonランキングは今後定期的にやっていきますのでよろしゅうです。
(今までサボってたので)


--------------------------------------------------------------
Amazonコミック売上ランキングバックナンバー
Amazonコミック売上ランキング(5/15 01:00)
Amazonコミック売上ランキング(4/23 22:00)
Amazonコミック売上ランキング(4/11 22:30)
Amazonコミック売上ランキング(4/2 23:30)

交わらなかった二人の涙、終わりを告げた一つの恋。
2005年07月08日 (金) | 編集 |
05-07-08_02-43.jpg

一つの恋が終わりを告げた。

屋上で話した夢から始まった恋。
その時話した夢を紡ぎながら、その恋は少しずつ大きくなっていった。
その想いは深く・・・そして長く。

沢山の感情を知った。

大好きな人の為に一生懸命になること。
大好きな人が自分に触れた時に感じる気持ち。
大好きな人と一緒にいること。
あきらめない気持ち。
気がつけば貴方の事を想ってること。
いけない事と分かっていても、戻れない気持ち。

数えあげればキリがないくらい。
貴方は沢山の気持ちを、私にくれた。
貴方が初めて、あたしという存在を受け入れてくれた。
だから・・・こんなに強くなれたんだよ。

扉越しでもなく。
誰の邪魔もされず。
真っ直ぐに貴方を見て。
自分の気持ちを伝える事が出来た。

昔のあたしが見たらびっくりするぐらい、
貴方のおかげで強くなれた。

この恋は・・・大事な宝物。

一生忘れられない・・・大切な想い。

だから・・・ありがとう。

ありがとう。




05-07-06_04-51~00.jpg

一生一つの恋を貫く事は難しい。

だから人は沢山の終わりを経験していく。
淳平と東城に訪れた一つの「終わり」。
それは通じ合っていたハズの想いが繋がれなかったということ。

何て悲しく・・・切ないのだろう。
積み重なった想いが終わろうとしている。
手を伸ばせば届く距離にいる、抱きしめる事も出来る。

けれど出来ない。

自分には大好きな人がいるから。
大切な存在がいるから。
西野が・・・いるから。
引き止める事は出来ない。
何も・・・出来ない。

その目から流れる涙は、
東城を想う気持ちだった。
本気だった。
本気で・・・大好きだった。
なのに何故・・・離れていってしまったのだろう。
何が・・・間違っていたのだろう。

その答えが見つからないまま、二人は離れていった。




05-07-08_02-34~00.jpg

そして二人の夢の始まりであるノートが淳平の手元に届く。
ここに記されているのは・・・一体どんな結末なのだろう。
まさかまさかの展開。
不覚にも・・・いや、不覚なんかじゃない。
全身に鳥肌が立つ。ゾクゾクっと感動が全身を駆け巡る。何度も、何度も。
今週のいちごは、やばすぎる。

次週、東城のノートの結末を見たら・・・俺は泣いてしまうかもしれない。

奇跡の展開を魅せるいちご。
降りしきる雪が自分に触れて、溶けて染み込んでいくかのように、
それぞれのキャラ達の想いが、この胸に染み込みます。

愛しさと、切なさをくれたいちごに最大級に感謝をして。
最後まで、見届けます。この物語を。


【それはとても強い覚悟。】

05-07-08_01-39.jpg
「どうしても真中くんに話したいことがあって・・・・・」

唯から東城へかけられた電話。
それが東城にある決心を、踏ん切りをつけさせる事になった。
あきらめる事の出来なかった想い。
忘れる事の出来なかった想い。
消えなかった想い。

全てに区切りをつける為に。

東城は、淳平に会いに来た。
淳平も、東城に会わなければならなかった。
あの日のことを。
話さなければならなかった。
前に、進む為に。



05-07-08_01-39~00.jpg
「うん・・・」

切なげな東城の表情。
ここに、全ての覚悟が込められている。
今回の話を全て読んだ後に、もう一度この表情を見ると、
より一層胸が締め付けられる。

自分の手で終わりにするということ。

恋愛においてそれはとても悲しい事なのだ。
どんなに心で決めた事だとしても、やはり中々受け入れる事は出来ない。
それぐらい辛いことだから。
それを分かっているから。
だからこんな表情になる。




05-07-08_01-39~01.jpg
「じゃあ詳しく話すね」

その目は一体どこを見ているのだろう。
淳平と抱き合ったあの日を見ているのだろうか。
自分の想いが一瞬でも叶ったあの瞬間を見ているのだろうか。
かつてなくその表情に悲壮さが漂う。
報われなかった恋に・・・終止符を打つ為に。

東城は自分の気持ちの全てを告白する。

いや、全てではない。
きっと、全てじゃない。
伝えきれなかった、想いがある。
その想いはきっと・・・あのノートの中に。


【東城の・・・告白。】

05-07-08_01-40.jpg
「キス・・・・・・あたしから、真中くんに」

ここで遂にあの日のキスが明かされる。
やはり本当にしてましたね。
どれほどの時間してたのでしょう。
触れ合ってる時間、それはほんの刹那だったのかもしれないけれど。
その時の東城の気持ちを考えただけで・・・もう。

それは正しい事じゃない。
きっと間違ってるのかもしれない。
けれど人は正しい事ばかり出来るわけじゃない。
間違った事をして、生きていく。
そうして知っていく。
沢山の嬉しさと、悲しさを。

人を好きになるという事の、沢山の想いを。

今まで真中と東城がしたキスはすべて不意の、偶然のモノだった。
しっかりと・・・自分の意志で。
自分の唇を、大好きな人の唇と重ね合わせる。
触れた柔らかさ。
温かさ。
それを知れたから。
そのキスが、きっかけになって。
ようやく前に進める事が出来る。
そう東城は・・・心で決めたのだ。





05-07-08_01-41.jpg
「真中くんを好きだったことも、結局想いは実らなかったことも、全部に感謝できるよ。
 あたしの中の様々な感情を、真中くんのお陰で知ることができたから」


強くなった。
モジモジしてたあの頃とは違う。(今もしてるけど)
しっかりと、自分の気持ちを伝えている。
強い意志を持った瞳で。
顔をあげて。
前を見ながら。

大好きだったこと。
報われなかったこと。
その全てに、感謝できる。

それって本当にすごいことで。
好きでいたことが良かった。
自分にとって良かったってことは。
本当にいい恋愛だったんじゃないかな、って。
そう思うのです。
そりゃあ、報われるに越した事はない。
本当に良いと思えるのは、その恋が実った時だけれど。
この経験は、絶対に無駄にならないと。

自分がレベルアップできる恋愛。

自分も、相手もそうなる恋愛でありたいな、と思います。
そして・・・




05-07-08_01-41~00.jpg
「・・・じゃあ」

最後まで涙を淳平に見せなかった東城。

そして唯の事を気遣う優しさ。
強い。
いちごの女の子たちはホント皆強いと思う。
そして優しい
いい子なのだ。涙が出てくるくらい、いい子なのだ。
そんな子を・・・ここおおこののおクソ野郎は・・・!!
いや、今は責めまい。
今週は抑えておきます。爆発は、来週かもしれない・・・!

けど最後「振り返るな―――・・・」と言えたトコは、
淳平なりの成長だと思います。そこはマルでした。珍しく。やるじゃん。


【その恋が生まれた場所で】

05-07-08_02-30.jpg

突如プレイバックされた夢の始まりの場所・・・屋上でのシーン。
ここで完全にやられました。
マジで涙出てくるかと思いました。
河下先生の才能を感じざるを得ませんでした。
ここでもってくるか、それを・・・!!

二人で描いた夢。
少しずつ紡いでいった夢。
不器用だけれども、少しずつ形になっていった夢。





05-07-08_02-31.jpg
「映画の中だけじゃない、東城となら何だってできる気がしてた。
 一緒にいてそんな気分になれた女の子は、多分東城だけだ・・・」


1×1=∞
そんな可能性さえ感じられた。
西野ファンとしては許せないセリフではあるけれど。
夢を同じ舞台で作っていけるのは、確かに東城だけなんだろうって。
けれど。
西野も女優という形で夢を紡いでいく事が出来るんだけどな。
けど西野には西野の夢があって。
難しい。
いちごという作品は、恋愛の、人生の難しさが詰まっているような、
そんな気さえもしてしまうのだ。

それにしてもこのおさげメガネ東城が可愛いんですけど・・・
おさげメガネ東城が密かな人気があるのも分かる気がしました。






05-07-08_02-05.jpg
「うん、見える気がする」

この時生まれた恋は、今終わりを告げた。


・・・けれどもう一つの恋は終わってない。
西野つかさと真中淳平の、恋・・・


【西野を幸せにする事が、東城への礼儀だと思う】

05-07-08_02-32.jpg

この顔を見るだけでせつねーーーー!

ようやく、大好きな淳平に会える。
それだけを胸にそこにいたハズなのに。
現れたのは・・・自分の好きな人が好きだった・・・人。
この二人の対峙・・・しかも見開き!
やばいです。この後何も起こらなかったと分かっていても背筋が凍る。
女と女の戦いが、ここにあるよーーーぶるぶる。




05-07-08_02-32~00.jpg
「淳平くん、あたし・・・?」

あああああああもうううううう!

こんな顔を西野にさせるっつーのがありえないのですよ。
久々に会う愛しの彼女がそこにいるっつーのに、
第一声が「話があるんだ、東城・・・!」ですからね。
何をとち狂ってんだコイツはああああああああ!(俺が狂ってる)

そのセリフを聞いた瞬間の西野の顔がもう。
西野ファンにとって今週のこの冒頭の展開は悶え苦しむシーンでしたね・・・
けど俺らが西野の、純粋たる西野ファンたる所以が次のシーンに込められている。




05-07-08_02-33.jpg
「あたしは淳平くんの顔見たかっただけだからさ!」

悲しさをこらえての笑顔。

おいおいおいおい。なんて健気ですか!
やべえ俺泣きそうだよ。
なんていい子なんだよ。
うつむいた瞬間、西野は一体何を思っていたのでしょう・・・

そしてもうすでに西野の一生ついていく覚悟ですが、
それをさらに今週確固たるものにさせられました。




05-07-08_02-33~00.jpg
「これ。風邪ひいたらいけないから」

西野が風邪ひく方が俺にとって一大事ですよ!?

ダメだ俺もう泣く・・・!
いい子すぎる。
こんな子に悲しい顔をさせたり、涙を流させたり。
そんな事はさせちゃダメなんだって。
ホントに。勘弁してください、ホンマ勘弁してください・・・
この子にどうか幸せを。
極上の笑顔を。
お願いします。




05-07-08_02-34.jpg

お前電話してないだろう!?

来週こいつフォロー入れなかったら間違いなく撲殺祭りですよ・・・
一体この先どう物語が展開していくのか。
東城が身を引いたとは言え、未だ安心できません。
今回の事は西野にとって大きなショックだったハズです。
それがどう影響するのか。
そして東城から届けられたノート。
そのノートに書かれた、物語の結末とは。

最高に面白いです、いちご。
勿論好き嫌いはあるでしょうけれど、パンチラマンガと決め付けず、
じっくり読んで頂きたい名作だと思ってます。

さあ来週も特集は続きます。

--------------------------------------------------------------
<いちご100%関連記事バックナンバー>
譲れない想い、消えない想い。東VS西、最終決戦へ!!
奇跡はこの巻から始まった。「いちご100%」16巻の見所は?
また「つかさ」って呼んでよ・・・妄想が現実になった!?スペシャル!!
西野つかさ初体験祭り・終了御礼・・・宴の後で。
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」開催本部
西野つかさ初体験祭り・トップ絵ギャラリー
西野つかさ初夜小説・後編
西野つかさ初夜小説・中編
西野つかさ初夜小説・前編
いちご100%で一番好きなキャラは誰ですか?(女性キャラ限定) アンケート結果発表!!
第1回「マンガがあればいーのだ」チャット大会本部
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」のお知らせ!!
いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
真中淳平の奇跡
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
いちご100% 16 (16)
いちご100% 16 (16)
posted with amazlet at 05.06.29
河下 水希
集英社 (2005/06/03)
売り上げランキング: 1,347
おすすめ度の平均: 3.5


1 単行本未購入ですが

5 まさかの展開

4 みていて楽しい恋愛事情


気になるメモ。(7/5) 第1巻発売でネウロが本格的にブレイク
2005年07月06日 (水) | 編集 |
ハンター22巻の修正で、蟻が萌え化している・・・

hunter22.jpg

「ジャンプと併せてお楽しみ頂ければ幸いです」

と作者コメントで宣言した冨樫先生。
そんなハンター最新刊22巻では勿論加筆修正の嵐。

※参考
 →22巻 ジャンプ掲載時とのセリフ変更点(冨樫☆世界さん)

さてこの中の変更点の中で一番熱い変更がなされたのがここ。
No231~233でゴンと戦ったコウモリ型の蟻です。




05-07-06_00-43.jpg

ジャンプ掲載時






05-07-06_00-43~00.jpg

コミックス


違いすぎる!!!!

ってかこんなコウモリになら襲われてもいいかも
と思った時点で何かが終わってますか。うん、もうすでに終わってるしね、今更ですか。

修正大魔王な冨樫先生ですが、
ここまでの修正はかつてなかったんじゃないでしょうか。
最近休載率も減ってきたような気がしますが、
これは単に冨樫先生がハマるゲームが出てきてないって事でしょうかね。


■「いでじゅう!人気キャラ投票」なんですが、FC2の不具合により、
 7/1以前の投票・コメントが全て消失してしまいました・・・
 ログも保管してなかったので全てなくなってしまった事に。
 相当ショックです。皆様からの熱いコメントが沢山あっただけに・・・
 
 もう一度投票し直すかどうかは未定です。
 もしやり直したとしたらもう一度投票してもらえますでしょうか皆様。

 それにしてもFC2のミスではなく、意図的に消されてしまったわけなんですが。
 (何でも文字化けの不具合を直す為に消去したらしい・・・)
 全く予告なしで消された事に憤りを感じてます・・・

 投票して頂いた多くの皆様、大変申し訳ありません。
 もう一度行う際は是非ご協力宜しくお願い致します。


ジャンプ新連載は「みえるひと」と大亜門先生の新作!!
33号・34号と新連載が開始される模様です。

ソース元→「最後通牒」さんのこぼれ話。

「みえるひと」(作:岩代 俊明)は2004年45号で読みきり掲載された作品。


mieruhito_yomikiri.jpg

当時の感想でも個人的に絶賛した作品で、
各キャラの視点によって生じた誤差によるトリックなどは鳥肌モノでした。
2004年の読みきり作品で一番気に入った作品でしたね。

すでに読みきりの時点で連載用に作られた話作りになっており、
満を持して登場、といった感があります。


もう一つは「無敵鉄姫スピンちゃん」で一世を風靡した?大亜門先生の新作。

supintyan.jpg

個人的にはイマイチ感が拭えなかったんですが、
去年の「ジャンプギャグスペシャル2005」で掲載された、
一休ポンチ咄」は個人的に好きでした。



ikkyuuponti.jpg
「今週号のジャンプは作者の都合でお休みです」

こういうギリギリのネタをやると光る人だと思います。
是非新作ではここら辺を更に強化していってほしいですね。
あ、昨年の44号で掲載された「伝説のヒロイヤルシティー」って作品もありました。
こうしてみると、それぞれの作品共に44・45号と続いてるわけなんですが、
これはまた何か意図的なんでしょうかねぇ?

何はともあれ、「みえるひと」に大期待ですよ!
っつか終わる作品は何なんだ・・・いちごは、まだだと思うんですが。


ネウロが各地で大人気

neuro_1.jpg

すでにAmazonでは売り切れ状態のネウロ。
各書店への初回入庫数も少ないようで、かなり品薄状態になってます。
おまけの「ドーピングコンソメスープ」レシピが秀逸すぎです。

ネット上でも特集が多く組まれており、全部挙げたらキリがないので、
いつも見てるサイト様を中心にリンク。

「ジャンプ」で一番熱い「ネウロ」単行本発売(ヤマカムさん)
 →ボーボボのアシスタントだったとは知ってるようで知らない話。
  松井先生が描くビュティが素敵すぎる・・・

ジャンプの異質物、ネウロがついに単行本になりました(週刊少年Blog!!さん)
 →しょっぱなから松井先生の衝撃画像を掲載されております。
  その他多数のツッコミ。

これ一冊でいつでもD・C・S!(GUNP.JPさん)
 →画像付きでネウロの面白さを詳しく紹介。
  あらすじも載ってますのでネウロ初心者の方に。

魔人探偵脳噛ネウロを楽しむガイド(蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん)
 →シータさんの情熱が詰まったデータベース。
  弥子ちゃんのグルメライフリストにはマイッタ。マイッタよシータさん!

魔人探偵脳噛ネウロ資料館(天原帝国さん)
 →最初に度肝を抜かれる。データベースのトコの弥子ちゃんが可愛すぎる。
  ネウロファン必見のサイトです。

「魔人探偵脳噛ネウロ」単行本第1巻のツッコミどころ(ゆめのまちみさえランドさん)
 →ネウロといえばみさえさんなわけで、勿論熱いレビューあり!
  可愛らしすぎるイラスト、目次のサブリミナルなどに触れたコメントは必見です。
  トップページへのリンクが無いので張っておきます。


05-07-05_23-45.jpg

当ブログでもネウロ特集予定です。っつか弥子ちゃん特集ですけど。
他とは一味違った、弥子ちゃんに焦点を当てた記事になる予定・・・


「フライ、ダディ、フライ」が最終回

flydaddyfly_1.jpg

7/9(土)より公開予定の「フライ、ダディ、フライ」が連載終了。
娘の為に復讐に燃えるお父さんの話、
という単純なようだけれど深い作品だった。
身体だけでなく、心も強くなっていく姿に熱いモノを感じる。



05-06-30_12-16~00.jpg
「ボクシングは立ってやる競技だったよな?」

このセリフに痺れた・・・!!
お父さんカッコ良すぎます。
俺は娘の為にここまでする事が出来るだろうか。
いや、全てのお父さんはきっと出来る。そう思いたい。自分も出来るって。




05-06-30_12-16.jpg
「帰ってきたら、おかえりなさいって言わなきゃ」

この可愛い笑顔を見る為なら。
取り戻す為なら。
何だって出来るのがお父さんです。

壊れたモノを完全に直す事は出来ないけれど、
新しく作り直す事は出来ると思う。それを分からせてくれる作品でした。


相変わらず「濱中アイ」はツボにくる
相変わらずこのマンガが大好きな俺がいる。



05-07-06_00-41.jpg
「先生!今アヤナちゃんの足がコキっていいました!足コキです!!

なんつーか、最強すぎですリンちゃん・・・
マイッタ。このコマに大爆笑しました。
足コキねぇ・・・いいんですかねぇ?
確かに足でやられるというのは妙なM感が刺激されてたまらないかもしれないですね。
何を言ってるんだ俺は。




05-07-06_00-41~00.jpg
「あ、ああ・・・そうね、保健室に行くのはね」

最初読んだ時スルーしてしまったんですが、二回目読んだ時に気付きました。
下ネタに怒るアヤナと、
それが誤解だと気付いて照れるアヤナがあまりにも可愛すぎるんですが

ホント、なんでこうこのマンガは俺のツボに入りますかーー!!


「ハヤテのごとく!」もツボにくる。その他サンデー話。
ハヤテが巻頭カラーな他、その他作品も熱い展開になってますサンデー。



05-07-06_00-41~01.jpg
「綾崎くんが好きです!!」

なんつーかこっぱずかしい!!読んでるこっちが照れます。
その後のハヤテの切り返しが絶妙すぎますが。
新キャラのヒナギクといい、西沢さんといい、
やはり畑先生が描く女の子キャラは魅力的すぎますーーー

しかし西沢さんツインテール。世の中歩いててツインテールの子はいないですよねぇ。
絶対ウケると思うんですよ、今いないからこそ、目立つ・・・!
誰かお願いします。(それでどうするんだ)




05-07-06_00-42.jpg

サンデーは32号より井上和郎先生の新連載「あいこら」がスタート。

4人の女の子に出会う辺りがいちごを彷彿とさせます。
レビューしたいところですが出来るかな・・・?
ちなみにヒロインっぽい子はツインテール。やはりまだまだツインテールだな!

※ここまでの参考
 →サンデーはマジです(ヤマカムさん)




05-07-06_00-42~00.jpg

あとは「クロスゲーム」の怒涛の展開。

先々週ぐらいから予感してましたが、
やはりそうなりましたか。こうなると三女の青葉とのフラグが立つわけですね。
確かに飽き飽きな展開といえばそうなんですが、
面白くなってきそうなのは確かです。

まあけどやはり「タッチ」には勝てないです。
最近コンビニで完全版1~3巻が置いてあったので久々に読みましたが、
これはホント名作ですわ。今読んでも色褪せない、
特に初期の頃の南のタッちゃんへの想いがもう。やられた。



tatti.jpg
タッチ完全版

9/10より実写映画公開。
南ちゃんは長澤まさみが演じる。ハマリ役だと思います。
けど肝心のストーリーをどう描くのか。
カっちゃんの死がメインになるのは確実なんですが、
全26巻の長編を、2時間でどうまとめる気。


--------------------------------------------------------------
気になるメモ。の過去ログ

気になるメモ。(6/28) 花沢健吾先生が復活
気になるメモ。(6/22) 今、思春期がアツい!
気になるメモ。(6/16) スパッツは経済をダメにする
気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・
気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

少年ジャンプ感想30号
2005年07月04日 (月) | 編集 |
cover30_1_1.jpg

だんだん月曜更新が認知され始めてきてる・・・

「次の号を読んでから先週の感想読むのが楽しみです」とか、
何かマニアックな方々を生み出してる気もしますが、それはそれでいいのかな。
うん、いいよね。発売したその日に更新する人もいれば、
一週間経ってようやく更新する人がいる。

そう千差万別、十人十色。

色々な形があったっていいですよね。
いい加減俺も言い訳っていうか、
月曜更新に関するコメントがしづらくなってきたのも事実。

けれどやめない。
やめたら俺は何かを失う気がするから。
まあ続けても何かを失ってるんだけど、あえてそれは見ない方向で進めて生きたい。
そう、生きたい・・・俺はこの世界で生きたいんだ・・・!

相変わらず長い前置きはここまでにして、では今週もざっくり!
最近簡易更新ですみませんジャンプ感想30号編スタート!
妙なテンションですみません。ああ謝ってばかり!そんな人生も、いいよね。


【D-Grayman】

05-07-04_03-27.jpg

まあ当然のごとくカラーになってもリナリーの美脚っぷりは健在
っていうか神々しささえ見えるわけなんですけれども。
リナリーがこんな風に寝てたら、もうオラどうなるかわかんねーだ・・・

ちなみにカンダさんの横にいるのは懐かしのミランダさん?
あのやつれてた人とは思えないぐらい・・・ちょっと魅力的。再登場願う。




05-07-04_03-28.jpg
「スーマンを見殺しにしろって言うの!!?」

リナリーとコムイ兄さんとの衝突。
リナリーは「仲間」という存在にいやに固執しますね。
やはりこれは過去に何かがあったからなんでしょうか。
あの虐待とも言える日々がそうさせたのか?
それとも別の・・・?

それにしても今たぶん泣ける展開なんだろうけど泣けん。
何だろう。何かが薄っぺらい気がするんだよなー
いきなり「スーマンが!」とか言われても「スーマンって誰よ?」って感じなんですよね。
このシリーズに入る前にもう少しスーマンについて掘り下げてほしかった気もします。


【ワンピース】
フランキーの戦闘は単純に愉快
なんつーか妙におちゃらけたトコがあって個人的に好きです。
一気にお気に入りキャラになってきたなー



05-07-04_03-28~00.jpg
「“フランキ~~~”“無敵(インビジブル)”!!!」
「何て声をかけたらいいんだ・・・!!!」


このシーンは最高でした。確かに最強ですフランキー。
何気にノってしまうネロもいい味だしてますw

あの逆ケンタウロスの攻撃力は一体どこから・・・?
四本足の先端がドリルか何かになって突撃したりするんでしょうか。
しかし絶対フランキーはルフィやウソップとウマが合う気がする・・・ノリ的に。


◆ついにCP9とのご対面

05-07-04_03-29.jpg
「てめー!!!よくも!おれの自慢の目と歯をヘコませやがったな!!!」

・・・もはやコメントできねぇ。
結局こいつは雑魚だったって事で、二度と出てこなくてヨイです。
けど一番悪あがきで最後サンジに嫌なダメージを与えそうな気もします。




05-07-04_03-29~00.jpg

そして遂に対面するサンジ対CP9。
怒りの表情のサンジがいい感じです。
さすがに1対4ではないと思いますが・・・
ロビンが再び戻ってくるのか?
それともルフィ達が間に合うのか?
決着は海列車上で行われるのか?

・・・否が応にも期待が高まります。
ルフィVSルッチ、ゾロVSカク、
カリファVSナミ&ロビン、サンジVSブルーノ

って感じでしょうか・・・

先ほどのDグレと比べると、
ワンピの「仲間」に対する想いの描き方はホント見事なんですよね。
ここに来るまでの伏線や情景・心理描写が見事すぎるのです。

「仲間」を救う。

単純だけれども、強き想い。
ルフィ達の本気の強さを、トコトン堪能する事にしよう。


【アイシールド21】

05-07-04_03-30.jpg
「ヒル魔って男はねぇ・・・なんて言うか、ジャンケンで言えばこれ、
 驚いた事にグーとチョキだけで闘ってたんですよ。
 それが今こそ彼に、全部の出せる手が揃っちゃった」


遂にデビルバッツ全員集合。
こういう読者をわくわくさせる描き方はお見事としか言いようが無い。
時に強引な力技で突き進み、
時に緻密な計算でもぎ取る。
この作品の面白さは飽きさせない試合展開にこそ、ある。
だからこそ全ての駒が揃ったヒル魔の戦略に、大きな期待を寄せてしまうのだ。

最凶ヒル魔VS最強紫苑。
この展開は絶対に見逃せ、ない。


【デスノート】
シドウの存在が、物語を揺るがす・・・!!
復活したかに見えたライト、更なる手はありえるのか?
別途考察してます。

デスノート感想・考察 page.69「飛翔」


【ムヒョとロージー】
もうリオ説はあきらめざるを得ないのか・・・
けどまだヨイチが登場してないんですよね。
彼の役割は一体・・・?ヨイチが来たらもう終わってた的展開?
それは無いとは思うんですが。

リオの「闇」が一体何なのか。このシリーズの核がそこにある気がします。



05-07-04_03-31.jpg
「――だめだ・・・もう打つ手が無いよ、ムヒョ・・・・・・!!」
「よくやった」


ムヒョが珍しくロージーを褒めましたね。
それだけの強敵だったんでしょう。
このシリーズで序盤全然使えなかった伏線がここに来るわけですね。
不覚にもドキドキワクワクしてしまいました。

上級魔法律の存在、
地獄との契約・・・

そのうち地獄の使者との直接契約を結ぶ、とかの名目で地獄編とかありそうです。
何にせよ面白い要素が増えてきましたねムヒョ。
異色バトルモノとして成功しそうな感じがしてきました。

人情モノをやってた時が懐かしい・・・
ジャンプでは難しいのかやはり。まあこのムヒョの方向性は正解だったのかも。
けどたまには人情モノもやってね。


【魔人脳噛探偵ネウロ】

05-07-04_03-31~00.jpg
うっとりする弥子ちゃんにうっとりです・・・

やべえ回を増すごとにホント弥子ちゃんにどんどんハマっていく俺がいる。
コミックス1巻の発売記念で弥子ちゃん特集か!?
(その前にしなきゃいけない更新が沢山ありますが・・・)



05-07-04_03-31~01.jpg

この友達(叶絵ちゃんでした・・・)とのやり取りがすごく好きです。
それだけで1話作れるんじゃないでしょうか・・・
是非ネウロの事務所入りしてほしいんですが。
やはりこういう常識人?を投入してツッコミ役をやってほしい。
この子にはツッコミの才を感じるんですよ。
将来、レギュラー化する姿が見える・・・




05-07-04_03-32.jpg
「これが『赤い箱』・・・」

同じような事件がリアルで無かったでしたっけ?
他のマンガだったかな?ごちゃ混ぜになっちゃってますね自分の中で。

笹塚刑事はこの『赤い箱』に因縁がありそうですが・・・(※訂正しました)
同僚or恋人辺りが入れられたんでしょうかね?
今回のシリーズも楽しめそうです。
綾編のようなゾクっとする結末を期待したい所。
とにかくこの作者のセンスは素晴らしいモノがあると思います。

neuro.jpg
記念すべき第1巻。

【カイン】

05-07-04_03-32~00.jpg

やべえ俺こいつ女だと思ってた・・・!
ヤローか!絶望っつーか打ち切り!さっさと打ち切り!


【リボーン】

05-07-04_03-33.jpg
「それどころじゃないです、命が!!ともしびです―――!!」

久々にハルちゃんに萌えた・・・!
この独特のハルちゃん節にマイッた。

今回ぐらいの登場人物の数で丁度いいと思います。
あとチビーズが出てこないとこんなに落ち着いた話になるのか・・・


【ハンター×ハンター】
ゴンが出てこなくなると面白くなる、とはハンター不変の法則なわけで。
モウラ&ノヴの実力が大きく問われる戦いになりそうですね。


◆ヂートゥの能力とは

05-07-04_03-33~00.jpg
「始めちゃうよ、鬼ごっこ」

8時間以内に、ヂートゥが創り出した空間の中でヂートゥを捕まえる。
それがこの空間から脱出する唯一の方法である。

8時間以内に捕まらなかった場合、けっこうな代償が用意されてそうな事から、
ある程度厳しい限定条件が用意されてるかもしれない。

○8時間以内に捕まった場合、一定期間(長い間)、
 自分がその空間から脱出する事が不可能になる
○もしくは死に近いダメージを受ける?
○逆に8時間逃げ切った場合、相手の念能力を奪う事が出来る、
 強制的な絶を執行する(ポットクリンの能力の影響のようなモノ)


念での戦闘でのキャリアがあるモウラがどう戦うか。見物ですね。

ちなみにヂートゥのポットクリンはまだ外れたわけじゃなさそう?
ヒリンの能力は他の人が受けた念を肩代わりする能力、とかなのかも。
それを自分の中で浄化できる、みたいな。


◆やはりアカズは只者では無かった

05-07-04_03-33~01.jpg
「何度打っても王の勝ち目が出てこない。相当の打ち手ということ・・・」

たった一手で状況がガラリと変わる。
最高の打ち手とも言えるアカズに苦戦する王。
これは・・・先週の予想通り、王の側近になる伏線か?
王が念能力を施し、目が見えるようになるアカズ。

「全てを見通す目」

数秒先の未来が見える、とかそんな能力になるかも。
そんな能力、他のマンガでありましたよね。
さすがに冨樫先生はパクりはしないかな?ちょっと変えた感じでやると思うんですが、
「神の不在証明」を破るには未来の先見が一番現実的なんですよね。

そんなハンターは来週休載。コミックスが出たからしょうがないね・・・


【いちご100%】
東VS西。その出会いが何をもらたすのか。
いちごのクライマックスはこの二人の出会いから、始まる・・・!
別途特集で感想してます。

譲れない想い、消えない想い。東VS西、最終決戦へ!!

来週もいちごは特集予定です。展開次第ですが・・・

--------------------------------------------------------------
ようやく出社ギリギリアップ!とかにならんくて済みました。
まあ月曜更新な事には何ら変わりはないわけなんですが。
いちごを先行感想しておくとジャンプ感想楽ですわ、やっぱ。

今週は無かったですが、来週は読みきりアリ、です。


05-07-04_03-33~02.jpg

「未熟仙」 作:栗山武史

9年振りの手塚賞入選作、という事でかなり期待しちゃいます。

来週も月曜日にお会いしましょう!
ジャンプ感想だけを見にこられてる方ってどれくらいいらっしゃるんですかねー

--------------------------------------------------------------
ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想29号
ジャンプ感想28号
ジャンプ感想27号
ジャンプ感想26号
ジャンプ感想25号
ジャンプ感想24号
ジャンプ感想23号(合併号もちょこっとだけ)
ジャンプ感想20号
ジャンプ感想19号
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

デスノート7巻を読み解く!(コミックスにまで誤植が・・・!?)
2005年07月02日 (土) | 編集 |
※第二部に繋がるネタバレありますのでコミックス派の方はご注意下さい。
death_note_7.jpg

L追悼・・・!

多くのファンの悲鳴がこだました衝撃の展開。
今回もコミックス派の人の悲鳴が各地で続々と上がるのではないでしょうか。
デスノート史上最大の衝撃がこの7巻に、ある。
一度読んだだけでは理解できない、
難解すぎるトリックと心理戦、様々な考察が行き交った当時と振り返りながら、
今回の7巻も感想・考察してみたいと思います。

そういえば、前回の6巻のレビューの時に、

>花畑に囲まれるLの表紙とかだったらどうしよう・・・

と書いたらホントにそうなってしまったよ・・・!
体育座り、指を噛む・・・
まさに「L」がここにいます。嗚呼、合掌。

では今回の追加ルールの検証から行っていきましょう。

<参考>
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
デスノート5巻を読み解く!(実は一部差し替えされていた?)


【7巻で追加された11個のルール】
5巻で12個、6巻で10個と追加されたルールですが、
今回は11個の追加ルールがありました。
・・・なんですが。色々と問題がありまして。
まあそれは検証していきながら話していきます。

--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXVII>
◆所有権をなくしたノートの所有権を再び得れば、
 そのノートに関する記憶が戻る。
 万が一、他にも関わったノートがあれば、
 関わった全てのノートに関する記憶が戻る。

◆また、所有権を得なくても、ノートに触れていれば、
 触れてる間のみ記憶は戻る。



05-07-02_16-25.jpg

page.53でライトの記憶が戻った時の状態。
この時点ではまだ「触れてる間のみ記憶が戻る」状態ですね。

さてこのルールが今後使われる時が来るのか・・・?
第2部の状況を見てる限りだと、それぞれのデスノートを失ったら負け、
みたいな状態になってきていますし、
生命の危険がかなりある以上、ライトももう記憶を失くすという行動はしないと思われます。

今回敵であるメロ側に「死神の目」がある以上、
ミサの記憶&死神の目を失うわけにもいきません。
なのでこのルールが今後日の目を見る事はないと思われます。
第1部では肝だったんですけどね・・・


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXVIII>
◆デスノートの所有権をなくした事で、そのノートの記憶がなくなり、
再び所有権を得る事か触れる事で記憶が戻るのは、一冊のノートで6回まで。

◆よって、触れたり所有権を得る事で6回記憶を戻し、
 さらに同じノートを手にした場合、それを使うならば、
 記憶は戻らない状態で新たに使用する事になる。



05-07-02_16-25~00.jpg

こんな風になるのも6回まで、という制限があるという事ですね。
あまり頻繁に記憶を消去したり復活させたりするのは身体に影響があるからかも。

このルールも作中で出てくる事はなさそうな気がします。
6回も誰がそんなのやるんだ・・・
ノートの記憶は所有権を「放棄」しなければならないので、
そういった行動をするのはライトぐらいしか・・・

最終回とかで、
全てを無に帰した状態でもう一度デスノートを真っ白な気持ちで使いたい、
と思う時に適用されるルールでしょうけれど、
まあまず活躍の場はないルールですね。


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXIX>
◆死神と眼球の取引をし、その目で見える人間の寿命は、
 デスノートに左右されない、その人間の人間界での本来の寿命である。
 ノートで死んだ場合、残っていた寿命が死神に与えられるのである。


ん・・・?
このルールどっかで見た事あるような・・・
そうなんです。5巻で追加されたルール「HOW TO USE IT:XXX」なんですよコレ。
最後の一文、
「ノートで死んだ場合、残っていた寿命が死神に与えられるのである。」
ここだけが違うんですが、別にそれ今更何を言ってるんですか。
1巻でリュークが説明してたじゃないですか。

これ・・・ミスなんでしょうか?
いやね、まさかね・・・一応加わった文章もありますし。
ミスじゃないって。そう思ってたんだ。そう、この時までは・・・

さてこのルールだけを見ると、




05-07-02_16-26.jpg
「ミサ・・・また寿命が減っている・・・」

何故レムはミサの寿命が減ってるのが分かったのか?
という話になるんですが、考えられるのは2つ。

◇死神の目とデスノートは別の考え方である。
 (死神の目の取引をした寿命は見る事が出来る)

◇あくまで「死神と取引をした仮の目」なのでそこまで万能ではない。
 なのでリュークやレムといった「本物の死神の目」は減った寿命を見る事が出来る。


といった感じでしょうか。
ここら辺が追加ルールされると思ったんですが無かったですねぇ。
その代わりにしょーもないのが追加されてますし・・・
一体どうしちゃったの!?


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XL>
◆死神の目を取引した人間は、
 写真等で既に死んでいる人間の顔を見ても、名前も寿命も見えない。



05-07-02_16-32.jpg
「両方見えない奴はもう死んでいる人間だ」

メロに奪われたノートの所有者をミサに探させてる途中に出てきましたね。
リュークの説明がちゃんとありました。
このルールは今後も出てきそうです。

この先の展開で、騙し合いの心理戦の中、
「生きているか」「死んでいるか」が一つの鍵になってきそうなので、
その時の判断を下すのがこのルールになってくるのではないかと思います。

ちなみに今後Lの写真とかが万が一出てきても、
今後一切本名を知る事が出来ないというわけですね。(ファンの方残念!?)
更に面白いのは、Lの写真を見た時に名前が見えるというパターンですが・・・
そう、という事は・・・!?

ま、それは可能性0%ですが、
メロを殺したつもりだったのに、メロの写真を見た時にまだ名前が見える、
とかそんな展開が熱い。
まあ本名知られた瞬間オシマイですけどねこのマンガは。



--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XLI>
◆人間界にいた死神が死に、人間界に残されたデスノートは、
 人間が拾えばその人間のものとなる。

◆しかしこの場合、その死神の姿や声を認知できていた人間でなければ、
 ノートを見る事も触る事もできない。

◆可能性として極めて低いが、死神が拾えばその死神の物となる。



05-07-02_16-40.jpg

page.58でライトがレムのノートをゲットをした瞬間がこのルールの適用ですね。
まあ今後このルールが適用されるケースが出てくるのはこれまた難しそうですが・・・

面白いのは「その死神の姿や声を認知できていた人間」じゃないければいけないという事。
現状ライトはシドウの姿や声を認識してないので、
可能性としてはホントに低いですが、

シドウがノート奪還

寿命を得る為に書いた名前が、シドウが実は好意を抱いている相手だった。

死んでしまうシドウ。残ったノート。
けれどもそのノートを認識できるのはメロだけ・・・!?


という展開も面白いかもしれないですね。
まあどうやったらそんな展開になるのか・・・
そもそもシドウが誰に好意を抱くんだ・・・メロか!?
メロとの間に何かが生まれるのか!?

奇妙な友情とかが生まれたら面白いですね。


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XLII>
◆死神の目で見る事のできる人間の名前は
 「その人間を殺すのに必要な名前」であり、
 たとえ戸籍等に名前がなくとも殺すのに必要な名前は見える。


・・・
・・・おい。
5巻で載ってた「HOW TO USE IT:XXX」の2番目を、

そのまま載せただけじゃねえか!!!

一字一句一緒なんですけど。
・・・何これ、誤植?
またもや誤植?意図的なの?
まさか初版は全部コレで、第二版から直されるとかのオチは勘弁よ?
もう一冊買うハメになるよオレ?

スナイダーの件といい、ちょっと最近ズサンな気がするんですが・・・
追加ルールが見たいが故にコミックスを発売日に買っているのに、
この仕打ちは一体何なんだーーーーーーー


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XLIII>
◆デスノートに書いた名前・文字等を、
 消しゴム・インク消し・修正液等で消しても何の意味もなさない。


おおーこれは読みきり版「デスノート」に出てきた、
「デスイレイザー」を否定するルールですね。
まあ今更そんなん出てきても大変な事になっちゃいますからな。
これはOKなルールだと思います。
けどこんなの最初の方に載せておくべきだと思うんだけどなぁ・・・


【7巻の見所】
っつか第2部まで想いっきり収録されてるしーーーー!
コレには正直ビックリしました。
確かに1~2話分ぐらい足りないのは分かっていたんですが・・・
間違いなく読みきり版「デスノート」が掲載されると思ってウキウキしてたのに!

第1部でライトすげーーーって思ってた人が、
第2部のライトを見てがっかりするという、
1冊で二つのライトを見れるという稀有な巻です。ありえん。


◆ノート交換のカラクリ

05-07-02_17-02.jpg
「おいおい一周しただけで何も変わってないだろ」

やはりこの巻の一番の見所はココ。
黒ライト復活への軌跡です。
ヨツバ編から散々頭を悩ませていたライト復活のトリック。
メチャクチャ複雑で理解するまでに相当の時間を要しました。

当時のpage.54「中」の考察で出来る限り分かりやすく解説してるつもりです。
是非そちらをご参照下さい。
色々と矛盾点はあるんですけどね・・・


◆L殺害までの心理的トリック

05-07-02_17-07.jpg
「・・・そういう事か・・・なんて奴だ・・・」

ライトの恐るべき心理トリック。
L、レム、ミサ・・・それぞれの行動心理を読みきったトリックは、
デスノート史上、最凶最悪のモノ。
13日ルールという凶悪なルールが出てきた時はホント身震いしましたからね。

そのルールが今後ライトの首を絞める事になるのか・・・はてさて。

ライトの恐るべき計画についての考察は、
page.57「二択」の考察をご覧下さい。


◆デスノ読者全員が度肝を抜かれたLの死

05-07-02_17-12.jpg
「竜崎!!おい竜崎」

誰もがLの反撃があるだろうと思っていた。
このまま終わるLじゃないと。
それを楽しみにしていたのに・・・

ある意味読者の期待をバッサリ切り捨てた展開。

そのバッサリ感に、見事にやられてしまった読者。
とにかく素晴らしい展開でした。
未だに「L生存説」は残りますが、インタビューでそれすらバッサリ。
容赦ないぜ大場先生・・・!


◆7巻のミサミサ
勿論7巻もミサミサ大活躍です!!



05-07-02_17-16.jpg

泣き悶えるミサミサや、



05-07-02_17-17.jpg

健気なミサミサ、



05-07-02_17-18.jpg

悪女の顔をしているミサミサ、




05-07-02_17-18~00.jpg

色っぽすぎるミサミサなど多数!
こりゃたまらんーーーー

早くライトとミサの子供が見たいです。
んでライトは子供と戦うんですよ。それがデスノート第3部かな。


【今回もあります!7巻の微修正】
えーあのお方がまたしてもやってもらえるだろうと勝手に思っているので、
詳しいのは避けます。だって、無理・・・!

今回見つけた微修正はコレ。



05-07-02_17-25~00.jpg
ジャンプ掲載時






05-07-02_17-25.jpg
コミックス版※page.57「二択」91ページより。


そう、ノートの切れ端部分が違ってるんですね・・・!
これは個人的にかなり大幅な修正なんですよ。

page.57の考察で「ノートの切れ端はライトの細工である」という説を唱えました。

以下、その説を抜粋。

>すなわち、ライトはLが「切れ端の跡」に気付くだろう事は読めた。
>なら、「ノートの切れ端」でも殺人を行える事に辿りつくだろう。
>そこまで辿りついたのであれば、ライトの今までの行動の中で、
>「いつでもどこでも」殺す事が出来たのでないかと推測するであろう、
>という事をライトは読んでいた

>つまり、Lが最終的に引っかかる場所は「13日の嘘ルール」、
>この「13日の嘘ルール」を立証する為の行動にLは出る!
とまで考えていたのだ。
>立証する為に行動するという事は、
>第3のシナリオの場合レムを追い詰める格好の時間的制約に繋がる。

>そう、「ノートの切れ端跡」はレムへの罠の布石だったのだ。


この説全部オジャンですよ!
結局切れ端が修正後みたいな形だと、
レムが切り取った時のやつそのままじゃないですか。
こんな切れ端にまでもライトの思惑が入り込んでると思ったのに・・・

別にわざわざ修正しなくてもいいじゃないですか大場先生・・・

ライトすげーって思わせておいてくださいよ。
ただでさえライト株が大暴落してる中、更に下がりました。
個人的に非常に残念な修正でしたね・・・


というわけで8巻は9月発売予定。
話的には来週号のジャンプくらいまでが収録って感じでしょうか。

7巻に収録されてる話の、ジャンプ掲載時の感想・考察へのリンクになります。
この辺りから本格的に考察を始めたので、
読み応えだけはあると思います。
当たってるトコ、外れてるトコあるかと思いますが、
お時間ある方は是非ドーゾ。


--------------------------------------------------------------
<6巻収録話のジャンプ掲載時感想・考察>

05-07-02_17-48.jpg
page.53「悲鳴」


05-07-02_17-50.jpg
page.54「中」


05-07-02_17-51.jpg
page.55「創造」


05-07-02_17-52.jpg
page.56「抱擁」


05-07-02_17-52~00.jpg
page.57「二択」


05-07-02_17-53.jpg
page.58「胸中」


05-07-02_17-53~00.jpg
page.59「零」


05-07-02_17-54.jpg
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」


05-07-02_17-55.jpg
デスノート感想・考察 page.61「二番」


--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート感想・考察 page.69「飛翔」
デスノート感想・考察 page.68「発見」
デスノート感想・考察 page.67「釦」
デスノート感想・考察 page.66「死亡」
デスノート感想・考察 page.65「責任」
デスノート感想・考察 page.64「直角」
デスノート感想・考察 page.63「的」
デスノート感想・考察 page.62「決断」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
デスノート5巻を読み解く!(実は一部差し替えされていた?)
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
DEATH NOTE 7 (7)
DEATH NOTE 7 (7)
posted with amazlet at 05.07.02
大場 つぐみ 小畑 健
集英社 (2005/07/04)
売り上げランキング: 2
おすすめ度の平均: 4.67


5 勢いが戻ったけど

5 おすすめします!

5 は、はんかちを…


アイシル村田雄介先生が描く「いちご100%」、そして「Dr.マシリト」
2005年07月02日 (土) | 編集 |
05-07-02_11-07.jpg

「ジャンプヒーローズ」で村田雄介先生が
『JSS(ジャンプスーパースターズ)』のキャラを描く!!


最近マンガ家が別の作品を描くというのが流行っているのか、
今回は「アイシールド21」の村田先生が歴代のジャンプヒーローを描く!
という主旨。正直あまり期待してなかったのだが・・・

登場人物に恐るべきキャラがいたのだ。





05-07-02_11-07~00.jpg

「東城綾」→イチゴのアレがチラリ!?

お前ヒーローじゃないだろう。

そもそもヒロインじゃないですか。
全然買うつもりなかったんですが、いちごファンを名乗る者としては、
何かの使命感を感じ購入。早速読んで見る事にする。


【不思議の国のセナ】

05-07-02_11-08.jpg

表紙・カラーでイチゴのアレが登場。すでにチラリですら無い

っつか村田先生がパンチラを描くという時点で何か妙な違和感というか、
いい尻書くじゃねえか・・・とか思ってしまう。

ストーリーはセナがニンテンドーDSで「ジャンプスーパースターズ」をプレイ中に、
ゲームの中に吸い込まれてしまうという何のヒネリも無い展開。
まあ小学生向けのマンガなのでヒネリを求めるのが厳しいか。
それにしてもなぁ・・・




05-07-02_12-06.jpg

吸い込まれたその先で出会ったのは・・・ボーボボかよ!!
小畑先生といい、ボーボボは絵の上手い人ばかりに描かれますね・・・
彼らが描くとボーボボが魅力的なキャラに見えてきちゃうんですが。

その後、悟空・ルフィ・ナルトらと合流するセナ。
その中に一人異質なセーラー服の子がいた。





05-07-02_12-07.jpg
「東城さん」

あ、けど普通に可愛い・・・
村田先生の女の子描く力は良いね!
次はラブコメとかどうですか?


【伝説の敵キャラをもう一度】
さて。
彼らはある人物に無理矢理呼び出されたというのだ。
そのある人物とは・・・




05-07-02_12-07~00.jpg

Dr.マシリト!

うわー久々ですね!名セリフ「ボツ」も健在です。
Dr.スランプ」での彼の活躍は素晴らしいものがありました。

昔アラレちゃんにやられてネジ一本になった記憶があるんですが・・・


05-07-02_13-08.jpg

ネジ一本になったマシリト。

ネジから再生したんでしょうか。さすがマシリト。
そして懐かしのアレも登場します。




05-07-02_12-07~01.jpg
「よし行け!徹夜で仕上げた最強ロボ、キャラメルマン11号!!」

おおおお。キャラメルマン。懐かしすぎるーー!
作中で途中番号を間違って修正したりしたキャラメルマンじゃないですか。



05-07-02_13-09.jpg

番号を修正するキャラメルマン9号ことマシリト。
番号が違うのすらギャグにしてしまう鳥山明先生はやはり偉大だと思います。

さて何故マシリトが東城綾を呼び寄せたのか。
その理由が明らかになります。




05-07-02_12-08.jpg
「私の場合ああいう事みたい」「こりゃキツい・・・」

マシリトに好かれる東城綾。
マシリトこと鳥嶋氏は今やジャンプという雑誌の影のドン。
これはマシリトは東城綾が好き=いちご100%が好き、
という事でいいんでしょうか!?
いちごに一縷の光明が・・・!!!

まあ、そんなドンに対して・・・





05-07-02_12-08~00.jpg
「・・・別にモテない訳じゃないんだぞ・・・ホントだぞ」

この作品のシナリオを考えた秦野さんはボツをくらわなかったんでしょうか。


【マシリトの末路】
まもり姉ちゃんがさらわれたと聞き、
助け出す為にマシリト城に乗り込む事になったスター一行。



05-07-02_12-08~01.jpg
「よーし!マシリト城に乗り込むぞォ!!」

このルフィはコスプレしたモン太にしか見えないんですが・・・


予想外に強いキャラメルマン11号に苦戦するスター達。
ジャンプ歴代キャラでも最強と言われる孫悟空に対して善戦してるのだから、
やはりマシリトの技術力は素晴らしいという事が発覚。
さすがアラレちゃんやオボッチャマンくんを苦しめただけあります。
アホですけど。

そんな時、セナに「一人で行って人質を助け出してこい!」と言うルフィ。
そ、そんな無茶な・・・




05-07-02_12-10.jpg
「ううんセナさんならきっとできるわ。マシリトがセナさんを仲間に引き込もうとしたのは
 きっとその光速の脚を恐れているからよ!」


無責任発言キターーー!!

悟空の瞬間移動を使えば一瞬なんじゃ・・・?
というツッコミは無粋ですよね。

まあそんな無責任な東城の励ましにより、突入の覚悟の決めたセナ。
セナの光速の脚は崖すらも登っちゃいます。うわあスゴイぜ!





05-07-02_12-10~00.jpg
「ぎゃーっ!!」

何と今回のキャラメルマンの操縦はプレステのコントローラーでした。
マシリトの技術も進化しているんですね・・・



05-07-02_13-13.jpg

ちなみに昔の操縦機器。


そんな訳でキャラメルマン11号の動きを止めたセナ。
そしてトドメは・・・




05-07-02_12-11.jpg
「か・め・は・め・・・」

うおー久々に見ます。
小学校の時に散々真似してやってました。ドラゴンボールごっこ。
かめはめ波に対し、魔貫光殺法で返してたりしてました。懐かしい・・・!

そして敗れたマシリトの末路・・・





05-07-02_12-11~00.jpg
「う~~ん」

いつも通りでした。

そのうちDr.マシリトが主人公の漫画とか描いても、
それはそれで面白いんじゃないかと思うんですがどうでしょうか・・・


【冨樫先生・・・】
さて「不思議の国のセナ」以外にも勿論漫画は盛りだくさんだったんですが、
微妙すぎる「ONE PIECE KIDS」
相変わらずすぎる久々の「遊戯王」
小栗かずまた先生の新作「オレはマジュウ王!」などなど、

見所が少なすぎ・・・・

正直390円のこの雑誌よりも230円のジャンプの方が数倍楽しめます。
まあマシリトが久々に見れて、村田先生のいちごパンチラが見れたという事で、
何とか満足しようと思います。

あ、一つだけ見所がありました。
現ジャンプ連載キャラたちの全員集合カラー。
皆さん見事なカラーっぷりなんですが、





05-07-02_12-12.jpg

冨樫先生のざっくりっぷりは相変わらずでした・・・

冨樫先生にカラーを描かせると休載になっちゃうからダメですよ・・・!!
とりあえず皆様立ち読みでどうぞw

では最後はあの名セリフで締めくくりましょう。



05-07-02_13-15~01.jpg
「ボツ!」

この言葉に泣かされてきたマンガ家さんは星の数ほどいる。

--------------------------------------------------------------
JUMP SUPER STARS
JUMP SUPER STARS
posted with amazlet at 05.07.02
任天堂 (2005/08/08)
売り上げランキング: 88
おすすめ度の平均: 5


5 ん、これは・・・

5 ウダウダ言ってないで買って白黒つけようぜ!

5 楽しみ




目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析