マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
譲れない想い、消えない想い。東VS西、最終決戦へ!!
2005年06月30日 (木) | 編集 |
05-06-29_04-04.jpg

大好きな人がいる。

3年間、ずっと好きだった。
自分という存在を、初めて受け入れてくれた男の子。
勇気を出して告白した。
ずっと自分の中にしまい込んでいた想いを。

・・・けれどその想いは叶わなくて。

消えない。
もうこの想いは自分の心に住み付いてしまっている。
出て行ってくれない。
・・・出て行かせたくない。

貴方の温もりを感じて、やっぱり分かった。
大好きなんだって。
どうなってもいいから、大好きなんだって。

・・・もう引き返せない所まで来てるんだって。






05-06-29_04-04~00.jpg

大好きな人がいる。

色んな事があって。
沢山の気持ちをもらって。
傷ついて。
けれどやっぱり好きだった。

ずっとずっと好きだった。

抑えきれなくなった想い。
貴方の横にいる資格が欲しかった。
だから伝えた。
自分の気持ちを、伝えた。
・・・幸せが、訪れた。

そして二人は結ばれたハズなのに。

一つの壁が二人の間に立ちふさがって。
確かにそこにある壁を、なるべく見ないようにしていた。
けれど気付いてしまった。
やっぱりその壁を越えなきゃ、ダメなんだって。
だから・・・会いたい。

・・・早く、会いたいよ。



お互いが知っていた。
それぞれが、自分の大好きな人の大事な存在だという事を。

西野は最初は不安だった。
けれどその不安は淳平が取り除いてくれた。
今はもう、自分だけを見てくれているハズだった。

東城はずっと西野の存在に勝てなかった。
中学の時も、高校3年の今も・・・
けれど想いは負けてない。
大好きな気持ちは、負けてない。

だから・・・



05-06-29_04-14.jpg

西野と東城。
雪の降る冬の日・2月13日。
淳平の本命校の受験日に、二人は出会う。

その出会いが何をもたらすのか。

きっとこれが最後の決戦になる。
東VS西。
直接対決。
背筋が凍りついたラストシーン。
「いちご100%」ブログとして、今週より強化月間スタート。

いちごラストランが、今始まる・・・


【爆弾が爆発した日】

05-06-30_00-09.jpg

唯は見てしまった。
淳平と、東城の過ちを。
切ない想いによって形成された、その状態を。




05-06-30_00-09~00.jpg

離れたくなかった。
触れていたかった。
だから、貴方の背中に手を回す。
自分の手の中に・・・貴方がいる事が私の幸せだから。





05-06-30_00-09~01.jpg

唯の中で全てが合致する。

淳平の部屋にあった爆弾
ずっと不発だったその危険物は、遂に爆発をする。
いや・・・まだ小爆発かもしれない。
それは誘爆していき、巨大な衝撃へと変化していく恐れすらあった。

許せなかった。

フラフラしている淳平を、唯は許せなかった。
だから鉄槌を加える。
それが誤解だったとしても。
それが唯自身が招いた事態だったとしても。
その事実は消えないのだから。


【淳平がした罪、受けた罰】

05-06-30_00-10.jpg
「うん、そうだね」

雪まみれの唯。
いつもとなく真面目な顔と雪まみれの状態が、
ほのかな萌えを誘う・・・おっと。

淳平の本命校である青都大の受験前日の夜。
唯は淳平に全てを告げる。
抱き合っていた事。
キスしていた事。

西野という存在がいるのに。

その事実は淳平に大きな動揺を与える。
受験なんてふっ飛んでしまう・・・
そんな衝撃。




05-06-30_00-10~00.jpg
「・・・ってなんで!!青都大の受験前日にそんな事言うんだよ!!!」






05-06-30_00-10~01.jpg

「ばちが当たればいいと思ったんだよ!」

淳平の事が大好きだから、許せなかった。
大好きな淳平だから・・・そんな事してほしくなかった。

唯言ったーーーーーーーーーー!!
普段いちごファンがずっと思ってた事を実行してくれました。
グッジョブ唯。
けど、結果的に西野を悲しませる事になってしまってるのは・・・
うーん。

けど唯を責める事は出来ないです。
これは唯なりに、淳平の為を思ってやっている事。
今までのフラフラの代償のツケが回ってきたと言えよう。
まあそもそもベストの状態で臨んでもダメな気がするし・・・

さて問題はこれが・・・大きくエンディングに関わってくるかどうか、ですが。
・・・むっちゃ関わってるぅぅううう!
唯は、爆弾を爆発させ、更に大きな爆弾を置いていかれました。
爆弾娘ーーーー!今度から唯を爆弾娘と呼ぶ。(ヤメレ)


【その笑顔が凍りつく時】

05-06-30_00-11.jpg

受験を投げ出した淳平。




05-06-30_00-11~00.jpg

唯からの着信を受けた東城。




05-06-30_00-11~01.jpg

淳平を心待ちにする西野。


・・・いちご100%のラストはやはりこの3人の直接対決になるのか。

それぞれが、それぞれの胸に秘める想い。
知っている事実。
知らない想い。

・・・知っている想い。

中学3年の頃から続くこの恋模様。
全てに決着をつけるべく、二人が出会う。







05-06-30_00-12.jpg

「西野さんも真中くん、待ってるの?」


何度見ても背筋が凍る程のシーン。

雪が舞い降りる中、

最強の女神同士が出会う。

淳平の事だけを想い、

二人は今、そこにいる。



この一枚の画面から、
冷たさと、想いと、決意が伝わってくる。
ピンと張り詰めた空間。
それはとても綺麗すぎて、
触れてしまえば、動き出せば壊れていきそうな・・・

そんな想いが、ぶつかり合う。

次週一体どうなるのか。
いちご史上最高の盛り上がりを見せた今週。
今は多くを語る事は出来ないけれど、
この二人がこうして出会う事は未だかつて無かったのだ。

ドキドキする。

何かが起こる、そんな予感さえする。
次週も特集は続きます。






05-06-30_00-12~00.jpg

この笑顔が凍りつくような、そんな展開だけにはならないでほしい。
それがどんな時も西野ファンとしての願いです。
(っつか可愛すぎで倒れそう・・・)

さあ、最終決戦、スタート。

--------------------------------------------------------------
いちご100%関連記事バックナンバー
奇跡はこの巻から始まった。「いちご100%」16巻の見所は?
また「つかさ」って呼んでよ・・・妄想が現実になった!?スペシャル!!
西野つかさ初体験祭り・終了御礼・・・宴の後で。
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」開催本部
西野つかさ初体験祭り・トップ絵ギャラリー
西野つかさ初夜小説・後編
西野つかさ初夜小説・中編
西野つかさ初夜小説・前編
いちご100%で一番好きなキャラは誰ですか?(女性キャラ限定) アンケート結果発表!!
第1回「マンガがあればいーのだ」チャット大会本部
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」のお知らせ!!
いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
真中淳平の奇跡
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
いちご100% 16 (16)
いちご100% 16 (16)
posted with amazlet at 05.06.29
河下 水希
集英社 (2005/06/03)
売り上げランキング: 1,347
おすすめ度の平均: 3.5


1 単行本未購入ですが

5 まさかの展開

4 みていて楽しい恋愛事情

スポンサーサイト




デスノート感想・考察 page.69「飛翔」
2005年06月29日 (水) | 編集 |
05-06-28_23-54.jpg

何が起こるか分からないから楽しいんだ。

ニア・メロといった存在が、かつての黒ライトを呼び戻しつつあった。
今週ライトが見せた知略はまさに全盛期を彷彿とさせるものだった。
・・・けれどそんなライトにイレギュラーな事態が発生する。
認識していなかった事実。
複雑に絡み合うデスノートを巡る戦いは、たった一つの穴が命取りになる。

シドウという死神の存在。

それはこの戦いが更に深く、長いものになっていく・・・
そんな予感さえさせられる展開へと、物語は突入する。
一体何が起こったのか。
今週の考察は深く突っ込んでいく事にします。


【死神の力を得たメロ】

05-06-28_23-55.jpg

衝撃的だった今回のラスト2ページ。
遂にライトは敵対する存在に「死神」「死神の目」を持たれてしまった。
これは今までのデスノートという物語の中で、
ライトが常に持っているアドバンテージだった。

○ノートのルール熟知
○顔を見れば名前が分かる「死神の目」


まさに条件的に五分五分の戦いと今後なっていく。
いや、色々な弱みがある分、ライトの方が不利な展開になっていくかもしれない。
・・・まさにここからは騙し合いの世界。
ダイナミックかつ高度な心理戦が展開されていくハズだ。
その為の情報をまず整理してみる。


◆メロ達の元に現れたシドウ

05-06-28_23-55~00.jpg

前回、ライトが現デスノートの所有者を発見した時・・・
シドウはライト達の動きをしっかり見ていた。
単純である彼は、所有者が見つかった途端、すぐにスナイダーの元へと向かったと見られる。

そしてスナイダーに憑く死神になった。

この瞬間、これまでノートに触れた事のある人物は、
全員シドウの事を認識する事になる。
以下のルールをもう一度おさらいしておこう。

――――――――――――――――――――――――――――――――
HOW TO USE IT:III
デスノートに触った人間には、そのノートの所有者でなくとも、
元持ち主の死神の姿や声が認知できる。

HOW TO USE IT:XXXIII
デスノートの所有権を失うと、
そのデスノートに憑いていた死神の姿や声は認知できなくなるが、
所有者でないノートに触れた人間には、その持ち主の死神の姿や声が認知され続ける。
よって、ノートの所有権のない人間がノートに触れる事で認知した死神は、
そのノートの所有権を得て所有権を失わない限り、認知される事になる。

――――――――――――――――――――――――――――――――

突如目の前に現れた異形の存在。
普通であれば受け入れるものではない。しかし今は普通じゃない。
「デスノート」という存在がある。
それが「死神」という存在を、メロ達に簡単に受け入れさせる。

シドウは今までの展開を見ていると相当頭が弱いと予想される。
よって「ノートを返してもらわなければ死んでしまう」という弱みを、
いきなりメロ達にぶつけてしまったのだろう。



05-06-28_23-56.jpg
「なんで俺がこんな事を・・・見張りなんて・・・」

普通に見張り役をさせられており、それをしぶしぶ実行している事から、
メロはシドウと交換条件の取引をしたと考えられる。
さてその交換条件とは・・・?


◆メロはシドウからどこまで情報を得たのか?
シドウがいくら頭が弱いとは言え、仮にも死神。
ある程度デスノートの事は熟知していると思われる。
ではメロがシドウから引き出した情報を推測してみよう。

○死神の存在

05-06-29_00-47.jpg

・一つのデスノートには一人(一匹?)の死神が憑く。
・銃などで死神を殺す事は出来ない。
・そのノートに触れなければ死神の存在を認識する事は出来ない。


死神自身に関する情報はこんなトコでしょうか。
見張りをさせてる事からこの辺りの情報までは渡っていると考えられます。
殺す事は出来ない、というのは多分現れた瞬間に銃で打ってると思われるので。


○死神の目の取引

05-06-29_00-49.jpg

すでにスナイダーに死神の目が発動している事から、
すんなりと取引が行われたのだろう。
そもそもメインで交渉をしているのはメロだと思われるので、
別に自分じゃなければ何の躊躇もいらない・・・からね。

シドウが目の取引をするのには一つメリットがあって、



05-06-29_00-49~00.jpg
「その人間の残り寿命の半分だ」

取引をする事により、スナイダーの残り寿命の半分を、
シドウが得る事が出来る。
すなわち寿命が延びたという事だ。
これにより、当面の間シドウは死なない事が決定した。
まああくまでスナイダーの残り寿命次第なんですが。
(マフィアなので実はかなり短いのかもしれない)

さてここで「写真」でも名前を見る事が出来る、という事もメロは認識している。
となると・・・ワイミーズハウスに残してきた写真。
これが後に大きなキーアイテムになりそうです。(ニアのアドバンテージ)


○ノートのルール
英語で書かれているルールの事以外に何を伝えているのか?
まず気になるのは「所有権」
死神の目を得られるのは今現在のデスノートの所有者のみ。
となると所有権の話も多少してそうな感じ・・・

もう一つ気になるのが「嘘ルール」
死神界のインクで書かれてる事から、死神が書いたモノと判明するハズだが、
これがキラの手によって書かれたものなのか?
何故、一体何の為に?
今現在深くは考えないかもしれないですが、
物語の後半以降、展開の一つの鍵になると予想される。


○ライト達の情報
ある意味ここが一番の肝。
これで二代目L=ライトなどの情報がメロに渡ったりすると、
一瞬でライトは窮地に陥る事に。
別にシドウは全く関係ないからライトの情報を流してもOKなわけですし・・・

そもそもキラの所に死神がいる、というのは判明しているわけで、
その死神(=リューク)の事について知ってる事を話してしまうか・・・?
シドウはリュークに騙されたという事実があるので、
逆恨みでリュークの楽しみをぶち壊す・・・?
それはそれでリュークは「面白っ」って感じになるでしょうけれど。

ここでもライトは不利なんですよね。
シドウはメロに全面的に協力している。
けれどリュークは基本的にライトの助けになるような事はしない。
そう、ライトとリューク。この関係が今後の鍵になるかもしれない。


【ライトの誤算】

05-06-29_00-50.jpg
「ヘルメットが飛ばされ・・・顔が、わかった者が・・・
 ・・・・・・こ・・・これは・・・まさか・・・」


この描写だけでライトは全てを理解しています。
そう、メロが「死神の目」を手に入れたという事。
・・・すなわち新しい死神が人間界に舞い降りたという事です。

ライトはメロにデスノートが渡ってもある意味まだ焦っていませんでした。
そのノートに憑く死神がいない以上、「目」の取引は出来ない。
「目」を持っている自分が圧倒的に有利、という事を分かっていたのです。
しかし事態は一変。
ライトも予測していなかったのです、まさか新死神が登場するとは。

ただしこれは「ありえない事」ではありません。




05-06-29_00-50~00.jpg

かつてミサの元にレムが舞い降りた、という過去もあります。
そこから大きく物語は動き出しました。
まさに今回同じ事が起ころうとしています。

ヘルメットが飛ばされた、という事。
それは死神が手伝っているとしか考えられません。
メロは「死神の協力」「目」という巨大な力を手に入れたのです。
最悪を想定して動く。ライトの基本行動でもあります。
どこまで予測して動くか・・・?ライトの冴え渡りに期待したいところ。


◆リュークはライトに真実を伝えるか

ryu-ku_ienai.jpg
「・・・こいつの事、ライトには言えないな」

シドウの存在を黙っていたリューク。
まさにこれが今回のライトの計画失敗へと繋がりました。
まあそもそもリュークのスタンスは始めからこうです。
ライトはそれを責める事は出来ませんが・・・

さすがに今回は一体何が起こったのかを聞くのではないでしょうか。

ただし「死神はそんなにポンポン舞い降りてくるものなのか?」とか、
「ノートを回収に来る死神が存在するのか?」
とかそういった類の質問だとは思うんですが。
「この死神は一体何者だ!?」
と直接的な質問は・・・今の焦ってるライトならしちゃうかもしれないですね。

それに対しリュークがどう答えるのか。



05-06-29_02-22.jpg
「俺はライトの味方でもLの味方でもない」

そのスタンスを崩す事になるのか?
まあ別にそんなにこだわりは無いと思いますが・・・
リュークにとって一番「面白っ」な展開を選ぶのでしょう。
となるとシドウの存在を教える、というのが一番面白くなりそうですが・・・

シドウの存在・行動意義を知った場合、ライトにとっての一つの指針が出来ます。
メロからデスノートを奪う方法。
それはシドウにノートを回収してもらい、死神界へ帰ってもらう事です。

ではシドウがノートを回収する為には・・・



sidouikinokori.jpg
「その人間の最後を見届け、他の人間が手にする前に取り上げる」

という方法です。
すなわち、現在デスノートを持ってる人物を殺し、
そのノートを誰かが触れる前にメロの手に渡るように画策
する。
それが対メロへのライトの今後の駆け引きになっていきそうな感じですね。


◆タイムリミットはスナイダーが死ぬ日まで

05-06-29_02-23.jpg
「スナイダーは、まだ二週間以上生きてる」

コレは逆に言えば約二週間とちょっとがライトにとってのタイムリミットになる。
そう、現在デスノートの所有権があるスナイダーが死ぬという事。
それは同時に「死神の目」が消える事を意味する。
先ほど言ったようにスナイダーが死んだ瞬間、
シドウがノートを回収できるように動かなければならない。

二週間とちょっと、という期限の中で。
それはスナイダーの「死神の目」から二週間逃れなくてはならない、
という事でもある。
一度デスノートに書いた者の死を取り消す事は出来ず、
また書き込んでから6分40秒以上経ってしまった場合、
死亡する日付・時刻を変更する事も出来ない。


――――――――――――――――――――――――――――――――
HOW TO USE IT:XI
デスノートに名前、死の時刻、死の状況を書いた後でも、
6分40秒以内であれば、死の時刻、死の状況は何度でも変更できる。
しかし、もちろん6分40秒以内であっても、変更が可能なのは死んでしまう前である。
時間や死の状況は上記のように変更可能であるが、
名前を書かれた人間の死は、どんな手段をもっても取り消せない。

――――――――――――――――――――――――――――――――

超危険な能力を持ったスナイダーを、期限まで殺す事が出来ないのだ。
そう、期限まではスナイダーは無敵なのだ。(デスノートに対しては)
ライトが陥った、デスノートルールの穴の一つである。

さてスナイダーを殺す事が出来ない、という事はどういう事になるか。
今回ライトが現デスノートの所有者を、
「寿命が見えない」という事で探し出したのと同じように
メロも日本警察のメンバーを一人一人、スナイダーに見させて
デスノートの所有者=キラを探し出すかもしれない。
もしくはライトもしくはミサがスナイダーと出会ってしまった場合、
非常に危険な事態となる。



05-06-29_02-23~00.jpg

むしろ一番危険なのはミサ。

そう、テレビに出演している。しかもハリウッド映画・・・!
ミサが有名になればなるほど、「目」の存在が敵にある場合非常に危険になるのだ。
ここをどうライトが回避していくのかを期待したい。

ライトにとって不利とも有利とも取れるこのスナイダーの死という決定事項。
ここをどう策略するかが今後の展開の大きな鍵となるだろう。


【メロが仕掛けた罠】
デスノートを手に入れ、死神さえも味方に引き入れたメロ。
次なる目的は「キラ」を見つけ出し殺す事。
そしてキラの持っているもう1冊のデスノートを手に入れる事だ。

キラを捕まえる為にはどうすればいいのか。
今現状のままではキラを捕まえるのは難しい。
ならばキラに歩みよってきてもらう事が先決だ。

だからメロはエサをまいた。

「スナイダー」という存在を。大統領を通じてLに伝えたのである。
そこから自分達へと繋がるように・・・
そしてそれは同時にニアへの挑発でもあった。
大統領はLに聞くよりも先に、まずSPKに「ノート」について尋ねている。
その時に交渉役である「スナイダー」の存在がSPKにも渡っている可能性がある。



05-06-29_02-24.jpg
「ニアは何故こんなものを・・・」

ニアは今現状、メロがいる組織の情報をFBIから引き出すまでにしか至ってない。
この4つの写真が何か今後の展開に大きく関わってくるのなら面白いのだが・・・

※ココの考察は先週の「スナイダー」のところのが誤植だった場合、
 すべてが無に帰ります。



【メロは突入を予測していたのか?】
入り口に見張りとしてシドウを配置し、
いつでも移動する準備が出来ていたメロ。
これは今回のライトが計画した突入を予測していたのか?
だとしたらどうやって・・・?

一つが大統領からメロに情報がリークされていた、という説。
以前の脅しの電話だけで終わった、という事はなさそうなので、
その後も色々とメロと大統領の中で交渉が成されてたのでは?
けどそうなると大統領は自分のシークレット部隊を見殺しにする事に・・・
そもそもこのイサク=ガザンは大統領にとって危険な人物な故、
殺しておきたい人物
だったのかもしれない。
だから彼らを派遣しておけば、Lへの顔も立ち、始末も出来て一石二鳥・・・!?

一つがシドウから聞いたルールから予測していた、という説。
「操って殺す事が出来る」という事は、
自分達のアジトの住所を書いて送る、という事も可能であるという事を予測していたのかも。
けど今回スナイダーは手錠されてるんですよね・・・
この場合手紙送れないと思うんですが、
手紙を送った時はまだシドウが登場してなかったんでしょうかね?

最後はこれが通常通りということ。
マフィアはいつ命を狙われてもおかしくない。
なので見張りをつけ、自分達へ攻撃を仕掛けてくるモノを殺していく。
アジトがバレた場合は、すぐに移動する
というのがメロ達のマフィアグループのルールであるという事なのかも。


【今週のミサミサ】

05-06-29_02-24~00.jpg
「ライト、またミサ、ライトの役に立てたね?」

健気ッ子・・・!
ライトにとってミサの存在は今やなくてはならないモノになっている。
敵が目を手に入れたなら尚更だ。
だからもっと大事にしてあげてね、ミサを・・・

いやぁ面白くなってきましたが、
やはり考察をまともにやると頭がショートするので、
次週以降また縮小かも・・・
この緊迫感がなくっちゃね、やっぱり!デスノート面白っ!

来週はセンターカラーです!

<参考>
蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん
有無さん

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート感想・考察 page.68「発見」
デスノート感想・考察 page.67「釦」
デスノート感想・考察 page.66「死亡」
デスノート感想・考察 page.65「責任」
デスノート感想・考察 page.64「直角」
デスノート感想・考察 page.63「的」
デスノート感想・考察 page.62「決断」
デスノート感想・考察 page.61「二番」
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

気になるメモ。(6/28) 花沢健吾先生が復活
2005年06月28日 (火) | 編集 |
7/4(月)はまた久々にジャンプコミックスの大物ばかりが並ぶ展開へ。
 注目の作品をチェックしてみよう。
 6/28 16:30現在のAmazon売上ランキング(予約ランキング)も参考に掲載。

ワンピース(38) (Amazon売上ランキング22位)

onepiece_robin.jpg

遂にロビンの事が誤解だった事が分かるルフィ達。
もう遮るモノは何も無い。
暴走海列車で・・・ロビン奪還に向けて走る。大切な仲間の元へ。
いよいよW7編クライマックスに向けて走り出す!

  

ハンター×ハンター(22) (Amazon売上ランキング17位)
 
05-06-28_14-06.jpg

自称女王・ザザンVS幻影旅団の戦いを収録。
ハンターで絶大な人気を誇る彼らの戦闘が堪能できる。
シズクの下着姿、フェイタンの恐るべき能力などが遂に明かされる・・・!



デスノート(7) (Amazon売上ランキング14位)

05-06-28_14-04.jpg

ライトVSL、選ばれし二人の壮絶な戦いに遂に決着が・・・!
壮大すぎるトリック、複雑なストーリー展開は、過去最高に難解な巻になる。
それと同時に最高の興奮が味わえる巻でもあり、
これぞデスノートの面白さの真髄。7巻特集も予定してますヨ。
多くのデスノファンに衝撃を与えた結末が今ここに。表紙はLか!? 


アイシールド21(14) (Amazon売上ランキング165位)

05-06-28_14-10.jpg

遂に幕を開けたポセイドン編。
激闘につぐ激闘、最後を制したのは・・・!?
勝利への執念というモノが試合の運命を決める、それを分からせ てくれる一戦。



D-Grayman(5) (Amazon売上ランキング61位)

05-06-28_14-15.jpg

小説版が絶好調なDグレ。吸血鬼クロウリーとの戦いを収録。
リナリーたんがほとんど登場しない巻はどうでもいいです・・・
次巻からいよいよ復活!?



魔人探偵脳噛ネウロ(1) (Amazon売上ランキング112位)

neuro_doping.jpg


その異才っぷりを思う存分に感じる事の出来る「ネウロ」
作者のセンスには脱帽されっぱなし。
中でも「ドーピングコンスメスープ」は多くの反響をよんだ。
もちろんそのエピソードも収録。今後のジャンプで一番楽しみな作品。
弥子ちゃんのMッ子っぷりにも注目だ!!


テニスの王子様(29) (Amazon売上ランキング182位)

05-06-28_14-46.jpg

TANISHI様こと、比嘉中のアイドル田仁志が大活躍!!
おそらく比嘉中戦で一番熱い戦いをしたのが彼だ。
もし彼に無尽蔵のスタミナがあったら、
リョーマを破った初めての敵になるハズだったのに・・・


 
封神演技 完全版(1)(2) (Amazon売上ランキング188位)

housinengi.jpg
 
中国歴史ファンタジーの傑作が遂に完全版へ!!
様々なキャラを非常に魅力的に描いた、藤崎先生最高の作品です。
妲己のノリと悪どさがとにかく好きだったなぁ・・・
 

さて上記以外にも、

武装錬金(8) (Amazon売上ランキング166位)
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(2) (Amazon売上ランキング351位)
WaqWaq(4) (Amazon売上ランキング196位)
家庭教師ヒットマンREBORN(5) (Amazon売上ランキング463位)
ユート(1) (Amazon売上ランキング6100位)

全12作品の新刊が出るという事でジャンプ大攻勢ですな。
これだけ豪華な月も珍しい、
というかトーハンランキングトップ10を全部ジャンプコミックスが占めるかも!?


花沢健吾先生が「東京ヴァンパイア」で復活、スピリッツ復帰も!

05-06-28_15-06.jpg

仮想純愛傑作「ルサンチマン」の花沢健吾先生が戻ってきた!!
スピリッツ増刊「Casual」にて読み切り25Pを掲載。
タイトルは「東京ヴァンパイア」
吸血鬼と出会った一人の少女の物語。



05-06-28_15-17.jpg

おばあちゃんは、選ばれなかった。
私は、選ばれる。
あの人の仲間に。・・・吸血鬼の、仲間に。




05-06-28_15-17~00.jpg
「百年後も千年後も、あなたのそばにいる」

誰しも永遠に耐えられない。
必ず後悔する。けれど私は貴方の側にいる・・・!
観覧車の一番てっぺんで、その儀式は行われる。

やはり読み手を惹きつける作品を描く人です花沢先生は。
そんな花沢先生がついにスピリッツへ舞い戻る。
36・37合併号(8/8発売)にてデビュー2戦目決定。
ヤバイ今一番楽しみな新連載かもしれません。

<参考>
その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾


奇跡のコラボ!「みなみけも妹も思春期」

05-06-28_16-28.jpg

ヤンマガ創刊25周年企画っ!!!
「妹は思春期」の氏家ト全先生と「みなみけ」の桜場コハル先生が合作!!
氏家先生の虜になってる俺としてはコレは見逃せませんでした。

コラボの方法としては、4コマの中で上2コマを氏家先生が、
下2コマをコハル先生が描くという方式。
後半は上下が逆になり、コハル先生ネタ振り→氏家先生がオチというパターン。

さてさて一体どんな作品が出来あったのでしょう・・・?




05-06-28_16-32.jpg

上が氏家先生、下がコハル先生。

・・・この独特の間がたまりません。
この後のアキちゃんの顔がまたたまりませんでした。

さてその逆のパターンを見てみましょう。




05-06-28_16-37.jpg

上がコハル先生、下が氏家先生。

・・・やはり氏家先生は色んな意味で尊敬できる人です。
この人についていこうって思える、そんな人。
っつーか氏家先生が描くハルカ、チアキが可愛すぎてどうしよう。(何が)

個人的には4コマ全部を氏家先生が描く「みなみけ」を見たかったですね。



imoutoha.jpg
妹は思春期


minamike1.jpg
みなみけ


<参考>
みなみけも妹も思春期(ヤマカムさん)


いでじゅう!外伝がサンデー超増刊に掲載決定!!

05-06-28_15-18.jpg

つい昨日最終回を迎えた「いでじゅう!」ですが、
何と8月25日発売のサンデー超増刊にて「いでじゅう!外伝」が掲載決定!!
気になる物語は、森さんとベリ子の出会いを描くらしい・・・
以下、今号の超増刊の次号予告より抜粋。

>「柔道部の親友、桃里とベリ子。今でこそ大の仲良しの二人だけど、
>初めて会ったときの第一印象は……
>県立伊手高柔道部二大ヒロインの、最悪の出会いとは!?」
>表紙&カレンダー&巻頭カラー!!!!!
 

えっと、超増刊買います・・・!今まで買った事無かったけど、
表紙・カレンダー、更にカラー原稿まで!!!
こりゃ買うしかないでしょう。
願わくば卒業式とか4年後の話とかやってほしかったですが・・・
残念無念。けどちょっと昔の森さんが見れるのはかなり嬉しいカモ。

<参考>笑いとドキドキをありがとう!「いでじゅう!」最終回スペシャル。


絶対可憐チルドレンがサンデー33号より連載開始!

zettaikaren.jpg

2004年39号~43号にて掲載された椎名高志氏の短期連載作品、
「絶対可憐チルドレン」が遂に33号より連載決定!!
当時から絶大な人気を誇っていただけに、
まさに待望といった感じですね。当初は春からのスタートだったらしいですが、
どうやらネームが難航していた模様。

壮絶な未来が描かれた第3話。
一体何が起こるか読めない非常に楽しみな作品がまた、始まる。

<参考>
完成原稿速報050621
今週の「絶対可憐チルドレン」を読む!第3回。
今週の「絶対可憐チルドレン」を読む!最終回。


大人のファミ通で「男もハマる少女漫画特集」

otonafamitsu_2.jpg

ゲームの記事がちょっとしかない、「大人のファミ通第2号」が発売へ。
特集記事として「男もハマる少女漫画BEST100」が掲載。
少女マンガを毛嫌いしている人は是非これをナビ替わりに読んでみてはいかがだろうか。

全国の書店3000店が選んだランキング、ベスト5は以下の通り。

1位:「のだめカンタービレ

nodame.jpg

今、一番面白いクラシック漫画。読めば必ずハマれる「のだめワールド」。
本誌には二ノ宮先生へのインタビューもアリ。


2位:「NANA

nana2.jpg

言わずとしてた今一番売れてる少女マンガ。大抵の女の子は読んでますね。
物語に挿入されるハチのモノローグが、常に緊張感を漂わせてくれる。
累計部数2200万部越えは伊達じゃない!



3位:「ハチミツとクローバー

hatikuro2.jpg

一番好きな少女マンガは?と聞かれたら今はコレかもしれない。
ハチクロワールドは温かて、切ない。愛すべきキャラ達が織り成す青春劇。
羽海野チカ先生へのインタビューもあり。当ブログでも特集予定。


4位:「フルーツバスケット

huru-tu.jpg

未読作品。けれども非常に読んでみたい作品でもあります。
絵柄がまさに少女マンガの王道なのが避けてた要因かな。
新刊の3割は男性が購入するというからその面白さは深そうだ。


5位:「ラブ★コン

lovecon8.jpg

関西弁で織り成される爆笑必死のラブコメ。凸凹コンビとはまさにこの事!?
「キュン殺し」など非常に影響を受けた言葉が多い・・・
勿論切なさもたっぷり。元気になれる作品です。


6位以下も有名所や傑作など多数。確かに面白い作品ばかり紹介されている。
この他にも「女性に聞いたジャンル別キャラクターランキング」や、
「男性漫画逆引・無理矢理少女漫画ナビ」など企画満載。

けど「バキ」好きに薦める作品が「お父さんは心配性」なのはどうかと思う。

さて本誌はこの少女マンガ特集以外にも
「懐かしの家庭用ゲーム機コレクション」などの特集があり、
けっこう読み応えがあってお勧めです。
ゲーム機に関してはかなりレアモノを見る事が出来ますよ。

--------------------------------------------------------------
気になるメモ。の過去ログ

気になるメモ。(6/22) 今、思春期がアツい!
気になるメモ。(6/16) スパッツは経済をダメにする
気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・
気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

少年ジャンプ感想29号
2005年06月27日 (月) | 編集 |
2005_29_1_1.jpg

やっちまった・・・!

うん、もう頑張っても間に合わないネ。
というわけで今週のジャンプ感想は「冨樫先生方式」でいきます!
冨樫先生と言えば、ヤバイ時はペン入れされてませんよね。
そう、そんな状態です(どんなんですか)

うちのジャンプ感想は文字の装飾や画像の挿入とかがあるんですが、
今回はそれは割愛・・・
そう、つまり下書き状態のまま公開しちゃおうってやつです!
っつか後で訂正しておきます。→訂正しました!

今与えられた時間は30分・・・

それでどこまで文章書けるか分かりませんが、
次号のジャンプを読む前に・・・!さくさく書いていきたいと思います。

後日ここら辺の前置きも含めて全部修正しますので・・・
(コミックスで修正されるような感じでね!)
であ冨樫風ジャンプ感想スタート!よう分からんw

+追記+
6/27 18:30
修正かけました。どっちにしろ時間無く何とか体裁見繕っただけですね・・・
今回のお詫びは一番最後に。


--------------------------------------------------------------
【ワンピース】
やっぱゾロは手拭?を頭に巻きつけるのがカッコイイですな。
あれは気合の証なんですね。(手拭のエピソードってありましたっけ?)



05-06-27_17-59.jpg

アラバスタ編で鉄を斬って以来、
もはやその剣で斬れないモノはなくなってきましたね・・・


◆二つの「正義」がぶつかる。ゾロVSTボーン大佐

05-06-27_18-00.jpg
「罪なき市民の明日は必ず、私が守る!!!!」

タイトル通り、まさに「天晴Tボーン大佐」ですな。
強敵であろう彼とゾロの戦いを一瞬の刹那で描ききる。
こういうスピード感がまた堪りません。
タイムリミットが迫っているという事、
暴走海列車が止まらないという事・・・
ルフィ達の想いが止まらないという事・・・




05-06-27_18-00~00.jpg
「てめェの正義もさぞ重かろうが、こっちも色々背負ってんだよ!!!」

正義は一つじゃない。
それを示す為には・・・それを「突き通す力」と、
「あきらめない心」
が必要なのだ。今回はそれがゾロ達が上回っていたという事だろう。

いよいよ次週辺りから追いつくか!?
先行する海列車に連結する形になるんですかね?


【アイシールド21】

05-06-27_18-01.jpg
「待たせたな」

もう今週はコレに限りますな。
遂に・・・アイシル連載初期からの伏線であった・・・ムサシが遂に・・・!

って長髪かよ!!!(皆心の中で突っ込んだと思います・・・)

まもりねーさんのナレーションがまた良かったです。
これで泥門は最強メンバーが集まったわけですが・・・
また事態は好転したわけではなく・・・

っつか病院から競技場、近かったのね・・・


【ネウロ】
今週の弥子ちゃんはコレだ!!



05-06-27_18-01~00.jpg
「ど・・・どーも~・・・ワラジムシでーす・・・」

ああもうヤバイっす。胸キュンきました。
目を回しながらもワラジムシと自己紹介するのがたまりません。
頭を片手で掴まれてる様がなんつーか、S心をくすぐられます。
弥子ちゃんは究極のMッ子だ!!!
現在ジャンプ女性キャラMッ子選手権独走中。




05-06-27_18-02.jpg
「じゃあおまえの中身を見せてくれ」

遠近感とかパース?とかそういったモノを全て無視した描き方。
けれども迫力感を読者に感じさせてくれる。
デカスロン」の山田先生とかの描き方に通じるモノがあるのかなーとも思ったり。

デッサン上では間違ってるのかもしれないけれど、
マンガというエンターテイメントの上ではこれはアリです。
っつか作者のセンスにいつも脱帽ですよ・・・

こういうマンガはしっかり続けていってさせてほしい。
けどダラダラと20巻も30巻も続ける作品ではないので、
8巻辺りで完結するのが何と無く綺麗な気もします。
細く長くではなく、太く短くいってほしいって感じですね。


【切法師】

05-06-27_18-03.jpg
「どこ触ってんだ!!あたしゃ嫁入り前の娘だぞっ!!」

・・・
なんつーかこの作者はこういうネタが好きなのかな・・・
姉上の「傷つきましたよ」発言といい、俺、イチイチ反応しちゃう・・・!


【デスノート】
とりあえず「誤植でした」のお詫びは無かったようなんですが・・・
ワンピのごとく、単行本でシレっと直されるんでしょうか?
ただ次回の考察をするに当たって、
今回の考察をベースに行いますので、当ブログの考察を読んで頂いてる方は
一応目を通しておいてもらえると。今回の考察はかなり早くアップするつもりです。

デスノート感想・考察 page.68「発見」


【銀魂】
やべえ、今年に入ってからの銀魂で一番のヒットなんですが今回。
セリフ回しや大好きなお妙さんが沢山登場したりとやばかったです。
というわけで今回の「銀魂」心に響いたセリフ傑作選。



05-06-27_18-38.jpg
「棒じゃないです穴です」

正しすぎて何も言えなくなってしまった・・・
人はえてして本当に正しいモノに直面した時、
何も言えなくなってしまう生き物なのですよ。
ここに真実があった・・・!




05-06-27_18-38~01.jpg
「でもオジサンはここに来ないと滅亡するからね」

俺が西野の笑顔とか見ないと滅亡するのと同じ理屈ですね!(違う)
人は好きな事を奪われたらホントものすごく落ちると思いますよ。




05-06-27_18-39.jpg
「魂なんてまた買えばいいじゃないですか」

やべえ熱い・・・!
そっか、魂は買えるのか!
いくら?いくらで買えるの・・・?欲しいんですけど。
この腐った魂を入れ替えたいんですけど。そろそろ賞味期限切れそうです。
まあ何事も腐りかけが美味しいって言うじゃないか。
そう?じゃあ誰か食べて・・・!

・・・そんなわけで今週の銀魂は最高でした!
まあもう今週じゃないけど(自分で自分にトドメを刺す)


おまけ。


05-06-27_18-38~00.jpg

この子が何気に好きなんですけど、
この気持ちどうしたらよかですか・・・!(道頓堀に捨ててきなさい)


【ムヒョ】

05-06-27_18-03~00.jpg
「ビコは闇の中の虹だったわ・・・・・・!!」

ん・・・!?これは一体・・・!?
リオは闇だったのか!?
やはり黒幕はリオ説は生きてる・・・!?(あきらめ悪い)
→生きてませんでした。うおーーーーーん。

っつーか「闇の中の虹」っていう表現が何か好きです。


【いちご100%】
淳平のコートのポケットに潜り込んだプレゼント。
それは受験必勝のお守りだった。
嗚呼もうここら辺が次回のトコにも繋がってくるので熱いです。

「うふふふ、ひーみーつ!」

っていう西野のセリフにやられました。ええやられました。
西野はなんつーか言い方がいいんですよ。可愛すぎるんですよ。
「淳、平、くん!」っていう言い方もそうですし。
萌え言葉の天使です。


◆金沢から愛を込めて

05-06-27_18-04.jpg
「ねぇ淳平くん。一緒に年は越せないけれど、来年も大好きだから・・・」

西野の言葉が澱んだ心をすべて浄化してくれます。
そう、浄化作用があるんだよ・・・!

来年も大好きだから。

一生大好きですよ西野!!
指輪にキスしながらこのセリフを言うからやばいんです。
指輪になりたい・・・!
そしたらずっと西野といられるじゃないですか。
来世は指輪でお願いします。これで次回とかで捨てられたらどうしよう・・・!




05-06-27_18-04~00.jpg

最強笑顔。

西野の可愛さは笑顔にあるわけなんですが、
とりわけこのコマはぶっ飛ぶぐらい可愛すぎですね。
言葉で心を燃やされて、笑顔で心を浄化されて。
やべえよこの笑顔はやべえよ・・・

久々にジャンプに顔が近づきましたからね。あぶないあぶない!


◆まどろみの中の過ち

05-06-27_18-04~01.jpg
「神様許して―――」

さて問題はキスしたのかどうか・・・!?
これは実際にしてしまったと見てるんですが。
淳平が目を覚ました要因が、やはりそのキスの感触だと思うので。
次回の展開を見てるとしてそうですね・・・




05-06-27_18-05~00.jpg
「今はこのままで」

切ない。
自分とは違う名前を相手は呼んでいる。
それでもイイと思う心。

ここまで来ると何かが壊れている。
けど恋愛って何かが壊れてないと出来ないものなのかも。
だって正気じゃ出来ないと思います。
壊れる程大好きになるのが、恋愛・・・

3年の間育まれてきた恋心は、
もう引き返せない所まで来ていた。
簡単にあきらめられるものではなくて。
東城の気持ちはカラカラだった。
告白して、フラれた時からカラカラだったのだ。
自分の側から淳平の気持ちがなくなった。

そんな時、突然淳平の気持ちが流れ込んできた。

カラカラな気持ちへ。
それは自分への気持ちじゃなかった。
けれどこの潤いを、温もりを・・・離せなかった。

うええ切ねぇ。

っつかすべての元凶は寝ぼけやがった鼻毛野郎だけどな!
西野と東城を寝ぼけて見間違えるなんて事・・・許せねえ。
てめえ・・・
まあ次回を見てちょっとスッキリ。
けれど、けれど・・・この展開は・・・

次回いちご感想、久々のスペシャルです。おそらく2号連続です。
東VS西、最後の戦い。
当ブログでもクローズアップしてお届けします。



05-06-27_18-37.jpg

あ、書き忘れてたけど、パンストなしの方が好きです!
コミックスでも修正しないでほしい・・・


【ハンター×ハンター】
ゴン達が得た切り札、メレオロン。
しかし切り札を得たのはゴン達だけではなかったんですね。




05-06-27_18-05~01.jpg

今回登場したこのアカズ。

彼女こそが、王側たちにとっての切り札になると思います。
ここまでキャラ立てした彼女が、そう簡単には負けない、
というか王は軍儀でアカズに勝つ事が出来ない。
すなわち勝つまでは殺す事が出来ない・・・

「神の不在証明」を破るのは彼女のような気がします。

あの目を開けた時だけ発動する念とか・・・
そんな感じで。ここに来てキーポイントになりうる感じです。

--------------------------------------------------------------
えー今回「冨樫方式」という事で下書き状態のまま先行公開してしまいました。
後になってそんな事するぐらいだったら落とした方が良かったんじゃないか・・・
と思ったんですが、
やはり次号をまだ読んでない状態で感想を残しておきたかったんですね。
次号を読んでしまったらもう今週の感想は書けないですから。
そんな自己満?につき合わせちゃって申し訳ないです~

来週こそは?
と今んトコ5週ぐらい連続で言ってるわけですが、
ここまで来たらどこまで続くのか見たくなってきた
俺が見たくなってきてどーする。

また来週!


--------------------------------------------------------------
ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想28号
ジャンプ感想27号
ジャンプ感想26号
ジャンプ感想25号
ジャンプ感想24号
ジャンプ感想23号(合併号もちょこっとだけ)
ジャンプ感想20号
ジャンプ感想19号
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

デスノート感想・考察 page.68「発見」
2005年06月27日 (月) | 編集 |
05-06-26_23-46.jpg

黒ライト、始動・・・!

ようやくライトらしさ?が出始めた今回。
まあまだまだ彼にしてはヌルい。本格的な「黒」はこれからだろう。
そもそもライトの真骨頂は、こうした突然の機転での回転の良さではなく、
全ての事態を想定した上での「計画」を練り、実行する時。
駒を揃え、事態を把握し・・・その悪魔的頭脳が炸裂するか!?

さて今週の考察も・・・時間ありません、ごめんなさい。
遂にデスノ感想まで月曜更新に・・・ひゃあ。
もう言い訳ききませんなぁ。
というわけで今週の考察は今までとは違ったやり方でやります~
そのやり方とは・・・!?

「他の人のデスノ考察を更に考察してみる」

うおー他人のふんどしで相撲を取るでしたっけ。
それを地で行ってみようかと思います。
うわーん許して下さい。

えーちなみに参考にさせて頂く考察はいつもお馴染みの方々。

「有無」のムーさん
「蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウ」のシータさん

ふんどし借ります(ぇ)
じゃー行ってみましょう!初の試みですが、まあいつもと変わらんんですよ。


【スナイダーは誤植か】
さてお二人とも今回大きく突っ込まれてるのがここ。

05-06-26_23-46~00.jpg
「あとはニアが絞り込むより先にスナイダーの居場所を突き止められれば・・・」

確かに・・・
まだライトはミサから「ノートの所有者がスナイダーという人物である」
という報告を受けてない状態で、この心理描写が入り込んでいます。
おかしい。スナイダーという名前をどこで知ったのか?
これはスナイダーではなく「メロ」の間違いじゃないのか?
誤植説が非常に強くなっていますが・・・

まあ誤植だと思います(ぇ)
けど一応大場先生の擁護をしてみようって事で、自分なりの考察を。


◆ファーストコンタクトはスナイダー?
さてどうすれば矛盾が生じないように出来るか。
色々考えれば考えるほど答えは行き詰まるんですが、
その中で捻り出した考えは・・・

ライトは、「スナイダー」という名前を大統領から聞いた。

という仮説を立ててみます。
(矛盾が生じない可能性を考えてみます)
まず先週、スナイダーが大統領に電話を繋いだシーン・・・



05-06-26_23-46~01.jpg
「ボス、大統領に繋がりました。割と簡単にできるものですね」

そう、最初大統領と電話でファーストコンタクトしたのはスナイダーなんですね。
スナイダーは大統領に電話を繋げる為にまず名乗る必要があった。
何て名乗ればいいのか?
FBIには自分の顔と、「ジャック=ネイロン」の名前のデータが渡ってしまっている。
そう、「ジャック=ネイロン」の名前を名乗れば、
そこから自分たちのマフィアの組織の存在がバレる可能性があった。
そこで本名である「スナイダー」の方を名乗った。
勿論フルネームの「カル=スナイダー」ではなく、「スナイダー」のみ。
別に本名を名乗る必要は無く、偽名でも良かったハズなのだが・・・
まあそこまでは突っ込まずにいておきます。そもそも誤植っぽいし(ぇー)


◆交渉人・取引人が・・・?

05-06-26_23-47.jpg
「わかりました。私を頼って頂いた事に感謝します。現状を全てお話ください」

この大統領→ライトへ事の顛末が話される時に、
「スナイダー」という人物からまず最初にコンタクトがあった、という事が明かされます。
そして資金援助の話、武器や衛星などの用意、特赦・・・
そういった諸々の取引を要求されている、という話をしたハズです。
さて、そういった取引をするには窓口が必要です。
言わばその作業は雑用に当たるので、メロは大統領にこう話したのです。

「俺らへの援助に関する事は全て『スナイダー』に任せてある。
 スナイダーから連絡があった場合、しっかり対応してくれ」


そう、スナイダーが大統領との交渉・取引役に任命されたわけですね。
当然の事ながらそういった役目に任命されたぐらいなので、
スナイダーの重要度は組織の中でも高い事が分かります。
この「交渉・取引役」であるスナイダーの居場所を突き止める事が、
ライトにとっての課題になったわけです。

そして「ニアが絞り込むより先に」というくだりは、
「メロの居場所」というのが抜けているんだと思われます。
要はメロの居場所を特定する為には、
スナイダーを探し当てるのが近道である、と思ったわけですね。

こうした状況下で、ミサからの連絡があったわけです。


◆二つの要素が揃ったスナイダー

05-06-26_23-47~00.jpg
「名前しか見えない人がいたんだって。ミサお手柄ーっ」

名前が見えて寿命が見えない・・・
それはデスノートの所有者のみに適用されるルールです。

HOW TO USE IT:XVIII
・死神の目を持った人間は顔を見た人間の名前と寿命を見る事ができるが、
デスノートを持つ事によって、命を取られる側から取る側になる為、
殺す人間の寿命だけが見えていればいいという考え方から、
自分を含め、他のデスノートを持った人間の寿命の方は見る事ができない。


これで今現在のデスノート所有者がハッキリしました。
ライトの考えでは、「交渉・取引人」と「ノート所有者」は
別である
と考えてたのかもしれませんが、
しかし「スナイダー」という名前が一致した以上、
確固たる確信がライトの中に生まれます。




05-06-26_23-47~01.jpg
「こいつがメロの近くにいる可能性は極めて高い」

このスナイダーを探し出す事。
それがノート奪還に向けての一番の近道になるのです。

・・・と無理矢理な仮説を立ててみましたが、
いやぁホント無理がありますね(汗)
まあコミックス8巻でひょいっと直されるんじゃないでしょうか
うおー俺の考察の意味なし!いや、分かっててやったんですけどね・・・
こういうこの先の物語で明かされないだろう裏を読むのが好きなんですよ、ええ。


【夜神パパの記憶はなくならないのか?】
これに関しては「デスノート感想・考察 page.66「死亡」
にて説明してるのがそのまんまです。

↓以下引用
--------------------------------------------------------------
ちなみに夜神パパがノートを「放棄」したとしても問題ありません。

HOW TO USE IT:XXII
・デスノートの所有権を失った人間は
 自分がデスノートを使用した事等の記憶が一切なくなる。
 しかし、ノートを持ってから失うまでの全ての記憶を喪失するのではなく、
 自分のしてきた行動はデスノートの所有者であったことが絡まない形で残る。


まず夜神パパはデスノートを使用した事がありません。
更にデスノートの「所有者」であった事を認識していません。
つまり、夜神パパの記憶は全く変わらないという事になります。
--------------------------------------------------------------

ここら辺、コミックスのルールを見てないと理解できなくなっちゃいますよねぇ。


【来週以降の展開について】
勿論すんなりライトがアジトを発見、突入、ノート奪還!
ってな訳にはいかないのがデスノートなわけでして。

ライトの知らない不確定要素、シドウですね。



05-06-27_00-16.jpg
「いや、リューク達の動きもここから観ながら捜していれば、きっと・・・」

シドウは今現在「死神の穴」からリューク達を監視しています。
すなわち、現所有者であるスナイダーの事が分かったわけです。
となると、まずシドウが行う事は今マフィアの組織にあるノートに憑く死神になる、
という事でしょう。

その瞬間、シドウの存在を今までノートに触れたメンバー全員が認識する事になります。
ボスもメロもスナイダーも・・・!!



merobikkuri.jpg

メロのこの顔がもう一度・・・!?

さて案外スナイダーにしか死神の存在がバレない、とか言う展開もアリっちゃアリです。
それもまた面白いです。第4勢力、スナイダー・・・!
まあ死相漂ってますけどね、彼には。

ああー時間もなくなってきた(日付変わった)ので
考察はこんなところで。もはや考察じゃねえなコレ・・・


【今週のミサミサ】
わーい久々のこのコーナーです!
これが一番やりたかったのかもw



05-06-27_00-17.jpg

やべえ、このミサミサやべえ・・・!
なんて良いお肉のつき方なんでしょう!
世の女性はこういうのを目指すべきだと声を大にして言いたいです。
柔らかさ・・・極上の柔らかさ・・・
やはりミサミサは最高すぎます。
これを目の前にしてライトは何もしないっつーのが、
もはやありえねえ!俺がライトだったらデスノートは18禁になってると思います。
んで事が終わった後に、ミサミサがラブホテルに置いてあるノートのように、
デスノートに思わず書き込むわけですよ。

「今日もライトは最高だった・・・!」

ってね!ライト死亡。




05-06-27_00-17~00.jpg

05-06-27_00-17~01.jpg

この2連発も良かったです。
報われないミサミサに愛の手を!
キスされただけで赤くなってた時が懐かしいよ・・・



05-06-27_00-33.jpg

あの時はまだ汚れてなかったのに・・・


【今後のデスノート考察について】
だいぶ更新がしんどくなってきているのが現状です。
満足な内容で更新できないのが自分でも歯痒い状態なんですが、
そもそも時間はあるんですよ。他の記事アップできてるわけですから。
ただデスノ考察は他の記事よりも数倍無い頭をフルに酷使する為、
更新しづらくなってるのです。

引き続き続けていこうとは思っていますが、
今までよりもクオリティが落ちる事ご了承下さい。
あとたまに落とすと思いますがそれもご了承下さい。
楽しみにして頂いてる方は本当に申し訳ないです。

それではまた来週!

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート感想・考察 page.67「釦」
デスノート感想・考察 page.66「死亡」
デスノート感想・考察 page.65「責任」
デスノート感想・考察 page.64「直角」
デスノート感想・考察 page.63「的」
デスノート感想・考察 page.62「決断」
デスノート感想・考察 page.61「二番」
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

げんしけん6巻特装版「PROJECT G」は買いなのか!?買いですね。
2005年06月25日 (土) | 編集 |
gensiken6tokusou.jpg

世界初の同人誌付きコミック!!

という熱いキャッチフレーズが打ち出され、
参加作家の豪華さに発売前から予約が殺到してた本作品ですが、
さてさて実際はどんな感じだったのでしょうか。
本編(6巻)も含めレビューしちゃいたいと思います。

ちなみにその豪華な参加作家一覧。

あさりよしとお
甘詰留太
うたたねひろゆき
久米田康治
桜玉吉
志村貴子
園田健一
TAGRO
田丸浩史
二宮ひかる
氷川へきる
平野耕太
ももせたまみ
八雲剣豪


いちおー全員レビューしておきます。
しかし豪華な顔ぶれだなぁ・・・


【全32Pを徹底解剖!?】
人によってページ数が違います~1ページの人もいれば3ページ描く人も。
「コストパフォーマンスの悪い原稿だった・・・」とボヤいてる人がいる事から、
ほぼノーギャラに近い感じでやってるんでしょうかね?

それぞれの作者の代表作も合わせて紹介しておきます。


◆八雲剣豪
 :表紙

projectg_yakumo.jpg

今回の「Project G」の表紙を描いた人。
表紙なので特に感想はなし・・・
可愛らしい絵を描く人ですな。



kujibiki.jpg
くじびきアンバランス CDドラマ vol.1

ちなみにげんしけん作中でも登場している「くじびきアンバランス」
アニメ版(?)のキャラクター原案をしている人らしいです。
なので木尾先生とは深い関係である人なんですねぇ。


◆あさりよしとお
 :「男性向け同人誌残酷物語」

05-06-25_16-52.jpg

久我ぴー、斑目、笹やんの3人の何気ない絡みを描く。
マンガを描くのってのは大変なんだね・・・
最後の大野さんの表情が絶妙。

代表作は・・・



rukuruku.jpg
るくるく」(アフターヌーン)

突然魔界から悪魔であるお姫様「るく」がやってきた!?というストーリー。
すみません未読。けどけっこう評価高めな作品ですね。


◆志村貴子
 :「妄想特急大暴走~後日譚~」

05-06-25_16-53.jpg

第34話の後日談をやってみました!的ノリ。
っつーか普通に絵柄も内容も木尾先生が描いた感じがして、
なんら遜色が無かったような・・・
志村先生はこういうの描くのむっちゃ合ってそうなんですけど。

ちなみにページ数は4ページでうたたね先生と並んで一番多い。
内容もある意味一番面白かった。咲ちゃんの暴走っぷりがまさに原作通り。

代表作は・・・



sikiinojuunin.jpg
敷居の住人」(コミックビーム)

全7巻。淡々と過ぎていく感が堪らないです。
何故か読み出すとハマってる不思議な作風の人。
現在連載中の「放浪息子」の方が有名かも?
独特の雰囲気が非常に好きな作家さんです。


◆田丸浩史
 :「キタガワさん一枚絵」

05-06-25_17-00.jpg

6巻で結婚を電撃発表した北川さんの一枚絵。
彼女がいたからこそ咲ちゃんのコスプレが拝めたのかもしれない・・・

代表作は・・・



rabuyan.jpg
ラブやん」(アフターヌーン)

まさにコレが代表作ですな!いや実は未読なんですけど。
噂はかねがね・・・古本屋に売ってたら買おうかと思ってます。


◆久米田康治
 :「帰国子女だったよね?」

05-06-25_17-10.jpg

久米田先生キターーーーーーーー!!!
・・・けどちょっと大人しめなネタ?
さすがに他人の作品上ではあまり暴れないのか・・・?
大野さんのコスプレ写真集を見る、という話だったんですが。
最後の元ネタが分かりませんでした・・・
っつか久米田先生が描く荻上さんが素敵すぎです。

それにしても何で今回久米田先生が参加したんだろう・・・

代表作は・・・



katttenikaizou.jpg
かってに改蔵」(少年サンデー)

やっぱりコレですよねぇ。今はもう「絶望先生」ですけどね!
改蔵、コミックス全巻揃えたい気でいっぱいなんですが・・・どうしよう。

来世のペンネームは「夢ひろし」らしいです。誰かそのペンネーム使って応募して!


◆氷川へきる
 :「アンバランス大作戦」

05-06-25_17-15.jpg

「くじアン」のパロ4コマ。
このコマ↑が死ぬほどツボでした。
何となく「あずまんが」っぽい雰囲気だなぁ~間の取り方とかが。
っつーか「くじアン」見たくなってきてしまったよ・・・
ここまで設定等々知ってしまうとなぁ。

代表作は・・・



poniponi.jpg
ぽにぽに」(ガンガンファンタジー)

何と今夏TVアニメ化らしい!うーんこれまた未読なんですが、
可愛らしい絵柄は個人的にむっちゃ好みかも・・・
学園ショートギャグってのも良さげです。
また要チェックな作品が増えた・・・


◆園田健一
 :「大くじアン物語」

05-06-25_17-25.jpg

1ページ、4コマ1本のみ。
しかも「くじアン」知らないからよう分からんかったです・・・
この押入れを開けた時、何かが起こる・・・!?

代表作は、



houshin.jpg
砲神エグザクソン」(アフタヌーン)

未読。ロボット系のマンガなんでしょうか?
基本的にロボット系はあまり見ないのであまり触手は伸びないですねー
評価はそれなりに高いので面白いんでしょうけれど。


◆甘詰留太
 :「第121回「げんしけん」はありうるか?会議!!」

05-06-25_17-33.jpg

不毛な会議っぷりがまさに「げんしけん」的なノリで良かったです。
能登はホント人気高いんですねぇ。確かに分かる気もします。
まあ知ったのは「いちご」がきっかけなんですけどね!

↑この荻上さんの赤面の理由とは・・・!?
「ゴク」って一体。荻上さんの中で何が展開されているのだろう。
何気にセーラー服なのが素敵。

代表作は・・・



toshiuenokanojo.jpg
年上ノ彼女」(ヤングアニマル)

この作者名、エロ漫画で見た事あるなーと思ったらやはりそうでした。
そういった人が青年誌に移ってくるのもよくある事で。
やはりそういった経歴があるだけにカラミのシーンは絶妙な模様。
1巻では大人しかったけど2巻から大爆発!という事で、
一気に2巻まで買ってしまおうかなぁと思ってる次第。

うーん何かこの同人誌でチェック作品が一気にまた増えるような気がする・・・
これが狙いなのか!?


◆ももせたまみ
 :「げんしけん女子部」

05-06-25_17-44.jpg

死ぬほど可愛い荻上さんがココにいるーーーーー!!
こんな荻上さんだったら俺は全てを許せるし、
多分萌え死ぬと思う。ももせ先生の真髄、ココにアリ!?

筆ヘア(?)も、ももせ絵で描けばアホ毛と同じぐらい萌えの対象になるわけです。

んでもって代表作は・・・



momoiro.jpg
ももいろスウィーティー」(ヤングアニマル)

ももいろシスターズ」の続編に当たる「スウィーティー」
ももせ先生が凄いのはこの可愛らしすぎる絵で下ネタをやるところ
シスターズのみしか読んだ事はないのですが、
この続編では更にパワーアップしてるという事でヤバイ欲しい・・・!

キャラによっては見分けが難しかったような覚えも。
まあ可愛いから全て許せます。萌え4コマ界のトップクラスにいる方ですな。


◆二宮ひかる
 :「咲ちゃんてば淋しがり」

05-06-25_17-53.jpg

咲ちゃんなりに「BL」や「やおい」を理解してみたよ、というお話。
けれどやはり理解出来なかったみたいですね・・・
いやー咲ちゃんがハマったりしたらもう絶望です。
それこそ「げんしけん」は成り立たなくなりますからねぇ。
ちょっとずつ染まっていく咲ちゃんを見るのが楽しいんです。
染まりきっちゃったらオシマイだよ・・・!

ちなみに俺も区別つかないんですが・・・

何気に咲ちゃんのセーラー服コスプレ有り!
種類が違うってのは一体何の事なんでしょうねぇ?

代表作は・・・



nai-vu.jpg
ナイーヴ」(ヤングアニマル)

ちょっと古いですが、二宮先生の代表作と言えばこれでしょう!
とか言っておきながら未読なんですが、非常に良く本屋とかでも見かけますし、
評価も高い作品ですねー
これまた買い物リストの中に入りました・・・うわーん溢れかえる!


◆平野耕太
 :「現視研で一番の萌えキャラは斑目だって」

05-06-25_18-04.jpg

うおーこの斑目こえーーー
イっちゃってます。いや、リアル斑目はこんなんかも・・・
6巻で淡い恋?が発覚した斑目ですが、報われるんでしょうか。
まあ木尾先生のことだから間違いなく報われないんだろうなぁと思いますが、
それでもちょっと期待しちゃう自分がいる。

代表作は・・・



hellsing.jpg
HELLSING」(ヤングキング)

吸血鬼を題材にした作品らしい。もちろん(?)未読。
表紙だけ見るとかなりカッコイイハードボイルド系?絵柄。
実際迫力も非常にあるイキイキとした絵、という事なので、
ちょっとチェックは入れておきたい。

このリアル斑目の絵を見ただけで只モノじゃないのは分かります(汗)


◆TAGRO
 :「まんけん」

05-06-25_18-15.jpg

げんしけんの舞台のモデルになってる大学に通ってたというTAGRO先生。
そんな中、当時の事をげんしけんの内容と比較しながら生々しく?語ってますw
リアル斑目がここにも!?
リアル咲ちゃんとかいるんでしょうか。いや、いてほしい!

代表作は・・・



saruga.jpg
宇宙賃貸サルガッ荘」(ガンガンファンタジー)

タイトルが覚えにくい・・・ってか言いにくい・・・
うーん今回参加してる作家さんのほとんどの作品読んでない事に気付いた。
まだまだだなぁ俺も。

限定宇宙空間コメディー?という事で一応チェックしておこうかなぁと。


◆うたたねひろゆき
 :「マニアッポクナイケドワカリヤスクサクチュウノキノコハスーパーデウッテルモノデ」

05-06-25_18-20.jpg

うおーいうたたね先生っすかーーーーー!!
やべえ可愛い。さすがっす。そしてエロい。さすがっす。
そのままうたたね先生に「くじアン」を連載してほしいんですけど・・・

オチも秀逸。っつかマツタケを押し付けられる会長に萌えた。
会長とか知らんのに。もう会長が好きなんですけどどうしたらいいですか。

代表作は・・・



serafikku.jpg
セラフィック・フェザー」(アフターヌーン)

えーこれだけうたたね先生の絵が好きだというのに、
これもまた未読なんですね・・・何てこったい。
この作品も是非読んで見たいです。絵の完成度が素晴らしいっす。


◆桜玉吉
 :「春日部さん開業医の伯父に頼まれ日雇いナースの図」

05-06-25_18-30.jpg

ここで桜玉吉先生が出てくるとはーーーー!
ある意味今回のゲストで一番びっくりしたかもしれません。
いや、一番はやっぱり久米田先生かも・・・

味のある咲ちゃんが描かれてます。
この独特のタッチはやはり桜玉吉先生だなぁと納得。
こういう不毛な話し合いを書かせたら彼の右に出るモノはそうそういないと思うんですよね。
そういう意味で「げんしけん」はピッタリなのかも。

代表作は・・・



bouei.jpg
防衛漫玉日記」(コミックビーム)

数多く作品を出してますが、
その中でもこの「防衛~」の代アニ体験入学の話がけっこう好きでしたね。
「幽玄~」の1~2巻のあたりも好き。
やはりこの人ほど日常を面白おかしく描ける人はいないよなぁ・・・
程よい毒がまた心地よいです。


◆木尾士目
 :「みなさま本当にありがとうございました!!」

05-06-25_18-36.jpg

最後に木尾先生から参加作家さん達へのメッセージが。
こういう作家同士の交流っていうかメッセージって面白いですよね。
何となく人間関係が浮き彫りになってきたりして・・・

っつか読みづらっ!!全部読むのに一苦労しましたよ・・・

一応代表作w



gonensei_kio.jpg
五年生」(アフターヌーン)

木尾先生といえばやはりコレ!!原点です。
是非「四年生」から読んでもらいたい傑作です。
生々しい大学生活がココにある!げんしけんでも特有の、
あの独特の心理描写や間の取り方などは昔から変わらないんですねぇ。

げんしけんから入った人は是非。オススメですよ。


【第2回プロジェクトGはあるか!?】
っていうわけで15人全32ページに凝縮された「げんしけん」同人ワールド。
実際同人誌を作ってしまおうという発想が素晴らしすぎです。
個人的には内容も満足ですし、買って損は無かったかな、と。
まあ「げんしけん」ファンである事が前提ですけどね。

豪華な顔ぶれに惹かれたのも事実ですが、
実際同人誌ってこんな感じなんでしょうか?
だとすると楽しそうだなぁ・・・という感じもしました。
皆で協力して一冊の本を作る。うん、絶対楽しいですよ。

まあ絵を描けない自分には縁の無い世界なんですが、
こういうのは買う側よりも売る側の方が絶対楽しいと思います。
売る側は買う側に回る事も出来るわけですからね。

さて今回非常に大好評だったとも言える同人誌付き。
・・・これは第2回もあるんじゃないかなぁと。
さすがに7巻ではないでしょうけど、
また参加作家を変えて是非やってほしいですね。

ってか途中でも述べましたが、
参加作家の代表作をチェック→購入のパターン、けっこうあるかもですよ。
今後これに参加したら売上が上がる!とか伝説的な存在になったら面白いですねw

各ネット通販系が予約全滅、
当初絶対的品薄が予想されたこの作品ですが、


gensiken6tokusou.jpg
Amazonで在庫たっぷりある模様です。
※っつか売上ランキング1位だし(6/25 20:00現在)

もし手に入れ損ねた人がいたら是非。
限定生産じゃないんですかねぇ?
とは言え、後に間違いなくプレミアつくんじゃないでしょうか


【6巻の内容も軽く・・・】
さて同人誌の方ばかりでなく、本編である6巻の内容にも少し触れておきます。
っつか6巻は完全に荻上さんメインでしたね・・・


◆髪下ろした荻上さんは普通に可愛い

05-06-25_18-53.jpg
「どごまで脱げばいいかわがんねし・・・・・・」

恥ずかしながら方言で言うセリフがコレだーーーーー!!
やべえ荻上さんに一瞬萌えた。
っつか髪下ろしてる方が断然いいじゃないですか。
まあ筆ヘアじゃなくなっちゃったら荻上さんじゃないのも事実なんですが。

それにしてもコス似合ってましたねぇ。
最初6巻の表紙見た時、荻上さんだとは思わず。
北川さんかと思った・・・(ぇ)


◆斑目の淡い恋?

05-06-25_18-58.jpg
「だからこそ、あきらめつくんだし」

何気にこの二人のやり取りが「げんしけん」の中でも一番好きだったりする。
そんな二人が一緒に寿司に行ったりするんだからね。
ドキドキな展開でした。
まあドキドキしてたのは斑目と読者だけなんですけど。ええ。

コーサカに言っちゃうんだぁ~とガッカリした斑目の気持ちはスゴイ良く分かりすぎる。
これで言わなかったりすると期待しちゃったりしますよな。
そこがあきらめの分岐点だったりするんですよね。

最後二人が電車に乗ってるラストシーンは何か見てて悲しくなりました。
いやね、何となく・・・


◆こういう子が将来化けたりするんだよ

05-06-25_19-02.jpg
「違います」

ヤバイ荻上さん最高だわ・・・
全部証拠が揃ってるのに悪あがきしてしまう気持ち・・・うわぁ痛い。
何と無く身に覚えがある感じがして痛い。
そうだよね、人は自分がクロだと自覚してても否定しなくなちゃいけない時があるよね。
嗚呼・・・ジタバタともがく荻上さん、最高です。

っつかやはり久我ぴーや田中が卒業するという事で、
荻上をガンガン売り出してるんだろうなぁ。(斑目は多分ずっといる)


◆咲ちゃんは将来世話焼きおばちゃんになる気がする

05-06-25_19-07.jpg
「・・・・・・あら」

ああもうこの顔がたまりません。
咲ちゃんはスゴイいい子なんだと思います。間違いねえ。
あからさまにくっつけようとするのが素敵。
何か咲ちゃんの将来の姿が見えたような気がする・・・

咲ちゃんは女優とかに向いてるような気がする。何となく。
まあ女は皆女優です。うん。


◆化粧を取った方が可愛いというパラドックス

05-06-25_19-05.jpg

笹原の妹・ケーコ。
化粧とったらフツーに女子高生じゃないか。しかも可愛い。
何てこったい。
一瞬これならいける・・・!と思いました。
若い時ほど化粧ってしたいもんなんでしょうか?
逆効果な気がするんですよねぇ。


◆げんしけん最終回は咲ちゃんコスプレ祭りだな

05-06-25_19-14.jpg

皆、自分よりも先に卒業してしまう・・・
そんな悲しみをあらわにする大野さんにちょっとキュンってきた。
それにしても爆弾約束をしたね咲ちゃん。
これはおそらく間違いなく強制執行っぽいですがw

ってなわけで斑目・久我山・田中の3人が卒業。
久我ぴーは別にいてもいなくても・・・
田中はコスプレ関連の話では欠かせない。
斑目は・・・永久に不滅ですな。
男性キャラで一番人気は間違いなく斑目だろーしなぁ。


【講談社漫画賞落選!!】
けどそのうち当選しそうな気がしないでもない。
オビに書いてありますが、
いい大学に入っても、その中で過ごす中身が大事なんですよね。
「げんしけん」みたいなサークルに入ったらそりゃ楽しいんじゃないでしょうか。

自分の好きな事について延々と語り合う。

それがオタクな内容かそうじゃないかの違いですよ。
ねぇ?楽しいですよオタクライフ。
まあ、ふと我に帰った時に訪れる虚しさも格別ですけどね・・・負負負。

--------------------------------------------------------------
<参考リンク>
「げんしけん」6巻特装版を購入したのでレポ。(M:NBGさん6月23日参照)
 通常版と特装版の表紙の違いについてなど。

--------------------------------------------------------------
通常版も是非どおぞ~

げんしけん 6 (6)
げんしけん 6 (6)
posted with amazlet at 05.06.25
木尾 士目
講談社 (2005/06/23)
売り上げランキング: 8
おすすめ度の平均: 5


5 待ちに待ったぞ6巻!

5 いわゆる漫研マンガも急展開!?


笑いとドキドキをありがとう!「いでじゅう!」最終回スペシャル。
2005年06月22日 (水) | 編集 |
05-06-22_20-50.jpg

まずはありがとうと言いたい。

こんな魅力的なキャラ達に囲まれた作品に出会えた事。
それを産みだした作者・モリタイシ先生へ。
最大限の感謝を込めて・・・

やります最終回スペシャル!!

全141話の軌跡。そう、それは奇跡。
時に笑い、時に泣き、時にドキドキする。
まるで高校生活をもう一度味わってるような、そんな気持ちにさせてくれた。
そう、「楽しい」という気持ちを最大限に味わせてくれる
そんなマンガだったのだ「いでじゅう!」は。

正直まだ早かった。
心の準備なんて出来てなかった。
まだまだ見続けたかった。
だって・・・!




05-06-22_20-56.jpg

こんなに可愛い森さんをもう見れないと思うと・・・!

それだけで眼前が涙で曇る・・・っ!!
いつも森さんにエネルギーをもらってた俺はどうすればいいんだと。

2回目のキスをした時はどんなんだったんだーーーーーー!!!

はぁはぁ。(叫びすぎて息切れ)
あのお辞儀はまたあったのか!?伝説のお辞儀はあったのかー!?
あれか、また飛び込んだのか!
今度ばかりはキスだけで収まりがつかなく、飛び込んだのか!




05-06-22_21-01.jpg

俺も飛びこみたい・・・!!

きっとそこは天国なんだろうと思うの。
おっぱいという母なる海に飛び込む。
それは健全な男子なら一度は夢見る行為。
その夢が叶った時、少年は大人へ変化するのだ。

あれ、俺大人になれてない・・・!?

・・・コホン。
と、とにかく「いでじゅう!」は魅力的な女の子が満載すぎでした。
いやー振り返ってみましょう!男キャラ?何それ?


【魅力満載の女性キャラたちに迫る!】
「いでじゅう!」を彩った女の子たち。
モリタイシ先生が描く女の子は、とにかく俺の心を鷲掴みにしていきました。


◆森さん

05-06-22_21-06.jpg

サンデー歴代キャラでも1、2を争う可愛さ。

けど中身は色々悩むフツー(!?)の女の子。森桃里!!通称森さん!(俺の中で)
ちなみにこれは数ある森さん可愛さ描写の中でもトップ5に入るぐらい、
お気に入りの可愛い森さんです。



05-06-22_21-26.jpg
「バッチリ!」

そして伝説の1コマ。
柔道着にブルマどころか、何も履いてませんよこの子・・・!
この下はパンツなんですよ・・・!
なのに「バッチリ!」とピースかましてます・・・
女神や・・・女神が降臨しとるぅううううっ!!

・・・森さんは最高です!(満面の笑みで)


◆中山ちゃん

05-06-22_21-09.jpg

皮村との恋の行方がむっちゃ気になる中山朔美こと中山ちゃん・・・

今回最初から見直して改めて惚れた!健気の代表格。
ちゃんと皮村からもらった髪留めをしてるのがヨイです。
4年後ぐらいに森さんぐらい成長してたらどうしよう・・・(オパーイが)
約束通り揉まれるの!?中山ちゃんの胸が揉まれるのーーー!?



05-06-22_21-23.jpg

やべえ想像しただけでクラクラきた。

ホント・・・よく頑張った。
将来一番楽しみな子ですね。


◆林田の妹・明日香

05-06-22_21-17.jpg

兄よりも先に進んでいる?明日香ちゃん。

すんません完全に俺の趣味・・・
サラサラのロングヘアと小柄な感じ・・・ぐっはーツボ。
本編での出番は少なかったが、むっちゃ大好きでした明日香ちゃん。
名前も大好き明日香ちゃん。子供が生まれた明日香とつけようかな・・・(短絡)



05-06-22_21-27.jpg

微妙に巻き舌使いなのが更にツボでした。


◆なっちゃん

05-06-22_21-36.jpg

カエルパンツのなっちゃん・・・!(通り名みたいだな)

何気にひじょーに好きなキャラでした。
いでじゅう!の女の子は皆そうなんですが、
とりわけなっちゃんのほんわかパワーはホントやられる。
スローな優しさというのか。見てて穏やかな気分になるのだ。
まあたまに致死量に値する毒を吐くのも特徴。(ぇ)



05-06-22_21-38.jpg

そして遂に念願の東をゲット!?
幸せそうななっちゃんの顔見るだけで幸せですよぼかー。
けどなっちゃんの事だから林田&東のカップリングも容認しちゃってるんだろーなー


◆みゆきゃん

05-06-22_21-54.jpg

通称「吉田フェロモン」の異名をとるみゆきちゃん。

まあ例外なく俺はやられたわけですが・・・
なんつっても「もち肌」という設定にやられた。
もち肌ですよ!?もちもちしてるって事ですよ!?

食べたい・・・!

え。いやいや、そんな意味じゃなくてね。
俺は、ホラ、餅が大好物だからさ。
そんな肌してるなんて、ホラ、うん、食べたい・・・!



05-06-22_21-55.jpg

ちなみにみゆきちゃんは彼氏アリ・・・!
中学時代に家庭教師してた人だという。
23歳ですって。みゆきちゃん15~16歳だから・・・7歳差!?
・・・家庭教師を目指そうと一瞬本気で思った25歳がそこにいた。


◆山本ちゃん

05-06-22_23-16.jpg

いでじゅう!の最後にして最強のキャラ・山本ちゃん。

「変な人になりたいんです!」というセリフを語る山本ちゃんはホント光ってたよ・・・!
将来マンガ家になりたい!など夢満載の彼女。
実は美形なコなので、メガネ取った姿を是非見たかった。
妙にツボに入ったんだよなぁこの子は・・・



05-06-22_23-18.jpg

変と言われて喜ぶ姿とかもう最高なんですけど。
もう耳元で「君は変だよ・・・」とか囁きたい!(何ですかそれ)
もっと登場時期が早ければなーホント残念な逸材です。


◆ベリ子

05-06-22_21-59.jpg

明らかなキャラなのに、そちらの方面の人達から特別な人気が無かったベリ子。

なんでだろう・・・?
俺もヒットしなかったし・・・(そちらの方面ですか)
けど柔道部のハイテンションさに一番ハマってたのはベリ子なのかも。
けど後半はほとんど寝てたね、ミウラさんとw



05-06-22_22-00.jpg

何気にいでじゅう!での初キスシーンはこの二人だったのでした。
(まあ正確に言うと三橋麻彩とミウラさんなんですが)
ミウラさんの上で眠るベリ子が好きでした。


◆渡辺さん

05-06-22_22-07.jpg

今週見事ハッピーエンド(?)を迎えた渡辺さん。

上手くいったんだろうか・・・
何気に彼女は「いでじゅう!」で一番初めに出てきた女の子キャラだったりする。
(森さんよりも早い)



05-06-22_22-10.jpg

幾度となく柔道部に入ろうとしたが叶わなかった渡辺さん。
それを最終回にまで引っ張って、あまつさえ告白させる動機にさせてしまうとは・・・
何ですかモリタイシ先生は。ラブコメの神様ですか。

柔道部にほとんど絡んでいないキャラながら修学旅行編では大活躍。
彼らが仲直りできたのは実は渡辺さんのおかげだと思う。


◆佐藤ちえちゃん

05-06-22_22-17.jpg

皮村と「LOVEはじまりませんでした」佐藤ちえちゃん。

二度のチャンスをふいにした皮村。
こんな可愛い子を・・・!けどもっと可愛い子をゲットしてたりするんだから、
世の中何がどう転ぶか分からないという典型。
パンツ見たいっていうのは男の素直な願望なんだから分かってほしいもんだ。
(え?ダメ?)



05-06-22_22-18.jpg

この時ちえちゃんが渡した手紙の内容がまた切ない。
ああ手紙とかホント何年受け取ってないのやら。
今の時代完全にメールだよねぇ。
まあメールもどっちかっていうと甘酸っぱい思い出少ないんですけど。


◆ミウラ家四姉妹

05-06-22_22-22.jpg

四姉妹いいじゃないですか・・・!

いやね、将来俺はもう娘が欲しくて欲しくてたまらないわけなんですが、
まあ姉妹くらいでいいかなと。そう思ってたんですが、
最近まあ三姉妹もいいかな、と。そこまでなら俺の給料でも・・・!?
けど四姉妹。やべえポッキーですか(古)
クロスゲームですか!(同じサンデーだし。)



05-06-22_22-24.jpg

っつーか四つ子なんだよねぇ。
彼女らの10年後を是非見てみたいものです。
それだけで一つの作品出来るんじゃないですかね?


【輝いてた高校生活】
というわけで女性キャラ(お気に入り)たちを振り返ってみましたー
男性キャラは人気投票結果の時に色々語りたいと思います。
・・・ん?

そう!「いでじゅう!」人気投票やりますーーーー!!
別記事にて立ち上げてますのでそちらをドーゾ☆

「いでじゅう!」最終回スペシャル!人気投票やっちゃいます!!

あ、あと「いでじゅう!」のイラストもこっそり募集。
→taka_ringo@yahoo.co.jp まで!
全然こっそりじゃねぇ。

さて。
1巻から全て読み返して、改めてこのマンガの面白さを実感しました。
ここまで温かい気持ちになりながら読めるマンガは稀有です。

高校生活。

それはほとんどの人に沢山の思い出を刻んでくれた青春の1ページ。
どんな人達と、どんな場所で過ごしたか。
それは皆それぞれ違う。
一人一人違う。
そんな素敵な1ページを、
素敵な仲間たちと過ごせるってこと。
最高じゃないですか。

最後に森さんの素敵な言葉で締めくくりたいと思います。



05-06-22_22-53.jpg
「だってさ、私達にとっては柔道部が・・・“高校生活”ってカンジしない?」

そんな最高の“高校生活”・・・物語をありがとう。「いでじゅう!」。
そして森さん。


※何気にコミックス最終巻(13巻)に収録予定の未収録分を数えると、
 10話しかなかったり。
 通常1巻につき11話収録されてるので、1話足りない・・・
 ・・・って事は!?期待しちゃっていいですかモリタイシ先生ーー!
 是非各キャラの後日談をぉおお!(4年後ぐらいがベスト。)


--------------------------------------------------------------
<いでじゅう!特集バックナンバー>
そんなバカな!?「いでじゅう!」が30号で終了!?
「いでじゅう!」修学旅行編の甘い結末、最高の1コマを貴方に。
「HAPPY START!」しよう。バレンタイン最強は「いでじゅう!」だ!
「いでじゅう!」 恋の四角関係が動く!


<参考リンク>
ヤマカムさんのいでじゅう!過去記事
最強!県立伊手高校柔道部
なかさくをギュッとね!
はじめてのチュウ

--------------------------------------------------------------
いでじゅう!の軌跡。
絶対面白い!最高の作品です。っつか表紙が可愛すぎて好き。

05-06-22_22-52.jpg


--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆いでじゅう!
< 作者 >◆モリ タイシ
< 巻数 >◆全13巻
< 連載 >◆少年サンデー
< 出版社 >◆小学館
< 出版日 >◆2002年12月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

「いでじゅう!」最終回スペシャル!人気投票やっちゃいます!!
2005年06月22日 (水) | 編集 |
05-06-22_23-49.jpg

<参考>
笑いとドキドキをありがとう!「いでじゅう!」最終回スペシャル。

「いでじゅう!」最終回を記念?しまして、
マンガがあればいーのだ。上で、
いでじゅう!キャラ人気投票やっちゃいますーー!!


下から好きなキャラを選び、そのキャラに対する思い入れなどを記入の上(任意です)
是非ポチっと投票してください!!

一人何票でもOK!(ただし2時間に1回しか投票できません)
期間は6/27(月)まで。
是非是非皆さんの熱い投票待ってまーす!!
(一覧にない場合は「その他」で好きなキャラ名をコメント欄に書いてくださーい)





質問 「いでじゅう!」で好きなキャラに是非投票して下さい!


森桃里

中山朔美

林田明日香

中村奈月(なっちゃん)

吉田みゆき

山本のりこ

綾川苺(ベリ子)

渡辺さん

佐藤ちえ

林田亀太郎

チョメジ

藤原虎呂助

皮村薫

三浦単一

東菊千代

愚地よしお

春迫乙蔵

内藤不二男(老師)

山咲幸子

奥野有里

森桃児(モモジ)

吉岡まりあ(AVデビュー)

チョメ子

桃井里美(森さん似のAV女優)

三橋麻彩

西蓮涼

鬼藤勇次(生活指導の先生)

友寄さん(ミスター)

モリタイシ先生

その他






コメント







- アクセス解析 -






結果


過去の投票


管理





宜しくお願い致しますーーー
投票結果記事は6/28(火)に!

各キャラへの思い入れを増やす為に単行本大人買いだべ?(仲間を増やそうとしてる)
--------------------------------------------------------------
いでじゅう! 12 (12)
いでじゅう! 12 (12)
posted with amazlet at 05.06.22
モリ タイシ
小学館 (2005/06/16)
売り上げランキング: 816
おすすめ度の平均: 5


5 笑いの要素は減ったけど

5 HAPPY START


気になるメモ。(6/22) 今、思春期がアツい!
2005年06月22日 (水) | 編集 |
いでじゅう最終回スペシャルに向けて準備は万端!

05-06-22_13-08.jpg

 一気に全巻買いました。

 一つだけ言えるのは・・・いでじゅう最高って事ですよ!
 宝物がまた一つ増えた感覚ですね。嬉しい!
 今日から特集スタートです。今週はいでじゅう尽くしで!


コミックバトンなんですが、もうすでに色んな所から発信されてました。
 現状確認できるだけで3箇所から。

 →BWSのダイアリーさん
 →神爆笑.comさん
 →立ち読みのススメさん

 みんな考える事は一緒なのね・・・!
 こういう企画が色んなトコから生まれるのってのがネットの素晴らしいトコロ。

 さてうちはこのルールを若干変更した上でやりたいと思ってます。
 なんですが今週は特集記事だけでいっぱいっぱいになりそうなので、
 バトンブームが落ちついた頃に気合入れて答えようかと。
 個人的には「好きなマンガ家」を入れたいんですよね。


木田先生は青年誌に移って正解!?
今週もぶっ飛んでました「喧嘩商売」
勢いだけでセックスをしようとするノリが素晴らしい。
17歳で初体験・・・うんうんいい響きだよなぁ。

そして今週もこのキーワードが登場。



05-06-20_19-05.jpg
「エロエロですよ、しまぶー先生!」

ホント全開ですね・・・
ってか調子に乗ったのか許可をもらったのかは分かりませんが、
今週だけで「しまぶー」って4回も出てきてるんですが。

そんなしまぶー先生が今週より「たけし」の最終編をスタート。



05-06-21_12-45.jpg
「体の中から噴火するような・・・この“力”は」

相変わらず小学生という設定が吹き飛ぶくらいキモい主人公ですね!
ここで言う“力”とは、女子高生を目の前にした時に湧き上がる“力”の事ですよね。
分かる!制服見ると何かこう胸に熱いモノがこみ上げますよね。
あれ?俺だけ!?特にセーラー服とか。え?俺だけ!?


あの感動がDVDで!?西野&唯主役の桜海学園エクソダス編!

05-06-22_12-14.jpg

エクソダス→脱出。
という事は・・・アニメで飛ばされたあの伝説の回が収録されるって事ですよね!?



05-06-22_13-04.jpg

第59話「救世主アゲイン」




05-06-22_13-04~00.jpg

第60話「君を守りたい」

西野エピソードの中でも非常にお気に入りのこの桜海学園脱出編。
離れていた西野の気持ちが再び復活するきっかけになった重要な回なのだ。
男子生徒から西野を守る真中の姿は、
通算160話以上連載されてる中で一番輝いてた姿だろう。

西野の涙と相まって非常に感動的なエピソードです。
(西野があんなに涙を流したのは後にも先にもあの時だけ?)
このDVDは・・・買うしか・・・ないだろう!?


奇跡のコラボ!みなみけも妹も思春期

minamikemoimoutomo.gif

来週のヤングマガジン、絶対買う。

ヤバイよこれはヤバイよ。
なんてコラボを思いつくんですか!?考えた人は神。
一体どんな作品になるんだろう・・・

ちなみに「妹は思春期」はこんな作品です。



05-06-22_13-22.jpg

・・・・・・





05-06-22_13-25.jpg

・・・まあ大体、こんな感じ。

やはり掲載誌が青年誌な分、直接的な下ネタがガンガンきます。
だから・・・!だからみなみけとのコラボが神技なんだよ・・・!(涙を流してガッツポーズ)

ヤマカムさんも大いに期待されてるこの作品、
単行本とかに収録されるのか?収録されるとしたらどっちに!?


ホムンクルスがいよいよ再開!30号より。

05-06-22_12-16.jpg


長らく休止していたホムンクルスがいよいよ再開。

っつかどこでストーリー終わったんだっけ?
記号女子高生編ってまだ終わってなかったような・・・
まだ車の中でしたよね?
名越の血を浴びて現実感を取り戻して・・・?
母親にギリギリ見つからずって感じだったような。お、覚えてない!

何はともあれスピリッツに楽しみな作品が戻ってきましたな!
スピリッツはこういう月イチ連載やストップしてる連載などが非常に多く、
それら全部集結させたらどエライ事になるんじゃないかと思ったり。

homun5.jpg


膝の上に乗っかられるのってすごいいいんですけど・・・
今週の「バンビ~ノ!」より。


05-06-22_12-17.jpg

膝(太もも)の上に恵理ちゃんが乗っかってる・・・!

いやそれだけなんですけどね、
このシーンがいやにツボに入りました。
俺も膝の上に乗ってほしい・・・!
それぐらいだったら誰かに頼めば叶う気もするし、
激しく叶わない気もする・・・

しっかしこのマンガは光と闇の使い方、陰影が上手いのだ。
2巻も発売間近だし、料理マンガで今一番楽しみなマンガです。

banbi1.jpg


--------------------------------------------------------------
気になるメモ。の過去ログ

気になるメモ。(6/16) スパッツは経済をダメにする
気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・
気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

少年ジャンプ感想28号
2005年06月20日 (月) | 編集 |
2005_28_1_1.jpg

一週遅れのジャンプ感想が読めるのは「マンガがあればいーのだ。」だけ!(違)

別にわざとじゃないですけど月曜になっちゃうんだよ!(逆キレ)
すみません(平謝り)
今週もスタート午前1時ですか・・・
俺は一体何の為にジャンプ感想を書いてるんだろう・・・
そこにジャンプがあるからさ。
負負負。間違った。フフフ。

というわけで今週こそ「1時間DEジャンプ更新!」を目指して頑張ります!
(何を目指してるの。)
まあすでにいちごの先行感想書いてない時点で無理というのは自明の理というもの。
あれ、これ使い方あってる?

前置きが長いのもデフォルトです。
もうこれだけで終わらせてもイイ・・・?
ダメだ。
あきらめたらそこでジャンプ感想は終了だよ・・・!
先生、ジャンプ感想がしいたいです・・・
何が書きたいのか分からなくなってきましたが、とにかく簡易更新スタートですぜ!


【ミスフル】
あ、この作品の感想書くのってすっごい久々な気がします。
調べてみた。お。案外最近してるじゃんか。20号。

>・・・打ち切り臭がするぅううう!

っていう感想のみでした。本編に全く触れてねぇ。
やっぱ感想なんだし、本編に触れてあげないと。
今回は慈悲の気持ちで触れるよ。
ってかこのマンガってそんなに一部の方々にウケてるんですか。
理解不能。まあその人達から見ると俺の行動も理解不能なんでしょうけれど・・・



05-06-20_07-32.jpg
「新秘球だ!!」

と言い放った後、ボールははるか上空へ。
「天竜」と名付けた第3の秘球は、何と空から降ってくるボールだった!!
はぁ。
もうツッコミ所が多くて何から突っ込んでいいのか分からないから、
華麗にスルーする事にします。天竜ってすげー


【ワンピース】
今回のワンピで言及したいのは1シーンのみ。




05-06-20_07-32~00.jpg
「一流コックの、別格の“庖丁捌き”!!!」

やべえサンジかっこよすぎる!!
今まで足技のみで、確かに手技って使った事無かったよなー
コックなんだからむしろ手の方が得意ですよね・・・
今回だけ限定の技を見せてくれるのか?かなり気になるところ。
それでも最後は足技で決めてくれそうな気もしますが。だってサンジだから。

四式の予想は当たりましたなー
やはり「鉄塊」と「指銃」は会得するのが難しいんですなぁ。
ルフィたちもその二つに思いっきり苦戦してたし。

「あと20分」と時間制限があるところが良い。
エニエス・ロビーに到着するまでがリミットなのか?
それともエニエス・ロビーこそが決戦の地なのだろうか・・・


【デスノート】
考察とは恐れ多くて今回呼べません・・・
けど一応記事名は考察に。わーんごめんなさい。

デスノート感想・考察 page.67「釦」


【ギャグマンガ日和】 作:増田こうすけ ※読みきり
先週のジャンプ感想でこの作品について、

>読むまで何もいえませんが・・・期待できねぇ・・・

と書いてしまったところ、皆様からの怒涛のコメントが!!
うわーんすみませんでした!知らなかった!知らなかったんですよううううう。

さて読んでみた感想は・・・微妙?
おおっと結局感想一緒かよ!また突っ込まれる!?
いや、センスは所々感じます。特にセリフのキレを非常に感じます。
コミックスの方で読んでみたい作品ですね・・・

--------------------------------------------------------------
・・・とここまで書いた所で力尽きて寝てしまいました(汗)
朝になってしまったーーーーーー
スミマセン残り気になる作品を超簡潔感想で。

・・・原稿を途中まで描いたけど急病か何かになってしまい、
とりあえず8ページだけ載せますっ!みたいな心境ですヨ今・・・

--------------------------------------------------------------

【リボーン】
逆10年バズーカーキターーーーーーーーーーーー!!
兼ねてから熱望してた機能です。
これを是非ツナ母へ打ち込んでください!
多分ジャンプの新萌えキャラが誕生してる。きっと。


【テニスの王子様】
青学VS氷帝決戦間近!!
・・・って書いておきながら氷帝負けたりしないのかな。
いやね、だって・・・このまま行くと、

全国初戦→比嘉
準々決勝→氷帝
準決勝 →四天宝寺
決勝  →立海大付属


全国でやる4試合中、2試合が関東大会でやったトコになるっぽい・・・!?
ファンサービスにもほどがある!!


【D-Grayman】
もう色んな感想サイトの人が沢山書いてきたと思いますが、
俺も想いは一緒。




05-06-20_07-33.jpg
「この子・・・!息をしてない・・・・・・・!?
 人工呼吸を・・・・・・・」



さあ皆で息止めよう!!
ちょっと顔色がチアノーゼになるぐらいでいいと思います。
それでリナリーの!リナリーの唇がゲットできるんだったら安いモノ。
あまり無理しすぎると帰ってこれなくなるから要注意だよ!


【ムヒョ】
ベタベタだぁあああああああああ!!!

けど!けど!俺は最後までリオ説をあきらめない・・・!(ぇ)
今回出てきたソフィーは実はリオが創り出した魔具なわけですよ。
すげー魔具だな。


【ハンター×ハンター】
ここに来てゴン達は強力すぎる力を手に入れたなぁ・・・
こういう不確定要素を戦闘に盛り込み、
スリル感を高めてるのはもう冨樫センセの力を感じざるを得ない。
やはり上手い。素直に感服します。


【ネウロ】
タオルを頭からかぶってカバンで顔を隠す弥子ちゃんが
可愛すぎてたまりません!
ってか回を増すごとに彼女の魅力がどんどん増してる。
いいヒロインの典型だね!!

そんな弥子ちゃんの私生活が暴かれた今回。




05-06-20_07-34.jpg
「あたしのグルメライフが白日のもとに!!」

最高だぜ弥子ちゃん・・・!
それだけ食べても胸に栄養g(涙で前が曇ったので略)

弥子ちゃんの食べっぷりは見てて気持ちいいですよなぁ・・・
食べっぷりがいい子は大好きです。

そしてネウロ。




05-06-20_07-34~00.jpg
「だが我が輩には、ジャンプで人を殺す事まで可能なのだ」

遂にこの人ジャンプを凶器に例えたーーーーーーーー!

やべえ松井先生のセンスに惚れっぱなし。
これは来月発売の第1巻、すっごいブレイクするんじゃないのか!?
ってか購入決定かもしれません。
最近雑誌で読んだのを購入するパターンが増えてきてるなぁ・・・


【いちご100%】
うう、この作品の感想がほとんど書けないのが無念で仕方ない・・・
なので完全に西野オンリーで!

今週も可愛すぎました。

兼ねてから潜在化していた留学問題。それがいよいよ表面化し、
色々ご立腹になった西野ですが・・・




05-06-20_07-35.jpg

おそらくこの時に幾分か機嫌も回復したのかな?
急に飛び出してきた→自分のトコに駆け寄ってくれた。
危なかったから?抱きしめようとしてくれたから?
西野はそういうのにちゃんと気付いてくれるんだよね・・・いい子やぁ(泣)

そして今週は衝撃!!




05-06-20_07-35~00.jpg
「・・・キスしよっか」

うおおおおおおおおおい。
唇が!唇が!!!!なんてむしゃぶりつきたくなる唇を描きますか河下先生!
しかも西野からするという。
ヤバイよ・・・本気で淳平を抹殺して取って変わりたい。
ソフィーになれるって言われたら迷わず淳平の顔を剥ぎ取る!

そう「なりかわり」・・・!

けど淳平になりかわるのってイイのか!?
・・・西野とちゅーできるならよかとです!!(朝なんで壊れてきました)




05-06-20_07-35~01.jpg

おっ今回は直接キスしてる描写なし・・・
・・・河下先生のいけずうううう(いけずって久々に使ったな)
しかもさりげにポケットの中に手を入れてますね。
これはプレゼント・・・?
そ、そうかプレゼントを渡す為にキス・・・!?

・・・やべえ切ねぇ。

ますます西野に惚れる。





05-06-20_07-36.jpg
「だからっちゃんと大事にしてよね!」

一生大事にしますっ!!!!

可愛すぎる・・・
あれだけ鼻毛な行為ばかりな真中にこの極上の笑顔。
やっぱり西野は天使でございます。ええ。まいった。朝からもうまいったよ・・・!
この子を大事にしなかったらバチが当たるよ!
バチが当たってしまえ真中ぁああ!

というわけで今週のベスト1コマ。




05-06-20_07-36~00.jpg
「・・・ね、留学までにあと何回キスできるかな」

星の数ほどしましょう!!!!

・・・・こういう一つ一つのセリフが素敵すぎます。
東城は間違ってもこんなセリフ言わないですよなぁ。
そして唇をちょっと隠すような仕草。
はぁ。やられる。癒される。
こんなに朝から癒されて俺会社行けるんだろうか・・・

と西野について書くと熱くなりすぎてすでにもう時間がねぇ・・・!
アップできるのかコレ!?

--------------------------------------------------------------
というわけで今回は特にあとがきなし!
かつてないざっくり感想になってしまいました。
毎週言ってますけど来週こそは!ええ!来週もきっと月曜。
そのうち火曜になっていき、
最終的には一ヶ月遅れとかで展開されてくのかな。

ああそんな事もあったね、今頃そんな事言ってるのぷぷぷ。

みたいな感じになるんだろうなぁ。
そう、雑誌派とコミックス派の中間層に当たる新派を作る!
周回遅れ派!
・・・だからこんなの書いてる場合じゃホントないんだって(汗)

※今回読み返ししてませんので誤字・脱字・変な内容は仕様になっております。

ってか会社間に合うか俺!?

--------------------------------------------------------------
ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想27号
ジャンプ感想26号
ジャンプ感想25号
ジャンプ感想24号
ジャンプ感想23号(合併号もちょこっとだけ)
ジャンプ感想20号
ジャンプ感想19号
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

デスノート感想・考察 page.67「釦」
2005年06月19日 (日) | 編集 |
05-06-19_13-11.jpg

夜神ライト・・・エンスト!?

というわけで先週ついにエンジン始動・・・!と思いきや、
エンジンかかりませんでした。ガソリン入ってないんじゃない?
遂に松田にまで助けられる始末ですからね。
今週も全くいいトコなしだったライト・・・
た、溜めですよね?全てを解放する時が来ますよね!?

さて大変申し訳ないのですが、
今回のデスノ考察はお休みさせてくださいまし。
久々に頭がパンクしてて考える脳になってないのです。俺がエンストしてます(汗)
一応今回の事実の羅列だけしておきます。(管理人整理用)

来週からまた心機一転頑張ります・・・!
楽しみにして頂いた方ごめんなさいです。


【3人それぞれの動き】
ライト・メロ・ニアそれぞれが今回得た情報について整理してみましょう。


◆不甲斐ないライト

05-06-19_13-11~00.jpg

Lの名前をメロから聞かれどう答えるか迷っているライト。
これって・・・もし松田が動かなかったら、
夜神パパと粧裕を見殺しにするつもりだった!?
ライトにとってこの二人はこれからニア・メロを殺すにあたって、
大きな障害になるかもしれない・・・
そこら辺を考えていたのか?

さて今回ライトが得た情報は、



05-06-19_13-12.jpg
「はい、私はニアです」

SPKのトップ・N=ニアだという事。
Lの後継者であるニアが、キラを追っている・・・それが改めて確定しました。

そして誘拐犯であるメロ。
犯罪者として追ってくる相手だという事を認識し、
更に今回わざと自分の存在を明らかにしています。




05-06-19_13-12~00.jpg
「メロは私とゲームしているんだと思います・・・どちらが早くキラを捕まえるか」

メロとニアは争っており、協力する事はおそらくない。
そう「ニアとメロは対立している」というこの伏線が、後の展開に繋がる可能性があります。
つまり最終的に「ニアとメロは協力する」のかもしれないという事です。

ずっと先の話ですけどね、それは・・・
今現状では「ライト+ニアVSメロ」のような図式になっていますが、
この関係はこの先の展開で大きく変わっていくと思います。
個人的には後もう1人、この図式の中に入り込んでほしいですね。
それは新キャラなのか、それとも・・・!?


◆よく喋るニア

05-06-19_13-13.jpg

ライトからは全てのノートのルールは教えられていません。
まあ当然っちゃ当然なんですが・・・

今回得たルールはメロに奪われたノートに書かれていたルールを、
そのままそっくり伝えているハズです。
箇条書きにしますと、

<本ルール>
○デスノートと死神の存在
○デスノートに名前を書かれた人間は死ぬ
○名前を書く人の顔が頭に入ってなければならない(同姓同名はダメ)
○名前を書いた人間は最短で40秒で死ぬ(死因を何も書かない状態)
○死因を指定する事が出来る(指定しなければ心臓麻痺になる)
○死ぬ直前の行動を操る事が出来る


以下<嘘ルール>
○ノートに名前を書き込んだ人間は、最も新しく名前を書いた日から、
 13日以内に次の名前を書き込み、人を殺し続けなければ自分が死ぬ
○ノートを刻む・焼くなどして使えなくなると、
 それまでノートに触れたすべての人間が死ぬ


その他細かいルールまでは伝えてないというのが現状でしょう。
ヨツバの会議から明らかになったルールなども盛り込んでる可能性もありますね。

○名前は通称名ではダメである(Lなどでは効果がない)
○死ぬ直前の行動は、特定の誰かに対しての言動・行動をさせる事は出来ない。
 他の人間の名前が書かれた場合、操作は無効、心臓麻痺になる。


死神・目・所有権の話は伏せる方向へ。
ライトにとってのデッドラインがここになるという事ですね。
前回は「死神」「目」までLにバレてしまったので、
今回も最終的にはバレるのではないかと思ってます。

それにしてもペラペラ喋るニア・・・
これは全部作戦なんでしょうか?
自分にとって不利にならない情報だと踏んで公開してるんでしょうけれど。

ニアといえば今回非常に幼い顔を見せてくれました。



05-06-19_13-13~00.jpg

初登場時は4年経って成長した姿を見せてくれたのに、




05-06-19_13-13~01.jpg

4年前に戻ってる!?


何となく、精神的に脆い部分がありそうな気がしますニア。
「危険な部分」が彼にはあるのではないでしょうか。
今までの描写も全てそれに繋がってきそうな気が。
実は二重人格だった、とかだったら面白いんですけどね。


◆巧妙な駆け引きをするメロ

05-06-19_13-14.jpg

今回彼が得た情報は、

○日本のL=松田!?

という事・・・まあ無能なLはもう彼の眼中にないんでしょうけれど、
今後Lの活躍によりメロの組織が捉えられたりした場合、
その認識を変えなければならない時が来るかもしれません。
そうしたら松田・・・今度こそ死!?



05-06-19_13-15.jpg
「核ボタンを押す事のできる人間を操り殺す事ができるって事だ」

大統領に脅迫するメロ。
さて今回この脅迫は実現可能なのか?となると、
デスノートは第三者の死を直接的に招くような殺し方は出来ない
というルールがあります。

すなわち核のボタンを押させて誰かが死ぬ事はタブーなわけですね。
となるとメロのこの脅しの意味としては、

○核を人のいない海などに発射し、
 「アメリカが核を発射した」という事実を起こさせる。


という事あれば脅迫も成立するんですが・・・
そもそも「第三者の死を招かない」というルールをメロは知らないと思いますので、
今回のこの脅迫はハッタリ、というか気付いていなかっただけかも!?

ただしメロの場合、他のマフィアを多数殺している間に
ノートの様々な可能性の実験を行ってる可能性があります。
(ライトが犯罪者を使って色々な実験を行っているように)
案外もうけっこうな所までルールを熟知している可能性もあるという事ですね。


【熟練夫婦・愛の劇場】

05-06-19_13-15~00.jpg
「いや、今別れてくれと言われてるのかと」

このコマの夜神パパの表情せつねーーーーー
っつか渋い。やは50を過ぎた(過ぎてましたっけ?)渋みがありますな。
夜神パパは幸子や粧裕の事が本当に大事なんでしょうね。
今回の2ページでそれが切々と伝わってきました。




05-06-19_13-15~01.jpg
「何を言ってるんですか、一生ついていきますよ。
 たとえあなたが・・・これからどんな道を選ぼうと、その道を」


幸子イイ!
素晴らしい夫婦愛。
理想の夫婦像を見せてもらった気がします。

言われてみたいですよこのセリフ。
誰か一生ついてきてーーー(大体半年ぐらいで脱落)


【来週の予想】
今週の「釦」は核ミサイルのボタン、でした・・・
ミサミサは登場すらしてねぇ。ガッテム!
撮影中でしょうか?ミサミサの女優姿の描写もほしいところです。

さて来週は「発見」。
これはもう3パターンしかないのでは?

○シドウがメロを発見
○ニアorライトがメロ(もしくはマフィア組織)を発見
○ニアorメロがキラを発見


どの展開でも面白そうですね!
まあ個人的には第4の説を押します。

○粧裕が何かを発見

そう、立派なHIKIKOMORIになった粧裕は、
今までの人生とは別の楽しみを発見してしまう。
それは一体・・・!?
最先端の「HIKIKOMORO」マンガ、デスノートをどうぞお楽しみに!

・・・ああもうグダグダ!
来週は早めのアップをする!!・・・つもりです。た、多分。
ホントごめんなさいでした。


<参考>
シータさんのトコかなりいい感じでまとまってますので、
是非そちらで補完してくださいね。任せました・・・
◆death note◆page66・死亡の考察(蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん)

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート感想・考察 page.66「死亡」
デスノート感想・考察 page.65「責任」
デスノート感想・考察 page.64「直角」
デスノート感想・考察 page.63「的」
デスノート感想・考察 page.62「決断」
デスノート感想・考察 page.61「二番」
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

ミュージカルバトン
2005年06月18日 (土) | 編集 |
敬愛しすぎてるヤマカムさんよりミュージカルバトンを受け取りました。
(参考:Musical Batonとは)

ひゃっほう!ありがとうございます~
ヤマカムさんから受け取るのが死ぬほど嬉しいです。
企画モノ大好き。あれこれ企画じゃない?

というわけで当ブログでは全く無縁だった音楽ネタ。
いやいや音楽好きなんですけどね。
音楽語る暇があったらマンガを語ってしまうというマンガ狂なだけです。
さてせっかく受け取ったバトンなので一個記事にしてしまいましょうか。
ちょうど書きたいネタもあったのでいいタイミングでした。


【Total volume of music files on my computer 】
えー訳すと→(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
になります。元々この企画の発端が海外だからですね。

普段Pod使ってるので、ちょこっと入ってます。
大体3Gぐらいでしょうか?
まだ使い始めて半年も経ってないのでそんなに入ってないです。
Podもminiの初期型なのであまり容量も入らずなので、
積極的に取り込んでないのです。


【Song playing right now 】
今聴いてる曲ってやつですね。
(これなら何とか英語分かるよ!え。)

今回語りたいのはこの今聴いてる曲についてです。

先月九州へ出張行った時、
たまたま通りかかった所で歌っていたストリートミュージシャン。
ギターだけで歌っている一人の女の子。
普段そういうのに立ち止まる事はまずありません。
・・・けれど足を止めてしまいました。

その声が、あまりにも綺麗だったから。
その歌が、あまりにも心に舞い込んできたから。


そこから立ち去る事が出来ませんでした。
もっと聴いてみたい。
そんな風に思えてしまうような、不思議な魅力があったのです。
移動中だったのであまり長い時間いる事は出来なかったのですが、
それでも30~40分ぐらいそこにいたのでしょうか。
さすがにもう行かなければならなかったので、
その歌っている女の子に話しかけにいきました。

「・・・すっごい感動しました!」
「え、ありがとうございます!」
「CDとか・・・ないんですか?」
「あ、ごめんなさいないんですよ~前はあったんですけど。
 MDで良かったら後日送らせて頂きますよ?」

「あ、マジっすか!是非是非!」

という訳でそのMDが送られてきたのが昨日の夜。
そのMDには2曲だけが入っていた。
その中に1曲は、俺が足を止めてしまった曲が・・・入ってました。
この曲が、素晴らしすぎて。
今、一番のお気に入りの曲になっています。

プロでも何でも無い、一人の女の子が作った曲。
聞けば全て作詞・作曲しているという。
まるでダイヤの原石を見つけた気分になってしまいました。
まさに宝石のような歌声に、惚れました・・・!
もうファンサイト作っちゃおうかなとか思ったぐらいですw

まだその子の名前と曲名は明かしませんが、
近々本人から許可をもらって当ブログで紹介できればな、と思ってます。
こんなマンガ系ブログはあかんですかね(泣)

純粋に応援していきたいと素直に思った子です。
毎週その場所で歌っているらしいので、
また聴きに行こうかな、と思ってます。
その歌を聴けるなら、大阪から九州ぐらい、飛んでいきます!

すみません長々と語ったわりには謎のままで(汗)


【The last CD I bought】
最後に買ったCD・・・
買ったとなると何だろな、ちょっと遡りますが、



ether.jpg

レミオロメンの「ether(エーテル)」ですかね。

今一番好きなバンドかもしれないです。
「南風」でハマり→アルバム購入という流れですね。
「アカシア」が一番好きな曲で、そのほかには
「深呼吸」「ドックイヤー」「雨上がり」「ビールとプリン」
辺りが大好きです。久々にツボにきたのが嬉しすぎです。
ある特定のアーティストに深くハマるのって楽しいですよね!

あ、ちなみにレミオロメンの事をずっと「レミオメロン」だと思ってました。
友達に指摘されて初めて気付く・・・!
ってか指摘されなかったら一生気付かなかったと思う。
ダメだね・・・!

けど同じような人は沢山いるらしいw


【Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me】
「よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲」という事ですが・・・
これってその時によって変わりますよねぇ。

今現在一番よく聴いてる曲は・・・



streetstory.jpg

HYの「AM11:00」ですかねー

実はHYにハマったのって去年の暮れなんですが(遅い・・・)
それ以来半年経った今でもこの曲はほぼ毎日聴いてます。
普通毎日聴いたら飽きるハズなんですが、
この曲だけは飽きません。今の自分の中でNo1の曲です間違いなく。

カラオケでも女の子と一緒に歌える歌として重宝してます。
(それが目的かーとかは言わないように)
皆で歌える、大好きな曲です。

さて後思い入れがある歌というと・・・




natukumonoizu.jpg

スキマスイッチの「奏~かなで~」ですかね。

カラオケで歌っていて、曲が途切れた時に
ふとテレビ画面から流れてきた瞬間に惚れた曲です。
その帰りにレンタルショップに行き借りてました。
「全力少年」でランキング上位した彼らですが、
やはりこの曲がブレイクの一番のきっかけになった曲じゃないでしょうか。

アルバム夏雲ノイズ」は名盤です。
「桜夜風」「螺旋」を始め名曲揃い・・・間違いなく買いの一枚です。

さて3曲目。




true.jpg

L’Arc~en~Ciel で「flower」です。

高校時代に死ぬほどハマってたのがラルク
同じくハマってた友達と一緒に、
ラルクオンリーカラオケとかしょっちゅうやってました。
今の自分の歌い方もやはりこのラルクの影響がすごく強く、
未だに「ビジュアル系」の歌い方だーと言われる事多いですね・・・

中でもやはりこの「flower」は一番初めにラルクにハマった曲で、
カラオケでも死ぬほど歌った曲だけに思い入れは強いです。
ラルクの中で一番得意なのもコレです。

そしてアルバム「True」。
未だラルクの中での最高のアルバムとして自分の中で位置しています。
10曲全てが名曲という素晴らしさ。
幻のシングル曲「the Forth Avenue Cafe」
クリスマスに聴きたくなる曲の「I Wish」などヤバイですな・・

であ4曲目。長くなってきたな・・・




shousosutorip.jpg

椎名林檎で「月に負け犬」。

大学時代に無茶無茶ハマってたのが椎名林檎。
一番初めてHPを作ったのも椎名林檎ファンサイトで、
2~3年続けてたかな?最後はテキストサイトになってましたが・・・
ヤフーのメアドにもなってる「ringo」はこの椎名林檎からとってます。
「歌舞伎町の女王」でその歌に虜になり、
「無罪モラトリアム」で完全にハマりました。
一時期サルのように聴いてた記憶が・・・

その中でも「月に負け犬」は非常にお気に入りの曲。
タイトルが秀逸でもあるし、何と言っても歌詞とメロディが秀逸すぎる。
カラオケで歌うと最後非常に気持ちよく終わります。

未発表曲などもヤフオクでゲットしたりしてました。
林檎は何気に未発表曲が非常に多く、いい歌が実はまだかなり埋もれてます。
「果物の部屋」「酸素をください」「あの子を前にして」「受話器の中」
などなどが好きですね。


さてさてラスト5曲目は・・・




yaikobest.jpg

矢井田瞳で「Over The Distance」。

ヤイコは大学4年~社会人2年目ぐらいまでむっちゃハマってました。
その間ライブに行った回数8回!かな?
とにかくヤイコのライブは素晴らしいのです。
ヤイコの良さはライブに行かないと分からない!って感じでした。

ライブの楽しさを教えてくれたのが、ヤイコでした。

そんな中でも初めてヤイコのライブに行ったのが渋谷公会堂の時。
生まれて初めて「Over The Distance」を聴いて涙しました。
全身鳥肌が止まらなかった記憶が残ってます。
今でもあの時の感動が忘れられません。
この時は「we'll be...」も初聴き。同じく感動・・・
初めてのライブながら、最高のライブでした。

「ねぇ」「Life's like a love song」などは名曲すぎる。
「Look Back Again」がライブの時一番盛り上がりますねー

ああもう熱く語りすぎましたw


【Five people to whom I'm passing the baton 】
というわけでバトン形式の企画になってる「ミュージックバトン」。
次に渡す5人を選ばなければならないみたいですが・・・
基本的に本人無許可制?みたいなので、
こっそりバトン渡しちゃいます・・・気付かなかったら気付かなかったで。
(すでに参加してたらごめんなさい)

以下の5名の方々是非ともよろしくです!

有無さん。
SnowSwallowさん。
蒼穹のぺうげおっとさん。
蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん。
第8研さん。

よろしくお願いしまーす。
(別に強制じゃないので無理なら無理で全然OKです、うちの企画でもないのでw)

今度皆さんでこれのマンガ版でもやりませんか?
音楽が海外発なら、マンガは日本発で・・・!
その名も「Comic Baton(コミックバトン)」!!
企画考えようかな・・・

立ち読みのススメさんトコで見たんですけどエロバトンってのもあるみたいでw
 っつーか、
 
>「ハンドルネームがひらがなオンリーの人はエロい」って法則みつけたけどどうだろか。

え・・・?
俺適用されてる・・・!?


【音楽系のオススメマンガ】
一応マンガ系ブログですんで、音楽にちなんだオススメマンガをば。
(管理人が読んだ事ないマンガも含めて紹介。)


beck21.jpg
BECK」(作:ハロルド作石)

実はまだ未読の作品。音楽系のマンガで今一番読んでみたい作品です。
巻数が出てるだけに買うかマンガ喫茶で読むかどうか迷う所・・・
どっちがいいでしょうかね?





nodame12.jpg
のだめカンタービレ」(作:二ノ宮知子)

言わずとしれたのだめワールド作品。クラシックが分からない人だって全然楽しめる!
「ぎゃぽー」が口癖になる人続出中・・・!
少年、少女マンガの垣根を越えた傑作です。

夏が終わる前にのだめ特集を是非したいですねー





sindou.jpg
神童」(作:さそうあきら)

物語中盤からの劇的の展開から終盤にかけての物語は鳥肌モノ。
全4巻という短い中に、素晴らしいドラマが詰め込まれている。
「音」とは一体何なのか。
そんな事すら考えさせてくれる傑作です。





pianonomori.jpg
ピアノの森」(作:一色まこと)

こちらも管理人未読の作品。
「音楽版のガラスの仮面」!?とも呼ばれているらしいこの作品、
完全版が出た事だし買ってみようかな・・・と思い悩んでいるところです。


いずれも音楽の肝の部分である「音」を一切表現できないマンガという作品で、
まるで音がその誌面から溢れ出ているかのように描いている
素晴らしい作品たちだと思われます。

音楽は偉大です、ね。

気になるメモ。(6/16) スパッツは経済をダメにする
2005年06月16日 (木) | 編集 |
スパッツはダメですスパッツは!

05-06-16_03-29~00.jpg

「別に平気よ?下、スパッツだし。」

萌えない!
スパッツは萌えないのだよ!
くすぶりすらしねえ!男の夢を壊すモノ、それがスパッツ!
スパッツ廃止令を誰か!誰か出して!

「チラリズムと景気の法則」を知ってますか?

そう、世の中にチラリズムのシーンが沢山訪れる程、
世の中の景気は潤っていくという話です!
スパッツでその機会が失われる事により、
日本は未だ景気の底から抜け出す事が出来なくなってしまう・・・!

まあ俺が今提唱した法則なんだけど、けっこう当たってると思うだよね。うん。

さてそんな?ハヤテも第2巻が本日(16日)発売です!


hayate2.gif

前回は即効売り切れ・・・
それを踏まえ初版からけっこうな部数で来るかな?


■すんません管理人久々にパンク状態・・・
 デスノ考察・ジャンプ感想ともに多分日曜になるかと。
 ジャンプ感想今週本気で怪しい・・・
 来週ぐらいからようやく落ち着きそうです。
 コメントレスも出来ず申し訳ありません。日曜に、諸々と。

■「ギャグマンガ日和」について皆様からのツッコミが多数w
 月刊ジャンプはほとんどチェックしてないんですよ・・・!
 いやはや先入観で語っちゃいけませんね。今回しみじみ感じました。
 感想はジャンプ感想の時に。

■「オススメマンガ系サイト」引き続き募集中です~
 コメント・メール多数ありがとうございます。知らないサイトが沢山で嬉しい限りっす。

■マンガ情報のタレ込みも随時募集中。よろしくです!


ここから気になるメモ。

--------------------------------------------------------------
木田先生が「喧嘩商売」で復活!今回もやってくれます?

kenka.gif

遂にあの伝説の木田先生が復活。
もう彼については説明いらないでしょうけれど、
ヤマカムさんの絶妙な記事を読むともっと楽しめます「喧嘩商売」。

全然関係ないですけど「ヤマカム」で検索かけるとうちのブログが2位です。
いかにうちがヤマカムさん大好きかが浮き彫りになってますね。
(山田さんいつもすんません)

さて今回やってくれたしまぶーネタですが、
一応そのネタが載ってるページの一番下にフォローコメントがありました。
奇しくも来週はその女子高生で闇に葬られた作品が復活する。
どうせならしまぶーもやり返してほしいものだが・・・



05-06-15_23-18.jpg

さて第1話から胸を揉みしだく主人公。
これ見てたら昔「カメレオン」でヤザワが同級生の胸を無理矢理揉まされて、
そのうち女の子が感じてきて・・・っていうシーンを思い出してしまった。
これ分かる人います?

そんなわけで木田先生を知らない方への入門編。


makuhari.jpg
幕張

死ぬほど名作です。


サンデー読者の10割が萌えた

05-06-16_03-27.jpg

というわけで最終回目前の「いでじゅう!」
兼ねてから予想していた皮村&中山ちゃんカップルが目出度く成就しそう。
今回の中山ちゃんは可愛すぎるっ!
ホント髪切ってからグっと大人っぽくなりましたなぁ・・・



nakayamatyann_before.jpg

前は自分の体型に自信が無かったのに・・・






05-06-16_03-27~00.jpg
「そんなのっ・・・まだ・・・わかんないじゃないですか」

萌え死んだ・・・

「わかんないじゃないですか」ときたもんですからね。
自分の可能性を信じる中山ちゃん。
微妙な恥ずかしさを残した表情がツボです。
間違いなくサンデー読者10割の中に入ってます。その中でもトップクラスかな。




05-06-16_03-27~01.jpg

っていうか中山ちゃんのセーラー服姿って何気に登場少なかったから新鮮。
むっちゃ可愛い・・・!
こんなに可愛い子盛り沢山ないでじゅうが終わるなんて・・・うっう。
泣こう。ホントに悲しい時は泣くものだよ。




05-06-16_03-28.jpg

そんな二人を嬉しそうに見つめるのりちゃん。
うーんのりちゃん→皮村←中山ちゃんの三角関係が見れると思ったのにな・・・
残念。この子の出番は今週で終わりですか・・・!?

来週はいでじゅう最終回スペシャル。気合入れまっせー!

追記・・・いでじゅう!12巻が遂に発売!


idejuu12.jpg

伝説の「Happy Start!」も収録した、むっちゃほのぼの表紙。
ああ制服で手を繋ぎたいぃいいい!


第8研さん製作の我聞×國生さんのポッキーキス

愛のポッキー劇場

相変わらずminaさんは素晴らしいモノを作られるなぁ・・・
西野&東城バージョンも是非!(マテ)

先々週・先週の話になりますが、


05-06-16_03-28~00.jpg

微妙な表情の國生さん素敵!
ちょっと照れてる感がもう!たまたまらんらん!



05-06-16_03-29.jpg

何て温かい気持ちにさせてくれる表情でしょうっ!!
やはり森さんがサンデーを去る今、サンデーを支えるヒロインは國生しかいない!!
これで「我聞」終わったら俺はどうすればいいんだ・・・(終わりそうだし)


自分のサイト名をグーグルでイメージ検索してみる

ねこあれぶろぐさんの記事にて。
要は自分のサイトのイメージをビジュアルで見てみようって話!

ためしにうちもやってみました

一番下の画像が全てを物語ってます。
やっほう未だその呪縛は消えないのか!


しびれくらげさんの記事に萌えおにゃのこ。

いつも以上に

うおー俺も遭遇したい!
まあ熱唱してるトコ目撃されるのってホント恥ずかしいよね。
昔俺はチャリ乗ってる時むちゃむちゃ熱唱してまいた。
今思えば恥ずかしい・・・!けど気持ちいいのよね。うん。

あー誰かこの萌えおにゃのこイラスト化orマンガ化してくれませんかー

--------------------------------------------------------------
お知らせ&メモの過去ログ

気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・

気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

教えて下さい!オススメマンガ系サイト募集!
2005年06月14日 (火) | 編集 |
tukasa_1_1.jpg

※この萌え死イラストはなべさんより頂きました。深海より深く感謝!


いつも当ブログを見て頂いてる皆様から募集!

貴方の「オススメのマンガ系サイト」を教えて下さい!

有名とか、有名じゃないはこだわりません。
テキスト系・イラスト系・ニュース系・ブログ等も問いません。
オススメ・面白ければOKです。
1つだけじゃなく4つでも5つでもOKです。100とかは勘弁して下さい。

自薦は×。他薦のみでお願いします。

まだ見ぬ沢山の面白いサイト様達と出会いたいです。
是非ご協力お願い致します。
この記事のコメントか、メール(taka_ringo@yahoo.co.jp)まで!
サイト名とアドレスを記載の上よろしくです。

ご紹介頂いた中から、
管理人たかすぃと波長があったサイトを是非リンク追加させて頂きます。
波長が合わなかった場合はごめんなさい。いつか、きっと、合いますよね・・・?
(数的にはそんなに増やすつもりはないです)
 
※今回この募集に伴い、現在のリンク整理しました。
 2ヶ月以上更新無い&交流の無い所を一時的に削除。また復帰したら教えて下さい。
 また現段階で気になるサイトをいくつか追加してます。


--------------------------------------------------------------
【今回追加したのは以下のサイト様たちです】

@amさん。
 →箇条書き式のジャンプ感想が素敵。

猫は勘定にいれませんさん
 →たまに勘定に入れるのが素敵。

フラン☆Skinさん
 →冒頭であるマンガ紹介がツボに入って素敵。

しまざきみさえのべんとうブログさん
 →ネウロを語らせたら右に出るモノはいないというのが素敵。

ホワイトデータマンションさん
 →マンガ・アニメ系のニュースに特化しているのが素敵。


皆さんス的すぎます・・・!
というわけで皆様宜しくお願い致しますね。


少年ジャンプ感想27号
2005年06月13日 (月) | 編集 |
2005_27_1_1.jpg

日曜更新から月曜更新がデフォルトになってきました。
いつ落とすかヒヤヒヤです。
ってかいつも落とそうって思ってます(マテ)
その時俺の中の何かが頑張れって、そう言うんだ・・・


mattariwjkansou2.png

さて。
前回気合入れて感想書いたので今回は縮小です。
いやね、だって、今月曜日の午前1時よ?
明日は会社よ?
・・・そして最大の壁は今睡魔に襲われているということ。
眠い・・・正直眠い・・・
そんな頭がイっちゃってる中での感想なので所々テンションおかしかったり、
変でも許してね!まあそれはいつもの事ですよね!ほっといてー!

デスノ含めて6作品のみのレビュー。すみません少なくて。


【ワンピース】
ワンゼがすごくウザい・・・
ワンピースはたまにこういうキャラが出てきますよな。
顔が生理的に受け付けません。
なのでうちの感想ではこいつには触れない方向で。


◆遂にロビンに接触!!

05-06-13_01-42.jpg
「長鼻くんっ!!?」

長鼻くんて。

凄い呼び方だな。
もしカクが仲間になったりでもしたら長鼻さんとでも呼ぶのだろうか。

というわけで遂にルフィサイドがロビンに接触。
今現状海列車から飛び出すわけにもいかないし、
ひとまず助けに来ている事を伝えるだけなのか、
それともウソッ・・・そげキングが何か作戦を伝えるだけなのか?

さて一方それに対してルッチは・・・



05-06-13_01-43.jpg
「ニコ・ロビンを取り戻す事など、あいつらには絶対できない」

これは「バスターコール」の存在があるからだろうか?
それとも別の理由が・・・?
個人的にはもう一つ何かをルッチに握られてる、と思ってるのですが・・・

ルフィVSルッチの最後の戦いになった時、
最後の最後でロビンがルフィを助けるか、力を合わせる、みたいな描写が欲しいですね。

何にせよこれからのロビンの動きが非常に重要になってくる。
頑固なまでのロビンの想いを曲げる事が出来るのか?・・・必見です。泣けそう。


◆四式のネロ

05-06-13_01-44.jpg
「第3車両に控えますは・・・“四式”使いCP9の新入り、“海イタチのネロ”!!!」

さすがCP9にメンバー入りするだけあって強そうですな。
しかも「六式」中「四式」使えるっていうからやはり手強い。
一応「六式」のおさらいをしておくと、

--------------------------------------------------------------
月歩<げっぽう> 空中を踏んで飛ぶことが出来る。(空中で方向転換!)
鉄塊<てっかい> 身体を鋼のように固くする。
嵐脚<らんきゃく>カマイタチを起こして攻撃する蹴り技。壁を真っ二つ!
指銃<しがん>  銃の弾丸に匹敵するような一突きを繰り出す。
剃<そる>    高速移動…ですよね!
紙絵<かみえ>  紙のようにひらひらと舞い、相手の攻撃をかわす。

--------------------------------------------------------------

この中で会得が難しそうなのは・・・「指銃」「鉄塊」辺りですかね?
それとも全く別の「四式」があるとか?
CP9の全員が全員同じ能力って何か面白くないですよねぇ・・・

フランキーがどういう戦い方をするか気になるところです。
1対1なら相当強そうな彼ですが・・・


【ムヒョとロージー】

05-06-13_01-44~00.jpg
「古谷くんと岩本は近々婚約する間柄でして―――」

何なのこのあざとい設定は!
別にここで出す必要のない情報・・・
どっちか死ぬっていう伏線ですか。
それともどっちかが・・・?

この二人のどっちか、っていうオチならちょっとムヒョがっかりですよ・・・


◆ビコとリオの過去

05-06-13_01-45.jpg
「あなたが立派な魔具師に、なる為ならこんなの軽いわ」

このエピソードはいいねぇ・・・泣かせます。
教え子を守る、その姿は素敵だと思います。
かなりリオが好きになりましたよ。

だからこそ・・・
ムヒョという作品に一皮剥けて欲しい。
このリオの傷跡が伏線になってほしい。

そう、ビコが覚えている傷跡と違う、という展開へと・・・!!

本人も知らなかった傷跡。
ビコしか知らない場所・・・!!
それがソフィーの「なりかわり」を見破るきっかけになるのだ・・・!

と未だリオ=ソフィー説を唱える当ブログですが、空しいですかね・・・?
いや、一番悲しい結末だからこそ、ムヒョにはその道を進んでほしい。
その展開がきたら完全にムヒョファンになりますよわしゃ・・・


◆現れた今井裁判官

05-06-13_01-45~00.jpg

そんなリオ疑惑説を吹き飛ばすような今井裁判官が再び登場!!
えーそんなオチなのー
何のひねりもないじゃないですか・・・!

色々伏線張ってますが、納得のいく消化をしてほしいところです・・・!


【D-Grayman】

05-06-13_01-45~01.jpg
「スーマン!!!」

必死に叫ぶリナリーにやられてます・・・
俺の名前を叫んでリナリー・・・

すみません全然物語についてけないんですけど。
リナリーばっかり追いかけてるのがいけなかったんでしょうか。


【魔人探偵脳噛ネウロ】

05-06-13_02-34.jpg
「大切な人を失う悲しみ・・・私だって知ってます!なのに、それをよりにもよって・・・
 自分自身で殺さなきゃならないなんて!!」


弥子ちゃんのセリフが胸に響きます。
そう、父親を殺された弥子ちゃんだからこそ分かる悲しみ。
涙目になってるのが可愛すぎます。抱きしめそう(ぇ)

今回のシリーズは今までで一番お気に入りでした。(ドーピングよりも)
結末が、何ていうか綺麗な終わり方。



05-06-13_02-34~00.jpg
「私は後悔していない。これでまた『ひとりきり』になれたんだもの」

「ひとりきり」になる為に殺す。

自分の中の暗闇を取り戻す為に・・・
何て悲しい殺人の理由だろう。
やりきれない想いはあるが、そこに芸術という名の怖さが潜んでいるのかもしれない。

「死」はとてつもない力を持っているから。

それこそ人一人を変えてしまうほどに。
こういう話を続けてやるのは難しいと思うけれど、
複雑な謎の話を是非これからも続けていってほしいと思う。
ネウロの魅力はそこにある、と見た。




05-06-13_02-35.jpg

今週の弥子ちゃん。

パジャマ姿にねむたい顔で目をこすってるーーーーー!!
最高です。新聞見て目ん玉飛び出してるのも最高でしたが、
やはり今回はこれですね!


【デスノート】
ライトのあくどい顔がまた見れますヨ。

デスノート感想・考察 page.66「死亡」


【いちご100%】
すみません、今回ってタイトルないんですか・・・?
どこを探してもないんですけど!ミス?編集部ミス?
それとも俺が見逃してるだけなんですかーーー!誰か教えてください・・・

というわけで扉からスク水東城。正直やられそうになりました。


◆近くて遠い二人の距離

05-06-13_02-35~00.jpg
「真中くんらしい作品ではないと思う」

真中の作品をずっと見てきたからこそ言えるアドバイス。
一緒に作ってきたから・・・いい所も悪い所も知っている。
映画のパートナーとしては最高とも言えるんだよねぇ。
こうして会話している二人を見るとお似合いに見えます。

うーん完全に河下先生にやられてる感が・・・
どんなに足掻いても所詮河下先生の掌で踊らされてます。
っつか最近の東城異様に可愛いです。マイッタ。
今週も異様に可愛かった。マイッタ。




05-06-13_02-36.jpg
「うんっもちろん!」

いい笑顔するじゃねえか・・・

極上です。極上の笑顔ですよ。
フラれてから何かこう、女っぷりが上がったんですけどこの子。
フラれて人は強くなり、成長し、綺麗になっていくんだよねぇ・・・
しみじみと感じます。

傷ついた事ない人は人に優しく出来ません。

沢山傷ついた人が、すごく優しい人なのかも。
傷つくのは、嫌だけれど・・・

しっかしホントこの姿とか・・・




05-06-13_02-36~00.jpg
「もしもあたしが真中くんの彼女だったら・・・」

いい妄想するじゃねえか・・・

さすが小説家。しっかし色っぽいね。高校生とは思えませんよ。
栞ちゃんとはまた違った、透明感のある色っぽさだよなぁ。
河下先生が描く女の子が本当に大好きです。

そして今回もあります・・・




05-06-13_02-36~01.jpg

サービスシーン。こういうのがいらないんですよ・・・
いやいりますけどね?(どっちだ)
純白大好きですからね?(何をカミングアウトしてるの)

しかし圧倒的に東城のパンチラシーンって多いよなぁ。
まあこれはパンチラっつーかパンモロですが。
東城はパンモロが多い気がする・・・
まあこの作品全体に言える事ですけれどね。
チラリズムをもう少し追求してほしいところ。けどモロも好き。(どっちだよ)


◆悲しきクリスマス・イブ
あ、ちなみにこの日俺の誕生日ですよ!(すみません関係なくて)
まあその誕生日悲惨ヒストリーは今年のクリスマス・イブの時にでも。
あと半年後ですけどね!

というわけで一年で一番のカップル・イベント。



05-06-13_02-37.jpg
「えらい!10分前行動!!」

相変わらず西野は俺ら(西野ファン)を萌えさせてくれます。
待ち合わせしてて後ろから抱きしめられるんですよ?

・・・最高じゃないですか!!
今想像しただけで何かこう、天国にいけました。
そのまま帰ってこなくていいかな、もう。
ホント西野はドキドキさせるのが上手。
相手をドキドキさせる事は、恋愛にとって一番必要な要素だと思うんですよね。

それにしても淳平が早く着すぎたのに、ちゃんと西野はいる。
そこが健気なんです。そこがポイントなんですよー
いい子や・・・うっう。




05-06-13_02-38.jpg

コツンと頭を自分で叩く西野。
そんな・・・!西野が何故叩く必要があるんだ!
奴を!鼻毛野郎の頭をハンマーで叩き割るんだ!!




05-06-13_02-38~00.jpg
「あのねえ!一日勉強サボってバカになるよーな頭なら、
 大学なんてもともと受かるわけないの!」


いい事言った西野!!
ホントこいつは最低野郎だ!
西野との久々デートよりも勉強が気になる・・・!?
そのまま殴って鼻をトナカイにすれば雰囲気も出ていいと思いますヨ。

っつかこのちょっと怒った西野がまたかわゆい。
西野は怒っても可愛いね。でれでれ。




05-06-13_02-38~01.jpg
「せっかくのカップルだし・・・ね?」

怒った後にコレ!はい死亡ーーーーー!!
可愛すぎる。やっぱり西野が最強です。
西野に腕組まれたい・・・
多分そこだけ異様な体温を発してると思います。

そして歴代トップの鼻毛様こと真中はやはりアホというか最低野郎で・・・
「西野だったら今日も何か用意してくれてるハズ!!」と、
完全に他人任せです。自分で何かを用意するという心意気なし・・・!?
こ、これは男として許せないんですけど純粋にーーーーー!!




05-06-13_02-39.jpg
「眠ってたオオカミの血が騒ぎ出す~~~っ!!」

チビSD西野可愛すぎる・・・
真中はそのまま舌を引き抜かれて死んでしまえ!

何気にSDキャラって単行本でしか見られないので、本編ではレア。
特に真中のSDキャラは初?なんじゃないだろうか。
どっかでいちごのSDキャラ4コマとかやってるとこないですかねぇ?




05-06-13_02-39~00.jpg
「ホントしあわせ・・」

幸せそうな西野の顔・・・
西野ファンとして感涙モンです。はぁ・・・満足。
西野の幸せが西野ファンの幸せ!!
これは鉄則ですな。

そしてこの後、奴は幸せぶち壊します。
久々にぷっちーんきました。
けど西野がぷっちーんときたので抑えました。西野優先ですからね(何それ)

エッチな事考えてるのは百歩譲って許そう。
俺もエッチな事ばかり考えてる(ぇ)。それは分かる。
けれど・・・




05-06-13_02-40.jpg
「本気なのか!?」

とても西野の夢を応援していた奴のセリフとは思えない暴言。
なんですかこのお気楽主義野郎は。
いやね、信じたくない気持ちは分かる。
俺も信じたくない。西野がフランスに行ってしまうなんて信じたくない・・・!
だから真中のね、気持ちも分かるのさ。
けれど、西野の悲しませた。
それが西野ファンの怒りなのです・・・!!





05-06-13_02-40~00.jpg
「あたしだってあたしの夢を追いかけたいよ!淳平くんならわかてくれるよね!?」

ショック受けてる淳平の顔がいい感じですね!
ここで西野の芯の強さが出ましたなー
さてさてどうなるか・・・

夢を追っている淳平は何も言えないでしょう。
西野の事をほったらかしにしてでも追ってる夢ですから。
よく分かるハズです。
これで自分の事を棚に上げて、西野を責めるようなら・・・
本気でこいつを血祭りです。

さすがにそれは無いと思いますが、こいつは最後まで信用できねぇ・・・


◆どうなるエンド!?
さて西エンド、またもや怪しくなってきました・・・
ここに来てやはり立ちふさがってきた留学問題。
まあ以前からずっとくすぶってたんですが、
ようやく表面化してきました。まさにエンドが近い証拠でしょう。

かなり劣勢に思えますが、今までもそうでした。
西エンドに傾く・・・東巻き返し!
けれども西の猛反撃!というパターンがすでに出来ています。
今回もそうなる事を願って・・・

留学問題を解決するには、やはり淳平がフランスに行くしか手は無い。
自分を厳しい所に置くという意味では海外修行とか最適だと思うんだけど、
知らない国・土地だと奴の暴挙っぷりに磨きがかかりそうなので、
それはそれで西野が心配だ・・・

というわけで淳平がどんな答えを出すか!?来週も必見です。
それ次第で血祭りするか決めましょう!


--------------------------------------------------------------
うおー結局2時間かかってしまった!今3時前です。
これから装飾とか色々してたら・・・3時まーわーるー!
うーんまあこれぐらいの量なら何とか。
今後この量がデフォルトになってくるかと思います。
全体的に記事の文章量を減らす努力をしてるのですが、
なかなか難しいですねぇ・・・

来週は「ミスフル」が巻頭カラー
あれ?もう終わりじゃないのこのマンガ。
どうも未だ魅力を感じない。
来週終わっても何の未練も残らないんだけどなぁ・・・

あとよく分からん読み切りが一個。
「ギャグマンガ日和」(作:増田こうすけ)読むまで何もいえませんが・・・期待できねぇ・・・

というわけで一週遅れの月曜更新が合言葉の当ブログジャンプ感想をこれからもよろしく!
(せめて日曜更新で頑張ります!)

--------------------------------------------------------------
ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想26号
ジャンプ感想25号
ジャンプ感想24号
ジャンプ感想23号(合併号もちょこっとだけ)
ジャンプ感想20号
ジャンプ感想19号
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

デスノート感想・考察 page.66「死亡」
2005年06月12日 (日) | 編集 |
05-06-12_04-24.jpg

眠っていた悪魔が、ようやくその眠りから覚めようとしている。

第2部開始以降、全くと言っていいほどいいトコがなかったライト。
まあ今週もいいトコなかったんですが・・・(ぇ)
ようやく敵を「認識」した事により、
眠っていたエンジンを始動させそうです。

やはり彼に必要なのはライバル。

そう、かつて「L」というライバルがいたからこそ、
あんなにまでの悪魔的戦略が炸裂したのだ。
ノートを奪われ、全てが仕切りなおしとなる今後。
ライトの悪魔が出てくるだろう来週の前に、
今週のおさらいをしておきましょう。すみません更新遅くて・・・!


【死神たちの動き】

05-06-12_04-25.jpg

リュークとレムが二人仲良く喋ってるシーンって少なかっただけに(ありましたっけ?)
シドウとリュークという死神同士のやり取りが何か新鮮に感じます。
っつーかこのリュークの顔がかなり好きです。

FBIとかSPKとかで「おっ何か凄いな」と言ってるシドウを見て、
こ、こいつ松田臭がする・・・!
と思ったんですけどどうでしょう。それはある意味危険かもしれないよ・・・!


◆シドウが生き残る方法

05-06-12_04-33.jpg
「一度ノートに触りその人間に憑く死神となり、
 その人間に憑き、その人間の最後を見届け他の人間が手にする前に取り上げる、
 もしくはその人間に返してもらう」


この話の大前提として、おそらくシドウは自分の最初持っていたノート以外は
使えないのではないか?
と思います。
死神大王からノートを付与された時、
それぞれのノートに「死神名」みたいなのが刻まれて、
そのノートじゃないと寿命を延ばす事が出来ない、って感じじゃないかと。

ただしこんなルールもあります。

HOW TO USE IT:XVI
・死神同士のデスノートの交換や他の死神のノートへの書き込みは、なんら問題ない。


死神同士であればデスノートの交換はOKなわけですよ。
(以前行ったレム→リュークのような譲渡もOKなわけです)
この場合は、先ほどあげたノートの「死神名」を変更する事が出来るんだと思います。
お互いの「意志」がしっかりとあるならば、という前提で。

じゃあミサが今使っているノートを奪って変更すればいいじゃないか?と思いますよね。
もうここは強引な仮説でいきます。
「死神名」の変更には、その死神同士の「意志」が必要と言いました。
ミサが今使っているノートは、元々ジュラスが死に、レムが引き継いだノートです。
この時にジュラス→レムへと「死神名」が変更されていなかった。
そう、ジュラスの「意志」がなかったわけですね。
ジュラスがいない今、それを変更する手段がない、という事になります。

とか色々考えたんですけど、どうしても穴がありますねこの仮説は・・・
大体ノート燃えたり、ホントに失くしたらどうすんだ?って話ですし。
結論から言うと・・・

シドウはバカなんですよ!!!(それが結論かい)

ミサが使っているノートよりも、奪われた自分のノートに目がいっているという。
もしくはリュークが「ライトが使ってるノートには手を出すな」とか
釘を刺してるのかもしれないですが、リュークがそこまでするか?
との疑問も・・・楽しいのを邪魔されたくない一心か?


◆結局所有権は誰になってる?

05-06-12_13-44.jpg

さて今回の流れでいくと、
シドウはノートに触れ、その人間に憑く死神にならなければなりません。

HOW TO USE IT:XIII
・デスノートを借りた者の方に死神は憑いてこない。
 死神は、あくまでも所有者に憑く。また、借りた者には死神の目の取引はできない。


さてこのルールから行くと、「所有者」というのは「所有権」を持ってる人、
でいいんでしょうかね・・・?じゃないと話がややこしくなります。

さてこの「所有権」ですが、
ライト→夜神パパに長期保有のルールが発動したと仮定しました。
更に前々回、夜神パパがマフィアグループにノートを渡した時点で、
ノートを「放棄」したとします。
ちなみに夜神パパがノートを「放棄」したとしても問題ありません。

HOW TO USE IT:XXII
・デスノートの所有権を失った人間は自分がデスノートを使用した事等の記憶が一切なくなる。
 しかし、ノートを持ってから失うまでの全ての記憶を喪失するのではなく、
 自分のしてきた行動はデスノートの所有者であったことが絡まない形で残る。


まず夜神パパはデスノートを使用した事がありません。
更にデスノートの「所有者」であった事を認識していません。
つまり、夜神パパの記憶は全く変わらないという事になります。

さてマフィアグループに移った所有権。
おそらく最初に移ったのは夜神パパと対面し死亡したあの男。
その次は海に落ちたノートを回収した人物になります。
その後ですよね問題は。
現在所有権がある人物にシドウが憑いたとして、
そうなると「ノートに触れた人物が死神が見える」という設定が復活します。

つまり、ノートがマフィアの手に渡ってから、ノートに触れた人物、
全員がシドウの姿を認識する事になると思うんですよね。
当然、その中にメロがいる・・・ハズです。
物語はまたそこから更に動き出すのでは?と踏んでいるのですが・・・


◆リュークはシドウに協力するか?

05-06-12_13-44~00.jpg
「もたもたしてたら俺が死ぬじゃないか」

そうなんですよね、シドウには時間の制約があるんです。
それがどれだけの時間かが分かりませんが・・・
シドウが再びノートを手にするには、
ノートの所有者(=おそらくメロ)が死ぬ、というのが大前提です。
死神に返す、という選択肢はなさそうですからね・・・

となると、ノートを持ってないシドウは何も出来ません。
今現在持っているのはライト・ミサ・リュークの3人。
その誰かに殺してもらうしかないわけですね。
このままリュークがライト・ミサにシドウの存在を内緒にするのなら・・・
リュークが名前を書き込む!?
遂にリュークがノートを使う!?
メロを殺すのは実はリュークなのかもしれませんね・・・


◆死神界の穴

05-06-12_13-45.jpg

以前ジュラスがミサを見ていたのがそうだろうか?
名前と寿命が分かれば居場所が分かるという便利な穴。
シドウがリュークを簡単に探し当てたのもこの穴を使っての事だろう。

ちなみにこの穴ってリュークは使用できるのだろうか?
今現在リュークはミサに憑いている。

HOW TO USE IT:IV
・デスノートを持っている限り、自分が死ぬまで元持ち主である死神が憑いてまわる。


というルールがある以上、ミサに憑くのを放り出して死神界へ戻る、
というのは出来ないハズなのだが・・・
まあ別にシドウが戻れるだろうから問題ないんだけど、
今後この「死神界の穴」を使わなければならない状況になったり・・・
しないですよね、ええ。
リュークは誰々がどこにいるとか、そんなのには関知しないんでした。


【SPKの崩壊】

05-06-12_14-34.jpg
「今ここに居る・・・いや、これはSPKのほとんどのメンバーが殺された様です」

メロの手によって殺されたSPKのメンバー。
スパイとして入り込んでいたラットすらも殺し証拠を隠滅。
今回死亡したのは3人。

●スティーブ・メイスン(FBI長官)
●ガードナー
●ラット


それに対してSPKの残りのメンバーは、

○ニア
○アンソニー・レスター指揮官
○ハル・リドナー
○ステファン・ジェバンニ
?ラリーコナーズ(この場にいないので不明)


最大で5人生き残っています。
半数が死んだわけではないのに、「ほとんどのメンバーが殺された」
とライトに伝えているのはニアなりの苦肉の策なのか?



05-06-12_14-41.jpg

さすがのニアも凹んでます・・・
すっげー顔だな。けっこう表情豊かだなぁと。
やはりここら辺がLと違ってまだ幼いところがあるが故だろうか?


◆ハル・リドナーの秘密

05-06-12_04-26.jpg

さてSPKにいるこの美人のおねーさま、ハル・リドナー。
何気にこのおねーさまが活躍してくれるんじゃないかと思ってるんですが・・・
・・・ん?
ま、まさか・・・

今回最後ニアとメロの似顔絵を描いたリンダという画家がいました。
page59にも登場していた子です。



05-06-12_04-27.jpg
「ニア、たまには外であそぼー」


リンダ=ハル・リドナー!?


4年前にニアの事を気にかけてる描写がある事といい・・・
ワイミーズハウスの孤児たちは非常に優秀な子たちです。
もしかしたらリンダがニア・メロに継ぐNo3だったのかもしれません。
今回ニアの補佐役として、リンダは名を変えてSPKに入ったのかも!?

今回の似顔絵は現在ではなく、4年前に描いたものかもしれませんね。
(そもそも有名な画家になっているのに未だにワイミーズハウスにはいないだろうし)
いやーそうだとしたらワクワクしてくるんですけどねぇ!
すみません妄想でした。


◆SPKはメンバーを補充するか?

05-06-12_14-35.jpg

ガクンと減ってしまったSPK。
さてここからメンバーの補充はありえるのか?
それともスパイがめでたくいなくなった、と考え少数精鋭で動くのか?
SPKに粧裕が入ったりしたらすっごい面白いんですけどねぇ!(ありえませんが)
あえてキラに関わっているだろう人物を招き・・・いれるこたーないですね、多分。

っつーか上のSPK勢揃いの一番右にいる人が、
松田さんに見えて仕方ないんですが・・・


【ライトとニアの情報交換】

05-06-12_14-35~00.jpg
「ははは・・・いいざまだ」

相変わらず少年ジャンプの主人公像とはかけ離れた存在のライト。
自分の手で下してないのに満足する奴じゃないだろう?
ってなわけでこの状況を利用して交渉に入ります。

ニアは犯人の情報を。
ライトはノートの情報を。


それぞれの駆け引きが始まります・・・


◆ニアの作戦

05-06-12_14-35~01.jpg
「ワイミーズハウスという養護施設にいたという事だけです」

今回あっさりとワイミーズ・ハウスの存在を教えたニア。
自分に繋がる事をこうも相手に教えてしまうのはどうなのか?
とも思うのですが、思えばLもそういう所がありました。




05-06-12_14-36.jpg

突然大学入試の試験会場に登場し、何と入学してしまったL。

そう自分の捜査の為なら自分の身を危険にしてでも動く。
その精神がニアにも受け継がれているのだろうか・・・?

今回ワイミーズ・ハウスの存在をライトに伝えた後、
ロジャーに連絡を取ります。

「日本警察がそちらに行くハズです・・・
 ロジャーさん、知りうる事はすべて話してしまっていいですよ」


そう、ロジャーからライトへと情報が渡った事も全て、
ニアなりの策
だった・・・!?
キラがLと対立していたのは重々承知のハズ。
「Lの後継者」という存在を明らかにする事により、
SPKやメロの組織にキラが積極的に関わるように仕向けた
とも取れるかもしれません。


◆ライトはどこまでルールを教える?

05-06-12_14-36~00.jpg
「ノートのは人を殺す為の色々な条件やルールがあるんです」

さてこのノートのルールはライトにとっても生命線である部分です。
ただしもう不特定多数に英語でルールが書いてあるノートを見られています。
なのであのノートに書かれたルールまではニアに教えるでしょう。
・・・嘘ルールも含めて。

ここで焦点になってくるのがやはり「13日ルール」。
ここをどう逆手に取るかがライトの手腕に見せ所?
要は「嘘のルール」が混じっている、
という事を策略に練りこむ
という事です。
こればっかりは想像も尽きませんが、
日本警察にバレないようにもしなければなりません。
(以前の容疑が復活してしまう為)

一番面白いのは更に新「嘘」ルールを捏造する事ですが・・・
さてさてライトがどんな手を打ってくれるか。
あんな顔したぐらいなんだから、頼みますぜ・・・!


【ボタンってこういう漢字を書くんですね】
というわけで今回の「死亡」はSPKのメンバーの死亡でした!
またはずしたーーーー
では次回は「釦」
ボタンっていう漢字を初めて見ました25年間の人生で。
さてこれは一体・・・?

誰のボタンなのか?
何のボタンなのか?

ボタンが捜査の進展になるとは思えませんが・・・
となると「的」とか「直角」のように意味のないタイトルだったりするのか!?
じゃあこれしかないだろう!!



05-06-12_14-36~01.jpg

ミサミサのボタン。

ミサミサの服のボタンが取れてとんでもない事にーーーー!!!
って展開を希望します。ええ熱希望。

そんなわけでまた来週~
ライトの逆襲が始まりますかねぇ。
来週こそはもっと早くアップしたいです。今回はかつてなく遅かったです・・・
ごめんなさい!


<参考>
デスノ考察マニア?な方々の考察もドーゾ。
DEATH NOTE page.66 死亡(有無さん)
◆death note◆page66・死亡の考察(蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん)


--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート感想・考察 page.65「責任」
デスノート感想・考察 page.64「直角」
デスノート感想・考察 page.63「的」
デスノート感想・考察 page.62「決断」
デスノート感想・考察 page.61「二番」
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

そんなバカな!?「いでじゅう!」が30号で終了!?
2005年06月11日 (土) | 編集 |
※すみません最強ネタバレで申し訳なさすぎますが、あまりにも、なんで・・・

次号、最終回。

※ショック度が高いので別窓リンクにて。
リンク先を見ても「次号、最終回」の表記があるだけで内容は表示されませんのでご安心を?




は?



一体何を言ってるんですか?



先週あんな特集をしたばっかじゃないですか。


最終回・・・?


まてまて。

「いでじゅう!」と言えばサンデーの看板マンガ、
そして最強の癒し系ほのぼのラブコメマンガかつ、
初々しさを思い出させてくれる、
大好きな、大好きな作品ですよ・・・?

先週の



tetunaidemoii.jpg
「手・・・つないでもいい・・・?」

とか最強すぎましたし!
今週にいたっては遂に!遂に!





05-06-11_19-45.jpg

ちゅーしてるんですよこの二人は!二人はぁああ!

これからじゃないですか!
これからあんな事やこんな事までチャレンジしていく姿が見れるんじゃないですか!!




05-06-11_19-47.jpg

初ちゅーした後にお辞儀!お辞儀ってぇえええ!
なんつー萌えるカップルですか!
世の中のバカップルに見せてやりたい!
これが真のカップルだってことを・・・!

あれじゃないですか、初体験の前もきっとお辞儀するんですよ!
ぺこってね!ああもうそんなのを想像しただけで、
悶死ですよ悶死!

そんな素敵なマンガが・・・


最・終・回・・・!?


そんなバカなーーーーー!!
一体何故?どうして?
全く心の準備をしていなかった俺に大衝撃ですよ。ホントマテと言いたい。
何ですか、置いてけぼりされたサンデーの8割の読者からの圧力か!
くっそー悔しいよ、あたい悔しいよ・・・!

最高のマンガでした、いでじゅう。




05-06-11_19-46.jpg

もうこんな恥ずかしそうな森さんを見る事が出来ないなんて思うと、
それだけでとめどなく涙が流れてきます・・・

もう出かけるトコだっつーのに衝撃情報が舞い込んできたので、
緊急アップいたしました。(WZAさん情報ありがとうございました。)
「いでじゅう!」への想いは最終回特集にて。うわーん。
最終回になる前に森さんの胸にうずくまりたいよー(それか)





yamamotonoriko.jpg

ってかオレの萌えた山本さんはほとんど登場せずで終わりやがった・・・
ガッテム!


<いでじゅう!特集バックナンバー>
「いでじゅう!」修学旅行編の甘い結末、最高の1コマを貴方に。
「HAPPY START!」しよう。バレンタイン最強は「いでじゅう!」だ!
「いでじゅう!」 恋の四角関係が動く!

<参考リンク>
はじめてのチュウ(ヤマカムさん)

--------------------------------------------------------------
こうなったら「いでじゅう!」全巻買ってもう一回最初から読み直してやるううう!

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆いでじゅう!
< 作者 >◆モリ タイシ
< 巻数 >◆1~12巻(2005/06時点)
< 連載 >◆少年サンデー
< 出版社 >◆小学館
< 出版日 >◆2002年12月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

すんごいネタバレですみません。
ちなみにどんな結末になるかは全く知りません。


「初恋ロケット」(作:タアモ)に流れる優しい空気・・・
2005年06月11日 (土) | 編集 |
hatukoirocket.jpg

タイトルと表紙だけで買ってしまった作品。

実はけっこうそういうマンガは多かったりする。
何十万、何百万という数のマンガの中から、
自分のお気に入りの作品を見つけるのは簡単なようで難しい。
いや、単純に面白い作品を見たいだけなら売れてるマンガを買えばいい。
そこに外れはほとんど無い。

けれどそれじゃ面白くない。

だから時々こうして全く聞いた事のないタイトル・作者の作品を、
こうして「表紙買い」してしまったりするのだ。
読んでみるまでは面白いかどうか分からない。
自分の直感を信じるのみなのである。

というわけで手に取った作品が、この「初恋ロケット」。
この作品の帯には、
「Betsucomiの秘蔵ッ子・タアモの初めての単行本!」
という紹介が・・・
「秘蔵ッ子」という言葉に何故か弱い俺。
何よりも表紙の柔らかい絵に惚れ、購入してしまいました。

全部で6編の読みきりが収録。
2004~05年にBetsucomiに掲載された作品が主で、
ちょっと惹かれた作品も。
1つ1つを簡単にレビューしてみます。


【初恋ロケット】

05-06-11_13-31.jpg
「僕も入れてよ」

--------------------------------------
表題作でもある作品。
月にいる空想をするのが大好きな女の子。
今まで男の子なんて意識した事なかったんだけど、
ある日気になる男の子が出来て、その空想にも変化が・・・?
--------------------------------------

なんつーか、こっ恥ずかしい作品。
ストーリー展開がちょっとベタベタというか。
タイトルが秀逸だっただけにちょっと残念な中身でした。
男の子キャラが、ちょっと違うというか、妄想・・・?
みたいなイメージ。これは作品全体的に通して言える。

ちなみに収録されてる作品の並び順(掲載順)は、
個人的な評価がイマイチなものから並んでます。
(読み進めていくにつれて段々良くなっていく、というコト。)
これは意図的なのか・・・?


【夜汽車紀行】

05-06-11_13-34.jpg
「うちが駅員さんのことば好きってことたい!!」

--------------------------------------
ある田舎町に、東京から転勤してきた新しい駅員さんが・・・!
そんな駅員さんに、一目惚れした佳代は毎日駅員さんと話すのだが・・・
--------------------------------------

えー博多弁?九州弁?が好きなオレにとってはちょっとツボでした。
うーんやられますなぁ。
恋愛マンガに「方言」をミックスすると更にやられる、という法則。
オレの中でのみ適用。

この作品がタアモ先生にとって一番直近の作品。
最後の佳代ちゃんの笑顔は非常に良かった。
笑顔を描くのが上手い作者さんは伸びると思います。


【メテオに願いをかけて】

05-06-11_13-35.jpg

--------------------------------------
ケンちゃんは優しい。誰にでも優しい。
そんなある日、ケンちゃんと一緒に入った占いで、
「好きな人がいる、けどその人は自分の事を何とも思ってない」と言われ・・・?
--------------------------------------

所々ドキっとする描写がある作品。

「笑われるかもしれないけど、私はその時確かに
 この人となら死んでも後悔しないって思ったの」


や、

「自覚が広がっていく。ケンちゃんのことが好きで、好きで、泣きそうだ」

など、個人的に胸に刺さる言葉がチラホラとあった。
言葉を描くのが上手い作者さんは大好きです。
言葉は、自分の気持ちを伝える最高の手段。
耳から入り、喉を通って、自分の心の中へと落ちていく・・・

ケンちゃんが流れ星に願いをかけてるシーンは微妙・・・
いや、実際やるかもしれんけど。
これまたこっ恥ずかしいモノを見させられてる気分になった。

最後二人が抱き合ってるシーンは優しい描写な感じで大好きです。


【バレンタインなんてなくなればいいのにどうしてあるんだろう】

05-06-11_13-35~00.jpg
「なんでもするなら、ぎゅ~ってして」

--------------------------------------
バレンタイン。今まで苦い思い出しなかった真は、
学校をサボってまでもそのイベントを断固拒否したのだが、
そんな時、自分の好きな子がチョコレートをゴミ箱に捨てるシーンを目撃し・・・
--------------------------------------

タイトルに同意するオレ。(ぇ)
途中女の子がいきなり懺悔(?)しだしたりと、不思議な作品。
面白いのは、何と1ページ丸々手紙とう斬新な(?)手法。
この昨今、手紙なんて受け取るコトがなくなってきちゃいましたが、
こんな世の中だからこそ、手紙ってけっこう響くと思う。
あの「手書き感」は何とも言えないモノがありました。

今後携帯とかに「手書き機能」がついて、
手書きメールが送れる!ってのが出てくるんじゃないでしょーか。
(デジカメとかではありましたよね。ってかもうそういうサービスアリ?)

最後の「ぎゅ~ってして」にはやられました。
男はこういうセリフに死ぬほど弱いと思います。
ギューってしますしますしまぅうう!って感じです。ハイ。(またオレだけか!?)


【僕の秘密とその理由】

05-06-11_13-36.jpg
「君のことが好きです」

--------------------------------------
杉本先生にはある秘密があった。
それは自分の教え子である岡村のことが好きであるということ。
もうすぐ岡村の卒業式。そんなある日生徒達が突然家におしかけて・・・
その中には岡村の姿が!?
--------------------------------------

先生と生徒の恋、というのは個人的に好きなので、
結果的に一番お気に入りの作品となったのがコレ。
岡村が異様に可愛くて困った。ええ困った。
表題作「初恋ロケット」と同じ時期に掲載された作品なのだが、
とても同じ時期とは思えない程、こっちの作品は妙に好き。

「ひいきだよ」

と言ってしまうセリフも好きだったり。
贔屓してもらうって嬉しいですよな。

先生と生徒というのは一番燃え上がる恋ですよなぁ。
「いけない事」をしているという気持ちは恋愛にとって最高のスパイスだと思います。
「秘密の共有」はホントにドキドキするんですよねぇ・・・
だから先生と生徒じゃなくなると、上手くいかなくなったりもするのが、
この恋の面白い所なんですよね。
先生と生徒の恋を描いたマンガだと、


iloveher.jpg
I love her


sensei.jpg
先生!

あたりが有名かつ名作どころでしょうか。
二つとも泣けます・・・!

そして。
最後の最後、岡村が先生に言った言葉。
それがまた胸に刺さって温かい気持ちになれました。
気になる方はコミックスでどーぞ。


【総評】
えー個人的には「まだまだ」といった感じでしょうか。
デビュー作だし、全部読みきりだしこんなもんだと思います。
いかにも「少女マンガ」!って感じになってますね。
なのでそういうのが好きじゃない人にはオススメはしないです。

ただ作品全体に流れる優しい雰囲気。
これは描こうと思って描けるものではないと思います。
表紙の絵からも溢れる優しさと温かさ。
女の子の表情もドキっとさせられるものがあり、
これから大きく伸びていく作者さんじゃないかな、と思いました。
「タアモ」という名前も珍しいですし、覚えやすい。

是非今度は長編作を読んでみたいですね。

【参考】
タアモ先生のメッセージ
「Hugo Strikes Back!」さんのレビュー
「雲の隙間から」さんのレビュー

ってうちのブログ読んでくれてる人で、
この作品読んだ人いるのだろうか・・・もしいたら教えてくださいねん。
ほとんどいなそうな気が。



初恋ロケット
初恋ロケット
posted with amazlet at 05.06.11
タアモ
小学館 (2005/05/26)
売り上げランキング: 22,314
おすすめ度の平均: 4.8


5 かわいい☆☆☆

5 やさしい!!!初々しい!!

5 とってもおすすめです!!


「いでじゅう!」修学旅行編の甘い結末、最高の1コマを貴方に。
2005年06月08日 (水) | 編集 |
05-06-08_01-45.jpg

修学旅行。

共学の学校の人たちにとってはまさに一大イベントと言える行事です。
(ちなみに管理人は男子校だったけどな!はっ!)
いつもとは違う場所で、
いつもとは違う想いに触れる。

それはきっと一生忘れられない思い出になるから・・・

大好きな人と、見たあの景色は。
大好きな人と、一緒に喋った沢山の事は。
そんな甘酸っぱさが沢山詰まっている修学旅行。
共学だった人は甘酸っぱさを思い出すも良し、
男子校・女子高だった人はその甘酸っぱさに憧れるのも良し。
これからだ!という人は、いい修学旅行が送れるように。

というわけで。
「いでじゅう!」修学旅行編のレビューです!
今回のシリーズ、おそらく最後に最高の結末が来るかなーと思ってましたが、
破壊力抜群の1コマにやられました。
それはまた後ほど魂のレビューと共に紹介していきたいと思います。
それでは、ドーゾ!


【パンダを見る約束】
林田たちの修学旅行の行き先は東京
「どこに行ってみたい?」という問いに対し、森さんは・・・



05-06-08_01-45~00.jpg
「本物のパンダが見てみたいな~」

むっちゃパンダLOVEな森さん。
上野動物公園にいる本物のパンダが是非見たいという・・・
声のトーンが可愛さを増すって表現分かります・・・
それに幸せを感じる林田がまたイイw

そして二人は一緒にパンダを見る約束をする。



05-06-08_01-45~01.jpg
「じゃー約束ね!」「うん!」

この約束が、二人に試練を与えるのであった・・・!


◆バラバラの班
修学旅行の班は男女それぞれ3~5人ぐらいのグループ。
さらにそのグループをクジで一つの班を作るという方式。
森さんと一緒にパンダを見る為に、男・林田、気合でクジに挑む・・・!




05-06-08_01-46.jpg
「森しゃん!」

林田の気合が伝わってくる渾身の1コマw

しかし結果は・・・森さんとは別の班に。
気になる森さんは、中学の頃に仲良かった木田くんと一緒の班に。
バラバラになった事により、一緒に行動できなくなった事を残念がる林田。
もうその事しか頭で考えられなかった。
先生の言葉も耳に入らず。

「最終日は完全自由行動になっているので・・・」

そう、林田は「自由行動」の存在を聞き逃してしまったのだ・・・!
これがこの修学旅行編の悲劇に繋がるのである。


◆約束・・・覚えてる?
勿論桃里は自由行動の存在は知っていた。
班は別々でも自由行動で「約束」は実行できる。
だから、全然悲しくなんかない。
大好きな林田とパンダが見れる。
その事で桃里は胸いっぱいだった。

けれど・・・




05-06-08_01-46~00.jpg
「オレは・・・そんなに・・・」

楽しそうな桃里とは裏腹に、ずーっと沈みっぱなしな林田。
一緒に行動できないのに嬉しそうにする桃里が理解できなかった。
もしかしたら、木田くんと一緒になった事が嬉しいんじゃないか?
そんな風にさえ考えてしまって・・・

楽しみじゃない・・・そう言ってしまう林田。
約束が・・・あるのに?





05-06-08_01-46~01.jpg
「林田君・・・約束・・・覚えてくれてる?」「えっ・・・約束・・・・・・?」

二人で交わした大事な約束。
二度と訪れない、高校の修学旅行で、一緒にパンダを見る・・・約束。
楽しい、最高の修学旅行にしようって・・・
そんな約束を・・・意識できていなかった林田。
そんな林田に対し・・・






05-06-08_01-47.jpg

鬼の張り手が飛ぶっ!!!


怖っ!森さんこわーーーーーーー!!
ガクガクブルブル。そのまま林田は100Mぐらい吹っ飛びました。
もし林田が将来浮気とかしたらきっと命ないと思うな。
森さんは時たま読者を恐怖のどん底に落とします。

いやーこの回の林田はまるで真中のようでした。
まあ奴の方が100倍ヒドイですが。

そんなこんなで最悪の出だしで始まった修学旅行。
二人は未だ喧嘩したまま・・・




05-06-08_01-47~00.jpg

っして林田は携帯を家に忘れてしまう。
これが更なる悲劇へと繋がるのであった・・・!


【届かないキモチ】
修学旅行が始まっても二人の間に会話はなく・・・
お互いがそれぞれの行動を後悔していた。
仲直りしたいけど、きっかけが無い。

「過ぎた時間は2度と取り戻す事が出来ない」

そんな渡辺さん(柔道部に入りたい子)さんのアドバイスもあり、
桃里は殴った事を謝り、仲直りのメールを打つ。
・・・林田の家に置きっぱなしになっている携帯へと。




05-06-08_02-29.jpg
「ちゃんと仲直りしよう。まだまだこれからでも、
 きっと楽しい思い出いっぱい作れるよね・・・?」


意地を張ってたらダメなんですよね。
大事なのは、相手の気持ちを思いやってあげることで。
そうする事によって、悲しい事が、楽しい事に・・・変わるから。
一度しかない修学旅行。
それを悲しい思い出にしたくない。
そんな気持ちが伝わってくる、森さんのいじらしい気持ち。

ケータイ忘れた林田・・・アホーーー!と全国の森さんファンが叫ぶ。

そしてメールを送信してお風呂に入る桃里。
お風呂・・・!勿論モリタイシ先生はそこら辺抜け目ないです。
サービスシーン満載。


◆お風呂ぱらだいす!

05-06-08_02-30.jpg

身体洗う森さん。密かに巨乳が見え隠れしてます。




05-06-08_02-30~00.jpg

アヒルに跨る二人・・・健康的な?エロですね。
あ、アヒルになりたい・・・!(ぇ)




05-06-08_02-31.jpg

仲間発見。良かったねベリ子・・・!(中山さんが成長してきてるからね!)

ふぅ・・・堪能。
モリタイシ先生ありがとう!
皮村になりたいオレも!(マテ)


◆返ってこないメール
お風呂から上がり・・・
きっと林田からの返信がある、そう思って開いた携帯・・・




05-06-08_02-31~00.jpg
「・・・・・・・・返って・・・きてない・・・・・・・」

返ってきてるかな、と思って開いて何も来てない時の寂しさと言ったら。
「メール受信しました」っていう文字に、
毎日すごく励まされてる気がします。どんだけ寂しがりなんだ!

それから夜の間もずっと携帯を見続ける桃里。
何度サーバーに問い合わせても・・・メールは来ない。
林田からのメールは・・・来ない。




05-06-08_02-31~01.jpg
「そー言えば・・・林田君からのメールをこんなに待ったことって・・・
 なかったなあ・・・いつだって絶対30分以内には返してくれてた・・・
 いつも止めてたのは私だ・・・」


いつだって絶対30分以内ってのがスゴイね林田!
こういう描写が林田の森さんへ対する愛がまた伝わってくるのよね。
微笑ましいけど、スゴイよ林田!

そういうのに慣れさせておいて、こういう風に時々返信をしない・・・
コレを意図的に出来る人は恋愛巧者です間違いなく。
オレは間違いなく引っかかる方ですそういうのに。むりむりー

気付いてるのに返さない時もあった。
悪気もなくやってたけど、その度に・・・こんな風に不安な気持ちにさせてた。




05-06-08_02-32.jpg
「私・・・今まで林田君の気持ちをちゃんと考えた事って、
 なかったんだ・・・ゴメンね林田君・・・」


振り返って、気付いた。
自分が、林田に対してしてきた事・・・
大好きな人を悲しませてたという事・・・
自分が同じ立場になって初めて、気付けた。
ごめんね・・・

「もう私のことイヤになっちゃったかなあ・・・」

はぁ・・・せつない。
こんな風に思う気持ちが、とてもピュアだと思います。
嫌われちゃったかな。
好きじゃなくなっちゃったかな・・・
どうしよう。
相手の事が本気で好きだからこそ思う、このキモチ。

離れたくないから。

好きだから。


桃里は、その事に改めて気付かされるのです。

そしてここから・・・修学旅行編最大のクライマックスへと突入します。


【解けた誤解】
森さんがいないから、もう何も楽しむ事が出来ない。
ため息ばかりついてる林田に対し、同じ班になった女の子が怒る。

「ずっとそんな態度ばっかとられたら私達に失礼だと思わない!?」

そして・・・





05-06-08_02-32~00.jpg
「どーせ明日の自由行動は2人で過ごすくせにい!!」

その存在を知らなかった林田は、ようやくその存在を知る事になる。
その瞬間、全てを悟る。
何故森さんが怒ったのか・・・
すべてはこの「自由行動」を一緒に二人で過ごしたいからだった
隠れていたけれど、二人の気持ちは同じだったのだ。





05-06-08_02-33.jpg
「森さぁん!!!!」

最大級の過ち。
それをしてしまった自分自身をまず殴り、
そして・・・向かう!
大好きな・・・森さんの元へと。

もう、二人の気持ちは同じだから。



05-06-08_02-33~00.jpg
「林田君・・・・・・」

その涙を拭えるのは、林田だけなんだ・・・!

そして舞台は修学旅行最後の夜へと移る・・・!


【最後の夜に】

05-06-08_03-22.jpg

自分の過ちに気付いた林田は、
全く知らない土地である東京の空の下、桃里を探す。

ごめん・・・!

その気持ちを胸に、探す。
探す、探す・・・!!
けれど、見つからない。
森さんに会う事が・・・出来なかった。




05-06-08_03-22~00.jpg
「今日のうちに絶対・・・絶対森さんに会わないと・・・!!!」

もう森さんに悲しい想いをさせたくない。
一分、一秒でも・・・
今日中に会わないと・・・全部・・・ダメになっちゃいそうだから。

門限に遅れ、最後の夜の外出を禁止されてしまった林田。
それでもめげない。
夜、外出する桃里を捕まえようと女子棟の階段の下で待つが、
もう桃里は外で出てしまった後だった。
タイミングが・・・合わない。
いつも合っていたタイミングが・・・

後悔ばかりが頭をよぎる。
けれど・・・!




05-06-08_03-22~01.jpg
「バカ!違う、そうじゃないだろ・・・
 オレがくだらん嫉妬で森さんの気持ちを疑ったりしたのがいけないんじゃないのか・・・」


もう同じ過ちは繰り返さない。
そう心に決めて。
どうやって仲直りするか、それだけが林田の心を占めていた。
もう一度、あの笑顔を取り戻したい。

そして、ただ一人座っている林田・・・







05-06-08_03-23.jpg

遂に二人は出会う。

思いがけない形で。
全く準備もしてなくて。
気持ちを伝えなきゃ。
さっきまで思ってた事、全部・・・!

ギクシャクしていた二人。
そっと林田の横を通り過ぎる桃里。
そして・・・ちょこんを座る。




05-06-08_03-23~00.jpg

林田もその横に座り・・・二人並んで、座る。
ドキドキが、その空間を支配する。
心臓の鼓動が相手に聞こえるぐらいに・・・
静寂が二人を包む。
何から言っていいか分からない。
頭の中を色んなキモチと、コトバがグルグル回っていた。
まるでモヤに覆われてるみたいだ・・・

そんな時、桃里が林田の名前を呼ぶ。
そして・・・!!






05-06-08_03-23~01.jpg
「手・・・つないでもいい・・・?」

・・・
最強です。

えっと、ここまで長々と説明してきたのはまさにこの1コマの為。
ヤバイです、この1コマはマジでやばい!
全ての一連の出来事の終末が、このセリフに全て込められてるぅうう!!

「手をつなぐ」

その行為は、相手に触れる一番簡単な行為。
けれども、確かに繋がっている。
その温かさを感じられる。
そこに、大好きな人がいるって確認できる。
掴む為の手。
大好きな人を掴む為の、手。
だから、繋ぎたい。

「繋いでもいい・・・?」って聞くのがまた!
無言で繋ぐよりも、この一度聞くってのが最高です!
これはアレですね、
「イヤになっちゃったのかなぁ・・・」の伏線がここで効いてるわけです!
も、森さん最高っすーーーーーーーー!!

これを言いたいが為に、今回特集を組みました。
それぐらい破壊力のある1コマだったんですね。久々に死亡した・・・!


【繋がった気持ち】

05-06-08_03-23~02.jpg

なんだか手をつないだ瞬間、今まで頭の中を覆ってたモヤがパッと白くかき消されて、
ただすでに気持ちは通じ合ってる様な、そんな気がした・・・


会いたかった人に会えて。
話す事が出来て。
触れる事が出来た。


それだけで、不安な気持ちや悲しい気持ちは吹っ飛ぶ。

お互い素直に謝る二人。
そして涙が・・・出てくる。
安心できた・・・から。






05-06-08_03-23~03.jpg
「泣かないで・・・ね!」

涙目で言う森さんに激しく萌えますーーーーーー!!
なんて可愛いとですか!
サンデーはどうしてこう、可愛い子沢山おるとですかーーー!

お互いの涙を拭く二人。





05-06-08_03-24.jpg
「・・・・・・・・・・・・」

二人の間に甘い空間が現れる。
気持ちは・・・一緒。
もっと・・・触れたい。
大好きな気持ちが、自然と二人を近づける。
「好き」という本能が、合わさりたいと言っている。







05-06-08_03-24~00.jpg

これはきっとすごく自然なこと。
大好きだから、何も考える必要なんて・・・ない!

きゃーーーーもう赤面!
この結末は今週のサンデーで是非確認してみて下さい。

二人の恋の結末を、最後まで見届けたいですねぇ・・・


【「いでじゅう!」は密度の濃すぎるラブコメだ!】
とにかくこの作品、大好きです。
可愛い絵柄、読みやすいストーリー、魅力的な登場人物たち。
ほのぼのな雰囲気、それらが織り成す面白さ。

そして純粋な恋心たち。
それら全てが詰まったこの作品、
いつまでも彼らを見続けたい、そう思った今回の修学旅行編でした。





05-06-08_03-25.jpg

良かったね林田&森さん!

<いでじゅう!特集バックナンバー>
「HAPPY START!」しよう。バレンタイン最強は「いでじゅう!」だ!

--------------------------------------------------------------
「いでじゅう!」を是非楽しみましょう!

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆いでじゅう!
< 作者 >◆モリ タイシ
< 巻数 >◆1~12巻(2005/06時点)
< 連載 >◆少年サンデー
< 出版社 >◆小学館
< 出版日 >◆2002年12月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

気になるメモ。(6/7) ポッキーのCMがエロい・・・
2005年06月07日 (火) | 編集 |
■今週も忙しめなので更新少な目になるかもです。

■気になるサンデーの1コマは「いでじゅう!」からでした。
 名無しのゴン子さん、ヘンリークさん正解です!何も出ませんが・・・w
 特集記事は今夜アップ予定です。ひゃー出来るかな。

今週のデスノ考察は水曜~木曜ぐらいです。たぶん。
 とかやってたらいつも通りの更新量な気がする・・・
 ってか最近このメモとジャンプといちごとデスノ以外の記事を書いてない事に気付く。

花村崎さんにすごい素敵なモノを作ってもらいました。

 mattariwjkansou.png

 「WJ感想まったり同盟」

 あれ、ちょっと名前違ってるか?
 要はアレです、日曜更新とか大好きな人はコレを張るといいと思います。
 これを張ってる人にジャンプ更新が遅いとか言っちゃダメ!
 まったりが好きなんです!決してサボってるわけでは・・・げほげほ。
 同盟員募集中。
 毎週ジャンプ感想書いてるけど週末にアップするって人是非!(ほとんどいねえ) 
 現在管理人たかすぃと花村崎さんのみです・・・

 ちおみに女性感想書きさん向けも。

 galwjkansou.png

 素敵!花村崎さんのセンスはホント大好きです。
 
何か面白い情報あればタレこみ下さい。お待ちしております。
 (マンガネタなら何でもアリ)


ここから気になるメモ。
衝撃の連載復活情報より。

--------------------------------------------------------------

「世紀末リーダー伝たけし」がスーパージャンプにて連載再開

05-06-07_11-43.jpg

少年ジャンプでやっちゃった作者としてあまりにも有名な島袋光年先生。
その後社会復帰し、SJにて「リング」を連載していたのだが・・・
ワイド版「たけし」の発売に向け、今回最後の「バーバリアン」編のラストが描かれる事に。
(次号14号より)
正直あんま覚えてないんだけど・・・
何か相手の力か何か吸収するんだっけ?
多重人格とかなんだっけ?「たけし」好きだった人は必見だと思われます。

ストーリーを作るのはまずまず上手かったんですが、
やはり絵が・・・生理的に嫌でしたね。
連載中断しても何も惜しくなかった事を覚えてます。
※ただし「リング」は面白いという話を聞くのでちょっと興味が・・・


takeshi.jpg

ボンチューがちょっと好きだったかも。

そういえば復活といえばこのお方も復活でしたよね。
(※6/6の記事を参照)



さよならブラ望先生

WEBコミックさんより、「かってに錬金」第8話。

「.1」が蝶野だったり、
第1部完ですよ、と言ってみたり・・・
第1~7話も激しくオススメです。

さてそんな今週の絶望。



05-06-07_12-41.jpg
「これは完全なセクハラです。告訴します」

・・・いちごがセクハラだというのかぁあああ!
まああながち否定できない、ってちがーう!
この件のツッコミに関してはヤマカムさんがやってらっしゃるので多くは述べませんが、

これは完全にいちごに宣戦布告したと見てよいのでしょうか?

まさか久米田先生の次の狙いがいちごだったとは・・・
いちごファンとしては嬉しいんですけど。ええ。ホント。
何かこう喜びと憎しみが混ざり合った感情みたいな。ええそれ複雑ー。



ポッキーのCMがエロすぎる件について→武装錬金Ver

pocky.gif
これが問題の「石原さとみのポッキーのCM
※要WMP。

確かにエロい・・・

っつーかヤバイ・・・正直やられました。
多分もう20回ぐらい見てますあと50回は見ると思います。
これ、あれですよね、多分何度も撮り直ししたと思うんですよ。
多分何度も唇が触れ合って・・・きゃーああああああ。
俺ならわざとNG連発です。そんな俺で良ければポッキーのCMに使って!

さてこのCMを受けて、武装錬金Verを描かれた方が。

あまたま。さんのあなたもわたしも武装ポッキー!

ポッキーキスをしたくなってきました・・・
今度お願いしてみよう(誰に!?)
やっぱこれあれですよね、
ポッキーを食べてて顔が動いているのがポイントなんだと思います。
その動きがなまめかしい。妄想に直結するんですよ。
要は皆妄想大好きってことさ!ねえ?


テニスの王子様必殺技事典

テニプリ必殺技事典

コミックス収録別に紹介。
解説もあって分かりやすい。

26号の感想で「この作者はテニスを絶対した事がない」と書いたら
「やった事あるみたいですよ」という情報が。
・・・
そういう事か!すっかり忘れてた。
そうだそうだギャグマンガだったんですよね、この作品。
テニス漫画の視点で見ちゃダメなんでした。
それで分身も納得・・・いくかぁああああ!!

これだけ沢山の必殺技を考えられるのってスゴイ。
けどそんな中、「殺し屋」の異名をとった天才・木手永四郎の必殺技。



05-06-07_13-10.jpg
「終わりだ手塚ぁーっ!!」

砂で目潰しショット!!

一体何が終わりだったんでしょうか・・・
単なるバランス感覚のいい卑怯野郎という事で決定しました。
多分彼の出番が終わり、という事で捉えてOKかと。



「GO!AHEAD」は期待できるか!?

05-06-05_10-58~00.jpg

冷凍倉庫内に閉じ込められた6人が、
ドアに向けて一心不乱にショットを打ち続ける。
ああ、こういうの何か好きです。
なんつーか、ミニスカの女の子がショットを打つ仕草が何かいい。
これがスカートじゃなかったりしたらこんな気持ちにはならないのだろう・・・


goahead.jpg

今のトコけっこう好評価。
いよいよホッケー部が動き出した今後の展開が鍵になってくるだろう。
本格アイスホッケーマンガって未だかつて無い?(※)と思うので、
是非「ホイッスル!」を越えた名作になる事を期待します。
※久米田先生の作品は除きます。


--------------------------------------------------------------
お知らせ&メモの過去ログ

気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

少年ジャンプ感想26号
2005年06月06日 (月) | 編集 |
2005_26_1_1.jpg

まあもう遅いのはデフォルトです(挨拶)
日曜更新に何の違和感も感じない辺り、
慣れって怖いなぁって思います。

今回の特集はデスノのみ。いちごは西野があまり登場しなかったので特集なしでした。
なので今週はけっこうボリュームあるジャンプ感想になります。
うちの記事見て明日のジャンプに備えて下さいね!


【切法師】 作:中島 諭宇樹 ※新連載

05-06-05_22-55.jpg

一切の期待をしてなかった「切法師」
先週の感想で次号予告を見てのコメント。

>スミマセン全く期待してません。
>すでに主人公に魅力が無い。ええ全く無い。


すみません間違ってました。あたい、間違ってたよ・・・!
作品を読む前からそんな事言うなって話ですよね。
先入観で判断してはいけません。
その物語の本質を見てからこそ、評価すべきなのです・・・
そう、この作品は素晴らしい・・・






05-06-05_22-56.jpg
傷つきましたよ

姉上ラヴ。

胸を押さえて恥ずかしそうにそのセリフ・・・
やばいツボでした。




05-06-05_22-57.jpg
「胸よ胸、今あたったでしょう!!

先週の「タカヤ」に続き、今週の新連載も「あててんのよ」です。
まあ「切法師」は「あたったでしょう!」ですけど。
どちらもまあ大差ない

まあ命姉上のスペックを申し上げますと、
胸→まっ平。
以上ですかね。(ぇ)

そして物語はこの「あたったでしょう!」から5年後。
倫太郎が旅立つシーンからスタートです。



05-06-05_22-58.jpg
「支度は済みましたか?」

姉上実は成長してないんぢゃ・・・!?

そんな姉上が大好きです。
また姉上の胸ネタを切望します。
え?来週からもう登場しない?

しゅーりょー。

切法師は終わりました。
待て。さすがにそれは何なんで。
フツーの感想をちょろっと。

ひとまず無難な冒険アクションバトルもの?がやはりスタート。
敵は鬼と呼ばれる怪物。それを倒していくというありきたりな設定。
さて・・・主人公に魅力を大きく感じるわけでもない。
ただアクションシーンはすでにある程度完成されているので、
やはりこれから倫太郎がどういう仲間に出会っていくのか。
そこに尽きると思いますが、正直今のジャンプに必要なジャンルとは思えません。

とりあえず姉上を出せえぇぇぇえええ!(結局それか)


【ワンピース】
ここまで来たらそげキングはウソップであってほしくない。
某掲示板での現在の有力候補は以下の通り。

◆ そげキングの正体有力候補
SS級  カク
S級  ヤソップ
AA級  新キャラ
A級  クラバウターマン 列車の妖精
B級  マイケル ホイケル ミホーク
C級   アイスバーグ トムさん
D級   ヨサク ジョニー
E級  メリー
ランク外 ハットリ
保留  ウソップ


ヨサク・ジョニーは懐かしすぎる・・・!
あとデービーバックファイトのフォクシーという意見もw
個人的にはメリーってのがいい。
カクに海に流された伏線はすべてはそげキングの為に!
ここいうのを大真面目に考えるのって面白いですよね。


◆ナイスハレンチ

05-06-05_22-59.jpg
「何してんの」「てめェ何堂々とここで着替えてんだ!!!ハレンチ女!!」

す、素晴らしいよナミ・・・
やはり自分に自信がある子ってのは周りの目を気にしないのねー
「仕方ないじゃない」で済ませる辺りやはり大物。
戦えるヒロイン・ナミここにアリ!と感じました。

それにしても妄想を駆り立てられる表現ですよなぁ・・・
稀代の妄想家・たかすぃはナミの着替えシーンを妄想せざるを得ません。
こういう時便利よね、妄想って。
みんなのナミやあんな事やこんな事に!!ひゃっほう!
・・・すみません。



05-06-05_23-00.jpg
「完成版“天候棒”よ!!!」

「貝」は色々とアイディア次第で色々化けるアイテムだけに、
それを組み込んだ武器ってのは面白いですね。
今回ナミは戦闘員としてあまり数えてなかったんですが、
これで一気に戦闘能力が上がったという事で期待できそう。

この武器が、ウソップ帰還のきっかけになる!?



05-06-05_23-01.jpg
「“ボーン空割”!!!」

曲がった太刀筋大嫌い!なTボーン大佐。
列車の車両ごとぶった斬るその腕はやはり相当な腕!?
何より斬り口がすごいきれいですな・・・さすが直角閃光。
ルフィたちとぶつかって、戦闘必至?まあなるか・・・
ゾロか、もしくはルル辺りが戦う事になるか?

この車両切り離しがまた後の局面に繋がったりすると面白いんですけどね。


◆銃の効かない身体

05-06-05_23-01~00.jpg
「後ろの面は手が届かなかったんだ!前半分が“改造人間”だ」

何とフランキー、後ろ半分は生身の身体!!
おいおい面白い身体だな随分・・・
後ろから攻撃されたらヤバイってこと!?
思わぬ弱点が露呈。
今回の戦いだけでなく、今後の戦いでその部分をどう補ってくかが重要になりそう。

銃の効かない身体ってのは便利やね。
ルフィもゴム人間だから効かないし、
こういうマンガってホント銃って役に立たないよなあ。
そのうち「銃使い」とか出てきそうな気もするが。

マッドなワンゼについてはノーコメント・・・
尾田先生、そいつはないぜ・・・

時に、フランキーの2億ベリーの使い道が気になってます。
前から色々予想はしてたんですけど、
このウォーターセブン編のラストでそれが明かされるのか?
「それ」を今現在持ってるのか?気になるトコですね。


【魔人探偵脳噛ネウロ】
おおセンターカラー!
何とか打ち切りコースは回避できそう?な感じですね。
同期のワガママ北海道野郎マンガは・・・南無
スタートラインがいくら一緒でもすぐに差がついてしまう、
そんな厳しい世界ですマンガ界。

そんな中で輝いてる女子高生探偵・弥子ちゃん。



05-06-05_23-01~01.jpg
「犯人は・・・アヤさん・・・だよね。違う・・・?」

弥子ちゃんがその才能の片鱗を見せ始めた!?
この先、最大級の謎にぶち当たった時、
その解明のヒントを考え付くのは実は弥子ちゃん、とかそんな感じになっていきそう。
この対比のネウロの顔がまた良いね。雰囲気がある。



05-06-05_23-02.jpg
「いつから私微生物と張り合う所まで落ちたんだろ」

涙流す弥子ちゃんが可愛い!!
もっと弥子ちゃんの涙が見たい!(ぇ)
ある意味究極のMッ子だと思います・・・
Sッ子の俺にはもってこいだよ!(ヤメレ)




05-06-05_23-02~00.jpg

放り投げられた弥子ちゃん。
呆然とするその姿に・・・ゾクゾクくる!!
うおーーー弥子ちゃん特集しようかなぁ。



yakotan.gif

「弥子たんを弄り隊」(制限時間の残量観察さんより)

こんなのもあるらしいですし。
うーん今度何か最大級にゾクゾクする弥子ちゃんが出てきたら考えますー


【ナルト】
このマンガが褒められる所は、
ストーリーに沿ってしっかりキャラが死ぬという事。
忍の世界を描いているのだから、やはりそこに妥協はない。
某死神マンガはそこが悪い所だったりする。

「死」という人にとって最大の恐怖。

それはその作品に最大級のスパイスを与える事になるのだ。
だからこそ、「死」をしっかりと描いている作品は魅力的に映るのだと思う。
それはある意味ヒトの本能に何かを訴えかけるものだから。

まあここまで全然ナルトの感想じゃないんだけど、
要は我愛羅が死ぬかどうか



05-06-05_23-02~01.jpg

人気キャラだけに、ここでもし見事我愛羅を死亡させたら、
それはそれで見直すなぁ。
個人的には好きなキャラだけに生き残ってほしいけれど。
変にナルトが間に合って、無理矢理現実世界に留めるとかそんなんはイヤだな・・・
あ、けどナルトの九尾の力を少し分けるとかそんなんだったらアリかな?


【タカヤ】
まだ遅くない。
一刻も早く軌道修正した方がいい。
一気に駄作になった。
過度な期待がかかってる作品だけに、
最初を間違えるとこのまま一気に奈落に落ちる可能性が・・・

さて。今週の渚ちゃん。



05-06-05_23-03.jpg

やっぱり巨乳でした。薄い服着るとよく分かるね!
けどもう少し柔らかそうに描いてほしいなぁ・・・
その変はやはり桂先生辺りが絶妙ですよね。




05-06-05_23-03~00.jpg
「くんくんしていいとまでは言ってなーい!!!」

くんくんて!
久々に聞いたよその単語・・・っ!!
何ですかコレは、毎回毎回ストーリーの最後にこういうオチをつけるっていうパターン?
う、うーん・・・どうなんだろう。

新キャラを渇望する!頑張ってください坂本先生!


【ブリーチ】
あれ、やっぱり完全に一段落なんですかね・・・
戦いの舞台が移るという事?
そもそも藍染が何をやりたいのかが良く分かってないので(ストーリー読めよ)
これから彼が何を求め、何を仕掛けてくるのか?
それが不透明な感じです。いや、読み返すのがメンドイとかそんなんじゃなくて!

というわけで束の間の休息・・・



05-06-05_23-04.jpg
「・・・かわいい・・・」

井上さんが可愛いーーー!!
もう少し彼女の出番を!多くしてほしいもんです。
そもそもこのマンガのヒロインはルキアなのか井上さんなのか。

あと雛森。未だ昏睡状態なのは彼女だけ・・・
傷は癒えてるけれど、心が癒えてない為復活できないのだろうか?
ショックで殻の中へと閉じこもってしまっているとか、
そんな感じがする。
雛森の復活が今後のキーの一つになりそう?


【ムヒョ】

05-06-05_23-04~00.jpg
「“なりかわり”が、起きてるかもしれない・・・!!」

おお!ここに来て熱くなってきたなぁ・・・
リオ怪しい説も信憑性が出てきました!
けどあの一連の行動を全てソフィがやっていたのか?
と思うとそれはまた疑問符。
コピーとかの能力があるなら別なんですが・・・


◆結局ソフィーの「なりかわり」は誰か?

05-06-05_23-05.jpg

このおっちゃんとかだったりするとちょっとゲンナリ。
蓋を閉めた描写が伏線になりえるのか?
ムヒョ・ロージー・ビコは100%違う。日本からやってきたわけだから。
そうなると、最初から魔監獄の外で待機していた・・・リオだよなぁやっぱり。
ただ、そうなると本物のリオは何故魔監獄にいたのか、っていう話になりますが・・・
そこら辺は黒幕であるエンチュー?とのやり取りとかがあるのかな。
そこら辺含め、どういう説明をしてくれるかが楽しみ。

ここまで言っておいて今井裁判官だったらどうしよう!(普通にそれっぽい?)


◆ビコの元に届いた札

05-06-05_23-05~00.jpg

反転の印。やはりエンチューが関わってるわけですね。当然だね!
「消印が昨日」という事は、ビコはこの札を見てない、と・・・

さて未だ「ヨイチ反逆者説」も唱えてる私めなわけですが・・・
反転の印を見ると催眠がかかる!(記憶が蘇る!)とかそんなんだったら面白いのに。

それにしてもヨイチは今から向かうの?
全然間に合わない気もするんだけどなぁ・・・


【デスノート】
衝撃の展開!新死神登場!久々にちょっと気合入れて考察しました。
デスノート感想・考察 page.65「責任」


【テニスの王子様】
まあいつもの通り、ツッコミはヤマカムさんに任せるとして・・・



05-06-05_23-06.jpg

あれですよね、無我の境地。
もう何のありがたみも無いっていうか、
リョーマは更にその上の技を編み出さないと、主人公の意味なし。
何かスーパーサイヤ人化してる・・・
最終的には誰でも出来るようになってるんですよ。
乾とかも。無我のデータテニス!とか。

海堂とかはもっとすごいですよ。
ブーメランスネークの究極版。
無我で打つと、ブーメランスネークが360度回転して
そのまま自分のコートに戻ってくる
わけです!
うおー素敵。究極の技は、敗北への階段だったのです。

この作者は物理とか一回勉強した方がいいと思うよ。
ってか本当にテニスした事あるのか聞いてみたい。
多分した事ないと思う。した事ある人が描けるマンガじゃない、絶対。


【D-Grayman】

05-06-05_23-07.jpg
「音響の踏技、音枷」

リナリーかっこよすぎるぅううう!!
その凛々しい横顔に惚れっぱなしです。ひゃっほう。
その美脚から繰り出される技を一度くらってみたい。(→天国行き。え?地獄?)

さてさて「咎落ち」
ふむーよく分からない。いやね、何故アクマが咎落ちしたやつを攻撃してるの?
ううむ、相変わらず読者っていうか俺を置いてけぼりに。
コミックス買えという事なのか、俺の理解力が足りないのか・・・
リナリーたんの脚ばかり見てるのがいけないのか・・・(ソレだ!)


【ハンター×ハンター】

05-06-05_23-07~00.jpg
「いくら強くてもガキはガキ・・・こんな世間知らずと一蓮托生企むとはよ~」

というメレオロンの心理描写があるので、
まあ騙してるのはなさそうですな。
それにしてもスゴイ能力だね「神の不在証明」
ある意味最強の能力じゃないですか。

けどこれってアレですよね、以前ネウロで出てた、



05-06-05_23-08.jpg
「簡単に言えば今の我々は・・・極端に目立たない」

「無気力な幻灯機」(イビルブラインド)の究極形みたいな感じですな。
別にゴンと組まなくても倒せるんじゃないの?コレ・・・
まあ自分の身体に何か違和感を感じた瞬間、
四方八方に技を繰り出すとかそういう対処で確かに殺られてしまうけれど・・・

んで第3の能力。
色んなトコで言われてる通り、やはりコピーですかね。
ゴンそのままの姿になれるってやつ。
能力とかもコピーできたら最高だよね、
ってそれって「幽遊白書」で出てきた柳沢そのままの能力じゃんか!

来週休載。最近順調だっただけに久々だなぁ。
けど周期的にそろそろだよね、うん・・・


【いちご100%】

05-06-05_23-08~00.jpg

うおー表紙がカッコよすぎる!!
西野の良さの一つとしてカッコいいってのがあるんだよねぇ。
可愛さとカッコよさの同居。・・・ホント完全無欠ですなぁ。


◆「爆弾」の行方は・・・

05-06-05_23-09.jpg
「唯、西野さんのおっぱいなんて全然見てませんよ~~~っ」

あはは。焦る唯が可愛すぎる。
嘘を隠せない子だよねぇ。そういう子は好きです。
唯の妄想グッジョブ。けど妄想だから・・・
リアルな西野の下着姿が見たいーーーー!と夜中に叫ぶ今年26歳男子。すみません。



05-06-05_23-09~00.jpg
「ダメですぅ!そんなにベッドにくっついちゃ!!」

二人のやり取りがすっげー好きw
きゃーって言ってる西野が死ぬほど好き。
だって目が!あんな西野の目ってあまり見なくないですか?
あまりバカをやらないキャラだけに、
もう少しバカをやってほしい気も・・・
まあそれはさつきや唯の役割なんでしょうけれど。

俺は西野がバカでも全てを受け止めるよ!(自信持って言う事じゃないよ)




05-06-05_23-09~01.jpg
「・・・じゃあバイトあるから行くね」

ちょっと残念だけど天使の笑みは絶やさない西野・・・
かわゆい。
「ただあたしが一方的に会いたかっただけ・・・」と呟く姿がもう!
いじらしい。いじらしい。いじらしい。いじらしい。
いじらしいって言葉を並べるとちょっと何か、アレですね。

しかし、西野の本当の可愛さって、やっぱり淳平と一緒にいる時に出るんですよね。
悔しいですけど。
なので淳平と出会ってない今回は、やはり可愛さの描写が何か足りない気がします。
そこら辺は河下先生も考えているんでしょうね。
(これは他のキャラにも共通して言える事だと思います)
やはり恋する女の子・・・そして恋してる相手の前だと、
女の子は最大級に可愛くなるんでしょうね
。そこら辺の描写が見事なんです。

そして・・・




05-06-05_23-09~02.jpg
「きゃーーーーーーーっ!」

渡り渡って唯の服の中へと「爆弾」は移動する事に
いつそれに火がつくのか・・・
唯がずっと持っておくのか?う、うーんどうなんでしょう。
「見のがしてくり・・・」と言う唯がまた可愛い。
今回は何気に唯の可愛さが目立つ回でしたねー


◆東城の行動原理

05-06-05_23-10.jpg

今回の東城の描写はとにかく可愛すぎでした。
うーん最後の反撃的な感じがしますね。
ぶっちゃけホント東城も可愛いと思います。
この表情とかフツーに生唾もんです。ごくっ。

あれかね、やっぱりこの髪型かね・・・
これがいつものストレートだったらここまで感じなかったかもしれない。
あれか、このなんちゃってツインテールか!!
いつの間に俺にツインテール属性が!?(いつの間に、じゃない)



05-06-05_23-10~00.jpg

偶然?出会った二人。
まあ淳平が東城の家の前まで行ったわけだから、必然といえば必然。
二人は少しだけ話す事に。
自信作を酷評された真中。
そんなショックを受けてる姿を見て、東城の胸はトキめく・・・
まだその心には、以前と変わらず、淳平が住んでいるから。
いや、前よりももっと・・・奥深くへ。
住んでいる心の領域は、更に広く・・・

そして話していて気付く。
東城は自分が小説を書く動機に気付いてしまう。
この辺りの描写がホント秀逸。




05-06-05_23-10~01.jpg
「俺が頼むから東城小説書けよ!」

きっと東城にとって何より欲しかった言葉。
自分の原動力となる・・・言葉。
まあ真中てめえ何様のつもりだ!と言いたいところですがグっと我慢。



05-06-05_23-11.jpg
「でも真中くんは・・・」

ここ、何を言いたかったんでしょうね・・・
色々考えたんですけど、
「西野さんの為に映画を・・・撮るんだよね」
とかそんな感じでしょうか。

・・・と思ったら、その後の描写で答えが描かれていました。
「西野さんと・・・付き合ってて」
でした。そんなセリフ、中々言えないよね、うんうん・・・




05-06-05_23-11~00.jpg
「うん!真中くんも頑張って。そしてまた映画化してね真中くん・・・!」

いい笑顔するじゃねえか。
ある意味、もう気持ちを伝えてるわけだから、
「恋している気持ち」を隠す必要はないんですよね。
だから、大好きな気持ちを、表情いっぱいに出して。
大好きな淳平へと向ける。
はぁいじらしい。
なんでこの作品に出てくる女の子はこんなにいじらしいとですか!




05-06-05_23-11~01.jpg
「中学の時に読んだ、東城のノートに書いてあった小説。
 いつかあれも形に出きれば―――」


これは最終回へ向けての伏線と見ます。
東と西、どのエンドになるかは分かりません。
確かこの話は壮大なファンタジー。
ファンタジーと言えばヨーロッパ。
ヨーロッパといえば・・・フランス。
そう、真中はその作品を撮る為にフランスへと・・・渡る。

けど今すぐ撮るわけじゃないんだよなぁ・・・
この作品の映画化は、是非最後しっかり消化してほしい。
第1話からの重要なキーポイントなのですから。


◆空を見て思い出したこと


05-06-05_23-11~02.jpg

ぼーっとする東城。
以前までしていた会話。
それがあれ以来・・・出来なくなっていた。

「夢の話」

それを久々に前みたいに話す事が出来て・・・
東城の心は何か温かいモノで満たされる。
そして・・・

それでもさっき感じたの

空を見て思い出したの



okujou.jpg

真中くんに初めて自分の小説読まれた時
一緒に夢を語った時







05-06-05_23-12.jpg

この恋が実ることはないかもしれないけれど
それでもあたしたちはやっぱりつながっている・・・よね?




はぁ・・・言葉で言い表せない感情です。
何というか、綺麗
綺麗な感動というのか。
そして切なくなる綺麗さというのか。
優しく光る言葉が紡がれて、
そして見惚れる程の可愛さの東城が描かれて。

それらが合わさってる、まさに素敵すぎる描写でした。

身体のくねり具合?が最高です!
そんな姿をされたら間違いなく襲います。ええ、本能ですコレ。
自分の中のいちごお気に入りシーンに追加です、これ。

そして・・・




05-06-05_23-12~00.jpg
「真中くんが原動力なんだなぁー・・・」

なんて優しい顔をするのでしょう。
なんて綺麗な顔をするのでしょう。

やはり魅力的な子なんですよね東城は。
西野がいなかったら文句なしに正ヒロインです。
西野がいなかったら・・・ね。

好きな人が原動力。
素敵な事だと思います。そうありたいですね。


◆角倉と栞ちゃん

05-06-05_23-12~01.jpg
「―――なんて言ってほしいのよ」

きゃあーーーこの表情・セリフに色気を感じますな。
やはりこの二人の昔を描きたいです。
小説の次回作はこの二人のお話ですでに決まっているのですよ。
お楽しみに!

一体二人はどういう関係だったのか・・・
考えるだけでワクワクしてしまいますよ。

ってか黒川先生はこの角倉さんとくっつく・・・気がします。
最終的に女性キャラが全員くっつくエンドになるのであれば、ね・・・


◆サンタな美鈴

05-06-05_23-13.jpg
「久々の再会で、んなこと考えるなんて失礼でしょっ!」

コスプレサンタ美鈴ーーーーー!!
なんですか、作者は美鈴にコスプレさせるのが好きなんですか!
もー河下先生ってばにくい!
やってくれますーありがとう!
美鈴ファン感涙です。次はナース辺りでお願いしますです。
ミニスカナース。


◆その日は近づいてきている

05-06-05_23-13~00.jpg
「留学先のお店と住む所決まりそうだって」

この表情は一体何を考えているのか?
留学したくない?淳平と離れたくない?
そんな気持ちが込められているのでしょうか・・・
それとも・・・

何にせよ、西エンドが越えなければならない最後の大きな壁
それが留学問題です。
ここを越えられなければ、すべてが終わってしまいます。
かつてない高さの壁を、どう乗り越えるか。

・・・神展開はまだ続きます。


【ジャガー】
ヤバイ今回の話かなりお気に入りです・・・
冒頭からの暑苦しさにやられた。
だって挟まってる!あの巨体が挟まってルーーー!
それだけでインパクト大です。



05-06-05_23-13~01.jpg
「血ぐらいは出るだろ?」

最高に素敵な1コマ。
こういう毒を描くのはホント天下一品だよ!
むしろ血を出してほしかった。




05-06-05_23-13~02.jpg
「痛いって言ってますでしょうーーーー!?」

こういう逆キレな人っているよね・・・
この人が出てくる回って毎回好き。
以前の福引の時とかもすっげー面白かった気がする。
ビューティー田村の回と張るなぁ・・・

うわーコミック全巻揃えたい気分になってきました。買おうかな・・・

--------------------------------------------------------------
新連載が3つともコケそうな予感がしますが、
思えば「リボーン」や「Dグレ」の時も同じように感じていたので、
もしかしたら化けるかも。
とりあえずポテンシャル的には「タカヤ」なんですけどねぇ・・・
今のままだと間違いなく打ち切りコース間違いなし。

来週はワンピースが巻頭カラー。
っていう他には特に何も・・・
読みきりも無いみたいだしなぁ・・・
何気に楽しみなので読みきりは必ず入れてほしいところだったり。

あと6月30日に発売予定の「ジャンプHEROES」。



05-06-05_23-14.jpg

不思議の国のセナ!?

何気に村田先生が描くほかのキャラってのが楽しみだったり。
詳細はまた次号以降。多分買う事になるだろうなぁ・・・

ってかやっぱりいちご感想は別途書こう・・・
このジャンプ感想、久々に3時間半コースを体験。
結局また日付が月曜にーーーーー!!今週も越えられなかった・・・がくっ。
※「はなむらさき」さんには勝ちましたwあれ、負けなんでしたっけコレ・・・

--------------------------------------------------------------
ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想25号
ジャンプ感想24号
ジャンプ感想23号(合併号もちょこっとだけ)
ジャンプ感想20号
ジャンプ感想19号
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

奇跡はこの巻から始まった。「いちご100%」16巻の見所は?
2005年06月04日 (土) | 編集 |
ichigo16.jpg

なんて見惚れる表紙だろう・・・

スゴイ。河下先生の成せる技なのだろうか、
今回の東城表紙はなんていうか、非常に透明感溢れる可愛さ?に仕上がっている。
ここまでいくとある意味芸術性すら感じてしまう。
マジで表紙だけで買う価値アリ、ですよ。
これには正直参りました・・・

さて最新刊である16巻。
そうです、この巻から奇跡が始まったのです。
ここからのいちごはまさに神展開が紡がれていきます。
当ブログでもこの巻の辺りからガンガン特集組んでますしw

そんな16巻の見所を紹介していきます。


【映研部最後の夏合宿】
淳平と東城にとって高校最後の作品・・・
その脚本に込められた「告白」シーン。
その撮影前夜に、東城は自分のある気持ちを淳平に打ち明ける。



05-06-04_13-59.jpg
「あたし・・・真中くんと同じ大学目指すのやめる・・・かも・・・」

何故東城はこんな事を言い出したのか?
連載時の感想では以下のように俺は考察してます。

--------------------------------------------------------------
東城のこの「告白」は・・・
真中に、
「自分と同じ大学へ一緒に来て欲しい、そして一緒に映画を作り続けたい」
そう言ってほしかったんじゃないでしょうか。
そう言ってもらえたら・・・東城は本当の「告白」をするハズだった。

--------------------------------------------------------------

んでネガティブ野郎真中は当然の事ながらそんな裏を読むハズもなく。
まあ裏を読めるやつだったらこんなに連載続いてない。
そしてこの夜が明けて・・・いよいよ告白シーン。
いちご史の中でも屈指の名シーン・セリフが展開。




05-06-04_14-05.jpg
「でも、口にしたら全部が泡のように消えてしまいそうで怖くて。
 私は今のままでも十分に幸せだから。でも・・・」


この「SCENE122」のセリフはホント身震いしましたからね。
東城のこれまでの想いをここまで言葉で表せる
河下先生の力を思い知らされました。
この話の時は東城ファンになりかねないところでしたから・・・

そして撮影は遂に終了。
最高の作品が・・・撮れた。
高校最後の、作品。
その夜・・・



05-06-04_14-10.jpg
「ちょっ・・・美鈴、アンタ何泣いてんの!?」

美鈴の涙ーーーーーー!
も収録されてる巻です。ああもう最高。美鈴大好き。


【西野の襲撃!殺したい真中!】
東城の最後のセリフを、ずっと頭の中で繰り返す真中。
もしもあのセリフが、東城の本当の気持ちだったら・・・

「俺は全然迷いなんかなくなるかもしれないのに・・・」

と言っています。そう、この時点では東城への気持ちはまだあったんですね。
それは後の東城の本当の告白シーンの時に、
淳平がこの時の事を振り返っています。

さてそんな淳平の前に・・・我らが西野が登場!
帰宅した淳平の部屋に・・・何故か西野がっ!?
このタイミングで出してくる河下先生はまさに鬼。もとい




05-06-04_14-30.jpg
「だって、すっごく会いたかったんだもん」

このセリフに撃沈。萌え死ぬとはまさにこの事と見つけたりぃぃいいイイ!
邪険に扱う淳平に対してのこの一言。
最強っす。そしてこの回の淳平はいつもに増して最悪でした。
この時の淳平に一番殺意を覚えた、という人も多いです。ある意味伝説の回?

さらにイベントは続きます。
ジュースが西野の服にかかってしまい、びしょ濡れになってしまう・・・!
そして淳平の服に着替える事になるのですが・・・





05-06-04_14-30~00.jpg
「まさか淳平くんの服に着替えるなんてね」

淳平の服を顔に当てながらこんなセリフを言われたら、
もうオラ、オラたまらん・・・!すみません何度でも萌え死できます。
ほんま西野は最強やで・・・!



05-06-04_14-31.jpg
「ホンット西野は何着てもかわい~な~」

真中のこのセリフと、全国の西野ファンの気持ちが一体化した瞬間。
おそらくすべての西野ファンがこれを読みながら頷いてたハズだ。


【さつきの最後の攻撃・・・!?】
文化祭に向けて突如現れた「ラブ・サンクチュアリ」のイベント。
これに参加する為にはカップルである事が必須であると言う。
それを見て燃えたさつきは、淳平を何とか落とそうと頑張る。
そして二人っきりになった時、ハプニングが起きて・・・!




05-06-04_14-31~00.jpg
「今から真中を食べちゃおうと思って」

食べる発言キターーーーーーーーーーー!
多分同じセリフを西野に言われたら俺完全の壊れると思う。
さつきのこういう積極性は素晴らしいですね。
男として「食べちゃう」なんて女の子に言われるこたー夢です夢。
どうぞ食べてー!!




05-06-04_14-32.jpg
「あたしのカラダ、気持ちよくない?」

爆弾発言その2------
いじらしいセリフだけど、大胆なセリフ、まさにさつきらしいですね。
さつきのポイントはやはり一途ないじらしさ。
そこに色気が入ってきているからまた魅力的なんでしょう。
ちなみに何気にいちご3連模様パンツ。ちょっと可愛い・・・

そして煮えない真中に対し、
遂に決意をする。

「大人のキスをしてみよう!!」

そう、貪るよーにお互いの唇を・・・!
緊張する二人。
こーゆーのは考えたらダメなんだ・・・!




05-06-04_14-32~00.jpg
「本能でするんだわ」

本能キターーーーーーーーーーーー!
その後二人はキスを・・・する。
これで淳平とさつきのキスは通算3回目になるわけですねー(ほっぺ含み)

これにてさつきのターンは全工程を終了しました!(ぇ)
多分本編でもうさつきのターンが来る事は・・・ないのでは?
(一応17巻でも少しだけありますが、不発に終わりますしね)


【全ての流れを変えた・・・!西野つかさの告白】
水族館デートをする事になった淳平と西野。
そこは・・・カップルだらけだった。
皆・・・手を繋いでいる。
淳平とはぐれた西野は、自分たちの関係を考えて・・・




05-06-04_14-33.jpg
不意に掴まれた手。
・・・大好きな人に、掴まれた。
思わずそこから逃げ出してしまう西野。
追いかける淳平。
追いついたその場所は・・・公園。
鉄棒の下で、たたずむ西野。
真中が、中学の時に西野に告白した、鉄棒・・・その下で。

西野は鉄棒を掴む。
・・・ぶら下がる。
上がろうとする。懸垂を・・・しようと。
真中が中学の時したみたいに。





05-06-04_14-34.jpg
「淳平く・・・ん。真・・・中・・・淳平く・・・ん」

この後いちご史上で唯一、見開き全てを使った告白シーンが展開。
まさに感動的・・・!!
今現在続いている西野の快進撃は、
まさにこの告白から始まったのだ。
東VS西の戦いの流れを、まさに一変させた告白だった。

これがなければ、今のあの展開はなかったわけで・・・
西野最高!最高だよ!!

自分から告白するつもりは無かった。
けれど・・・




05-06-04_14-35.jpg
「これで嫉妬する理由だけはできたもんね」

淳平が何をやっても、言う資格が無かった。
そんなの辛いから・・・だから・・・
はぁ。いじらしすぎる。いじらしさNo1です!

奇跡はここから始まったのです。


【悪魔の爆弾・いちごブラ】
現在本編で西野ファンの間で「爆弾」と呼ばれている・・・
いちごブラ。
まさかここの段階では誰が「爆弾」などになると思っただろう・・・
そのきっかけの回です。




05-06-04_14-37.jpg
「ちょっとだけ外して乾かそっと」

今だこの爆弾は処理されておらず、
一人歩きしている状態・・・
この後のストーリーを楽しむ為にも、この回は要チェックですよ!


【16巻のおまけ要素は・・・?】
特になし、です。
「17巻に続く~♪」という書き下ろしイラストがあるぐらいかな?
いや、けど今までいちごのコミックスを持ってない人にオススメできるぐらい、
今回の16巻は素晴らしい。
表紙からしてまず買いです。

そして17巻。更に素晴らしい巻になる事はもう分かっています
おそらくというか間違いなく表紙は西野。
どんな表紙なのか・・・今からもう楽しみです!次巻はいつですかー!


【16巻収録話のそれぞれの連載時感想リンク】
ジャンプ本誌で連載された時の感想を、1話ずつリンクしておきます。
ジャンプ感想の中に含まれてる回と、特集記事した回がありますのでご注意を。


◆第135話「SCENE122」
 →少年ジャンプ感想53号
◆第136話「演技!?本気!?」
 →少年ジャンプ感想01号
◆第137話「気になって その気になって」
 →【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!
◆第138話「デート×4」
 →少年ジャンプ感想03&04号
◆第139話「EAT!」
 →少年ジャンプ感想05&06号
◆第140話「KISS 大人味」
 →少年ジャンプ感想07号
◆第141話「ホントに欲しいモノ」
 →少年ジャンプ感想08号
◆第142話「運命!?FLASH BACK」
 →西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
◆第143話「傾く気持ち・・・混乱」
 →少年ジャンプ感想10号


過去のいちご特集を一気表示
タイトル別に検索

--------------------------------------------------------------
是非いちご100%16巻、オススメです!
表紙だけでも是非生でご覧下さい。

いちご100% 16 (16)
いちご100% 16 (16)
posted with amazlet at 05.06.04
河下 水希
集英社 (2005/06/03)
売り上げランキング: 93
通常24時間以内に発送


気になるメモ。(6/3) いちごアニメ全国解禁!
2005年06月03日 (金) | 編集 |
■今週のいちご感想はジャンプ感想と一緒にやります~
 (西野の登場回数が少なかったので・・・)
 コメント&メールレス、遅れててごみんなさい。土日中に行います。

■「お知らせ&メモ」の記事名を「気になるメモ。」へ。
 特に意味はなく気分です・・・

■今週のサンデーのあるマンガのある1コマに死ぬほどやられた。
 なので特集記事予定。分かる人は分かるんじゃないですかね?

■YSの「フライ、ダディ、フライ」の今週の展開は熱かった・・・

 dadhifly.jpg
 
 娘の為にパパが強くなる。俺も娘の為に頑張れるかな・・・(その前に娘がいません)
 最後バス抜くシーン、静かな家の中で娘の声を聞き・・・
 そして後ろからお母さんが抱きしめるシーン。
 今までの特訓の苦労が積み重なってそれぞれのシーンを感動的にしている。
 そして決戦へ。盛り上がってきましたね。次週以降非常に楽しみです。


■あと「グピドの悪戯」も麻美ちゃんの思わぬ気持ちが明らかに。

 kupido.jpg

 これでむっちゃんが眠ってるフリだったら面白いんだけど。
 ドロドロになるのだろうか?
 北崎先生はドロドロが好きな気がする・・・

ここから気になるメモ。
まずはいちごネタから・・・


いちごアニメ、各地で放映開始!!

05-06-03_02-34.jpg

今まで関東しか放映されてなかったいちごアニメ・・・!
過去の記事でもネタにしましたが、ありえなさすぎだぁああ!
という全国のいちごファンの叫び?が届いたのか全国ネット枠に7月より拡大。
放送曜日・時間などはまだ未定。

っつーか最初から放映するのか?
それとも途中から?途中からってのもなぁ・・・
7月以降も放送延長・・・?何気に人気があるんでしょうか。
いちごパワーおそるべし、ですな。

っつーかEDのテーマ曲「IKEIKE」が頭から離れません・・・

ikeike.jpg

最初は何じゃこりゃ・・・?と思ったんですが、
EDのチビキャラ達の可愛さと相まってすっかりお気に入りへ。
レンタルしようと思っても見当たらないんですが・・・



カプセル「いちご100%」が大人気すぎですよ!レビューサイトはパンツの中身まで・・・?

05-06-03_02-44.jpg

1回200円で出来るいちごのカプセル。
6種プラスシークレット1種。
う、うーん正直カプセルは今までやろうとは思った事ないですし、
さすがにコレが部屋にあったらダメだろうという事で断念。

そんな中、カプセル6種を集めた猛者の方のレビューが。

当たり前だがぱんちゅの柄が全員違う!YUJIN「SR いちご100%」レビュー
 (萌えよ!アキバ人ブログさん)

むっちゃ色々な角度からフィギュアを紹介!
しかも気になるパンツまで大紹介されているので、
これから買おうと思ってる方は見ない方がいいかも・・・!?
正直これを見て満足しました俺w

しかし各キャラにパンツの個性が出てて良いなぁ・・・
グッジョブです。
ちなみに西野はメイド服
最後のおまけ企画も面白かったですw
ぶっちゃけ西野の体育座りもどき?の破壊力はやばかった・・・

シークレットの1種は一体誰なんでしょうね?やはり美鈴かっ!?
美鈴はちょっと欲しい気がする・・・



ビジネスジャンプが創刊20周年へ

bj20aniver.jpg

ええー20周年なの!?って感じでした。
何気にBJも歴史長いのね・・・
なんだけどけっこう地味め?な特集でした。
表紙は各作品のヒロインが集結。やはり年齢層が高いですな。

何気に気になってる新連載第2回目「桜2号」(作:たけやまたけを)


05-05-31_20-37.jpg

アンドロイドである?彼女は充電する為に、
下着を脱ぎ出す
という素晴らしい設定。
連載ページが少ないのが残念。未だどういう話か掴めてない。
今後もちょっとチェックしていきたい作品です。



今週のスピリッツの相武紗季は可愛すぎ&来週のマガジングラビアで初登場!?

hyoushi_top0526.jpg

今週のスピリッツグラビアは相武紗季。
死ぬほど可愛い写真が沢山すぎて永久保存決定。
やっぱり今この子がNo1です・・・

最後から二つ目のワンピースの写真にベタ惚れです。
久々だなーこんなに好きになるの。
ちなみに・・・



05-06-03_03-26.jpg

来週、マガジングラビア初登場!!

「Walker」の表紙も全国一斉に飾ったりと、
今完全にブレイクしてきている子ですね。いやだって可愛い・・・
大型アイドル不在の今、間違いなく時代を担う子だと思うのですが。



若い頃の後藤田さんにやられる。

05-06-03_03-27.jpg

縞パン・・・!!

いやいや若い頃の後藤田さん素敵です。ふ、フツーに可愛い。
フツーにメガネドジっ娘の属性アリ。
ドアに引っ掛けてスカートがズレるなんて、普通ありえない・・・!

ライトな感覚の法律マンガとしていいと思います。好きです。


derutoko.jpg

作者はすごい女子高生が好きと見た。何となく。



有無さんでブリーチのげんしけんパロ。

職人

大野さんのコスプレ服作成の話に正に上手く絡めてあって素晴らしいです。
「げんしけん」読んだ事ある人はニヤっとしちゃいますねー
上手すぎですムーさん。
頬赤らめた井上さんが可愛いすぎです。



コマ斬りさん新天地にて復活。

新コマ斬り!

おかえりなさいlxlさん!!

相変わらず4コマネタのキレは抜群です。
お気に入りのサイトが復活するのは非常に嬉しいですね。
無理せず頑張っていってくださいね~


--------------------------------------------------------------
お知らせ&メモの過去ログ

お知らせ・メモ(5/27) げんしけん6巻特装版情報など。
お知らせとかメモとか。(5/20)
お知らせとかメモとかの過去ログおきば。(5/17以前)

デスノート感想・考察 page.65「責任」
2005年06月01日 (水) | 編集 |
05-05-31_23-38.jpg

これが、デスノートだ。

第2部始まって、どうしても不完全燃焼な感が拭えず、
また正直考察のし甲斐が無かった。
ヌルかった。
けれども今回新死神が登場し、大きく物語に関わってくる可能性が出てきた。
第1部でミサミサの登場が物語を大きく揺るがしたように、
このシドウの登場が、この第2部のストーリーを根底から覆す!
・・・事を是非期待したい。
それと共に、今後の展開が非常に面白くなってきたと言えよう。

今回はこの新死神・シドウの登場によって、
今後第2部がどういった展開をしていくかを考察していきたい。
久々に燃えます、燃えてます・・・


【3人目の死神】
リューク、レム・・・そしてシドウ。
遂に3人目の死神が人間界へと降り立つ。
何故今回彼が人間界へ来なければならなかったのか?
そもそもの死神のルールについて復習しよう。


◆死神の仕事

05-05-31_22-19.jpg
「死神は人間の寿命をもらっているからだ」

死神がデスノートに人間の名前を記す理由。
それは自分自身の寿命を延ばす為だ。
奪った人間の寿命の分だけ自分の寿命にプラスされる。
だから余程怠けてない限り、死神が死ぬ事はない・・・

・・・余程怠けない限り、ね。


◆怠けていた死神

05-05-31_22-25.jpg
「俺も、そろそろノートに名前書き込まないとヤバイんだよね・・・・・・」

そう、今回登場した新死神・シドウは寿命が残り僅かになっていた。
だからまた適当にデスノートに名前を記し、
人間を殺して寿命を延ばそうとしたのだが・・・



05-05-31_22-25~00.jpg
「あーそろそろ人間殺さなきゃなーあれ?」

そう、彼はデスノートを失くしてしまった事に気付きます。
(page60「誘拐」より)
長い事ノートを使っていなかった彼は、
4年以上も前に失くしていたのに気付いていなかったのです。
そう、自分の生命の危機が訪れて、初めて失くした事に気付き・・・
死神大王へと報告しに行きます。



05-05-31_22-41.jpg
「ノートの特徴言ったら、それならリュークが自分が落としたノートだって言って
 持っていったって・・・」


何とリュークがライトに与えたノートはシドウが落としたノートだったのです!
そう、リューク→ライト→レム→火口→ライト→夜神パパと、
多くの人達の手に渡ったデスノート。
おそらく一番沢山の人間の名前が書き込まれ、
そしてライトの偽ルールが記されているノート。

・・・今週遂にメロの手元へと渡ったノートです。

リュークにノートを返してもらわなければ、自分が死んでしまう
仕方なしにシドウは人間界へと降り、リュークへ会いに行くのですが・・・!?


◆新たに出現した不確定要因

05-05-31_22-42.jpg
「ノート返して」

LAにいるリュークに接触したシドウ。
騙し取られたノートを返すように要求します。
けれどそのノートはリュークの手元にありません。
誘拐犯へ・・・取られてしまいました。
まさに素晴らしいタイミング。
そう、リューク自身も今シドウのノートがどこにあるのか・・・分からないのです。

そしてリュークは・・・




05-05-31_22-42~00.jpg
「・・・こいつのこと、ライトには言えないな・・・」

何とライトには報告しない方針!
という事は、メロ・ニアに続き、シドウという存在・・・
不確定要因が増える事になります。
しかも今回は意識の範囲外の話になります。
そう、ライトにはシドウの姿が見えません。
だから何を行動しても、ライトの目には映らないのです・・・

また、今現在の状態では何をしてもライトはシドウの姿を見る事が出来ません。
何故ならシドウはデスノートを所有していないので、
人間に姿を認知させる事が出来ないのです・・・!

非常に面白い展開になってきました。




05-05-31_23-38~00.jpg
「それは、かなり面倒になるな」

アラモニア・ジャスティン様のおっしゃる通り。
コレ、かなり複雑な展開になりそう。そしてワクワクする展開へ・・・!
さて更にこれからのシドウの動きについて考えていきましょう。


【シドウが取る行動は・・・?】
さてシドウのこれからの行動理念は、
「デスノートに人間の名前を記し、自分の寿命を延ばす事」
になる。この事を念頭に入れ、彼がこれからどうしていくのか?
まず書き込むデスノートに制限が出てくる。


◆リュークのノート

05-06-01_01-04.jpg

デスノートには以下のルールが設定されている。

・死神同士のデスノートの交換や他の死神のノートへの書き込みは、なんら問題ない。

となると・・・
リュークがノートを貸してあげればいいじゃん!という事になるが、
おそらくリュークのノートに名前を書き込んでも、
リュークの寿命が増えるだけ。シドウの寿命は増えないのだ。
また、シドウは今現在ノートを持っていないのだから、「交換」も出来ない。
何故なら・・・

・死神は必ずデスノートを一冊は所有していなければならない。

というルールがある為だ。
まあ今現在シドウはそのルールを侵してしまっているわけですが・・・
何にせよ、シドウはリュークのノートでは寿命を延ばす事が出来ない。
必然的に他のノートになる。


◆ライトのノート

05-06-01_01-05.jpg

これは実は可能性がないわけではない。
何故なら今このノートの所有権はライトになっているだけで、
死神は誰も憑いていない(レムが使っていたノートだから)
もし、このノートに憑く事が可能になるのであれば、
このノートに憑き、ライトに所有権を放棄させれば目出度くシドウのモノとなる。

・・・が。
まずライトが今現在のノートに死神を憑かせるわけがないし、
所有権を放棄する理由も見当たらず・・・
更にリュークはライトにシドウの事を言えないと思ってる事から、
二人に接点させまいとさせている。

色々な面から考えて、ライトのノートは現実的ではない。
それでは・・・?


◆ミサのノート

05-06-01_01-05~00.jpg

これはかなり可能性が薄い。
まずこのノートにはリュークがすでに憑いている。
更に日本のどこかの山奥へと埋められたままだ。
死神がデスノートを感知する能力があるでもするのなら別だが、
今現状このノートが出てくるのはまだ先の話だろう・・・

と、なると・・・!?


◆メロのノート(シドウのノート)

05-06-01_01-06.jpg

一番現実的なのはやはりこのノートだ。
所有権・夜神パパ。監視権なし。
メロにとって死神のパートナーが出来る事は願ったりのハズ。
問題はどういう流れでメロとシドウが組む事になるか?
そこを考えていきたい。


【メロとシドウが組むシナリオ】
まず一つの大きな分岐点となるのが、
来週以降、リュークがシドウに事の顛末を話すかどうか、です。
ここで話すか、話さないかにより、
シドウが敵になるかどうかが決まるのではないかと思っています。

というか事の顛末を話さないと、やはり話的に無理が生じるのではないでしょうか。
更にシドウは一度リュークにやられた、という事実があります。
この事に遺恨があるのか?
もしあるのであれば、リュークと対立し、
メロに肩入れする要因の一つになるかもしれません。


◆シドウはどうやってメロと接触するのか?
ここからはやはり新ルール頼みですが、
一応ルートとして考えられるのは・・・

○シドウ、リュークと共に行動
→リュークが
 「今憑いている人間が、シドウのノートがどこにあるかを突き止めると思うぜ」
 と言い、シドウをなだめる?
 「じゃあ、しばらくお前らの周りにいるよ・・・」
 とライトに内緒でLチームに入る事に!?



○ニアもしくはライトが主犯組織を断定
「こいつらの誰かがおそらくノートを持っている」
 という段階になったら、シドウが動き出す・・・?



○シドウがメロの組織に入り込み
 ノートに触れる。ここで新ルール発動!

・誰も死神が憑いていない空のデスノートに死神が触れた場合、
 自動的にその触れた死神がそのノートに憑く事になる


という都合のいいルール発動ーー!!
要は一番最初に触れた死神が監視権(ノートに憑く権)を得る、という事で・・・
そしてたまたまその瞬間、ノートの側にはメロしかいなかった。
シドウを認識しているのはメロだけ・・・
シドウはメロに対してノートを返すように言う。
当然の如く拒否するメロ。
そこで交換条件を提案するシドウ・・・
その交換条件とは??


◆メロは死神の目を手にするか
シドウがメロに提案したものとは・・・



05-06-01_01-08.jpg
「人間の顔を見ると、そいつの名前と寿命が顔の上に見えるんだ」

という“死神の目”の存在を教えます。
しかし、今現在メロは“死神の目”を手にする事は出来ません。
・・・まだ所有権が夜神パパにあるからです。
そう、メロは今ノートを「借りている」状況なのです。
夜神パパが「放棄する」か、「死亡」しない限り・・・

そう、シドウはノートの所有権の話をし、
今現在そのノートの所有権が誰なのか
それを教える代わりに「そのノートを一時的に貸してもらう」という約束を取り付けます。
(更に所有権をメロに移し、死神の目の交換を約束する?)
ここでまずシドウはノートをゲット。
そして名を記します。








05-06-01_01-07.jpg

「夜神総一郎」と・・・!

これにより、所有権は夜神パパ→シドウへと移る事になります。
※長期保有の場合、所有者移行の新ルールがあると仮定して、
ライト→夜神パパに所有権が移ったと更に仮定します。


更にシドウは手当たり次第何人かの人間を書き連ねます。
それによって当分の寿命を確保。
そして・・・そのノートを約束通りメロへと返します。(譲渡します)
※ここでルールを破ってるのは気にしない方向で・・・

さあ、これで所有権がメロに移りました。
いつでも目の取引が出来る状態になってます。
けれどもメロは「まだ」しません。
来るべき時がきたら・・・と一度保留に。
(メロも自分の寿命を大事にするタイプと推測)
まずはデスノートの構造・ルールを理解します。
13日の嘘ルールもここで見破ります。
(おそらく今までは部下に名前を書かせていた?)

こうしてライトの最強のライバルが誕生する事になります。
まさに文字通り、最強の・・・

※すみません今回かなり妄想入ってます・・・
 考察っていうのかコレ・・・



【そして彼女が動き出す】
今回一番気になったのが実はこのシーンです。



05-06-01_01-10.jpg
「娘の命と引き換えに殺人ノートを・・・私は・・・警察官として失格だ・・・」

ライトと会話する夜神パパ。
今回自分がした事に事の重大さから、責任を取る決意をするシーンです。
まさに頑固一徹?な夜神パパらしいです。
日本警察のトップという地位をも・・・捨てる。

けど問題はそこじゃないんです。
「殺人ノート」
この単語を・・・粧裕が聞いているという事です。
更にもう一度言っています。



05-06-01_01-10~00.jpg
「それも銃よりもはるかに恐ろしい殺しの道具をだ・・・」

ハッキリと言っています。
「殺しの道具」だと。
そう、今まで粧裕の耳に入っていなかったデスノートの存在
捜査本部のトップシークレットであるその事実を、
夜神パパはライトとの会話でうっかり言ってしまっているんですね。

先週はここまでハッキリとした描写はありませんでした。
しかし・・・




05-06-01_01-11.jpg
「試す!?・・・人を殺すのか?そんな事は・・・」

この会話だけは聞いてる可能性があるんですね。(あの仕掛けが防音じゃない限り)
そしてノートに何かを記しているのも認識しています。
すなわち今回までで粧裕が得た情報は以下の通りです。

○人を殺す事の出来る殺人ノートが存在する。
○その殺す方法は、そのノートに「何か」(名前と分かるか?)を記す事。


そう、ここまでは完全に理解しているのです。
そして・・・
自分を救ってくれた父の死。(まだ死んでませんが)
それは・・・自分の不注意が招いた事だ。

自分を救ってくれたが為に、お父さんが死んだ。

・・・粧裕は夜神パパの、警視庁トップの娘です。
その責任感を受け継いでるのだとしたら―――
粧裕も捜査に加わるのかもしれません。
・・・もしくは、独自に?




05-06-01_01-11~00.jpg

このデスノート・狂想曲の中へと組み込まれていくのかもしれません・・・

粧裕ファンとしては最高の展開ですけどね!
是非これからもストーリーに絡んでいってほしいと思います。


【シドウの登場はニアとライトにどんな影響を及ぼすか?】
話は面白くなっても相変わらず不甲斐ないライト
そして今回その洞察力の鋭さ・頭のキレを証明したニア
・・・彼らの運命は今後どう変わっていくのか?考えましょう。


◆ニアはメロにどう接触を図るのか?

05-06-01_01-11~01.jpg
「何か食べながら話していたとか」

ここに来て板チョコの伏線が生きてくるとは・・・さすがです。
そしてその「音」に着目したニア・・・さすがです。
おそらく十中八九、メロで当たりをつけてると思います。
ではどうやってメロを捜索していくのか?

まずは今回名前が明らかになってるザック
すでに死亡してしまった彼ですが、
ハッキリと組織のメンバーで顔が出ているのは彼だけです。
彼からメロの組織へ繋がるかどうかは微妙ですが・・・
「ミサイル」を扱える組織というのは限られてると思いますし、
メロの誤算としてはザックの名前が割り出されるのが早すぎた、という事です。
割り出されるにしろ、多少の時間がかかると踏んでいたのでは?
そう、まだこの時点では「死神の目」の存在を知らないわけですから・・・

まあ何らかの方法で組織を特定するニア。
この組織に・・・SPKならではの揺さぶりをかける!?
もしくは・・・スパイされている今の現状を逆に利用する?のかもしれません。
更に、逆手を取ってメロの組織にスパイを送り込む・・・?
何にせよメロの組織に深く接触を図っていき、
いずれ二人が対面する時が来るのではないでしょうか。

そもそもニアは「メロの顔写真」という非常に強力な切り札を持ってます。
この伏線がどこで活かされるか、楽しみですね。


◆ライトに光を与えて!

05-06-01_01-12.jpg
「マジだ・・・マジでこいつ犯人の目星をつけている」

マジとか言ってる場合じゃないよライト!
マジで役に立ってないよライト!
あんた全く役に立たない所か、今度は敵であるニア任せですか・・・
ヤバイ、主人公である彼に全くスポットライトが当たってません。
完全にメロVSニアになってませんこのマンガ・・・?

さて更にライトとしては新死神シドウの登場は最悪の展開でしょう。
しかも新しいノートを持ってるわけでもなく。
ライトに好意的なわけでもありません。
むしろ敵になる可能性が非常に高いだけに、
ライトはメロ、ニアという敵に加えシドウも相手にしていかなければならないかも・・・
けどシドウはあまり頭良さそうじゃないですが・・・


【その他次回予告予想含め・・・】
前回予想してたザック&機長の死亡・・・
やはりというか、必然でしたね。
順番的にも合ってたのではないかと。


◆今週の答え合せ&次回予告さてちなみに今週は「責任」・・・
これは夜神パパの警察としての責任と、
リュークの「無」責任
の二つがかかってるんですねー
見事に対比させてるのが面白いです。

さて来週は「死亡」・・・
ここまでストレートなタイトルは初ですかね?
やはり夜神パパの死を推したい。
劇的な展開になってる所に更にショッキングな展開。
それがデスノートの醍醐味ですから・・・


◆今週のコレはいい言葉だ

05-06-01_01-16.jpg
「できる、できないではなく、やるんです・・・・・・・」

いい事言ったニアーーーー!
そう、言い訳とかする前に行動する!そうですよねー
ライト、年下に諭されてるよ・・・ああダメダメだね!
もうそんなダメダメライトでいい気がしてきた・・・
ニアVSメロでいいよ!
来週の「死亡」はライト!
おおーこれはびっくり。デスノート第3部にご期待下さい。


というわけでまた来週!久々の長文考察で疲れました・・・
分かりにくかったらゴメンナサイ。皆さんの今後のデスノ予想もお聞かせくださいね。

--------------------------------------------------------------
今週は久々に「有無」のムーさんがデスノ考察特集されてます。
DEATH NOTE page.65 責任

うーん素晴らしい。シータさんと共に交えて一度デスノ談義したいですね!
人それぞれ色んな考察があって面白いです。

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー
デスノート感想・考察 page.64「直角」
デスノート感想・考察 page.63「的」
デスノート感想・考察 page.62「決断」
デスノート感想・考察 page.61「二番」
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。



目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析