マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」のお知らせ!!
2005年04月29日 (金) | 編集 |
05-04-29_18-35.jpg

いちご史上最大の衝撃を受けた回から数日が経ち、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

いちご感想記事としては過去最高のコメント・トラバの数を頂きました。
皆さんから西野への愛が沢山伝わってきました。
改めまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

また、いちご感想記事としては初めて膨大なサイト様に取り上げて頂きました!(いちごパンツ記事はありましたが、いちご感想は無かったんですよ)
やはり多くの人が今回の奇跡(?)に驚かれていたようです
素敵な、素敵な回でした。

さ・て!
その記事でも予告させて頂きました通り、
やります!やらないハズがない。

お・ま・つ・り

そう!西野つかさ初体験を記念して久々のお祭りをやっちゃいますーーー!!
題して・・・

「西野つかさ・嬉し恥ずかし初体験祭り!!~愛が生まれた日~」
nishino_hatsutaikenmaturi.jpg
バナー提供:ゆいさん(ありがとうございます!!)

前々回「西野つかさ・キス×キス×キス祭り!!」
前回「西野つかさキス祭り『欲張りな後夜祭』」と同様・・・!
今回は更に大規模なお祭りにしていきたいと思っておりますので、
皆様のご参加を是非是非是非っ!!宜しくお願い致します。

というわけでお祭りの内容についてお話していきたいと思います~


【お祭り期間】
えー肝心のお祭り期間ですが、
管理人が4/30~5/4まで旅行の為、不在になります。
なのでその期間をお祭りに関するお題の募集期間とさせて頂きまして、
5/5~6を管理人のお祭り準備期間、
そして本番は・・・

◆5/7~5/8の丸々二日間!

二日間は西野ファンによる、西野ファンの為の史上最大のお祭り!?
を開きたいと思っております。
(このお祭り期間中に次週のネタバレ等の公開はくれぐれも厳禁です)


【今回更新する記事は3つ!!】
というわけで管理人は本日夜から4日まで不在になります。
なのでこの期間、皆さんの力をお貸し下さい!!
今回のお祭りで更新する予定の記事は3つ。

◆西野つかさと真中淳平、初めて結ばれた夜を小説化

◆いちご100%アニメレビュー

◆「マンガがあればいーのだ。」西野ファンの方々による、第1回チャット大会!


この3つは管理人の威信にかけて(?)必ず実行致しますので
ご期待下さい。

お祭りのタイムスケジュールですが、

◇5/7(土) 01:00 小説発表
 5/7(土) 19:00 アニメレビュー発表
 5/7(土) 23:00~
 5/8(日) 01:00 第1回チャット大会
 5/8(日) 時間未定  特別企画がもしかしたらあるかも?


ってな感じです。あくまで予定なのであしからず。
管理人の予定によって色々ズレこむかもしれません。


【西野ファンみんなで作る、素敵な夜を小説化しよう!】
その幸せな顔は、確かに結ばれた証。
けれど、その描写は読者に語られていない。
ならば語ろうじゃないか。
ならば想像しようじゃないか。
俺らが・・・演出しよう。
西野と、淳平の初めての夜を。

西野と淳平の初体験を西野ファンの皆で考えよう!!

というわけで皆さんからご意見・募集したいと思っております。
まず管理人の二人の初体験イメージは、
「不器用だけれどもキレイな、優しく幸せな初体験」
というなかなか一般的ではないかもしれませんが(?)
そこは合えて「幸せな初体験」を描きましょう!だって西野だから。

さてこれを踏まえまして。
この初体験の流れを是非ご意見お聞かせください。(一応例として)

◇西野だったらこんな萌えセリフを言うんじゃないのか?
 →「そんなに見られたら・・・恥ずかしい・・・よ淳平くん・・・」

◇むしろこんな萌えセリフを言ってほしい!
 →「淳平くん・・・嬉しい。やっと・・・淳平くんのものになれた気がする」

◇こんな仕草・行動をしてほしい!
 →淳平の声や自分の声をごまかす為に思わずCDをかける、
  恥ずかしすぎて自分の目を手で覆ってしまうなど・・・

◇淳平だったらこういう事すんじゃねえのか?
 →おそるおそるすぎてくすぐったがらせる?その逆で痛くさせてしまうなど。
  大事なトコで鼻血が出てくるとか。

◇奴の事だからきっと・・・こんなミスする?
 →場所が分からない?暴発する?デリカシーに欠ける発言をするなど・・・

◇たまには淳平もいい事いうかもしれない
 →「西野・・・大好きだよ」と甘く囁くなど


ってな感じで、色々ご意見をお聞かせ頂ければと思います。
また、皆さんの初体験やドキドキ体験と比較されてもOKです。
(つまり彼女さんや彼氏さんに言われてドキっとした言葉等でもOKです)
あまりにもエロエロな言葉はNGかも。(エロ小説になってしまうのでw)
なるべくソフトなのが好ましいです。

それらで管理人の心の琴線に触れたワードやシチュエーションを採用させて頂き
小説に盛り込んでいきたいと思います。
是非素敵な小説を皆さんと作りたいです。宜しくお願い致します。

えーご意見ですが、この記事のコメントか、
もしくは→taka_ringo@yahoo.co.jp までお送り下さいませ。
件名を「西野つかさ初体験小説ネタ」とかで分かりやすくしてもらえると助かります。


【小説を彩るイラストを大募集!】
また、この小説には是非イラストもつけたいなぁと思っております。
なので上記シチュエーション(こういう風だったらいいな、など)を
是非イラストで頂ければ非常に嬉しいです・・・!
イラストの描けない管理人を是非イラスト職人の皆様、お助けください・・・!
管理人に萌えイラストを・・・!

◇二人のキスシーン

◇西野だけのシーン(照れてる顔や、仕草など・・・)

◇その他小説で使えそうなシーンなど・・・


是非是非お待ちしております!
こちらまで~!→taka_ringo@yahoo.co.jp まで!
件名を「西野つかさ初体験小説イラスト」などとしてもらえると助かります。


【当ブログのトップ画像大募集!!】
えー今回祭りに合わせてブログデザインの変更を考えているのですが、
それに際してトップのロゴの「マンガがあればいーのだ。」を画像にしたいと思っております。
もう構想はあるんですが、あとはそれを描く力・・・が欲しいのです。

ちなみに理想は、
西野がフキダシで「マンガがあればいーのだ。」と言ってる感じですね。


05-04-29_17-22.jpg.jpg

05-04-29_17-23.jpg


んで西野はアニメ版のエンディングで出てくるチビ西野のキャラを大希望・・・!!
このチビ西野のキャラにフキダシで言わせたいです。あれ。

もしご協力して頂ける方、いらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。
こちらも→ taka_ringo@yahoo.co.jp まで!
件名を「西野つかさトップ画像」などとしてもらえると助かります。


【プレゼント!!】
今回小説のネタ・イラスト・トップ画像などを送って頂いた方の中で、
一番管理人の琴線に大きく触れて頂いた方にプレゼントが!!

◇入手困難!当ブログでのレビュー済みの「みかにハラスメント」新品
 (この企画の為に?もう一冊購入しました)

当ブログが初めて雑誌に掲載された記念すべきネットランナー5月号
 (これは余ってるというか・・・え。)

◇その他、何かいちご100%関連のモノ(考え中・・・)

こちらの3点をセットで送らせて頂きます。いらないとか言っちゃイヤ。
いつも閲覧して頂いておりお祭りに参加して頂けるという皆様への御礼です。
1名しか送れないのが非常に心苦しいですが是非宜しくお願い致します。


【チャット大会について】
えー当ブログでチャット大会を開くのは初になります。
そもそもホントに集まるのか!?それが大不安なんですが、
是非是非管理人とオンラインで喋ってみたい!
他の西野ファンの方々と交流したい!

という方は是非ご参加して頂ければと思います。

一応予定では
5/7(土)23:00~25:00ぐらいまでの2時間
を予定しております。

そんなに集まるかどうか全く分かりませんが、
一応参加人数制限をかけたいと思っております。(20人ぐらいまで?)
閲覧自体は参加しなくても見れるようにしようと思っております。

あとチャットはコメントと違ってかなりマナーが重要になってきますので、
マナー違反の場合は問答無用で退室等の対処をさせて頂きます。

管理人としても初の試みチャット大会・・・!
チャット自体3年振りぐらいなんですが大丈夫ですかね俺。
是非皆さんと交流できるのを楽しみにしております。
誰も参加者がいなければ管理人の独白をやりたいと思いますw

チャットURLは開始時間になりましたらご案内させて頂きます。


【第1回人気投票!?】
えー原作では一度も開かれなかった人気投票。
ヒロインを差し置いて西野が1位になる事が明白すぎてやらないんじゃないか、
と管理人は勝手に思っておりますが、
うちのブログを見て頂いてる方は西野ファンだけじゃなく、
東城ファン・さつきファン・美鈴ファンの方も多数いらっしゃるかと思われますので、
人気投票やっちゃいたいと思います~!!

あなたの一番好きなキャラと、その理由もしくはお好きなコメントをお書き下さい。
※該当選択肢が無ければ「その他」を選んで頂き、
 コメント欄にお好きなキャラをお書き下さい。




質問 いちご100%で一番好きなキャラは誰ですか?(女性キャラ限定)


西野つかさ

東城綾

北大路さつき

南戸唯

外村美鈴

端本ちなみ

向井こずえ

浦沢舞

黒川先生

トモコ

真紀ちゃん

冬田

西園寺めぐみ

北原紗恵

東尾繭子

さつきの妹

淳平のお母さん

その他(コメント欄にご記入下さい)






コメント







- アクセス解析 -






結果


過去の投票


管理





是非ご協力宜しくお願い致します。
投票期間は一応5/7までとさせて頂きます。
結果はお祭りの時に。連続投稿は一定の時間できませんのでご注意下さい。


【お祭りの宣伝して頂けるサイト様大募集!】
最後に今回のお祭りを宣伝して頂けるサイト様を大募集致します!
宣伝して頂いたサイト様はお祭り本部記事にてご紹介させて頂きますので
是非宜しくお願い致します・・・!!

特にいちご関連のサイト様宜しくお願い致します。

また、お祭り用のバナーもまたまた大募集です・・・!
こちらも是非宜しくお願い致します。
ホント他力本願ですみません色々。


05-04-29_18-33.jpg

というわけで!!来たるべきXデーに向け、
皆様宜しくお願い致します。お祭りにご期待下さい!


--------------------------------------------------------------
いちご関連記事・バックナンバー
いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
真中淳平の奇跡
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
西野と淳平の愛の軌跡をコミックスで振り返ろう!
コミックスでまとめて読むと絶対西野ファンになる!一緒に西野ファンになりましょう!

いちご100% (11)
いちご100% (11)
posted with amazlet at 05.04.25
河下 水希
集英社 (2004/07/02)
売り上げランキング: 3,968
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.67


5 女は読めない・・・

4 東城がんばれ!

2 うーん・・・

スポンサーサイト




デスノート感想・考察 page.61「二番」
2005年04月27日 (水) | 編集 |
05-04-27_13-11.jpg

今週のライトのダメっぷりを見た時の俺の顔です。

やはりLというライバルを失った4年は大きかったのでしょうか。
彼の悪魔的思考はにぶる所か腐ってしまったようです。
シャットダウンしてますね・・・
再起動してくるまで時間がかかりそうです。

願わくば粧裕奪還時には天才的知略を見せてほしいものですが、
展開的にちょっと厳しくなってきてるのも事実。
あんだけ優位な立場にいたライトが一瞬にしてピンチへ。
攻守が一瞬で入れ替わるのがデスノートの魅力の一つです。
ここは今はメロターンという事で見ていきましょう。

今週はライトの不甲斐なさにより、感想・考察も気合が入りません・・・
だって期待できないんですよライトが!はぁ・・・
(と時間がなくてあまり考察できない言い訳をしてみました、すみません某マンガの影響です)

それにしてもライト・・・がっかり。
今回の考察はちょっと冴えてないかもです・・・ゴメンナサイ。


【ライトの致命的ミス・・・粧裕の誘拐】

05-04-27_13-12.jpg
「ただし中止というのは長官とであって、ノートの交換は
 夜神粧裕と行う」


というわけでライトのうっかり(?)により誘拐されてしまった粧裕・・・
粧裕・・・(泣)
ライトは一体何を考えていたのか?
明らかに眠ってた頭脳が今、叩き起こされた・・・!


◆ライトはどこまで考えた上で多貴村を殺したのか?

05-04-27_13-12~00.jpg
「長官に死なれれば、誘拐した者が殺した事になるが、
 死んだしまった事で取引を諦める・・・その程度の相手だったのか?」


随分とライトは相手をなめてるようにも取れますが、
これは何も要求してこない誘拐犯に対して「意外」に思ってるシーン。
多貴村が死んだ事によって、彼らがどういう行動を取ってくるのか。
それを考えていたのだろうか?

・・・まさか様子を伺う為にだけに殺したというのか?

そもそも多貴村を殺したのは
夜神パパが間違ってもノートを交換材料として使わせないようにする為だろう。
・・・なんだけど。
誘拐犯は重大な犯罪を犯してまでもデスノートを手に入れようとしてきている。
そう、それほどの覚悟をしてきていると考えるのが普通だ。
ならば、その大事な人質がいなくなってしまったら彼らが次の一手として考えられるのが、
多貴村の口から割られた、デスノートに関わってた関係者の身内・・・
その誘拐・・・と考えないだろうか。


05-04-27_13-13.jpg
「いや、危険があるのはここに居る者だけじゃない。その家族や・・・」

と最終的に思考はそこに行き着いているが、なんせ遅い。
殺した後に気付くというのは、ライトにとっては最高の遅さではないだろうか。
とは言っても起こってしまった事は仕方がない。
ライトには猛省してもらう事にして、今後どういう手を打っていくかを考えてみよう。


◆ライトの次なる一手
ライトにとって絶対に譲れない点は2つ。

○デスノートを誘拐犯に渡さない
○粧裕を無事救出する


という事である。この2点を遂行する事が絶対条件なのだ。
では、デスノートを渡さない為に一体どうすればいいか。
これは前回の考察でも散々考えてきたが
やはり「偽ノート」「偽ルールの追加」しかないのではないかと思う。
粧裕を無事に救出する、という点がある以上、
下手な事は出来ないのが現状だ。何より夜神パパが暴走するかもしれない。
(ノートを持って勝手に突っ走る?)

またノートに発信機をつけるなども一つの手。
まあメロ側もそこら辺は厳重にチェックするだろうが・・・


◆ライトは粧裕を殺せるか?

05-04-27_13-13~00.jpg
「粧裕・・・・・・」

結論から言うと殺せない、というか殺しても意味がないという事になる。
粧裕を殺せば、次は幸子(夜神ママ)がさらわれるかもしれない。
先んじて幸子にガードをつけたとしても、
夜神パパによって縁のある人物は他にも沢山いるだろう。
それら全てにガードをつける事は不可能である。
そう考えると・・・粧裕を殺す事に意味はなくなる。
あくまで誘拐犯を特定し、消さなければならないのだ。

それにしてもさすがのライトもやはり妹は可愛いのか?
ホントにアキレス腱なのか?このコマの表情だけだと何とも読み取れない・・・


◆ニアはどこまで粧裕誘拐事件に関わってくるか?

05-04-27_13-13~01.jpg
「いや、そうするように仕向け、チャンスがあればノートを横取りします」

FBIは誘拐事件に協力体制を取るというが・・・?
あくまでそれは建前上の話。
実質の目的はノートの横取りである。

さてニアが長官ではなく、娘である粧裕が誘拐されたという事に気付くか・・・
普通に考えたら気付かないんだけれど、
非常に憔悴した夜神パパを見て、それにマッケンローが気付いてニアに報告できれば、
それもまた面白いかもしれない。

「夜神次長が・・・そこまで焦るというのは・・・誘拐のターゲットが切り替わった?」

とか推測したりして・・・
これでニアが前線に出てきたりしたらまた面白いんですけれどね。
アメリカに渡ったライトがニアと接触・・・!
けどニアは「顔と名前が分からないと殺せない」という情報を得ているハズなので、
そうやたらめったら知らない人物の前には姿を表さなそうですが、
Lと同じような性格なら近くで観察する為にその姿を早くもライトに見せてしまう・・・?


この誘拐事件で粧裕はデスノートの存在を知る!?

05-04-27_13-14.jpg
やはり粧裕にもデスノートに関わってほしいという願望です・・・
マフィアの下っ端か何かが粧裕に尋ねるかもしれません。

「死のノートって知ってるか?お前の親父が隠し持ってるノートだよ・・・」

って感じで。そんなノートが存在する事にショックを受ける粧裕!
しかもそれをお父さんが持ってるなんて・・・!

その後、監禁されている所に、一冊のノートが粧裕の元へと落ちてくる。
です・・・のーと。
え・・・?これって・・・?まさか?
そう、前回page60「誘拐」で死神界で意味有り気な行動を起こした・・・



05-04-27_13-14~00.jpg
「あーそろそろ人間殺さなきゃなー、あれ?

死神・シドウ。彼がこの時放った言葉・・・「あれ?」とは、
ノートを人間界に落としたという事か??
そう、それは皮肉にも夜神粧裕の元へと落ちたのだ。
刑事の娘である事を4年間でしっかりと意識した粧裕は、
自分の手で脱出する為、シドウと死神の目の契約を結び・・・
アジトから脱出する!?

・・・という妄想でした。5冊目の登場はまだちょっと早いですよね。


◆もし本物のデスノートをメロの元へ持っていったら・・・

05-04-27_13-15.jpg
おそらくメロ達の元へノートを持っていく役割は夜神パパになる。
この際、偽ノートではなく、本物のデスノート(偽ルール追加アリ)を
メロ達に一時的に渡す作戦に出る。

そして渡す際・・・メロはそのノートが本物かどうかの確認を図る
そう、メロが指定する人物の名前をノートに記す事を命じるのだ。
・・・夜神パパに。
そう、夜神パパに、デスノートに名前を記入させる。
勿論「13日の嘘ルール」は信じ込んでいるままなので、
もし一度書いてしまえば、死なない為には一生書き続けなければならない。
しかし、刑事である夜神パパにはそれが出来ない。
そう、デスノートに名前を記すという事は自分が死ぬという事を意味するのだ。
それが来週の「決断」・・・!(いきなり来週の予告文字予想ですw)

そしてその嘘ルールがバレるのを防ぐ為に、
ライトは13日以内にノートを回収する知略を組み立てるのであった・・・

・・・うーんちょっとありえないですかね。


【ニアに勝てないメロ・・・その歪んだ憎悪】
今回は4年前からスタートした。
そう、Lが死んだと二人に告げられた・・・あの場面から。


◆「自分のやり方で出て行く」・・・施設を出たメロ
 
05-04-27_13-16.jpg
Lが殺された事に対し、誰よりも強い感情を見せたメロ。
それは彼がLに対してどんな想いを持っていたのかを表していたとも言える。

ロジャーの「二人で力を合わせる」という提案を拒絶したメロ。
何故なら・・・メロは常にニアの影に隠れた2番であったから
どんなに努力しても・・・どんなに頑張っても。
いつも・・・いつも。

「L」の名を継ぐのはニアだ。
それだけ言い残してメロは施設を出る決意をする。
もうすぐ15歳になろうとする・・・その時に。



05-04-27_13-16~00.jpg
自分のやり方で生きていく事を・・・決めた。

そして2年半もの間、彼が何をしていたのかは不明だが、
マフィアのボスの首を引っさげて今のマフィアに入った。
そう、キラに対抗する力をつける。
それがメロの・・・やり方だった。
キラは裏世界で暗躍しているのだから、裏には裏である。
わずか16~17歳の少年が、たった一人で(?)マフィアのボスを殺したのだ。
その才覚はやはり並外れたものだと言えよう。

そして彼は一番にこだわる。



05-04-27_13-17.jpg
「そしてキラにかかわらず、邪魔な者は殺し一番になる」

そう、自分の前に立ちはだかる者は・・・すべて殺す。
それはキラであり・・・自分のライバルで一度も勝った事のないニアの事でもあった。
これでメロVSニアの図式が明確に成り立った。


◆Lの生き写し・・・?その風格はすでに「L」なニア。

05-04-27_13-18.jpg
「ゲームは勝たなければ、パズルは解かなければただの敗者」

やはりその頭脳は半端ではなかった。
今回何気なく描かれたこのパズルの描写。
通称「ホワイトパズル」と言われるこのパズルは、
相当知能が高くても、組み立てるのに40分前後はかかるという。
(通常は何時間という単位らしい・・・)




05-04-27_13-19.jpg
それがロジャーとメロが話しているものの5分もの間に組み立ててしまった。
はっきし言ってジャンプ読者の中でホワイトパズルを5分で組み立てられる者が
果たしているのだろうか?いたら是非教えて頂きたいものだ。

さて前回に引き続きあまり出番のなかったニア。
まだ「ニアターン」はやってきてないと思われる。
しかし・・・話し方といい、部下(?)への指示の出し方といい、
明らかにその風格は「L」そのものではないだろうか。



05-04-27_13-19~00.jpg
トランプタワーをしてる辺りもそう・・・
この後それを一瞬で壊すというH×Hのヒソカみたいに快感を得るつもりなのだろうか。
前回はパーマな髪をいじくってましたが・・・(ってか今回ちょっとパーマ取れてる?)
今回は色々と遊びに挑戦させる気なんでしょうか大場先生。

ニアはライトと対面してからが本当の勝負かなぁと。
指示をしているだけじゃライトには勝てない。
さてちなみにニアもメロと大体同じ年齢なのだろうか・・・?
個人的には1~2歳ニア方が上にも見えるのだが・・・


【Lの名を継ぐということ】

05-04-27_13-21.jpg
で、Lはニアと僕のどっちを・・・」



05-04-27_13-21~00.jpg
「まだどちらも・・・」

メロとロジャーのこのやり取りにより、
Lの後継争いをメロとニアがしていたという推測が出来る。
やはりこの孤児院は「L養成所」なのだろうか?
「L」とは代々受け継がれる名称なのか?


◆この孤児院はワタリとロジャーがまだ非常に若い時に作ったものか?
元々ワタリとロジャーは、二人とも第一線で活躍する探偵だった。
(ワタリは発明家でもあったのだが)
そして二人は自分たちの後継を育てる為、
世界中に孤児院を設立し、その中から更に優秀な子を集めた・・・


05-04-27_13-22.jpg
「THE WAMMY’S HOUSE」を設立。
小さい頃からの英才教育により、
自分らを越えるような才能を育てあげていったのだ。

そう、Lはそんな彼らが作り出した最初の・・・素晴らしき孤児だったのかもしれない。
いやもしくは・・・今回死んだLの前に、前任のLがいたのかもしれない。
そのLが事件に巻き込まれ死んでしまい・・・という展開もアリだ。

そう「L」という名は世界を代表する探偵の名前なのだ。
その名を受け継ぐ子を養成する孤児院・・・
次世代のLこそが、メロとニアだったのだろう。
Lは彼らが18歳になる時にそのLという「冠」を二人のどちらかに
受け継がせる予定だったのかも
しれない。

だからこそ、まだ15歳に満たない二人に一人で捜査させるのはまだ力不足・・・と思ったので
「二人で力を合わせて・・・」という事になったのではないだろうか?

これで過去のLとか登場したら面白いんですけどそれはないですよね。
いたらとっくに出てきてるって話です。

そしてメロの最終目的の一つは「Lの名を継ぐこと」でしょう。
そう、その手段として・・・ニアを殺す。
自分のライバルであるニアを・・・デスノートを使って殺す、という事なのでしょうね。


【これはないだろ!っていう展開がデスノートです】
えー今までもデスノートの存在がLにバレたり、Lが死んだりと、
「それはないだろう!」という事があっさりと実現してきたデスノート。
なので少々無茶な予想もしていきたいと思います。


◆メロの手元にデスノートが渡る

05-04-27_13-22~00.jpg
物語的にもライト的にもこれを一番防がなければならない。

これが敵に渡ればライトにとって致命傷なのだが・・・
しかし、あえてすんなり渡ってしまう。
ライトも1冊ノートを持ってるので問題ない、という事で。
死神の目の取引も出来ない(夜神パパが持ってるのは監視権レムのノートだったので死神が憑かない)
ので気をつけていれば大きな危険性はないと言える。

こうなるとデスノートを持った同士の戦いになるんですが、
そうなるとニアは・・・一体・・・?ま、まさかニアも・・・!?


◆メロと粧裕は恋に落ちる
4年間ですっかり度胸がついた粧裕はメロに説教する・・・!?
そう、4年間で黒く染まったメロを、粧裕が浄化するのだ・・・!
女神。天使。エンジェル。エンジェルノートとかそんなのでどうですか。(無いから)
そのノートに名前を書かれた人は善人になる、生き返るとか・・・!
(死後1週間以内、遺体に絶望的な損傷がなければ)

きっと対面するだろうメロと粧裕ですが・・・
粧裕が一体どんな反応するのかがひじょーに楽しみ・・・


◆粧裕が実は誘拐されてなかった

05-04-27_13-23.jpg
この携帯も実は粧裕のじゃなかったーーー!!
(全然違う人の携帯だったとか・・・)

まあ・・・描写的にこの展開はありえないでしょう、多分・・・


◆レスター指揮官もメロのスパイだ

05-04-27_13-23~00.jpg

「私はあなたを信用してます」

そうニアに言いせしめたレスター指揮官ですが・・・
実は彼こそがメロサイドの一番のスパイだったのだーーー!!
とかになったらニアが不憫で堪らない・・・


◆ロジャーは4年後もニアのフォローで登場する

05-04-27_13-23~01.jpg
ワタリとL、そしてニア・メロを知る人物であり、
何気に第二部の重要キャラクターではないだろうか??

孤児院に残ったニアのサポートをしていったのもロジャーだと思われるし、
アメリカのFBIとも繋がりを持ってそうなのも・・・彼なのだ。
ワタリやL亡き今、色々な人脈・財産を動かせるのは・・・
ロジャーだけなのかもしれない。

Lにワタリが居たように、ニアにはロジャーがいる・・・!?


【今週のミサミサ】

05-04-27_13-25.jpg
「ライトー、今日はいい子に一人で先に寝るねー」

・・・ライトはいつもミサミサと一緒に寝てるのかーーー!!
ライトとミサの夜の生活を一度描いてくれませんか小畑先生ーーー!!
小畑先生が描く絡みシーンが見たいよ・・・

それにしても色っぽいというか、肉つきが良くなった?
体重38キロか何かが設定だったと思うんですが、
さすがにそれはないだろうという体型にも見えるんですが・・・太ももあたり。


◆交渉人・ミサミサ!

05-04-27_13-25~00.jpg
そういえばミサにはリュークが常に憑いている。
ならば・・・粧裕誘拐の際、ノートの受け渡しをミサにやらせるとか!
そしてその時偽ノートをミサに持たせ、
メロから「そのノートに指定する名前を書いて本物という証拠を見せろ」と言われたら
ミサが偽のノートにその名前を書き、
実はリュークがその名前を書く・・・
という過去に火口を嵌めたコンボ技が炸裂するかーーー!?

と思ったけどミサが交渉人になる理由が今のところ見当たりません。
そうなるように仕向けるのがライトの役目だよ!


【来週予告の予想!】
というわけでかなりなあなあになってしまった今回ですが・・・
合併号になってしまうので2週間空きます~ううむ。
次回タイトルは「決断」
んー重そうですねぇ。
普通に考えたら粧裕誘拐に対しての何かの「決断」なんだろけれど・・・
本命は本文中でも書いたように、夜神パパが「ノートに名前を書く」決断。
対抗で「ライトが粧裕を殺すか殺さないか」、もしくは「ノートを渡すか渡さないか」の決断。
大穴で「粧裕がデスノートを使う」決断!

・・・どれも当たる気配なさそうだなぁ(汗)

というわけでまたGW明けに。
あ、ちなみに前回から出てきたジョン=マッケンロー捜査官ですが・・・
本名がラリー=コナーズ。
・・・大場先生はテニス大好きなんでしょうかw
ライトとLにも白熱すぎる試合をやらせてましたし・・・

またライトがテニスするシーンとか見たいですねぇ・・・
その前にライトは早く復活するように!

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

いちご100%が少年ジャンプの限界を超えた日。西野つかさ初・体・験スペシャルッッ!!
2005年04月25日 (月) | 編集 |
05-04-25_16-36.jpg

一つになるということ。

それは愛のカタチ
二人の気持ちを確かめる・・・行為。
好きな人とするその行為は、確かな幸せのカタチなのだ。

好きになること。
恋をするということ。
それは相手と繋がりたいという事なのだ。
心も・・・身体も。

それはとてもとても大事な事。
二人の気持ちがもっともっと繋がっていくから。
繋がった想いは重なり合い、そして膨らんでいく。
それは二人のパワーになる。
恋のパワーになる。

キスをして。
触れ合って。
繋がって。

すべては自然な行為
大好きな人としたい・・・行為。
それを描く事に何の問題があろう。
それを描く事はとても自然な事なのだ。
恋愛を描くマンガが・・・それを描く事。
とても素敵な事じゃないですか。

いちご100%。

西野つかさと真中淳平
この二人の想いが繋がった事に、心から祝福をしたい。
ホントは悔しいけれど。
ずっと好きだった子の処女を奪われた気持ちだけど・・・!(それが本音か)

好きな子だから。

その幸せな顔が、オレの幸せです。

だから祝福します。

おめでとう、西野。

いつか殺す、真中。



・・・ありがとう河下先生。







ってなわけで!!!(ここからはテンション変えまして!)
遂にやりました!ヤっちましましたぁあああああ!!
少年ジャンプの限界を超えた!
まさに神!神マンガに認定されました「いちご100%」!!!!

この2005年4月25日をいちご100%恋の女神降臨日にしよう。(何ですかソレ)
良かった・・・ホント良かったでーーーー!
西野・・・数々の想いを越えて・・・良かった。
ホント西野は頑張った!最後の最後まで頑張ったよ!!
それでこそオレの好きな子だあああああああ!

真中・・・てめぇはホント殺したい。
西野の処女が・・・最初の相手が真中だなんてぇえええ!
スーパーヘタレMAXターボの真中が!西野を!
・・・この心の底から沸き起こる気持ちを一体どこにぶつければいいんだ・・・
けど今回はへたれなかった。まあ問題点は相変わらず満載だったけど!(あとで追及します)
西野を幸せな顔にさせた。
それで・・・許す・・・しかないじゃんかよう!あんな顔見たらもう・・・
うっうっ・・・(嗚咽)

さて前置きが非常に長くなりましたが、
いちごファン、西野つかさファンにとってこの回は一生心に残る回になると思います。
そんな大事な回のレビュー。
是非ご堪能下さい。西野つかさ初体験大特集だーー!!!!
(お祭り予告はこの記事の最後にありますヨ。)


【西野の家に足を踏み入れたのはこれで・・・4回目】

05-04-25_16-37.jpg
玄関で立ちすくむ淳平。

西野の家には過去に・・・3回来た事がある。
1回目は勉強会。2回目は別れた時。3回目はケーキを試食した時。
いつもドキドキが待っていた
だから・・・4回目となる今回もきっとドキドキがある。
そう、未だかつて無いドキドキが。
色々な事を考えてしまう。
もう・・・他に何も考えられなくて。



05-04-25_16-37~00.jpg
それは西野も・・・?

西野も同じ事を考えているの・・・?
っつかなんつー可愛さですか。
今週の西野はホントいつもに増して輝きすぎです。
恋してする女の子は色っぽいのです。


◆腹が減っては戦(?)は出来ぬ?

05-04-25_16-38.jpg
「ありあわせの物しかできないけどいいかなあー」

はあ・・・西野の手料理食べれるんだったら!
もう何でもいいっす・・・
好きな子の手料理。
それはホント嬉しいですよねぇ。



05-04-25_16-38~00.jpg
3年前はとんでもないモノが出てきそうな感じでしたが。
(第10話「暴走特急真中号」より)

この頃と比較すると西野はホント成長したなぁと。
料理の腕は死ぬほど上達。
精神的にも・・・身体的にも?
対する真中は・・・



05-04-25_16-39.jpg
「だってそんなビミョーな部分触られたら、俺・・・俺暴走してしまいます~~っ!!」

昔も今も変わってねえ。

もっと成長してよ真中・・・
西野はその可愛さに半端なく磨きがかかったというのに。


◆甘い食卓

05-04-25_16-39~00.jpg
二人の間を包む甘いドキドキ。
そう、それはこれから起こる事を予感してしまうような・・・
目を合わせる事が出来ない。
目を合わせたら・・・見透かされそうだから。
この心臓の鼓動が・・・聞こえちゃうんじゃないかって。



05-04-25_16-41.jpg
可愛すぎて死にそうです。
目を合わせただけで照れる西野・・・
はぁ・・・久々に壊れそうです俺(やめなさい)

そして食事も終わり・・・テレビを見ている淳平。
洗い物をする西野。一緒にやれよ、とか思うけどまあいいや。
そわそわしている淳平・・・気持ちはすっごくよく分かる。
そわそわするよね。こういう時って落ち着かないよね。
お前にそんな時が来るのが許せない・・・!(ホントうらんでますね俺)


【お風呂ラプソディ】
西野が洗い物終わってリビングに来て・・・
TVに映ってたのはラブシーンだった。
それを見た西野は・・・



05-04-25_16-42.jpg
顔真っ赤ーーーー!!

可愛すぎる。女の子が顔真っ赤になるのってすごくイイですよね。
たまりません。もう俺ダメだよ・・・!
「はあ、はあ」と何故吐息になってるのか・・・
すでに臨戦態勢です。

・・・それを感じ取った淳平が西野にキスをしようと・・・





05-04-25_16-42~00.jpg
「ちょ・・・ちょっとストップ!ストーーーーップ!」

真中を制止します。
そりゃそうです。何だその顔は・・・キモすぎる!
そんなキモすぎる顔とキスしたくないよね西野・・・!

とか思ったら・・・
え?





05-04-25_16-42~01.jpg
「こーゆーのって先におっ・・・お風呂入ったりするんじゃない?

西野もパニック。俺もパニック!
やばい今回俺最後までたどり着けるかなコレ・・・
すでに爆発しすぎて身が持たないんですが・・・
この顔を赤くして照れて言うセリフがもう!
そうだよね、先にお風呂入るもんだよね!

綺麗な身体で・・・したい。
綺麗な自分を・・・見てほしい。

そんないじらしすぎる想いが伝わってきます。
更にこのセリフを弁明する姿が・・・



05-04-25_16-43.jpg
「あーっもうホント変な事言ってゴメン!ごめんねっ」

俺を何度も悶死させるのです。
ヤバイよ今回・・・西野ファンみんな死にますよ・・・
なんて可愛さですか。
やはり西野の可愛さには誰も勝てねぇええええ!


◆相手のお風呂を待ってる時間は長く感じます・・・
というわけで風呂に入った淳平。
好きな子の実家の風呂に入るって状況中々ないですよね。
それを言ったら今回の状況はほとんどありえない状況なんですが、
見事に萌えシチュエーションを刺激される状況なのでアリです。
そして淳平が入ってる間に・・・



05-04-25_16-43~00.jpg
淳平の靴を隠そうとする西野。

最初読んだ時このシーンを気に留めませんでした。
ってか気に留めてる状況じゃなかったです(早く先が見たい気持ちがいっぱいで)
フツーに読んでたらこのシーンで後の展開も分かると思いますが、
今回の話をフツーのテンションで読めた西野ファンはいないハズだ!

そして風呂を出た淳平に・・・



05-04-25_16-43~01.jpg
「あたしの部屋で待っててくれる?」

はぁ・・・初体験が彼女の部屋・・・
西野の部屋・・・
このセリフも相当きてます。もはやテンパってて何が何だか(お前がテンパるなよ)




05-04-25_16-43~02.jpg
今回、西野の下着シーンは一切なしなんですよね。
唯一がこのキャミ?のシーンのみ・・・
また後で語りますがこれは河下先生お見事というしかないです。
にしてもこの白い肩がもう色っぽいよう!
18歳とは思えない・・・その色気は!その可愛さは・・・っ!!




05-04-25_16-44.jpg
大人しく部屋で待つ淳平。
いやー女の子がお風呂から出てくるのを待ってる時間って、
ホントなんつーか、そわそわの絶頂ですよね。
俺の初めての時はラブホだったんですが、
有線がかかってたので、必死にムーディーな音楽を探してました
ホント必死だったな俺・・・

流れてく時間が長く感じる。

そう、この時間はホント長い
心臓の鼓動がとても速いから・・・
まるで自分が沢山動いてるかのように感じるのだ。
けれど、動いているのは心臓だけ。
ドキドキしてる自分の心・・・
はぁ・・・切ない。こんな想いをもう一度したいです。

さて・・・二人が対面です。うっひゃうううううう!(壊れました)


【二人の甘い時間が、始まる・・・?】


05-04-25_16-44~00.jpg
この淳平のドキドキ感と読者(西野ファン)のドキドキ感はリンクしております。
もうまるで自分が西野を待ってるかのような錯覚。
そしてその扉が開かれた・・・
そこには・・・そこにはぁああああ!!!





05-04-25_16-44~01.jpg

パジャマ姿の西野ーーーーーーーーーーー

すみませんこのクソ最低野郎“鼻毛淳平”は「パジャマか・・・」とかぬかしましたが、
個人的にパジャマ最高です!最高です!最高です!(3回言った!)
バスタオルとかは趣きが全然ありません。
パジャマです、そうパジャマです。
パジャマを脱がすのがいいんじゃないですかあああ!

しかもボタン。グーです。西野はよく分かっている。
ボタンを外すその瞬間がいいのだ。
フツーの服のボタンって外しにくいけど、パジャマのボタンは外しやすい。
それもある。焦るからね。外しやすいのが一番です。
だからパジャマ。
もーパジャマを語らせたらそれだけで1記事書けますよ書きましょうか?(やめてください)



05-04-25_16-45.jpg
「悪かったな!裸でバスタオルで来る自信なんてあたしないもん!
 淳平くんは東城さんやさつきちゃんの身体、見慣れてるでしょ?あ、あたしなんてっ」


なんて可愛らしいいじけ方をするんですか・・・!
ヤバイ目の前がパーッと明るく・・・お迎えかも・・・
いじらしすぎるっていうか!
なんて可愛い拗ね方をするんでしょう・・・
これはもう・・・抱きしめるしかないじゃないですか。
こんな可愛かったら、もう・・・



05-04-25_16-45~00.jpg
「ひゃ・・・」

最大限の愛を込めて、ぎゅっと・・・抱きしめる。
はぁ・・・淳平をホント羨ましいと思ってしまいましたよ・・・
こんな可愛い事言う・・・ホント可愛い西野を、抱きしめられるんだから!
しかも後ろから!後ろから抱きしめるのが好きです。ハイ。




05-04-25_16-46.jpg
「そんなことない!西野がいい!西野くらいが俺はいい!!」

途中までは完璧だったんですけどねぇ・・・
「西野ぐらいが」はいらないんじゃないでしょおか。
「西野がイイ!俺は西野がイイんだ!」と言うべきかなぁと。
まあこれでも間違いじゃないですし、西野の心に届いているのであればいいのかもしれない。

自分を否定する拗ね方をしてる時は、
その否定した事を認めてほしい・・・褒めてほしい時ですよね。
そしてそうされると・・・自分の心に温かい何かが流れ込んでくる感じがします。

「ホントにホント・・・?」

と聞き直してるのも・・・もっともっと聞きたいから。
自分を・・・もっともっと褒めてほしいよ。

それが満たされたら・・・





05-04-25_16-46~00.jpg

「じゃあ、見てもいいよ」



いいんすか!?

と西野ファン全員からのツッコミが入った事だろう。
み、見ても・・・いい?
西野の裸を見ても・・・いいの!?
ヤバすぎです死ぬほどツボに入りました。ど真ん中です。
「見てもいいよ」・・・
言われたい!言われたいよ!!!
じゃあ見るーーー!とか言ってずっと見続けてしまいそうです。
あまりにも綺麗だから。
きっと、心を奪われる。

そして・・・淳平が尋ねる。「ホントにいいの・・・か?」




05-04-25_16-47.jpg
「うん・・・・・・」

ドキドキ最高潮ーーーー!!!
読者のテンションもすでにMAXを越え、
限界はまだこの先!この先になるんだとばかりその数値を振り切るどころか、
はるかに突き抜けていたーーーーー!!

ボタンを取っていく瞬間・・・死ぬほど好きです。
そして・・・そのパジャマの下が見えた瞬間。
何かが心を満たします。それは何なのかは分からないですけれど。

さあ・・・西野の!西野の、は、裸がぁああああ!
こ、公開されるというのか・・・!?


【素敵な嘘】

05-04-25_16-47~00.jpg
「な、なんだ今の音!!西野!誰かが家の中に・・・・・っ!!」
「あー・・・」


!!??

ま、まさか・・・

ご両親ご帰宅!?

パニックです。淳平だけじゃなくて!!
読者・西野ファンが大パニックですよ!
や、やっちゃった!?遂にやってしまったのかーー!?
ここで俺らの夢は途切れてしまうのかーー!?
今回も・・・そうなのか!運命は変えられないのかーー!?

・・・と思いきや。




05-04-25_16-47~01.jpg
「とりあえず隠れてくれる?淳平くん」

!!??
か、隠れる・・・?
西野には全く焦った様子はない。
全て・・・知っているかのように。この状況を。
すべて・・・知っている?



05-04-25_16-48.jpg
「ただいま」

西野のお母さんはやはり綺麗ですね。
まさに西野のお母様です。お母様と呼んでいいですか?
お母様だったら俺・・・(やめなさい)

まさか西野のお母様も娘の布団の中に男がいるとは思わないだろう

ななななんつーーーードキドキ感!!
なんつーシチュエーションですか!!!
河下センセは神です・・・シチュエーションの神ーーー!


◆淳平くんの事が好きだから

05-04-25_16-48~00.jpg
「にぃ~しぃ~のぉ~」

あのですね、このコマの西野の顔が最高です。
最高のイタズラを仕掛けて成功した・・・
そんなイタズラッ子の顔。
嬉しい顔。
もう何て表現したらいいのやら・・・はぁ。

どーゆー事なんだ!?説明を迫る淳平だが・・・



05-04-25_16-48~01.jpg

「あ、小声で怒鳴る、それ正しい」

冷静なツッコミと共に、このセリフにまたやられました・・・
この西野の手のポーズもすっげー好きです。やばいです。
やられてます。(もう何度目か数えられません・・・!)
そう、西野は全部・・・分かってやったのだ。
親が帰ってくるのも・・・全部・・・

そう・・・




05-04-25_16-49.jpg

「嘘ついちゃったの。淳平くんのことが好きだから」

なんて素敵な嘘でしょう。
なんて素敵な・・・想いでしょう。

好きだから。

女の子は誰でも女優になる。
恋の力は、時に素晴らしいパワーを産みだすのだ。
淳平も、親も・・・西野のそのパワーにやられた。
読者もやられた。
俺はもうやられすぎました。



05-04-25_16-49~00.jpg
「帰るのは・・・お母さん達が眠ってから・・・だよね?」

もう何の邪魔は無い。
二人の間に障害は無い。




05-04-25_16-50.jpg
3年前はまだ子供だった。




05-04-25_16-50~00.jpg
2年前は想いが足りなかった




05-04-25_16-51.jpg
1年前は運命が足りなかった


今は・・・全てが足りている。
淳平の心にいるのは西野だけ。
西野の心にいるのは淳平だけ。
二人は繋がりたい。
その気持ちは・・・一緒。
だから・・・一緒になる。
二人の想いが・・・一緒になる。

一つに・・・なる。


【そして奇跡は訪れる】

05-04-25_16-51~00.jpg
「西野・・・」

二人の鼓動が奏でる。
まるで聞こえてくるように。
奏で合う。
それはとても・・・素敵な音。
生きている音。
大好きだよ、って・・・生きている音。
大好きな人と・・・一緒になれる事を喜ぶ音なのだ。




05-04-25_16-52.jpg

「あ、ちょっと待って!」

寸止めーーーーーーーーーーー!!

ここまで最高潮になっておきながら寸止めっすか西野ーー!
とか思いきや違う。
もう寝てる事になってるから・・・
電気を消す。
二人は・・・暗闇に包まれる。
何も見えない。
見えるのは・・・大好きな人の顔。
その手に触れているのは・・・大好きな人の身体。
それだけでいい。
他には何も・・・いらない
大好きな人がいれば・・・怖くないよ。
大好き・・・だから。




05-04-25_16-52~00.jpg
あああああああああああ。



こここここここの描写は、この描写はあああああ!


そして。
全ての事は西野の最後の表情が物語ってくれた。
俺はこの顔を一生忘れられない。








05-04-25_16-36.jpg

最高に幸せな顔を、忘れない。

これは淳平も見れて無い顔。
読者だけに・・・西野ファンだけに見せてくれた顔なのだ。

涙が・・・出るよ。

良かったなぁって。ホント良かった。
これで思い残す事は・・・ある。
まだまだ西野が見たい。
もっともっと綺麗に、可愛くなっていく西野が見たいよ!

この幸せな顔がずっと続きますように。
ずっと祈り続けます。西野つかさファンの名にかけて・・・!


【奇跡の瞬間を見届けた後】
というわけで今週はまさにジャンプ史上の歴史に残る回だったと思います。
記憶にあるだけだと、少年誌で最後まで行った描写があるのは・・・
じゃじゃ馬グルーミン★UP!」ぐらいじゃないだろうか。
→そのシーンはコチラ(コミックス19巻STEP204「嵐の金曜日(その2)」より)

それ以外はあまり記憶に残っていない。
きっとあるのだろうけれど。
これほどまでに強烈な印象を残してくれた、
この「いちご100%」というマンガは後世に語り継がれる作品となろう。
よくぞ限界を破ってくれた。
それを許してくれたジャンプ編集部と、それを描いた河下先生に、
もう一度御礼を言いたい。

ありがとう。


◆今回のタイトルを見て・・・
今回のタイトルは“第154話「嘘ついた」”でした。
このタイトルを見た瞬間・・・
また真中が何かやらかすんだろうなぁって。
そう思ってしまったんですよ。
また優柔不断か何かであやふやな答えを真中がするんだろうって。
結局今回もか・・・とあきらめてたら。
違った。

その嘘はとても素敵な嘘だった。

西野の家まで走ってきた真中を見て・・・
親がいないと気付いて・・・西野の頭の中にどんな想いが駆け巡ったのでしょう。
結局すべては行動したモノが幸せを掴む事が出来るんだと思います。

東城に気持ちを伝えた事をすぐに西野に報告しに行った真中。
それを受けて西野が起こした行動は・・・嘘をつく事だった。
全ては・・・自分からの積極的な行動。
それが引き起こした・・・今回の奇跡。
奇跡は起きるものじゃなく、起こすものだと。
改めて思い知らされた、そんな回でもありました。


◆よくよく考えるとすごいシチュエーションなんですが・・・
ってかね、初体験が彼女の家、部屋まではまあありがちなんですが・・・
その一つ屋根の下に、お父さんもお母さんもいるんですよ!?
スゴイ・・・スゴイ状況だよ!
ホント西野の両親はまさか自分の娘が、今まさに自分の部屋で初体験してるなんて、
そんな事は夢にも思わないだろう。
はぁ・・・スゴイ。考えただけで何かこう、燃えますね。
こういう「バレたらまずいスリル」の中でやる行為は、
おそらく普段よりも最高にイイもの
だと思います。
こいつら最初から最高のモノでやりやがったよ・・・

西野の度胸に乾杯です。


◆今回は下着は一切出ていません。
いちご100%といえばパンチラマンガ
そんな風に言われる事もしょっちゅうです。(実際そうですし)
けどよく見て下さい。

今回はパンチラもブラチラもありません。

それだけで・・・初体験という最大の回を描いているのです。
これだけのドキドキ感を・・・感じさせてくれたのです。
河下先生がどれだけこの回を大切にしているか。
それが伝わってくるような意気込みです。

いちごをパンツマンガという人は。
是非今回や前回の話を見てみてください。
きっと心に何が宿るハズです。
そんな切なくて、温かい気持ちになる・・・
素敵な恋愛マンガなのですよ「いちご100%」は。

ホント今回お見事でした河下先生。素晴らしすぎですよ。
(けど願わくばキスシーンの一つは欲しかったです・・・)


◆一応突っ込んでおきましょうか。
まずホントにやったかという事。
あんな描写しておいてやってないなんてすでに許されませんが、
しっかりとした表現がない以上100%ととは言い切れないのが怖いですね。

えーそもそも自分は初めての時ちゃんと出来ませんでした。
そんな人もけっこう多いのでは?と思います。
(少なくとも自分の周りではけっこーいますよ)
やり方も分からなければ、入れる所もよく分からない・・・
お互い初めて同士だと、そういう「失敗」も大いにありえるんですよね。
お互い初めて同士で成功するのがスゴイなぁと思ったり。

あとナマでやったのか?
気になるところですがw
淳平は・・・多分持ってないと思うので、
西野が持ってたらいいですね。最近女の子が持ってると聞きますし。
けどまあ多分ナマでしょう
はあ・・・やばい殺意が!殺意が沸いてきたよーーーー!!
ちなみに「じゃじゃ馬~」では初体験の時に妊娠してしまってます。

に、西野が妊娠・・・!?

妊娠したら飛行機乗れない・・・留学ナシ!?
ま、まさかそんな展開ですか河下センセーーーー!!


【今はだたその余韻に耽りながらも予告です!お祭り!】
というわけで来週以降の予測はもうここではしません。
今はもう二人の祝福の気持ちでいっぱいです
それ意外は考えられませんので。

さて・・・
今回予告しました。
もし奇跡が起きたら、「祭り」をしますと。
ももも勿論!
やります!
ここでしなくていつするというのだ!

「西野初体験祭り(仮名)」を!!!(お祭りタイトルは後日発表します)

今回はGWと言う事で管理人も出掛けたりする為、
日程がちょっと変則的になりますのでご了承下さい。


では・・・今回のお祭り最大イベントをご紹介致します。


◆GW特別企画!西野初体験祭り(仮名)の大募集!!!
今回、西野と淳平が結ばれました。
ただ直接的な描写はありません。
読者の皆さんのご想像にお任せします、という感じです。
ええ、お任せされたんですよ。
・・・もうお分かりですよね?

お任せされたんだったら想像しようじゃないか!

そう!



西野と淳平の初体験を西野ファンの皆で考えよう!!



これが今回の祭りの最大イベントです。ってかこれしかやらないかもですw
西野と淳平はどんな会話をして、
どんな風に結ばれたのか。
作中で語られなかったその二人の愛の物語を、
俺らで考えてしまおうじゃないか!
という企画です。

管理人・たかすぃが責任を持って小説化します。

皆さんから募集したいのは・・・そのシチュエーションです!
例えば、西野はこういうセリフを言う、とか・・・
淳平はこういう行動をする、とか・・・
初体験の時は西野はこういう萌えセリフ・行動をする!!とか・・

そんな皆さんの「二人にさせたい初体験」を是非お聞かせください!
そんな皆さんのご意見をまとめて、
自分が小説化致します!!!

自分が思い描いているのは「不器用だけど綺麗な初体験」です。
一応ベースはそれになりますので、
変態チックなのはご勘弁くださいw
皆さんから頂いた意見を参考に、二人の愛を書いていきたいと思います

改めてお祭り予告の時にこのイベントのお願いを記事にしますので、
その時にコメント・メール等でご意見下さい!
詳しい事はそちらにて。
今はどんなのがいいか妄想?しておいてください~

またその小説に添えるイラストも大募集です!

基本的には小説発表→イラスト募集→イラスト付きの小説を発表して完成!
という流れが理想的です。
是非二人の愛のイラストを描いて見たい!
という方は是非お知らせ下さいませ。

お祭り期間や詳細はまた別途お知らせ致します。
是非ご参加して頂けますよう宜しくお願い致します。


最後にもう一度。



05-04-25_16-54.jpg

おめでとう、西野。
ホント、良かったね・・・!


--------------------------------------------------------------
<参考>
この淳平とつかさの初夜を小説化した「西野つかさ初夜小説」もどーぞ。

--------------------------------------------------------------
いちご関連記事・バックナンバー
真中淳平の奇跡
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
西野と淳平の愛の軌跡をコミックスで振り返ろう!
コミックスでまとめて読むと絶対西野ファンになる!一緒に西野ファンになりましょう!

いちご100% (11)
いちご100% (11)
posted with amazlet at 05.04.25
河下 水希
集英社 (2004/07/02)
売り上げランキング: 3,968
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.67


5 女は読めない・・・

4 東城がんばれ!

2 うーん・・・


少年ジャンプ感想20号
2005年04月24日 (日) | 編集 |
2005_20_1_1.jpg

業界屈指のジャンプ感想!(の遅さ)を誇る「マンガがあればいーのだ。」です。
こんばんわ。3週連続日曜更新です。
もはやこの流れは誰にも止められまい・・・!むしろ落と・・・
おっとそれは禁句だった。
いきなり「取材の為今週はお休みです」とかになっても心配しないで下さいね。
常にがけっぷちです。

というわけでいちご感想デスノ感想で力尽きたので、
今週はいつもに増して縮小更新です。いや時間ないんですホント・・・
いつもの半分ぐらいの更新時間でいきますヨー


【デスノート】
第2部開始。別途記載しております。
デスノート感想・考察page.60「誘拐」

デスノ記事に関しては本文記事だけでなく、
コメント欄でけっこう補足・追加考察してる場合もありますので
そちらもお時間ある方は是非見て頂ければと思います。
(今回の記事に限らず・・・ぶっちゃけコメントの方が長い時も!)


【NARUTO】
はぁ・・・つまりコレはナルトや我愛羅みたいなのが
あと7人・・・いや6人出てくるって事ですかね?
それとも既存キャラに既に「尾獣」を仕込んでるのがいるんでしょうか。
ヒナタが実はそうだった・・・!とか最後に明かされたら面白いんですが。


05-04-24_05-04.jpg
すでに目が二つ開いてますが、
一個が我愛羅の守鶴の事ですよね。もう一個は・・・?
9つ揃うとすっげー化け物が復活したりするんでしょうか。

さて来週はイタチVSナルト一行!
何とも熱くなってきましたね。ちょっと面白くなってきたかな。


【ブリーチ】
コミックス読んでないマンガは時に理解不能になる。
今回のブリーチとかは過去の話を全く覚えてないので尚更・・・
(しかも最初の方若干飛ばし気味だったし)

死神の虚化。

藍染がこれに着目してた事により、
今までの数々のエピソードの裏付けがされましたなー
やはり雛森&恋次の幼少時の事件もこいつ絡みだったのね。
(だからすぐ助けに来れた、と。助けに来たのも藍染&ギンだったしね・・・)

さて、こうなると「破壊」できないとされた“崩玉”
これって一護が持ってきて捨てようとしてまた取り憑かれたあの「仮面」なんですよね?


05-04-24_05-04~00.jpg
今週のモノローグにも出てきてるんですけど。
ああーここら辺ルキアから一護に移動したのかどうかっては
コミックス読まないと分かりませんので、
誰か教えて下さい。「崩玉」はあの仮面なんでしょうか?
それともまだルキアの身体の中にあるの?

燕。さんの考察がかなり分かりやすかったのですが、
藍染は気付いてない?
となるとまた事態は変わってくるんですよねぇ・・・
週刊誌派に分かりやすくしてほしいっす。分かりにくいのはデスノだけで十分だ!

最後狛村。まさに犬死にしにきた感じですね。


【ワンピース】
今週はストーリーが全くと言っていいほど動かなかったので
特に考察はナッシング。
心にきたシーンのみをピックアップしておきます。


◆そしてルフィは真実を知る
遂にナミはルフィを見つける。・・・挟まってるルフィを。
一刻も早くロビンの元へ駆けつけないければならない。
ナミの感情は昂ぶる。



05-04-24_05-05.jpg
「フザケてんじゃないわよ、こんな大事な時に!!!!
 あんたがグズグズしてる間にロビンが連れて行かれちゃったじゃないっ!!」


ロビンは自分たちを裏切ってなかった。
政府の攻撃からルフィたちを守る為に・・・自分一人が犠牲になった。
全ては・・・嘘だったのだ。
仲間を想う・・・嘘。
ロビンにとって、つかなければならない嘘だったのだ。
その嘘で、別れが訪れる事になろうとも。

これが・・・真実。

真実は・・・ルフィに伝わった。
「助けていいと分かった時のパワーに際限なんてない」
それはナミが言った言葉。
そしてその伏線が消化・・・昇華される!




05-04-24_05-05~00.jpg
「ああああああああ!!!!」

ビルごと壊したルフィ。
仲間を想う気持ちは、何よりも強い。それがルフィ海賊団の力、
その船長である・・・ルフィの力なのだ。

そしてこの時同時にゾロも煙突から抜け出していた。
遂に彼らが・・・自由になった。
後は・・・追うだけである。
自分たちの大事な・・・かけがえのない仲間のロビンを!


◆アクア・ラグナの到来

05-04-24_05-06.jpg
「アクア・ラグナだア~~~~~!!!」

街全体を軽く飲み込む・・・まるで世界の終わりのような巨大な津波。
それが・・・アクア・ラグナ。
ワンピース史上でも最大の自然の驚異とも言えるこの現象が、
どう今後のエピソードと結び付いていくのか。
波が彼らをどこまで連れて行くのか?
是非来週以降に期待したい。


【D-Grayman】
ロード・キャメロットちゃん再登場ォオオ!
ってリナリーたんがまた出てきてねーーーー
何ですかこれは焦らしプレイですか。(何)
そんな中、今回のお気に入りの1コマ。



05-04-24_05-06~00.jpg
「やベェの♪手伝ってぇ」「今夜は徹夜です♪」

殺伐とした千年伯爵サイドでこういうほのぼの感があるとまた良い。
ってかキャメロットって学校行ってんの普段?
クラスメイトとか殺害してないだろうか。案外学校ではすっごいお嬢様キャラで、
モテモテ
なのかもしれない。そんなキャメロットちゃんを見たい。

ティッキーは白と黒の二面性キャラですか・・・
こういうキャラは大抵精神が崩壊していくんですがどうでしょう。


【ボボボーボ・ボーボボボ】
うーむ縮小更新の中2週連続でボーボボ取り上げてます・・・
すべてはアレのせいですアレの・・・

さて澤井キャラの女キャラといえば・・・


05-04-24_05-07.jpg
まあこういうのですね。昔に比べたらだいぶまともになってきたと思いますが、
200話突破、4年も連載してきての話ですからやはり論外です。

さてこれに比べて先週出てきたキャラ「レッドK」「ブルーD」ですが・・・



05-04-24_05-07~00.jpg
「この二人、明らかに顔と名前が1mmもかすってもねぇ!名付け親出て来い!」

ビュッティのいいツッコミが入ってるぐらい、澤井キャラらしくありません。
ううむ・・・ヤバイぜちょっと萌えそう。
手の仕草とかにやられる。あからさまというかあざといけどやられる。
ホントにこれは澤井キャラなのだろうか・・・



05-04-24_05-08.jpg
「モエモエ真拳奥義『ニャンニャンメイドカフェ』!!!」

ある意味究極の奥義だと思いますが・・・
くそう、こんな「ボーボボ」にまでメイド喫茶ブームはきているというのか!
何ですかこれは俺に行けってこと?
行ってレポしてこいってこと?
これが私の御主人様」を買いたくなってきました。オススメですかね?
まあ評価見たらかなり評判悪いんですけど・・・アニメ化もされてますし。
と、とりあえず踏みとどまっておこう(崖っぷち瀬戸際)

さてここからが澤井節全開です。
さっきまでの微萌え?キャラが・・・



05-04-24_05-08~00.jpg
「こおのォォォ虫の息がァァァ死にさらせェェェェー!」

やっぱり澤井先生はこうでなくっちゃね。

というわけで彼女らも今週で出番なくなりそうですし、
ボーボボはまた来週からスルーです。


【銀魂】
あまりにもアレな人気投票結果はおいておいて・・・
今週はやはりこの1コマだ!!



05-04-24_05-09.jpg
「ちゃーん」

神楽が可愛すぎる・・・
何だ俺は一つ結びに反応してるのか?してるのかあああ!?
うーんぶっちゃけ好きかも・・・



05-04-24_05-09~00.jpg
「オイオイとんでもねーのが引っ越してきちまったな」

マンガとは全く関係ないんですが、
こんなのが引っ越してきたらホントいやすぎですよね・・・
(このフラッシュはかなりお気に入りですがw)


【HUNTER×HUNER】
おおーやはり血は伏線だったのかー
まあその前にキルアにバレバレでしたが・・・



05-04-24_05-09~01.jpg
「違うカタチで会えてたら、ツレぐらいになれたなって想うくらいな」

何気に生まれたキルアとイカルゴの友情・・・
うーん何気なしにこういうのを入れるのがまた冨樫センセ上手い。
そしてイカルゴはこの後活躍するんじゃないのかなぁ。
んで死んでしまうっぽい。
「生まれ変わったら・・・ツレなってくれなイカ?」
とか。




05-04-24_05-10.jpg
「あーほっとする」

キルアのこういう残虐な顔は、
綺麗な線画よりもこういうラフ画の方が迫力があったりする。
まあ冨樫先生は意図的というかラフ画にせざるを得ないというか・・・

さて「BAR DOUBLE BULL」
英語・・・!「BULL」って何でしたっけ。雄牛?
全く想像つかん・・・ゲームか。
このバッチをつけた奴が標的にされるってこと?
それだとちょっと単純だしなぁ・・・

ってかいい加減雑魚との戦闘はいいんですが。
何故伸ばしてるんだろう?


【ユート】
あーもうこの子は・・・
言いたい事はすべて

偉大なるユート様伝説

で語られているのでそちらにお任せです。今までのスポーツマンガの主人公で
一番煮え切らないな!真中って呼ぶぞ!


【いちご100%】
まさに奇跡が起きた。感想は別途記載です。
真中淳平の奇跡

さて特集記事では語れなかったさつき&東城のフラレ者同士シーン。
けっこうお気に入りです・・・



05-04-24_05-10~00.jpg
「結果はさておきホント頑張った!東城さん!」

ライバルの事をしっかりと褒め称える・・・
こういうトコがさつきのサッパリしてるトコであり、いいトコなんですよねぇ。
「あまり良く思ってなかった」とかカミングアウトしてますけど、
まあそれはそれ・・・

さつきはいい子、という結論なんですが、
今週のツボは他のところにある・・・



05-04-24_05-10~01.jpg
「あ・・・あーん」

素直に「あーん」と言い返す東城が可愛いです・・・
多分東城はエッチの時も言われるがままに言いそうです。
何を書いてるんだろう俺は・・・

そして死ぬほどお気に入りの1コマ。




05-04-24_05-11.jpg
のんびりともぐもぐたこ焼きを食べてる東城。(泣いてるさつきの前で)

フラれた後とは思えないこのほのぼの感がたまりません・・・
あんたさっきまで泣いてたんやでーーー!?
なんですかその人事みたいにたこ焼きを食べてる姿はーーー!w

また東城の好感度が上がりました・・・
フラれて好感度の上がる東城。幸せになれよっ!(頼むからあきらめてね)

さて来週・・・神展開が待ち受けているのか!?それとも・・・!?
ドキドキが止まりません。


【ミスフル】
・・・打ち切り臭がするぅううう!
いつもなら最低でも4~5週は続けるハズなのに、
急なこの展開・・・いいですね!
かつて予選に時間を割きすぎて大事な本戦にほとんど誌面を裂けなかった
キャプテン翼ワールドユース編」のような展開になりそうですね!
ジャンプの怖いトコはまだ大勝負が控えているのに平気で打ち切るトコ。
正直ダラダラきすぎだからこの作品・・・
久米田先生が復活する今、この作品の存在価値も無いです。


【ジャガーさん】
この作品の感想を書く事自体がおこがましいんですが・・・
今週はいやにツボに入ったのでお気に入りの1コマを。


05-04-24_05-11~00.jpg
「オレも全身から鼻水がふき出して服がビショ濡れになる時あるもん」

相変わらずこの作者の発想力が素晴らしいなぁ・・・
どういう回路でこういう思考に辿りつくのだろうか。

そしてオチはまたいつもの通り。これはこれでもうOKです。


--------------------------------------------------------------
縮小と言っておきながら扱う作品数は変わらない・・・
けど時間はだいぶ短くなった・・・か?
睡眠時間をください(切実)

デスノートが復活した今、もうまともにジャンプ感想できないかも・・・?
作品数を絞って展開する形にしていこうかと。
落とすのだけはしないようにします(なるべく)

さて今週は久々に読み切りなしでしたが来週はバッチリあります。


05-04-24_05-28.jpg
「BE A HERO!!」 作:吉川 雅之

って「キックスメガミックス」の人だーーーー!
あれですよ、テコンドーの達人の幽霊に取り付かれてテコンドーやるマンガです。以上。
打ち切りコースに乗るスピードもメガ級でしたねこの作品は。
しかし今回の作品もまた暑苦しそうですね・・・
すでに読む気があまり無いんですが・・・

というわけで来週は合併号!
ってことは・・・ってことはああああ!更新も遅くなりますすみません!(先に謝っておく)
要は次の号が出る前に感想を書くってのがモットーです(マテ)

Amazonコミック売上ランキング(4/23 22:00)
2005年04月23日 (土) | 編集 |
不定期連載?のAmazon売上ランキング!
週1掲載が早くも崩れました・・・!
やはり週刊誌感想のように期限(?)が決まってないやつはズルズルと遅れるなぁ・・・
そんな訳で4月23日の22時時点のランキングをチェックしていきましょう!

※「参考」ではその作品に対して記事にしているサイトを取り上げています。
 気になった作品はリンク先をご覧頂けるとどんな作品か分かるかと思います。

-----------------------------------------------------------
【第1位】
PLUTO (2) 【豪華版】
PLUTO (2) 【豪華版】
posted with amazlet at 05.04.23
浦沢 直樹
小学館 (2005/04/22)
売り上げランキング: 3
通常24時間以内に発送


圧倒的人気を誇る「PLUTO」。1巻に引き続き2巻も豪華版が刊行されました。
浦沢先生は雑誌で読むよりも断然コミックで読んだ方がイイ!ですよ。

→参考:プルートウ PLUTO 浦沢直樹 x 手塚治虫 コラボレーション
    :弥絵ちゃんちblog: PLUTO プルートゥ 浦沢直樹


-----------------------------------------------------------
【第2位】
天上天下 13 (13)
天上天下 13 (13)
posted with amazlet at 05.04.23
大暮 維人
集英社 (2005/04/19)
売り上げランキング: 12
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4


4 別バージョンカバーもGETしましょう


大暮先生の最大ヒット作の最新刊。なのですが管理人は未読。
非常にコアなファンが多い作品で、表紙の子とかかなり好みなんですが・・・(そっちか)

→参考:天上天下・スペシャルコーナー
    :天上天下 第13巻
    :すまぬ小僧 遅れた◆天上天下13巻感想◆

-----------------------------------------------------------
【第3位】
DEATH NOTE 6 (6)
DEATH NOTE 6 (6)
posted with amazlet at 05.04.23
大場 つぐみ 小畑 健
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 36
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.4


5 相変わらず面白いw

5 すごい面白い

5 これからにも期待…!!


第2部も順調にスタートを切り、ますます勢いに乗っていくだろうデスノート。
6巻では第2部に関わってきそうな追加ルールがある・・・?
→参考:デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
    :DEATH NOTE(6):加筆修正部分について

-----------------------------------------------------------
【第4位】
PLUTO (2) ビッグコミックス
浦沢 直樹
小学館 (2005/04/26)
売り上げランキング: 10
近日発売 予約可


1巻で豪華版を買った人は間違いなく2巻も豪華版でしょうね・・・
今回の付録は一体何なんでしょう?豪華版の方が発売日が先なのが上手い商売ですな。

-----------------------------------------------------------
【第5位】
毎日かあさん2 お入学編
西原 理恵子
毎日新聞社 (2005/03/26)
売り上げランキング: 25
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.78


5 本当に、人生は女の方がたのしいかも

5 コエンザイムもコラーゲンも西原にはかなわない。

3 前作から期待して読むと少し残念かも


サイバラセンセーの最新刊。好きな人はホント好きな作者さんですよね。
→参考:毎日かあさん カニ母編
    :西原理恵子公式HP「鳥頭の城」
    :毎日かあさんの試し読み→MSN毎日インタラクティブ
    :「今どきめずらしいやんちゃ坊主」を育てている方に

-----------------------------------------------------------
【第6位】
ブラックジャックによろしく 11 (11)
佐藤 秀峰
講談社 (2005/04/22)
売り上げランキング: 9
通常24時間以内に発送


前巻から引き続き精神科編。このマンガ読むと凹むんですよね・・・
って言っても6巻までしか読んでません。

参考:ふつリズム(ブラックジャックによろしくファンページ)

-----------------------------------------------------------
【第7位】
ケロロ軍曹 (11) 【初回完全限定版】 アクションケロロパック(仮)
吉崎 観音
角川書店 (2005/08/01)
売り上げランキング: 42
近日発売 予約可


とにかくネット売上では根強い売上。このまま発売日まで安定しそうだなぁ。
ってかこの勢いだと発売日までに初回生産分オーバーするのでは?
購入予定の方は急いだ方がいいのかもしれない。

-----------------------------------------------------------
【第8位】
エマ (5)
エマ (5)
posted with amazlet at 05.04.23
森 薫
エンターブレイン (2005/03/31)
売り上げランキング: 75
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.92


5 作者の愛情のこもった、本当に丁寧なつくりの作品。

5 そして物語は動き出す

5 好きです


相変わらず古本屋にあまり出回っておらず・・・新刊で買うしかないかなー
→参考:作者:森薫のHP「伯爵夫人の昼食会
    :エマの前身作でもある「シャーリー」のレビュー

-----------------------------------------------------------
【第9位】
NARUTO 巻ノ27 (27)
NARUTO 巻ノ27 (27)
posted with amazlet at 05.04.23
岸本 斉史
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 65
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.29


4 少年漫画としてとても良質だと思いますよ

1 人気がある理由を教えて

5 一部完結!!


第2部も好調にスタートした「NARUTO」。この巻で1部完結です。
当ブログではあまり力を入れてない作品・・・主人公の魅力がもう少し欲しい!

-----------------------------------------------------------
【第10位】
愛がなくても喰ってゆけます。
よしなが ふみ
太田出版 (2005/04/16)
売り上げランキング: 47
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.2


4 食いしん坊必見!

4 おいしそう。

4 どれもこれもおいしそうです


都内にある美味しいお店の突撃レポ(?)かなり美味しそうに書くとの評判。
グルメマンガ系はお腹空いてる時に見るのは危険、特に一人暮らしの身にはキツイです。

→参考:「マンガ・エロティクスF」の記事
    :[漫画]愛がなくても喰ってゆけます。レビュー

-----------------------------------------------------------
【今週のオススメ新刊】
発売してから1ヶ月前後の新刊でオススメな作品をチョイス!

取締役島耕作 8 (8)
取締役島耕作 8 (8)
posted with amazlet at 05.04.23
弘兼 憲史
講談社 (2005/04/22)
売り上げランキング: 99
通常24時間以内に発送


いつの間にやら取締役になった島耕作。弘兼先生のライフワークとなってる作品だが、
この巻で取締役も終了、次は「常務」になりまた一歩ステップアップしていく島耕作。
ホント、スーパーサラリーマンな島耕作は、
一般サラリーマンにとっての希望の星というか、こうありたい姿。
仕事も上手くいき、全国各地、全世界に女がいる・・・
誰もがこんな奴になれないから人生って難しい。

8巻では中国編に一つのピリオドが打たれる。
最近の反日運動に非常にリンクした内容のエピソードもあり、
弘兼先生の深さを垣間見る事が出来る巻だ。

チャコママの復活、八木からの宣戦布告・・・
常務になっても島耕作からは目が離せませんな。

→参考:弘兼憲史先生の対談
    :新入社員にオススメ!ヤング島耕作 (1)

-----------------------------------------------------------
「豪華版」やら「限定モノ」がやはりネット通販は強い。
書店で予約するのって何か手間なイメージがある分、
ネットはそういうモノの敷居を下げた偉大なるツールなんだろうなぁ。

さてちなみに今回衝撃作「みかにハラスメント」はランクインしてない。
これは品切れになった為であり、品切れじゃなかったらブッチギリの1位でした。

今後「みかに」のようなネットのレビューで火がつく作品も、
ブログ等の過熱化に伴い益々増えていくのではないだろうか。
そんな中、更に増えていく情報の氾濫を上手く渡りきる技術が必要でもあり、
そういう意味でニュースサイト様は偉大だなぁと思う次第です。


Amazonコミック売上ランキングバックナンバー
Amazonコミック売上ランキング(4/11 22:30)
Amazonコミック売上ランキング(4/2 23:30)

お待ちかね!?みかにハラスメントが入荷したみたいです。
2005年04月22日 (金) | 編集 |
mikani.jpg

えー長い事品切れだった「みかにハラスメント」が遂に入荷された模様。

参考→みないで、ください・・・衝撃の問題作「みかにハラスメント」緊急レビュー

一時は定価400円に4000円の値段がつくなど、
ありえない事態になってましたが・・・
これで沈静化しそうですね。
→※また売り切れたようですね・・・はやっ!

というわけですでにAmazonで1位になってますw(2005/04/22 AM1:00現在)
ネットの力ってスゴイね・・・
(※秋葉原ではすでに完売らしいw)

ちなみに「みかに」の記事をアップして以来、
当ブログの検索ワードトップは常に「みかにハラスメント」ですw
4月1日~22日だけ見ても、


word.jpg

2733ヒット!

実にうちのブログに検索で来る人の1割に当たります・・・
みかに人気、まだまだ衰えませんね。



05-04-22_02-48.jpg
「はい、お尻あげて」「にゃ?」
※何度も言いますがこれは少年誌に掲載された作品です。

ぶっちゃけインパクトでは今年度No1候補かもしれませんw


【参考】
みかにハラスメントの重版分が入荷「これで高値で買う必要は無いデスよ~」
 (アキバBlogさん)


--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆みかにハラスメント
< 作者 >◆水兵 きき
< 巻数 >◆全1巻
< 連載 >◆少年ガンガン
< 出版社 >◆スクウェア・エニックス
< 出版日 >◆2005年03月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

ネットランナーに載りました!そう、載ったんですが・・・
2005年04月22日 (金) | 編集 |
netrunner_200505.jpg

えー告知するのが遅くなりましたが、
悪い子の(?)インターネット雑誌、「ネットランナー2005年5月号」に・・・


うちのブログが載りました。


勿論当ブログが雑誌に載ったというのはこれが初めて。
いやはや、自分が作ったものがこうして公共の(?)雑誌に載るたぁ、
もう身が震える程嬉しいってもんです。
ネットランナー編集部から事前にメールが届いたんですが、
「掲載を見送る可能性もある」という事で半信半疑だったんですね。
けどこうして載った・・・!
いやはや、もう感無量ですよ。
うちのブログもこれで一皮剥けるか・・・!?
というわけで皆様にうちのブログがどんな紹介されたかを見せちゃいます。








05-04-22_00.jpg
春。いちごパンツ100%です。
(LOW-REZのコーナー、157ページの上らへん。)




剥けるどころかかぶった気がしますよ・・・?(マテ)
あれ?あれれ?
いちごパンツ・・・?

うちのブログの紹介じゃなく、いちごパンツの紹介かーーーー!!

メールで言いました。
「サイト名は『マンガがあればいーのだ。』でお願いしますね!」
と・・・
この該当記事を見てみよう。




05-04-22_00-26~00.jpg
>いちごパンツ情報が満載のサイト「いちごパンツは実在するのか」がありがたい。



どうやらうちはいちごパンツ情報満載のブログみたいです。
あながち間違ってないから何も言えないぜ・・・!
う、うーん・・・
確かにこんな企画もしたし。

このブログをお借りしてるFC2様のトップページを汚してしまったりと。


色々やらかしてしまったのは事実なんで何も言えないんですが。


まあ4月1日にやったこの企画で、
沢山の反応を頂いたんですが、その意見を並べてみると、


>いやまて、たかすぃさんならありえるんじゃないか…
>でもたかすぃさんなら本当にやりかねないなぁ……
>たかすぃさんの情熱ならありえない話じゃなかったので、ちょっと信じてしまいました。


ありえませんし、やりませんし、信じないでください(泣)


>どこが嘘なんですか?
>オチが嘘ってことですよね?
>なんら違和感がないんですが・・・
>このままでいいのでは?


皆さんうちのブログに何を求めてるんですかw


と、そうか、うちは立派ないちごパンツブログなんだな・・・
って錯覚しそうになりました。あぶねえ!
さてちなみにこのネットランナー、掲載したサイトには1冊見本誌をプレゼントするという、
何とも太っ腹な事をしてくれるみたいです。

というわけで住所をメールにてネットランナー編集部に送る。
すでに本屋で見たが、送られてくるなら買う必要もない。
と思ってたが、一週間経っても来ない・・・
ま、まさかなかった事にされてる!?
さすがに一週間待って来なかったので、初めて自分のブログが載った記念に買ったんですよ。








05-04-22_00-27.jpg
次の日に来ました _| ̄|○

2冊持ってても仕方ないので、GWの時にやる企画モノのプレゼントにでもします。
(その企画自体ぽしゃるかもしれませんが・・・)

というわけで昔から読んでる雑誌に載るってのは何とも不思議な感じがした、
そんな経験でした。
またどっかの雑誌に載れるような記事を頑張って書いていきたいとおもいまーす。
こういうイロモノ記事じゃないとダメなんだろうか・・・(不安)

というわけで色々書いちゃいましたが全部冗談ですのでw
載せて頂いたネットランナー様ありがとうございました!



おまけ。
ネットランナーの目次。





05-04-22_00-28.jpg
春。いちごパンツ100%。


目次にまで載ってました!
しかしネットランナーに載った事による反応はゼロでした・・・あれ?

多分まだ書店に並んでると思いますのでお暇な方は見てみてください~



【参考】
◇ネットランナーに紹介された記事
 →いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
◇その記事の続編
 →続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
◇エイプリールフール企画でやったネタ
 →史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
ネットランナーHP
ネットランナー5月号(2005年)

デスノート感想・考察 page.60「誘拐」
2005年04月19日 (火) | 編集 |
05-04-19_08-38.jpg

死の針は再び動き出す。

眠っていた史上最強のサスペンスは、
眠る前に比べさらに凶暴になって戻ってきた。
そう、いよいよ第2部開始・・・!
多くのデスノートファンが待ち望んだその展開は、
やはり「デスノート」という名に偽りなし
改めてそう思ってしまう内容。

当ブログとしても一ヶ月半振りに再開するデスノート感想・考察・・・
その驚愕の展開にトコトン「メス」を入れる!
ライト・ニア・メロ・・・その3人の「4年間」を考察し、
更に第2部今後の展開を考えていきましょう。

第2部開始記念、拡大スペシャルでお届けします!
どうぞお楽しみ下さい。


【第2部は三つ巴になるか】
多くの予想に反し、ニアとメロは全く別々の捜査でキラを追い詰める展開へ。
第1部では「ライトvsL」という二極対決だった構図は、
「ライトvsニアvsメロ」という三つ巴の戦いへと変化しそうだ。

常に変化し続けるデスノート。
多くの思惑が絡み合う、その楽しさは・・・
かつて第2のキラとしてミサが登場した時も味わう事が出来た。
今回はその比じゃない。
そして決定的に違うのは、この3人が見事なまでにトライアングルになってるのだ。
そんな第2部の中心となるこの3人の、スタート時におけるそれぞれの状況とまとめてみよう。


◆夜神ライト

05-04-19_08-39.jpg
2009年4月・・・ライト22歳、警視庁に入庁。

Lが死んでから4年間、キラとしての勢力は止まる事なく拡大していく。
「キラは正義」という世の中に変わってきつつある・・・
まさにライトが理想とする「キラが法となる暗黒の時代」
その完成が間近に迫っている。

<第1部→第2部までの行動>
デスノートの存在を知る者たちを片っ端から抹殺。

○2005年1月~4月
 ウェディ・アイバーをそれぞれ事故死・病死にて殺害。

○その後、2005年4月10日・・・
 ヨツバの生き残り7人も心臓麻痺にて殺害する・・・!

第1部キャラ総動員すると思いきや、
開始2ページで9人が死んでしまう。
確かに総動員ですけど・・・(汗)
ストーリーの為に、人気キャラ達を何の躊躇もなく殺していく、
その展開にこそ大場先生の真の怖さが潜んでいる。

仮のLとして、実名報道への規制を呼びかけるが、
インターネット上にて実名の流出が。
これも全てライトの策略。ライトの理想の世界への布石・・・!

4年間もの間、脅かされる事なく過ごしてきたライト。
天才的とも言えるその頭脳はサビついてないか!?
その答えは来週以降明らかになるだろう・・・


◆ニア

05-04-19_08-39~00.jpg
まさにLと同じ雰囲気と言えるニア。

キラを追い詰める為の捜査方法もLを踏襲している。
ある意味正攻法「国家」という巨大な力は、
「デスノート」の存在を知らなかった前回とは比べ物にならない程、強力になるだろう。

髪を常にいじくる癖が大きな特徴。

<第1部→第2部までの行動>
全くのゼロの状態から捜査をスタート。
4年という月日を経て、遂に「デスノート」の存在を探り当てる。

○2009年3月5日
 アメリカ大統領に接見。デスノートの存在を報告する。

○2009年3月12日
 独自のキラ対策機関「SPK」を設立。 
 FBI・CIAを中心としたメンバーにニアを加えたメンバー構成。
 だが、この中にメロからのスパイが入り込んでいる。

SPKは「デスノート」が日本警察が所持していると断定し行動を開始。
更には日本警察に対し、デスノートの引渡しを要求する。

予想に反し、全くゼロの状態からスタートしたニア。
Lは何のデータも資料も残していなかった
けれど4年近い歳月をかけ、一人で「デスノート」の存在を知る所まで辿りついている。
多くの捜査機関や協力体制があったLと比べても、
その捜査能力はかなり高いと思われる。

まさに「真のLを継ぐ者」なのか・・・?


◆メロ

05-04-19_08-40.jpg
危険な香りが漂うメロは、ホントに危険な奴だった・・・!

裏世界に所属する彼は、ニアとは全く別のやり方で捜査を進めている。
果たしてそれは「捜査」なのか、己の欲望を満たす為の「衝動」なのか・・・?
手段を選ばないそのやり方は、第2部で大きな波紋を呼びそうだ。

常にチョコを片手に食べているのが特徴・・・色んなチョコが出てくる!?

<第1部→第2部までの行動> 
メロの4年間の行動はpage.60では殆ど明かされず。
ただし、相当アンダーグラウンドな行動をしていたものと思われる。

○2009年夏
 警視庁長官・多貴村を誘拐。
 交換条件として「デスノート」を差し出す事を要求。

ニアと別々の捜査を行うメロ。
だが、そのニアの元にはメロからのスパイが入り込んでいる。
そう、メロはニアの情報が常に入る立場にいるのだ。
ニアの情報力と、裏世界のマフィアの力
第2部開始時点で一番危険な存在と言えよう。

ニアよりも先に「デスノート」を得ようとしているメロ。
おそらく来週以降明かされるであろう、別々の捜査の理由もココにあるのかもしれない。

多貴村の自殺後・・・次なる一手は粧裕の誘拐!!
この戦慄の一言に、読者に大きな緊張が走った。
「何をやらかすか分からない」という印象を見事に植え付けられた感がある。


【粧裕は誘拐されるか】

05-04-19_08-41.jpg
こ、こんなの粧裕じゃないやい・・・!

といじけてしまいそうになってしまう(?)ぐらい美人なおねーさまへと成長した粧裕。
女の子って恐ろしいね・・・!
そ、そんなの頑張らないもん」の粧裕は一体どこへ行ったんでしょう。ぐすん。

さて第二部開始前の考察でも言いましたが、
「粧裕はライトのアキレス腱である」という考え方があります。



05-04-19_08-41~00.jpg
まさに血の繋がった可愛い妹であるハズの粧裕。
宿題を教える微笑ましいシーンもありました。
父よりも、母よりも・・・
その存在はミサよりも大きい・・・!?

ただしライトはデスノートを手に入れてすぐにこう言っていました。



05-04-19_08-42.jpg
「自分の家族を殺す事になる」
 (page.3「家族」より)

この覚悟がどこまでなのか・・・!という話ですね。
理想の世界を創り上げる為には最愛の妹すら殺すのか。
そう、ライトがどこまでの信念があるか。
それによって今後の展開は大きく揺らいでいきます。
(ジャンプ的考えでいけば、妹を見殺しにするのはありえません
 デスノートへの非難もかなり大きいものになるでしょうね)

そこら辺を踏まえた上で、「粧裕誘拐事件」について考察していきましょう。


◆メロの次なる狙いは・・・粧裕!

05-04-19_08-43.jpg
「次は夜神総一郎の娘、夜神粧裕をさらえ」

最初に誘拐した多貴村がキラに殺されたと考えたメロは、
デスノートを所有している可能性が高い夜神パパに狙いを定める。
そう、最愛の娘である・・・粧裕を誘拐のターゲットに定めたのだ。



05-04-19_08-43~00.jpg
「そんな者は断じておらん!」

と親バカっぷりを発揮してる夜神パパですが・・・
この親バカっぷりが見事な伏線になってるんですよね。

さて・・・まず粧裕が誘拐されるか、されないか?そこから考えていきましょう。


◆ライトはどこまで先読みしている・・・?

05-04-19_08-44.jpg
今回ライトが大きく考えてる時シーンがありました。

・・・こういう時のライトの頭の中では想像を絶する知略が組み立てられています。
第1部でもさんざん味わってきたライトの悪魔的知能が、
勿論第2部でも炸裂するハズ・・・!

第2部最初の見せ場である「粧裕誘拐事件」
ライトはおそらく粧裕が誘拐されるという事を確信しているハズだ。
多貴村から、Lの周りで捜査していた人物が明らかになり・・・
必ず夜神パパがその責任者であるというトコロにたどり着く。
デスノートのような危険なモノを所有するのは・・・やはり責任者である。
デスノートを奪い取るには・・・その責任者のアキレス腱を責めるのが常套手段である。
そしてメロ側は、すでに一度「誘拐」という手段を見せてしまっている。
ライトは常に「最悪を想定し、行動する」奴だ。
だからこそ、粧裕が誘拐されるのはすでに想定済みなハズだ。
じゃないとライトじゃない。Lを殺し、レムを殺した・・・ライトじゃないですよ。

となると考えられるパターンは2つ。
粧裕が誘拐される前に粧裕の周辺にSPか何かのガードを常時させるか・・・
「わざと誘拐させるか」である。
当ブログでは後者で考えていく事にする。


◆敵を特定する為に・・・ライトが動く!
メロはキラが警察関係内部にいると推理する。


05-04-19_08-44~00.jpg
「ならば、キラはこの誘拐を知っていた者・・・」

そう、まだ警察内部にしか情報が流れてない誘拐。
多貴川を殺したという事は、キラはその情報が流れる警察内部にいると推測している。
ライトは多貴川を殺した事により、メロにその事を知らしめてしまったのだ。
しかしながら、それこそが・・・ライトの策略。
そう、誘拐犯の目を、警察内部に、夜神パパに向けさせたのだ。

さて多貴川の時とは違い、粧裕は何も知らない
そう、粧裕はあくまで「デスノート」を奪う為の取引材料なのだ。


05-04-19_08-45.jpg
誘拐犯としても、こんな風に大事な取引材料である娘に危害を加える事は、
大きなマイナスになる・・・

少々甘い考えかもしれないが、ライトが行き着く思考はこうなる。
粧裕が無事である事。
いや、命さえ無事であれば・・・と考えるかもしれない。
妹への愛情が今まで描かれてないので難しいが、
「無事であればいい」という思考に至るものとして考えていこう。

今回ライトは全く得体のしれない相手と対峙している。
戦っていく為には・・・まずは相手の情報が必要となる。

○どんな奴らなのか?
○どうやってデスノートの情報を得たのか?
○どこまでデスノートに関して知っているのか?


ライトにとっても生命線である「デスノート」
それを奪う輩が現れた以上、徹底的に排除しなくてはならない。
だからこそ・・・罠を仕掛けるのだ。
最愛の・・・妹を使って。


◆居場所を特定する為の仕掛け

05-04-19_08-45~00.jpg
粧裕が誘拐される、と推定してるのならば動く方法はいくらでもある。

まずは粧裕が身につけるだろうアクセサリーや時計といったものに
発信機を埋め込んでおく。

これで少なくとも居場所を把握する事が出来る。
(もちろん警察の最高レベルの発信機、そんな簡単には見つからないモノを取り付ける)

万が一発信機が見つかったり、壊されたり、機能しなかった場合を考え・・・
SPか何かに粧裕がさらわれた後尾行し続けてもらう。
まあ巻かれる可能性が高いですが・・・
そんな時は・・・リュークに頑張ってもらう?見えないしね。


◆粧裕を取り戻す為の仕掛け

05-04-19_08-46.jpg
さて粧裕を取り戻す為には相手にデスノートを渡す必要がある。
そうでなければ解放されないだろう・・・
無闇に監禁場所に突撃すれば粧裕の身が危ない。

とすると・・・まず考えられるのが、
相手に「偽のデスノート」を渡す事である。
彼らが把握してるのは「人を殺す事が出来るノート」という認識でしかない。
すなわち「ノートに名前を書いてから40秒後に心臓麻痺で死亡」という設定は知らない。
そう、ここで第1部で登場した「偽ルール」が再登場するのである。

具体的にどんな「偽ルール」を「偽ノート」に記すか。
考えられるとすれば・・・

○名前を書き込んでから3日以内に死亡する

といった「死亡するまでの時間」を偽るルールに書き換える事。
こうなると確認するまでに時間がかかるため、
そのノートが嘘が本当かどうかがすぐに分からない。

この展開が一番スマートなのだが、
メロもバカじゃない(と思う・・・)のでノートの効果を確かめずに人質を返す、
という事はしないと思われる。
こうなると難しい。「効果」が出てしまうノートを渡すのは非常に危険であるし、
火口のように住んでる場所などが特定できる人物でないとマズイ。

となると考えられるのは・・・



05-04-19_08-46~00.jpg
ミサをノートと人質交換の現場へ付き添いで行かせるという事。

かなり強引な展開ですけどね・・・
演技力が買われる、とかそんな展開にならないと難しそうですが。
ミサが現場へ行けば・・・「死神の目」で誘拐犯たちの名前も分かります。
(ただしその場に勿論メロはいないでしょうけれど)
切れ端を持っていれば、その場で殺す事も出来るので、
すぐに回収も・・・出来ますがそれも危険なんですよね。
(仲間が遠くから見てる可能性がある為)
ミサにキラの能力がある事がバレるのはライトにとっても得策ではない。

ではもう一つの案として、本物のデスノートに更に「嘘ルール」を付け加える。

○デスノートを使用する際には、まず使用する者の名前を記さなくてはならない。
 その後、40秒後に殺したい人物の名前を記す事により効力を発揮する。


そう、最初に自分の名前を書かせて・・・
40秒間ノートに何も書かせないルールにする。
そうすれば40秒後にはノートを使った人物は自動的に死ぬという仕組みである。

どっちしろ「試してみる」というのがかなり難しいのがデスノートなので
(まあマフィアなら殺してもいい奴リストを持ってそうですが)
そもそも鉄壁の嘘ルールである「13日ルール」があります。
すなわち、一度デスノートに名前を書き続けた者は、
ずっと書き続けなければ死ぬという嘘ルールですが・・・
これが第2部でも大きな効力を発揮するか?

どっちにしろ粧裕が誘拐される事が今後の展開を考えると必須となる。
そしてそれがライトの策略だという事も・・・
ただライトにとって想定外なのはニアの存在である。
この粧裕誘拐劇に、ニア率いる「SPK」がどう動くか?
一時的にSPKと日本の警察が粧裕奪還の為に協力する?
その時にニアとライトが出会う!という展開かもしれませんね。



05-04-19_08-47.jpg
あ、あと番外編で松田がまた一人で突っ走って
粧裕を助けに単身マフィアのアジトの乗り込む!とかね。
またやってくれそうですよマッツーは・・・


【何故メロとニアは別々の捜査をしているのか?】
第2部が始まり、一番意外だったのがこのメロとニアの別捜査
ロジャーに呼ばれた二人に、一体何が話されたのか?
別々に捜査するその背景に迫りたい。


◆別々にデスノートを追う理由

05-04-19_08-47~00.jpg
「どんな手を使っても、ニアより先に・・・」

アメリカが動いている事を知り、ニアよりも先に手に入れる事を絶対としているメロ。
「先を越されれば何もかも終わりだ」
という言葉も出てきている。
何もかも終わり・・・
それは「死ぬ」という事だろうか?

そう、先にデスノートを手にした者が・・・殺す事が出来る。
メロはニアを。
ニアは・・・メロを。

ロジャーからLの死を告げられた二人。
キラを特定し、Lの仇を討つこと。
Lの仇を討った方が・・・Lの名を継げるというロジャーからの約束と共に。
二人は別れる。

ニアとメロはお互いを嫌い合っていた?

Lの名を継ぐライバルとして孤児院でも暮らしてきた。
だからこそ・・・「デスノート」という存在があるのならば。
嫌い合ってるお互いを殺すという事だろう。



05-04-19_08-48.jpg
「SPKにスパイが?それも警視庁長官を誘拐し、ノートを狙う様な輩の・・・」

ニアはメロがノートを狙っている事に気付いていない。
これは「メロが捜査している事を知らない」とも捉えがちだが違う。
別々の捜査をしている為、
「現段階でメロがノートの存在にまで行き着くとは考えていない」
という事なのではないだろうか・・・
だがスパイがいた。
そう、メロもニアの頭の良さ、推理力には一目置いていたのだろう。
必ずニアは有力な手がかりを自分より先に得る。
そう考えてでのスパイの送り込みだったのだ。


◆メロがマフィアにいる理由

05-04-19_08-48~00.jpg
メロはマフィアに話を持ちかけたのかもしれない。
「簡単に人を殺す事が出来る能力が存在している」という事を。
もし、この能力を探す事を協力してくれるのなら・・・
その能力はマフィアに捧げる
その代わり、自分をマフィアに入れNo2の立場にしろ
という交渉をしたのかもしれない。
(マフィアのNo2ならば色々と裏の動きがしやすいから)
じゃないとあの若さであの態度はありえないだろう・・・

もし先にニアに手に入れられてしまったら・・・
自分はマフィアから追われる立場になる。

・・・うーん微妙な案かな?


【その他第2部で気になる点をチェック】
今後の展開も含め、第2部開始で気になる点をいくつか。


◆新死神は登場するか?

05-04-19_08-49.jpg
今回も死神界が描かれていた。
「HOW TO~」で紹介されてた死神とはどれも違うようだが、
だいぶランクの低い死神達だ。

さて今までも散々考察してきたが、やはりリューク以外にも登場するのが濃厚という見方をしたい。
となると誰に憑くのか・・・?
全くの新キャラか?ニア?メロ?うーんこの二人は無いだろうとして、



05-04-19_08-49~00.jpg
さ、粧裕・・・!?
兄妹同士で戦う・・・!うきゃーある意味究極の戦いになりそう・・・

死神界でもだいぶこのキラに対しての興味が出てきてる感じが・・・?
また個性的な死神の登場を期待したい。


◆ニアもメロも知らない、3冊目のノートの存在

05-04-19_08-49~01.jpg
「俺の考えではノートは二冊。一冊はキラ、一冊は日本警察」

というセリフからも、まずメロが認識してるのは二冊
となると、この状況下ではニアも二冊と認識してるのが通常だろう。
なので万が一、メロ・ニアそれぞれに一冊ずつノートが渡ったとしても・・・
この三冊目のライトのノートが彼らが意識してない分強力な存在になるだろう。

三つ巴の状況、それぞれが1冊ずつノートを持つ・・・
そうなると本名分かっちゃうライトが圧倒的に不利なんだよね・・・
何かしらの対策を打つのだろうか?
もしくは打ってある・・・?
ライト得意の「偽ルール」の追加が、第2部でも吼えそうな気がします。


◆奈南川はホントに死んだのか!?

05-04-19_08-51.jpg
ノートの存在を知っている者として全員葬られたヨツバのメンバー。
もしかしたら別の名前があったのかもしれない。
そう、「奈南川零司」は偽名だったのだ・・・!
それは意図したものではなく、出生上の問題。

次々に奈南川の元へ入ってくるヨツバメンバーの死亡の知らせ。
勘のいい彼は気付いた。キラが自分達を消そうとしていると。
けれど自分は・・・会社に提示している名前が本名と違うのを知っていた。
今死んで無いのは・・・自分の本当の名前を知らないからかもしれない。
なら・・・自分も心臓麻痺にし、アメリカへと身を潜めるか・・・?
(アメリカ在住経験が6年ある)

そうアメリカ・・・今回、第2部の舞台の一つになるであろうアメリカ・・・!
この地でライトと奈南川が再会する・・・!?

って考えたんですけど、ライトはそこら辺抜けがないと思います。
おそらくこういった事態も考え、
ミサと共に一人一人の名前をチェックした上で名前を記していったと思われます。
アイバー・ウエディも同様でしょう。

ただ一応微かな可能性として残しておきたいと思います。


◆ミサはやっぱりミサミサだった。

05-04-19_08-51~00.jpg
「HOW TO~」ではしっとり大人の女優のイメージでしたが、
やっぱりミサはミサミサでしたね。
か、変わらない・・・!
髪型が変わってしまいましたが。つ、ツインテールが・・・!
嘆き悲しむ方々も多いのでは?w

さてシータさんがご指摘されてた、
ハリウッド進出=アメリカに舞台が移る。
これはアリですね。可能性としては大いに有り得るかと。
第1部でも先走りしたミサなので、
ライトとは別の行動をし、ニア&メロに接触する可能性も高くなりそうです。

何にせよ「死神の目」を持つキャラは現状一人だけですし、
ミサミサの活躍は第二部でも確約ですな。


【恒例の次号予告予想!】
というわけで第1部の考察の時もしてました、
予告の1文字or2文字で次回展開を予測する!のコーナー!
さて次回は・・・!?

「二番」

これまた難しいですね!
何の二番なのか全く分かりません。
今回みたいな「誘拐」だったら分かりやすすぎなのに!なんてこったい!

うーん、メロがマフィアのNo2・・・!
という事でどうでしょうか。
ってかそれ以外思い浮かびませんよ・・・
No2だからどうした、って話ですけどね(汗)


【第二部スタートに際して・・・】
とうわけで長々と考察してきましたが、
読んで頂いた方お疲れ様でした。
そしていつもこんなクソ長い文章読んで頂きありがとうございます。

第二部は個人的に期待通り、以上?の出来でスタートしました。
やはりデスノート。
自分のライフスタイルさえも変えてしまった、
その魅力は尚健在であり、より一層廃人化していきそうで怖くもあります。

これほどまでに読者にとって読み応えがあり、
さらに感想・考察し甲斐のある作品というのは他にないと思います。
というか大場先生はこういう考察する余地をわざと残してくれてるのかもしれませんね。
この「デスノート考察ブーム?」も大場先生のシナリオの一つなのかもしれません・・・

また毎週デスノートが読める。
その事に素直に喜びながら、今回の記事を終了したいと思います。

デスノ談義しましょう!お待ちしております。


<他サイト様のオススメデスノート考察>
◆death note◆誘拐・第2部開始の考察(蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん)
DEATH NOTE page.60 誘拐 (有無さん)
デスノート第二部始動(ヤマカムさん)

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

真中淳平の奇跡
2005年04月19日 (火) | 編集 |
05-04-18_23-46.jpg

奇跡が起きた。

そう、それを奇跡と言わずとして何と言おうか。
あのスーパーヘタレMAX、通称「世界のHANAGE」こと、
真中淳平が奇跡を起こしたのだ。

けどね、ちょっと考えてみよう。
本当に今回のコレは奇跡だったのかって。

評価最悪の奴がたまにいい事をすると最高の評価を得られる。

そう、人の心理はそういうものなのだ。
普段悪い印象の人がいい行いをすると、いい人に見えてくる・・・
だからいい人は損をする時がある。
こいつが今回した事を考えてみよう。
西野という彼女がいる。
その上で東城から告白された。

断るのは至極当然の事ではないか?

だって西野という最高の彼女がいるんだから!
まあ辛口ですが仕方ない。

けれど。

今回だけは褒めるよ真中。滅多にお前を褒める事はないけれど・・・
褒め称えるよ!
まさかまさかの真中血祭り・抹殺・反真中運動緊急回避!!

「まさかの真中淳平が男を見せた特集!!!」

今週のいちごは涙なしでは見れず
そして来週への期待は過去最高に期待しちゃいそうです・・・!
もうオラわくわく感が止まらねえだーーーーー!!

先週の感想から読んでもらえるとその奇跡っぷりがより一層身に染みますw


【東城の告白、そして・・・!】
本当は分かってた、という何ともヒドイ言葉から始まった今回。
やっぱ気付いてたんかい!
とかなり女の子からブーイング受けそうな感じです。
勿論野郎共からも熱烈なブーイングです。ふざけるな!


05-04-18_23-46~00.jpg
大草、外村、美鈴・・・
沢山の人に言われてきた。
ってか周りの人は皆気付いていた。
そりゃそんだけ言われれば分かるって話だよね・・・



05-04-18_23-47.jpg
先週の告白シーンの別アングル。
東城の必死の表情が、分かります・・・
3年分の想いを伝えるという事。
それこそ東城のような子には、ホント一大決心どころの話じゃなくて。
あの細い身体のどこに、そんなパワーがあったというのか。
・・・それこそが、恋の、チカラ。

そして先週の告白シーンの真中アングル。
これはもう先週のシーン対比する事で、より一層感動します。




05-04-18_23-48.jpg
扉一枚だけをはさんだ二人・・・この薄い扉が、
そのまま二人の仲を決定づける事になった。


◆東城の告白に、真中が答える。

05-04-18_23-48~00.jpg
告白してから・・・相手の返事を待つ瞬間。
それは永遠のように長い一秒で。
どんな言葉で返ってくるのだろう。
どんな気持ちが・・・返ってくるのだろう。
それはまるで何かの儀式のように。
東城は、淳平からの言葉を待つ。
鼓動はどんどん速くなる。張り裂けそうなぐらい、高鳴る・・・!



05-04-18_23-49.jpg
苦悩する真中。
おいおいちょっと美化しすぎじゃねえのか・・・?
とも思いましたが、東城からの告白ですからね、いた仕方ない。
苦しんで、苦しんで、苦しむんだ真中ーーー!(ホント恨み辛みがあるんですね・・・)

そして・・・真中の口から、「東城」という言葉が。



05-04-18_23-49~00.jpg
「あ・・・真・・・・・・」

その声を聞いた東城。扉の向こうに、
自分の気持ちを伝えた大好きな人がいる。
きっと、その扉を開けて出てきてくれる。
この顔は切ない。この顔は反則だよ。
切な・・・過ぎる!!

東城の告白に対して淳平は答える。・・・意外なる答えを。






05-04-18_23-49~01.jpg
「ごめん。本当にごめん・・・!」

東城の真剣な想い・・・それに真剣に答える真中。
その想いに応えれない事を・・・詫びる。
土下座・・・!(まあ土下座じゃ足りないぐらいだと思うけど)

行き場のない東城の右手が・・・切ない。
その手は・・・大好きな人に触れる為に伸ばした手。
けれど。触れる事が出来なかった。
真中から出てきた言葉は・・・「ごめん」
東城にとっての・・・絶望の言葉





05-04-18_23-50.jpg
「俺、今は西野を大切にしていきたいんだ。・・・だから」

ままままさかお前からそんな言葉が出るとはーーー!!
しかも東城に対して。きちんと言った。
お、お前・・・成長したやんか。な、泣けてきたでワイ・・・

「今は」という言葉がゴッツイ気になるんですけれど、
まあそれはいい。いや良くないけど。
そこは「ずっと」という言葉じゃないのか!?
そこら辺に東城に対しての未練が残ってるんだよね。こいつ・・・!

空虚となってる東城の表情。
想い合ってるって思ってた・・・のだろうか。
抑え切れなかった東城の気持ち。
伝える事は・・・一体東城にとって何の意味があったのだろう。

伝えたかった。

このまま伝えられずに消えていってしまう想いにしたくなかった。
たとえそれが悲しい結末を迎えようとも・・・
その想いを閉じ込めておいて腐っていく。
そんな事は耐えられなかった。
自分の、一番「ピュア」な気持ちだから。





05-04-18_23-50~00.jpg
「ごめん。ごめん。ごめ・・・ん・・・」

謝り続ける真中。
涙を流し続ける東城。
時が違えば、全く違っていたかもしれない。
そう、あの夏の日だったら
そこには「俺も好きだ」という言葉と、極上の笑顔があったのかもしれない。

タイミング。

恋愛のすべてを司るといってもいい。
恋愛はまさにタイミングなのだ。
西野はそれを掴み、東城は掴めなかった。
そしてそれを掴むのは・・・自分の行動・努力なのだ。
自分のしてきた事が、必然的にタイミングを掴むのだ。
西野の積極性と、東城の消極性。
その差が、今回出たという事だろう・・・



05-04-18_23-52.jpg
東城の瞳から流れる涙。
そこには3年分の想いが・・・
抑えきれなくなっていた想いが、溢れ出ていた。
一つ、一つ、噛み締める。
その想いがどれだけ大切だったのかを。
今目の前にいる人を・・・どれだけ好きだったのかを。

「ごめん」という言葉が、
東城の胸を締め付ける。

その言葉が、自分の想いを壊していく。
削り取っていく・・・
とても、痛い。
一番無垢な部分だから。
そこを傷つけられる事は・・・何よりも痛い。
その傷は・・・深く残る。


◆真中の返事を受けた東城。そして・・・
真中の謝罪を止める東城。
「・・・気にしないで真中くん」
ホント優しい子ですね、この子は・・・

分かっていた。いつも真中の隣には西野がいた。
初めて好きになった時も・・・西野がいた。
忘れかけた頃に・・・西野と再会して。
最後の文化祭で、自分の想いを全て込めた作品は・・・届かなかった。
完成する前に・・・西野は、真中の側に再び戻った。

自分の想いで、好きな人を苦しめたくないから。




05-04-18_23-52~00.jpg
「謝らなきゃいけないのはわたしの方・・・ごめんなさい真中くん」

自分が謝る。
な、なしてーーーー!?
東城は悪くない。
悪いのは・・・ここまで引っ張らせた真中だろう。
全てはこいつが優柔不断なのが原因だ!!

謝る姿が・・・切な過ぎるよ。
まるでうなだれているように。
崩れ落ちているかのように。
悲しくて。
この展開を期待してた身だけれど、
東城のこの姿は、やっぱり切ない。
全ての女の子の笑顔を見れるわけじゃないって、分かってる。
だからこそ切ないのだ。
恋愛というものは、広い入り口があって、その中身は果てしなく広く、複雑なのだ。
出口はいくつもあって。迷い、苦しむ。
やっと見つけた出口は、また新たなる迷宮の始まりだったりする。
終わりはなく・・・果てしない。



05-04-18_23-53.jpg
そして最後に見せた笑顔。
いちごの女の子たちは何て強いんだろう・・・!
必死の想いで作った笑顔は、
悲しい顔や泣き顔の何倍も・・・胸を締め付けるよ

そして真中。
「今が夏だったら・・・」とかぬかしてるんじゃない!!
そんなのはどうだっていい。




05-04-18_23-53~00.jpg
「今は東城の涙より、西野が見せた寂しい表情の方が、俺を辛くさせるんだ」

その言葉・・・!待ってたよ!
涙よりも、あの悲しい顔。
そう、いつも笑顔の西野にあんな悲しい顔させた事を悔いろ!!
西野に・・・もうあんな顔させたらダメだよ。


◆二人の仲を決定づけたのは・・・1枚の扉

05-04-18_23-53~01.jpg
東城と真中の間には一枚の壁があった。
とてもとても薄い扉。
引けば簡単に開く扉。
けれど開ける事が出来なかった。
開ければ・・・また何も言えなくなる。
だから、扉を二人の間に挟んだまま・・・気持ちを伝えた。
言葉だけで。

今回東城の敗因はココにあると思う。
想いを伝えるのは言葉だけじゃない。
「瞳」も想いを伝えるのだ
言葉は何とでも言えるかもしれない。
瞳は・・・嘘をつけない。
そこに、本当の想いがある。
どれだけ想ってて・・・どれだけ悲しかったかを。
東城は真中に伝える事が出来なかった。

たった一枚の扉があったから・・・

もしちゃんと目の前で。
瞳と瞳を合わせて告白してたら・・・
真中はハッキリと断る事が出来なかったかもしれない。
拒む事が出来なかったかもしれない。
それくらい・・・重要な要素だった。
それが・・・西野と東城の、今回の差だったのだと俺は思う。


【フラレた者同士・・・!?さつきと東城】
東城とさつきの絡みについてはジャンプ感想にて語ります。
今回この絡みも素晴らしく良かったですね・・・!
ただここを語りすぎると長くなるので分けます(汗)

けど東城部分だけちょこっと。



05-04-18_23-54.jpg
「あたし、真中くんにふられちゃったんだ・・・」

改めてその事実を噛み締める東城。
辛いよね・・・ふられるってホント辛い。
自分を否定されたような気分になる。
自分にあれだけのパワーを与えてくれた恋する気持ち。
それが・・・実らなかった。
とても悲しい事実には、涙を流すしか、ないのだ・・・



05-04-18_23-54~00.jpg
「真中くん・・・あたしいつか真中くんの事忘れられるのかなぁ・・・・・・
 こんな・・・こんなに好き・・・なのに」


忘れた方がいいよ!!
と読者は皆思ってるハズです。
もっといい男は・・・いっぱいいる。
もっと好きになる奴だって・・・沢山いる!!

この東城の顔はホント切なく、そして可愛い。
恋する女の子はホント綺麗です。例外なし。

ってかあきらめて東城・・・!
一度フラれたんだから、もう追い続けるなんて事、しないで・・・!
東城があきらめてくれれば、ようやく安心できるんですが・・・
中々あきらめそうになさそうですね(泣)



05-04-18_23-54~01.jpg
そして真中は・・・向かう。
その胸に宿る女の子の元へと。


【そして真中は西野の元へと走る】
すべてのケリは・・・つけた。
後は、西野に想いを伝えるだけだ。
ありのままを。ありのままの事実と、想いを・・・!



05-04-18_23-55.jpg
「もう誰だよ、こんな時間に~~~」

あ、けっこう普通に過ごしてるね西野・・・
もっと凹んでると思ってたんだけど。
まあ普通に過ごそうとしてたんだろうなぁ。
ちょっと反省もしてたりして?


◆玄関を開けたら・・・

05-04-18_23-55~00.jpg
そこには息を切らした淳平がいた。
これが変質者だったらどうするんだ西野・・・!
危ないよーちゃんと確認しようね(本気で心配する人)

なんで・・・?
なんで淳平くんが家に・・・?

そんな西野の混乱した気持ちを遮るように言う。





05-04-18_23-55~01.jpg
「東城にちゃんと伝えたから」



・・・!





05-04-18_23-56.jpg
俺が好きなのは西野だって、ちゃんと分かってもらえたから・・・!」

西野にとって、一番欲しかった言葉。
あの映画を見てしまって以来、
いや、ずっと前から・・・
その胸の中にあった不安。
淳平の中にいる、東城の存在。

不安でしょうがなかった。
もう二度としたくない想い。
もう一度あの想いをする事が・・・怖かった

そんな想いを・・・取り払ってくれた。
大好きな淳平が・・・自分だけを選んでくれた。
それは、西野にとって最高の喜び。
それを、すぐに伝えにきてくれた淳平に、思わず西野は飛びつく。



05-04-18_23-56~00.jpg
その喜びを身体いっぱいに表現できる
嬉しいから・・・抱きつく!
そんな西野だから大好きです。

単純でもいい。

単純な理由だったから。
東城というその存在が・・・不安だっただけだから。
その理由を消してくれたんなら、もう心に残るつっかえはない。
迷わずに・・・飛び込んでいける。
大好きな人の胸に。

そして両親がいるから帰る、という淳平に対して・・・
西野はある事を思い出す。
そしてそれは・・・西野と淳平に、突然のドキドキが訪れる事になる。


◆二人の夜の始まり。

05-04-18_23-56~01.jpg
「あの・・・ね、今日うちの親いないんだ・・・」


きききききキターーーーーーー!!!
自宅暮らしの女の子に男が言われて嬉しいセリフNo1!(当ブログ調べ?)
「うちの親いないんだ」!!!!!!!
ででででで出たよ・・・まさに最終兵器と言うべき言葉。
この言葉が出た瞬間、
その夜の事を想像してしまう奇跡の言葉・・・!!
そう、大好きな人と一晩一緒に過ごせる。
そんな甘い甘い・・・魅惑の言葉なのだーーーー!!!!

さすが西野です・・・





05-04-18_23-57.jpg
「・・・・・・あがってく?」

ヤバイ。いきなり死ぬほど色っぽくなってるよ西野。
すげえ。その表情、雰囲気がさっきまでのソレと違う。
スイッチが入った。
そんな顔をしている。大好きな人と一緒にいられる。
二人っきりで、いられる・・・
愛し合いたい。
うおおおお年甲斐もなく大きな期待を寄せてしまうよ!!!

「あがってく?」なんてもう!その答えが分かってて聞いちゃう西野が素敵!!
「あがってって!」じゃないトコがまた上手いのだ!!
西野にこんな事言われたらもうダメっす自分・・・




05-04-18_23-57~00.jpg
そして閉じられた扉。
えっと・・・
過去最高の期待しちゃっていいんですかーーー!?
保健室の夜や、旅行の夜・・・
その時とは全く状況がちがーーーーーーう!!
誰も邪魔する者はいない。
(ただし第10話「暴走特急真中号」で真中はやらかしてますが)
睡魔もない。
何よりも決定的に違うのは、
二人は・・・恋人同士ということ。
紆余曲折を乗り越えた・・・恋人同士。
何となくで付き合った3年前とは違う。
色々な事があって。
お互い大事な人と本当にわかりあった上での。

本当の・・・恋人同士。

キスもした。(3回もした!くそう。)
心の不安も取り除かれた。
ねぇ。
これで何も起こらないってのは・・・
ありえませんよ!?ねえ!?ありえないですよね!?
いくら真中が裸の女の子を前にしても何もやらない奴でも・・・!
今回は違う!!
クライマックスである。
いちごにとって、最高のクライマックスとなる今。
合宿→西野告白→西野キス→文化祭→東城告白
そんな素敵な流れで来てる、この流れを・・・!

断ち切るハズがない。

今度こそ・・・今度こそ・・・!!
少年誌の限界にチャレンジする河下先生・・・!!
それでこそいちご!それでこそ100%だ!!

ヤバイよヤバイよ来週のジャンプがもう待てません・・・!
この悶々を誰か静めてーーーー!(自分で静めなさい)

今回こんな展開になったのも、淳平がすぐに行動したから。
もしこれが電話だったり、次の日に伝えたりしたら・・・
この状況はありえなかった。
タイミングは自分で掴み取るもの。
そう、そんな恋愛の極意を、いちごは教えてくれました。


【西野エンドは確定したのか】
正直思いました。いくらなんでも思いました。
こいつは確定だろうと。
連載150回を越えて、
正ヒロインだと思われてた、東城がフラれ、
もう一人のヒロイン、西野の元へと主人公が走ったんですよ・・・!?
これで、これで西野エンドにならなくて一体何エンドになるんですかぁああ!!!

ま、まさか最後の最後まで東城が粘って、
やっぱり東城が・・・とかなるって事ですか!?
そんなのは認めん!認めNeEEEEEEE!
絶対西野エンドです。
今回の話の流れで・・・すべてを悟りました。
そして来週、はたまた再来週で決定づけられるでしょう。

きっと二人は結ばれる。

少年誌でかつて何度もチャレンジしてきたその展開。
一度だけ見た事あるのは「電影少女」
二人は結ばれた。
その奇跡を、もう一度「いちご100%」で・・・!!

最高の恋愛マンガだと思ってます。
いちごは色んなトコで叩かれてるのは知っています。
けれど純粋な恋愛マンガとして見た時・・・
女の子たちの想いは、果てなく切ない。

こんなにも胸を熱くする作品。
大好きです。


--------------------------------------------------------------
いちご関連記事・バックナンバー
あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------------
いちご100%の歴史を振り返ろう・・・!
コミックスでまとめて読むと感動が違います!オススメですよん。

いちご100% 15 (15)
いちご100% 15 (15)
posted with amazlet at 05.04.17
河下 水希
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 233
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.67


5 合宿編です

4 小宮山が・・・・!?w

5 ヤター キタキターwww


少年サンデー感想20号
2005年04月18日 (月) | 編集 |
sunday_2005_20.gif

久々のサンデー感想です!
うえきも始まり、より一層充実してきたサンデーですが・・・
ちょっと気になった4作品の感想のみアップ!
ええ、当ブログでもお馴染みの4作品です・・・ドウゾ!


【うえきの法則+】
新連載第2回。早くも植木はウールの住む世界「繁華界」へと突入するが・・・


05-04-18_02-30.jpg
そこは植木が元いた世界と何ら変わりの無い世界だった。
建造物が全く一緒、住んでる人の格好も一緒・・・
天界や地獄みたいなのとはちょっと違うんね。

そこで植木が目指すのは繁華界唯一絶対の聖域「メガサイト」
キューブを解放するには、ここに辿りつかなければいけない。


◆困った人を見つけたら助ける。それが植木だ・・・!

05-04-18_02-31.jpg
困った女の子がいる。
それにしてもホント福地センセーが描く女の子はレベルが上がったような・・・
(幼女を見て言うんじゃない)
悪どそうなおっちゃんに追いかけられているなら・・・



05-04-18_02-31~00.jpg
それを止めるのが植木。
まさに少年漫画の基本というべき行動なのだが、
このマンガにはその説得力があるんだよねぇ。



05-04-18_02-31~01.jpg
「けど、んなもん黙ってる理由にゃならねーぞ」

そう、理不尽な理由を植木は許さない。
弱いモノから奪う・・・そんな行為を植木は許さない。
こういった信念は、前作から見てる人の心に植えつけられている。
そこら辺が作者の上手いトコだよねぇ。

そして2年前の時より、その瞳にはより一層の力が宿っている。
植木が濃密に過ごした2年前の戦い、
そしてそれを踏まえた生活を送ってきたが故だろう。
その強き意志をこれからも見続けていきたいものである。


◆職(ジョブ)能力使いついて
今回の能力の基本は「AにBを加える力」である。
そう、今回借金取りが行った能力は・・・?


05-04-18_02-32.jpg
借用書に、名前を書いて判を押した人物のダメージを蓄積させる力!?
要はこの契約をしてしまえば、
植木がいくら攻撃をしても借金取りはダメージを受けない。
更にはその受けた攻撃を蓄積させ、
その「攻撃の全て」を植木に返す事が出来るのだ。
そう、これこそが・・・


05-04-18_02-32~00.jpg
職(ジョブ)能力。
属性を加える事で、道具に特殊なチカラを与える能力・・・!
そのチカラを発動させるにはいくつかの限定条件が必要となるようだ。
ハンター×2の念の概念と同じようなものだろう。
すなわち「制約」だ。

今回の借金取りの場合、
◇相手の名前を知る必要がある
◇更に相手の判(拇印?)を使用する借用書に捺印しなければならない。


という限定条件があった。
この限定条件を満たす事により、より大きく有利な能力を発揮できるのだろう。
ここら辺の限定条件は前作のあいちゃんの「相手をメガネ好きにする能力」辺りでも
使われてたものですね。

限定条件が厳しければ厳しいほど、効果が高くなる・・・!
植木が得る能力の限定条件は一体どんなものなんだろうか?
ちなみに今回の借金取りの能力は未知の相手と戦うにはかなり不利な条件ですよねぇ。
まあそれも承知済みだから色々な話術で聞き出したりするんでしょうかね。


◆その他の能力の可能性
今回「職(ジョブ)」能力という言葉が出てきたが・・・
実は他の能力もあるのではないだろうか?
要は「職(ジョブ)」じゃない能力である。
わざわざそういった冠をつけてるという事は他にもあるという事に他ならない。

能力系バトルは時として分かりづらくなりがちだが、
この作品はそこら辺をしっかりクリアしていってほしいものである。
頭の柔らかさがかなり必要になるよねぇ・・・

新連載第2回からいきなり戦闘開始となった「うえき+」。
いつの日か来るあいちゃんとの再会が・・・何とも楽しみである。


【ハヤテのごとく!】
ホント師匠に比べて優遇されてる畑先生ですが・・・



05-04-18_02-32~01.jpg
センターカラーでは早くも我らが伊澄がカラーで登場です。
ヒロインであるナギや、コアなファンも多いマリアさんをおしのけての登場。
そのディープなファン層が伺えます伊澄。
俺も大好きです伊澄。

今週のハヤテは個人的にかなりヒット。
所々で笑わせてもらいました。


05-04-18_02-34.jpg
「どうした?また新しいうっかりを思いついたのか?」

オロオロしてる伊澄が可愛いっ!!
それに対してのナギのツッコミがまた好きですw
新しいうっかりを思いつくって・・・



05-04-18_02-35.jpg
「思春期特有の病気みたいな行動をですか?」

いや・・・ワタルの気持ち、分かるよ。
好きなコが身につけてる物の匂い・・・かぎたくなるよね!
女の子はいい匂いがするんだぁあああ!
男なら誰しも通る道だ!ね?だよね?(一応同意を求める)



05-04-18_02-35~00.jpg
「おれが壊したくねーのは少女の夢だ。
 少年の夢なんざむしろ壊してーよ」


タマの素晴らしい発言。
そう、そうして少年は大人になっていくんだよね・・・!
こういう暴走っぷりがやはり久米田イズムがあって堪りません。
マンガの展開とは別の意味でハラハラするというマンガって、
中々ないですからね・・・!



05-04-18_02-35~01.jpg
「今までだって数々の名スレを生み出してきたのだ!大丈夫僕なら出来る!」

なんつーか・・・畑先生はこのマンガの読者層をよく分かっているなぁとw
けどメインは小・中学生なんですからね?
一部のコアファンの需要を満たしまくってどうする気なんですか。

そして・・・!今週のハヤテ激震はラストページにあった。




05-04-18_02-35~02.jpg
「あと私は・・・ハヤテ様のことが好きですから。ではごきげんよう」

さっくりカミングアウトーーーーーーーーー!!
いやはやイイです。さすが伊澄。
そしてこのカミングアウトを登場キャラ全員が聞いてるのが畑イズム。
ちょっと照れてる伊澄の顔が可愛すぎます。
そして来週からの展開が楽しみだぜ・・・ハヤテ!
師匠も復活した事ですし、ますます師弟共にマンガ界に殴り込みをかけてほしいものです。


【いでじゅう!】
えー今週のいでじゅうの感想はこの子に捧げます。



05-04-18_02-36.jpg
「山本のりこです・・・」

正直に言おう。この子の感想が書きたいが為に、
今週サンデー感想の記事アップ
しました・・・!
なんつーか、ツボです。むっちゃツボに入った。
メガネというのにもやられましたが、
変な子を目指しているという設定、
雰囲気・・・すべてがツボです。森さんとはまた違った魅力が満載ですよ!



05-04-18_02-36~00.jpg
「私・・・ふつうじゃ嫌なんです!『変わってるね』とか言われたいんです!!!」

こんなセリフを力説する子ですよ・・・!?
こりゃいでじゅうラスト1年にとんでもない新人が入ってきましたぜ・・・!
ヤバイよ、やられちゃうかも俺・・・!


05-04-18_02-37.jpg
更に可愛いときたもんだからね
メガネをしてても外しても美人と見ましたのりちゃん。
(すでに愛称を決めてる辺りがもう・・・)

きっと異性のシュミも変わってる子なんだろうなぁ。
という事は・・・



05-04-18_02-37~00.jpg
皮村の時代がやってきた!?

いやーけど皮村には中山ちゃんがいますからね。
すでに伏線張られてますし・・・
のりちゃん&中山ちゃんの三角関係ーーー!
ひゃっほう熱いね。



05-04-18_02-37~01.jpg
中山ちゃん、今度こそ恋をゲットできるかーー!?
(すでに中山ちゃんは皮村を好きになると決め付けてます)
今年度のいでじゅう!も見逃せませんな!
ひとまずのりちゃんファンクラブが出来るか・・・!?(マテマテ)


【こわしや我聞】
今週は國生さん&果歩ちゃんコンビが素敵でした。
嫁&姑コンビ?(果歩ちゃんが姑かい)


05-04-18_02-39.jpg
「果歩さんとゆびきり、したでしょう?」

うおー天使の笑顔!なんて優しい顔するんですか國生さん。
國生さんが小指を立てるとね、なんか・・・ねえ?もう!
ほんと母なる愛って感じです國生さん。素敵すぎる。
まあ貴方はビンタをしただけだったんですけど。


05-04-18_02-39~00.jpg
「・・・うん。ありがとう陽菜さん」

二人の嫁姑の間に出来た絆・・・!
そこには温かい空気が流れていた。
それにしても果歩ちゃんが可愛い・・・
あと4年もすればむっちゃ素敵な女性になりそうな予感・・・!
素敵な綺麗さと、優しさ・・・




05-04-18_02-39~01.jpg
そして怖さを兼ね備えた女性へと。
「ヒトのヨメじろじろみるなー」と手厳しい。
この厳しさが果歩ちゃんの魅力だ!



05-04-18_02-40.jpg
「そ、そんな言い方・・・!」

かなえのセリフにちょっとムっとする國生さん・・・
先代の事になると感情が出ちゃいますね國生さん。
我聞の一番のライバルは父親。いやはや難しい相手ですよ。

来週は辻原さんの過去話
うーん熱い展開になりそうですね!
それにしても・・・



05-04-18_02-41.jpg
缶コーヒーで人の首を斬り落とせるかなえさんが素敵すぎます。
こんな人を彼女や奥さんにいたら毎日スリルがありそう。
そんなスリルは嫌だ・・・!

しかしホントこのマンガだけはストーリーに言及しないね俺・・・
まあストーリーはどうでもいいんですぶっちゃけ(ぶっちゃけおったー!)

--------------------------------------------------------------
というわけで4作品のみの感想でしたー
今後マガジン・サンデーに関しては、作品数を大幅に減らして、
その上でレビューしたい
と思います。
それなら俺でも出来そう!

噂によると近々あだち先生が帰ってくるという・・・早いね!
しかも野球マンガ。ええーまた野球ですかい。
やはり野球以外はダメなのかなぁ。
ヒューマンドラマ系が合ってる気もするんだけどね・・・

サンデー感想バックナンバーはこちら。
サンデー感想16号
サンデー感想15号
サンデー感想12号
サンデー感想8号
サンデー感想7号
2004年39号~2005年2号までのサンデー感想一気読みする(JUGEM版)

少年ジャンプ感想19号
2005年04月17日 (日) | 編集 |
2005_19_1_1.jpg

当ブログのジャンプ感想は毎週日曜更新です!(1週遅れのね!)
というわけであれよこれよと言う間に日曜日になってしまいました。
うーん今週こそ、今週こそ、と思ってたのに全くダメでした。
なんたることかー!

ちょっと他にも更新したい記事があるので、
申し訳ないのですが、縮小更新の方向で。(描き終わった後→無理でした縮小)
あまりツッコミ甲斐のない作品はスルーですすみません。


【アイシールド21】
おお、ちゃんと回想編を1話もかからず終わらせたのは好印象。
このスピード感が好き。


05-04-17_19-01.jpg
「あの時から・・・僕ら3人の時間は止まったままなんだよ」

あのキックティーにはこんなストーリーが眠っていたんですねぇ。
そしてこのキックティーで、再び3人の時間が動き出すんだろうか。

ムサシは決してやりたくないわけじゃない。
今でも・・・アメフトをやりたいんですか?という質問に対しても・・・



05-04-17_19-01~00.jpg
「当たり前だ!!」

いつだって駆けつけてキックしてやる。
いやーアイシールド21はここら辺の見開きでの描写が素敵です。
コマの魅せ方、絵の迫力の魅せ方を心得てる人ですよな。

そしてこのセリフを聞いてるムサシのオヤジだろう人物・・・
こ、これはあざとすぎるか?
けどもうオヤジさんが後押ししてくれるしかムサシが復帰できる線はないだろうしなぁ。
西部戦の一番ラストに登場するパターンか。
ラストだとキツイから後半ぐらいから来てほしいよなぁ。
とりあえず西部戦で復活するのは濃厚だろう。


【ワンピース】
最後の戦いの舞台は着々と整いつつある。
どの組み合わせになるか予想をメインにし、
いよいよ来るであろうアクア・ラグナの脅威についても考えていきましょう。


◆サンジが突撃したのは最後尾・第7車両
サンジが突入した車両は、政府の役人たちが揃う、
言わば「最弱」の車両。
CP9がいるであろう第1~2車両にはほぼ遠い。


05-04-17_19-02.jpg
ひとまず第7車両は制圧。カッコイイ蹴りです。
いきなりアホな敵キャラを登場させたのは、
この後出てくる強敵との差をより一層強調させる為だろう。

今回コーギーの説明によりルフィたちが戦うべき相手の、その全貌が明らかになった。


◆7対7の対決になるか。
今回ルフィ側で戦う事になるのは、
ルフィ・ゾロ・サンジ・チョッパー・ナミ・フランキー・ロビンといったところか。
ナミなのかウソップなのかはまた不明なところだが・・・

対してCP9側は・・・
ルッチ・カク・カリファ・ブルーノ
CP9の新入りネロ
CP7の格闘家・及び給仕長でもあるワンゼ
海軍本部大差であり、元王国騎士Tボーン
の7名となる。

ワンピースは必ず最後それぞれのキャラ同士の対決になるので、
今回7対7、もしくは8対8になることが濃厚。
その組み合わせを予想してみよう。

○ルフィ  VSルッチ →ここは確実か?
○ゾロ   VSブルーノ→ブルーノが一番堅そうだから・・・
◇サンジ  VSカク  →足技対決になるのでは?
◇ロビン  VSカリファ→お馴染み女性対決!?
◇フランキーVSネロ  →何と無く・・・フランキーはルッチともぶつかりそう?
◇チョッパーVSワンゼ →格闘家ならチョッパーのスコープが役立つ?
◇ナミ   VSTボーン→王国騎士で女性に免疫が無かったりして。

こんな感じの戦いになるのかなぁと。
CP9の新入りネロがまた不気味な存在ですな。
当然六式も会得してるんだろうし・・・
あの「六式」をどうやって攻略するかが大きなキーポイントになりそうですな。
特に「鉄塊」・・・


◆そもそもロビンやフランキー・ウソップはどこへ?
CP9がいるのが第1なのか第2なのかが分からないんですよね。
けどそれぞれに要人がいるって事は・・・
先頭車両なのか?
それとも第4~5車両辺りにいるのなら、
サンジがCP9と衝突する前に助け出すという展開もアリになるんだけれど・・・


◆いよいよ“アクア・ラグナ”がやってくる
W7編でもその存在は常に畏怖の存在として描かれていた。
その“アクア・ラグナ”は今年は尋常じゃない規模で来るという。



05-04-17_19-03.jpg
「海が・・・まるで干上がっちまったようら・・・
 過去うん十年・・・あたしでもこんな光景見た事ないよ」


生き字引?のココロばーちゃんが言う事によって、
このセリフにも妙な説得力が出てくる。
引いた分だけ大きな波として帰ってくる。
その恐ろしさが・・・見事に伝わってくる。


05-04-17_19-03~00.jpg
「海の音が・・・止んだ」

通常意識してない海の音。
意識してないからこそ、それが止んだ時に・・・大きな違和感を感じる。
その違和感こそが・・・凄さを物語っているのだ。

史上最大の“アクア・ラグナ”が来る。

これがルフィたちにとって吉と出るのか凶と出るのか。
すでにエニエス・ロビーに向かっているロビンの元に追い付く為に・・・
このアクア・ラグナをどう「利用」するかがキーポイントになるのだろう。


◆そしてナミはルフィを見つける。

05-04-17_19-04.jpg
「ルフィ!!」

ルフィのいる場所は・・・アクア・ラグナで完全にのまれてしまうだろう裏町だった。
仲間を・・・見捨てることなんてできやしない。
いや、そんな感情すらナミの胸には湧き上がらなかっただろう。
ルフィを見つけたらから・・・助ける。
その気持ちしかなかったハズだ・・・

そして“アクア・ラグナ”がやってくる。
すべての運命はそこで決まる。

個人的にはこのアクア・ラグナを越えていける、
そんな船をアイスバーグが出してくれたら面白いんだけどなぁ。
アクア・ラグナの波に乗れば追い付く!とかそんな感じで。
まあそんなのあったら苦労しないよねW7の人たちは・・・
先週も予想した通り、試作船みたいな感じ登場するしか考えつきません。

尾田先生はどんな神展開を考えているのか。楽しみです。


【銀魂】
いやー今回の銀魂は個人的に久々のヒットでした。
やっぱこれが銀魂!
色々お気に入りシーンはあるんだけどやっぱこれかな。


05-04-17_19-04~00.jpg
「Sだからこそ打たれ弱いの!ガラスの剣なの!」

相変わらず人生の格言をガンガン出してくるね銀魂は。
Sだからこそ打たれ弱い・・・
深いぜ。深い言葉だぜ。ちなみに俺はSです。勿論打たれ弱いよ・・・


【ボボボーボ・ボーボボ】
今週はこれに限ります・・・!


05-04-17_19-05.jpg
「あたまなでてニャン♪」


05-04-17_19-05~00.jpg
「モエだニャン♪」


おい、まて・・・
澤井センセーよ、あんた萌え道をなめてないか・・・
こんなキャラ・・・
こんなキャラ・・・!


一瞬アリと思ってしまった自分がすごく嫌になりました。


ってかこれ澤井キャラじゃないだろう!
アシスタントか誰かが描いたんだろう!
違和感ありすぎだーー!



05-04-17_19-05~01.jpg
「コーヒーおかわり下さいニャンニャン♪」

また不覚にも笑ってしまった・・・
これだよ、これが澤井キャラだよ・・・

そして今週はこれだけに止まらなかった。ボーボボにこれだけ感想を割くとは・・・


05-04-17_19-06.jpg
「ワキ毛真拳!!」

女の子キャラが脇毛か・・・まあそれが一番マシなのか・・・
と思ったけど、この絵を見る限り何かイヤ。

その後にも「ムヒョ」の魔列車のパクリみたいなのが出てきたり、
今週のボーボボは不覚にも面白かった。
いつもこうだといいんだけど、大体8割方はアウトです。


【テニスの王子様】

05-04-17_19-07.jpg
・・・どんな球か全くわからねえ!!
そうきたか!読者すらも包み込んでしまうような、そんな必殺技!

「手を伸ばせば届きそうなのに、動けねぇ」

動けよ!!
よくわかんないよ!
どういう原理か教えてくれよ・・・と思ったら、
このマンガは手塚ゾーンとか原理不明な技が多いんだった。
今更だよね。グッジョブ許斐先生!そろそろネタ尽きてきただろうし、
連載終了してもいいよ・・・?

そして相変わらず比嘉中ネタはヤマカムさんが素敵です。
今回の比嘉中バトルを分かりやすく解説。・・・分かりやすすぎですw


【リボーン】
うぜえ・・・うぜえキャラがやってきたよ。
何だよこいつは需要があるのか!
どんなマーケティング・リサーチをしてるんだジャンプ編集部は!
アウトだろう!こいつはアウトだろう!

頼むよ・・・これ以上男キャラを増やさないでくれよ・・・



05-04-17_19-07~00.jpg
パンテーラはいいリサーチしてるよ。
彼女に大きな期待を寄せてるのは俺だけじゃない、
っていうか何日か前に他の感想サイト回ってたら、
一人だけ多大な期待を寄せてる方がいらっしゃったのですが見つからず。
誰だったんだー!自己申告お願いしますw


【いちご100%】
えー東城メインの白感想は「東城告白スペシャル」にて。
予告通り、ジャンプ感想でのいちご感想はです。
ご了承下さい。(そこまで黒じゃないと思いますが先週に比べたら)


05-04-17_19-07~01.jpg
ってかまず表紙にやられました。
河下センセーのカラーってホント綺麗でいつも楽しみにしてるんですが、
やはり今回はもう東と西の二人に絞った感じになってますね。
幻想的なこの絵がまた良いです。
ファンタジーとかも描けるんじゃないですか河下センセー。


◆帰る西野。気持ちを言わない真中。
そう、真中は二人で行った旅行の時、笹船に願ったハズだ。


05-04-17_19-08.jpg
「西野がいつも笑顔でいてくれますように」
(第124話「SECOND NIGTH」より)

その願いは叶うって。ご利益があるって。
そのハズだったのに・・・



05-04-17_19-08~00.jpg
この悲しい顔は、この悲しすぎる顔は何だ真中ァアアア!
こんな顔・・・させるんじゃないよ・・・!
お前が選んだ・・・子だろう!?

「俺は西野が好きだ」

その気持ちをしっかり伝えればいいんだよ!
それで・・・それで・・・西野の笑顔は取り戻せるんだぁあああ!

ずっと西野の笑顔を見続けていきたい。

告白してキスした時の回に、俺はそう書いた。
けれど今・・・こんな顔をさせてるんだったら、
もう・・・もう・・・


反真中運動!!


が全国で開催されるかもしれません。
そんな運動が行われない事を祈ります真中・・・!



05-04-17_19-09.jpg
「・・せっかくよんでくれたのに」

この微かな笑顔がまたせつねーーーーーーーー
どんな時でも好きな人には笑顔を見せたい。
けれど・・・上手く作れない。
ああああああああ!切ないよ!
西野にこんな顔をさせるなんてホント許せません!
や、やっちまうか・・・?

「本当は俺、西野にふさわしくないんじゃないだろうか・・・」

ふさわしくないよ!!今更何言ってんだテメェ。


◆結局会えずに撃沈こずえちゃん。

05-04-17_19-09~00.jpg
「うわぁんそんなのひどいよぉっ」

馬乗りで泣き叫ぶこずえちゃん。相変わらずエロい子です。

それにしても戦いの舞台にすら立てなかったこずえちゃん
ちょっと不憫な気もしますが、
元々戦える武器(?)がないだけにもう厳しいですね。
いい子なんですが・・・右島とお幸せに。


◆そして美鈴株は上がり続けるのです

05-04-17_19-09~01.jpg
うね、涙ぐむ美鈴がね、いじらしい・・・!
普段気の強い子だけに、なんてゆーか涙が光ります。
美鈴はホントは弱い子だと思うんですよね。
そして女の子らしい子。
いつもはそれを隠してるけれど、気が緩んだりすると出てきてしまう。
けど出てきたものは隠そうとしない。
それも自分だからって分かってる。
いい子やぁーーーいい子やぁーーー(泣)



05-04-17_19-10.jpg
「これからはあたし一人きりになるんですね」

そういえばそうだった・・・端本もやめちゃったけど、
案外ひょっこり復活しそう。
いきなり正太郎が転校してきて、ちなみが惚れちゃう!
けれど正太郎は美鈴に一目惚れしてしまい・・・

いちご100%第2部だーーー!!

そんな番外編でコミックス1巻分ぐらいいけると思うんですけど!
ってか俺が卒倒しそうですけど!どうですか河下センセー!



05-04-17_19-10~00.jpg
「やだ、すみませ・・・」

その涙を拭ってあげたいいいいいい!
ホント美鈴はいじらしい。
特に先輩たちへの尊敬というか、そういったモノが強い子だよなぁ。
先輩にとっては一番可愛い後輩だと思います。
うわぁーやばいな益々美鈴にやられていくよ・・・
そして更に・・・




05-04-17_19-10~01.jpg
「大丈夫!頑張ります!
 来年も今年以上に盛り上げてみせますから!!」


完全にやられました。
キュンしっぱなしです。
なんですかこの笑顔は・・・天使じゃないですかあああ!
普段笑顔があまり無い子だけに、
この笑顔は100点満点です。100%だよ!みすず100%!(ぇ)

間違いなく西野に次いでNo2です美鈴・・・
文化祭終わったら登場が少なくなりそうで怖い。


◆てめえは・・・番号忘れたハズなのに覚えている真中。
て、てめえ・・・!
西野に嘘ついたっていうのか・・・!?
忘れたと言ったんなら、ホントに忘れるのが筋ってもんだろう・・・!?
こ、こいつホントに・・・

殺!?

おっと・・・いやいやそこまではね、さすがにね・・・
俺もこうね、自粛しますよ・・・



「東城、今キミにすごく会いたい」

えっと、この言葉で臨界点突破しました。
ふざけるなよ、と。
てめえはさっきまで西野の悲しい顔を見たばかりだというのに、
会いたいのは東城?
はて?
ぷつん。

SINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!

ローマ字で書く事によって柔らげてみました。(柔らげて、ない)
真中血祭りや、真中抹殺祭り、反真中運動などイベント盛り沢山です。
すべては来週・・・奴がどう答えるか。
当ブログが赤く染まるのか。それとも天使が舞うのか。
それともグレーに覆われるのか・・・!?
来週のいちごは見逃せませんよ!!

さてこんな真中に対して素敵すぎるパロマンガを見つけました。

レベル100%(ひらりっくe!さん)

スーパー素敵な美鈴が堪能できます。
ひらりんさん、パロ絵素敵ですよー


【D-Grayman】

05-04-17_19-11.jpg
黒アレンが素敵ーーー!(これは表紙のアレンですが明らかに黒アレンでしょう)

さてイーズが持ってた銀のペンダント・・・
そこに刻まれてた名前、「ケビン・イエーガー」
はて誰の事やら?と思いきや、他の方の感想で気付きました。
どっかで殺された元帥の名前ですねー
このティキが殺したという事なんでしょうね。
はぁ・・・解説ないと分かりません、ってか覚えてないよ・・・

こういう時ジャンプ感想サイトは偉大だなぁと思う次第です。
ってあれ?り、リナリーはどこ!?リナリーはどこなのーーー!
(来週辺りに合流でしょう!超期待です。)


【ネウロ】
「延長は30分までの店」やら殺人コアラやらツッコミ所満載だったんですが、
時間ないので1コマだけ。


05-04-17_19-12.jpg
「このナメクジが」

ムーさんもデスノネタでパロったぐらいインパクトのあるコマです。
今度から人を見下す時は限りなく天井に頭を近づけて言いましょう!

「このナメクジが!!」

多分ぶっ飛ばされます。


【ユート】
久々にこの作品取り扱うなぁ・・・
いやね、連載9話目にしてようやく主人公が回想シーンじゃなくて、
氷の上へ・・・!待たせすぎですよ。
ただ期待感を大きく煽ってくれましたねぇ。
雄斗のタイムが明かされる辺りの展開は秀逸。

けど打ち切りが濃厚な作品になってきましたねぇ・・・


【ハンター×ハンター】
冨樫先生は一体何に目覚めたんですか・・・!
最近安定しすぎですよ。安定しすぎると後が怖い。
最近大作系が発売してないからなのか!?

とハンターが安定した絵で載る度に同じ事を思ってしまうのは、
ジャンプ感想サイトたち皆様の共通理念。(理念?)

苦戦中のキルア。
蚤弾は、どうやら血の凝固を妨げる分泌液が出る模様。
身体の何点からか流れる血・・・
これは最後、地底湖に引きずりこまれてからの伏線になりそうですな。


05-04-17_19-13.jpg
「知るかよ。死ね」

迷いのない残忍さがキルアの大きな魅力ですよね。

さてさてここをどうやってキルアが切り抜けるか・・・
水の中なので「超複眼」は機能しないハズ。
んでキルアは雷系の能力を持っている・・・

おのずとパターンは見えてくるんですが、
そのパターンだとキルアも大ダメージを受けるのよね。
なのでいかに相手を湖の中に留めたまま、
キルアが湖から脱出するかがキーだと思われます。

キルアの戦いは見てて面白いよなぁ。理論立てて行動しますからね。
頭を使った戦いは見てて楽しいんだよね。
(狙撃方向を特定する描写もやはり良かったですし)


【大泥棒ポルタ】 作:北嶋 一喜 ※読み切り

05-04-17_19-13~00.jpg
女の子をゴミ捨て場に巴投げするマンガです(違)

ジャンプ期待の新鋭という事で安定感がありましたね。
泥棒モノはすでに出尽くされたジャンルでもあり、
中々新規開拓は難しそうでもありますが・・・

ポルタが甘いモノ大好きなキャラ、という設定はちょっとあざといかな、とも思います。
正解ではあるんですけどね。
デスノートのLのように、絵で魅せてほしいなぁとも。
まあ読み切りでページ数も限られてるから難しいか。


05-04-17_19-14.jpg
この涙のシーンもちょっとあざといか?
持ってくるコマを間違ってる気も。
上手く前後が流れるように繋がってないように思える。
こういうシーンは右ページの1コマ目に持ってくるべきだよなぁ・・・


05-04-17_19-15.jpg
「スマートに行こうぜ」

おおカッコイイセリフ!
ただどうしてもこのポルタというキャラにカッコよさを感じないので、
ちょっと違和感あるセリフに。
けど緊迫感を上手く煽ってると思います。

と全体的に辛口でしたが、ジャンプ期待の新鋭だからこそ。
レベルとしてはすぐに連載できるレベルですが、
「泥棒モノ」はやめた方がいいかも・・・
作者としてはずっと続けてきてるテーマだけに「ポルタ」を描いていきたいのだろうけど、
別ジャンルで挑戦するのをオススメします。
よっぽど上手い設定を作らないと打ち切りコースに乗るよコレは・・・


--------------------------------------------------------------
はー。こんな遅くにジャンプ感想してアリなの?ねぇアリなの?
こんなに遅くても読んで頂ける方にはホント感謝です。
遅くてすみません。
デスノといちごだけは早く書きますんで許して・・・!

というわけで来週からいよいよデスノ第2部開始です!
睡眠時間が短くなりそうですが、
当ブログでもデスノ感想再開です!
が、がんばりまーす・・・


ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想18号
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

今月のベスト1コマ大賞!(2005年3月度)
2005年04月16日 (土) | 編集 |
ギリギリのラインで今月も1コマ大賞を実施する運びになりました。
危ない・・・!(すでにアウトなような気もしますが)
以下のルールは先月より適用されてます。

1つのランキングにつき、エントリーできるのは1作品2つまで。

このルールのおかげで泣く泣く見送ったコマの多数・・・


対象期間:2005年3月1日~31日(うちのブログにアップされた日を基準とする)
対象作品:少年ジャンプ・少年マガジン・少年サンデー
選考基準:管理人が気に入った1コマをフィーリングで選出、ランキング。

3月はマガジン・サンデー感想は圧倒的に少なかったこと、
またスピリッツ・ヤンジャン系の感想は一度もありませんでした。
なのでジャンプ系にちょっと偏ったランキングになってます。

では20位からドーゾ!


【20位】

2005_3_20.jpg
「RARE GNE 4」少年ジャンプ16号)より。
「じゃ、なんでアンタも脱いでんスかーー!」

ジャンプの明日を担う人材、夕樹 和史先生の読み切り作品より。
所々に痛い雰囲気を醸し出しつつも、そのセンスは確かなものだった。
この裸にされて裸のおっさんに攻められそうになるシーンなど、
確かにセンスは秀逸だった。


【19位】

2005_3_19.jpg
「はじめの一歩」マガジン16号)より。
「オレの妹にむけたのかあっ」

間柴の怒りっぷりを表した一コマ。
そう、彼の今回の試合は、ここからきてるハズなのに・・・
本編では負ける直前。こりゃ久美ちゃんの声が最後間柴に届き、
最後の力を振り絞る系
でしょうかね。

間柴の久美ちゃんを思う気持ちは素晴らしいですが、
彼女のお兄さんとしては最悪です。(絶対イヤだ・・・)


【18位】

2005_3_18.jpg
「結界師」サンデー15号)より。
「結!!」

相変わらず戦闘の描き方のセンスが素晴らしい「結界師」。
結界という一つのジャンルでこれだけ多彩な戦闘を描き出せるのか。
アニメ化された某アームを使うマンガも見習ってほしいものだよ・・・

時音ねーさんが空中で4ついっぺんに「結!」したこのシーンはお気に入りです。
カッコイイ!時音ねーさんは可愛さとカッコよさが同居してる子。
素晴らしい子ですなぁ・・・


【17位】

2005_3_17.jpg
「家庭教師ヒットマンREBORN」ジャンプ15号)より。
「どこいったんかなー?」

めめめめメガネイーピン!!ただでさえ可愛いイーピンに、
メガネをかけさせたら最強ですよね、という回でした。
えー沢山の方が爆撃を受けましたねw
登場回数が少ないだけに、かなりレア感を醸し出してくれている。
とは言え、最近チビイーピンの影も薄い気が・・・


【16位】

2005_3_16.jpg
「金色のガッシュ!!」サンデー15号)より
「残り二日という時間がある!!」


究極の二択を迫られ、ガッシュが選んだ答え・・・!!
ファウード編の一つの山場でしたねこのシーンは。
少年たちにガッシュのこの心は届いたのではないかと思います。

大人はというと・・・片方しか助けれなくて苦しむガッシュが見たいとか、
やはり歪んできてしまっているようです・・・あれれ。


【15位】

2005_3_15.jpg
「ハヤテのごとく!」サンデー15号)より。
「騒がしいですよ・・・」

ハヤテのNo1萌えキャラ、伊澄の意外な(?)能力が明らかになった瞬間。
しかしこういう大人しい系の需要はいつの時代でもありますよねぇ・・・
そんな伊澄も今週素晴らしいカミングアウトをしてくれた。
この能力が実は伏線だったんですな・・・


【14位】

2005_3_14.jpg
「トト!」マガジン16号)より。
「行ってらっしゃい!!」

その前週のミリカの泣き顔と、この笑顔の対比が素晴らしかったトト!」
マガスペ版ではけっこう残虐なシーンもあっただけに、
こういった時代背景ならではの展開も期待したいトコなんだけどね・・・

いつかミリカねーさんが再登場する日は来るのか・・・
あの下乳を見れる日は来るのか・・・


【13位】

2005_3_13.jpg
「いちご100%」ジャンプ17号(美鈴スペシャル))より。
「・・・また、よくすぐにこーゆーやらしい服用意できるわね・・・」

記念すべき美鈴のメイド姿(女王仕立て)・・・!!
奉仕するというイメージのメイドと、いたぶられるというイメージの女王様。
それが融合した素晴らしいシーンでした。
爆撃者も続々・・・世の中ギャップを制した者が世界を制す!
という事を改めて皆の心に植えつけた、そんな素晴らしい美鈴。
美鈴特集をやるきっかけにもなった回でしたね・・・


【12位】

2005_3_12.jpg
「神to戦国生徒会」マガジン17号(神to特集))より。
「か・・・身体が壊れてしまいそう・・・!」

あかほり先生が壊れた瞬間。まあ最初から壊れてましたけど。
この「ブレスの供給装置」あたりの話はホントいかれてて好きでした。
ある意味ここまでやってくれると清清しい。
あ、寒いって意味でね?

そしてその勢いは未だ止まる事なく続いています・・・
女装したり、包帯姿だったり、男だと思ってたキャラが巨乳女だったり・・・
ホントなんでも詰め込んどけ!の精神が素晴らしいマンガ。
売れ残った商品をかき集めた福袋、という表現をしましたが、
我ながらピッタリの表現だなぁと。もちろんその福袋は失敗だったわけです。

ファンの方、ごめんなさいね!(一部では絶賛の評価されてるみたいなので)


【11位】

2005_3_11.jpg
「女子大生家庭教師濱中アイ」マガジン16号)より。
「どーせ私のは小さいよぉ~~」

あーもう!胸の小ささにコンプレックスを持ってるミサキちゃんが・・・!
かーわーいーいーっっ!!
酔っ払うと絡み酒になるミサキちゃんが素敵。絡まれたい。

ミサキちゃんのおっぱいネタは基本的に大好きです。
直近では、アヤナがミサキちゃんのおっぱいを触って、
小久保と間違えたシーンなどがお気に入り・・・ミサキちゃん・・・!(涙)


--------------------------------------------------------------
というわけで11位までの発表でした~
3月も引き続きマガジン・サンデー系の感想がほとんど無かった為、
同じ号からの選出が多いですね・・・スミマセン。
来月からは・・・と思いきや、無理みたいです。(ぇ)

読み切りから1コマ選出されたのは初かな?それだけ期待度が高いという事ですね。
であ10位から4位までです・・・!社会人失格人が選んだランキングをドーゾ!


【10位】

05-04-16_11-00.jpg
「こわしや我聞」(サンデー17号)より。
「社長!」

誰もが思ってた。
「暴走を止めるのはキスしかない!」
そんな國生さんファンの願いを裏切るかの如く、
平手打ち・・・!こ、國生さーーーーん!
まあ國生になら平手打ちされてもいいかも・・・
だって國生さんの手が自分の頬に触れるなんて考えただけでもう・・・!
(何でもアリですか貴方)

我聞と國生さんのキスシーンが見たい!
という方は第8研さんのココへどうぞ・・・
ホント素晴らしい・・・!いつも素敵な絵を描かれます。
お世話になってます(色々と・・・?色々って何!?)


【9位】

2005_3_9.jpg
「コワイオンナ」マガジン16号)より。

桜場コハル先生、マガジン初上陸の作品のオチは、
スカートずりあげ・・・!素晴らしい、素晴らしいですコハル先生!
なかなか小学5年生のスカートずりあげとか普段見れませんからね、
ってか描かれませんからね普通。

マガジンワンダーに載った作品といい、
やはりコハル先生のセンスは普通の物差しじゃ計れません。
「みなみけ」第2巻が出たら特集しようと思いますのでお楽しみに!
(いつになるやら・・・)


【8位】

2005_3_8.jpg
「魔人探偵脳噛ネウロ」ジャンプ14号)より。

犯人の描き方のセンスがズバ抜けて高い「ネウロ」ですが、
やはり最初に登場した竹田刑事のこのシーンで度肝を抜かれましたね。
「ドーピングコンソメスープ」で一世を風靡したネウロですが、
それはまた4月に確実にランクインします・・・!

ネウロはおそらく構図が非常に上手いというか、
普通のセンスじゃないんですよね。
妙に心に残るというか、印象に残ります。
そういう作品は語り継がれていく作品の大きな特徴の一つですよね。


【7位】

2005_3_7.jpg
「ワンピース」ジャンプ14号(W7回想編特集))より。
「止まれ海列車ァ!!!!」

過去最高のシリーズは回想編も過去最高の出来だったと言えよう。
登場して一瞬で読者の心を掴んでしまったトム。
そんなトムが連れて行かれる海列車を止めようとするフランキー。
とにかく熱かったです。
この後、「夢の船を作りたいから」とトムに言う辺りもまた・・・!

フランキーがサイボークになった理由がこんなにも熱かったとは・・・
いやはや尾田先生は素晴らしい人すぎです。


【6位】

2005_3_6.jpg
「最強!都立あおい坂高校野球部」サンデー16号)より。
「泣くなよ~~~」「だあってえ・・・」

記念すべき初勝利。愛すべき弟子たちが頑張ってくれた、その勝利に
鈴ねぇの瞳からこぼれた涙。
「だあってえ・・・」というセリフにやられました。鈴ねぇ可愛い!!

涙シーンは使いすぎるとその価値が下がってきてしまうものなんですが、
とにかくこの作者はそこら辺のさじ加減、魅せ方が上手い。
初試合、初勝利にこの涙を持ってくるのに意味があるのだ。


【5位】

2005_3_5.jpg
「ブリーチ」ジャンプ15号)より。

すべての黒幕は藍染だった・・・!という衝撃。
冗談半分で予想してたらそれが当たってしまいビビりました。
黒藍染が登場してからのブリーチの展開は好きです。
兄さんと一護がタラタラ戦っているよりはよっぽどスピード感があった。

いやーそれにしても未だに「鏡花水月」の能力、ちゃんと理解してないんですが・・・
これから先の展開ついてけるか不安だよ!(まあ大丈夫か)
白藍染からの移り変わりようがすごいよなぁ・・・


【4位】

2005_3_4.jpg
「いでじゅう!」サンデー15号)より。
「はい!」

多くの読者が誌面の森さんに向かって手を差し出したのではないだろうか(ぇ)
無論俺は差し出しました。それぐらいの魅力満載の1コマですよ!
森さんと手を繋ぐ・・・
ああ、幸せなんだろうなぁ。柔らかいんだろうなぁ、きっと。
そういう風に想像するだけでほのぼの気分に。
こうしたほのぼの気分にさせてくれるマンガって貴重なんだよね。

林田と付き合ってからの森さんの可愛さはもう格別。
「うえき」の森さんと合わせて、サンデー最強の森さん2トップ完成だよ!

--------------------------------------------------------------
4位まででしたー
10位以内のランクはかなりその時の気分なので、
多分もう一回やったら順位変わると思います・・・
それだけどのコマも良かった、って事でひとつ。

さてベスト3。やはり思い入れの強い3作品からの選出になってしまいますね・・・
もう予想つくと思いますが、どのコマが選出されてるのか?
というトコが焦点になりそうですね。

ではベスト3、いってみましょう!


【3位】

2005_3_3.jpg
「デスノート」ジャンプ13号(デスノート感想・考察))より。
「L is dead」

Lはもう死んでしまったんだなぁ・・・と実感させられた1コマ。
やはりこの作品の素晴らしいところは、こういった重要キャラ、
かつ大人気キャラを、ストーリーの都合上で殺してしまえるところです。
なかなか他の作品ではこれが出来ない。
作者の思い入れもありますし、ファンがいるという事もある。
大場先生、大英断だったと思いますね。

ここまで断言しておいて第2部で登場するこたーないと思いますが、
新しいメロ&ニアに期待しつつ、またデスノートの面白さにヒリヒリする、
そんな日々が来るのを楽しみにしております。


【2位】

2005_3_2.jpg
「ワンピース」ジャンプ13号)より。
「造った船に!!!男はドンと胸をはれ!!!」

トム・・・!
とにかくその生き様は、一瞬にして読者を引き込んだ。
普段は大らかなのに、船の事になると揺ぎ無い信念がある。
まさに職人魂だ。
その最たるものを、この回想編で見せてもらった・・・!!

このトムという男に惚れると共に、
死んでほしくないという気持ちが強くなった。
是非ウォーターセブン編のラストで、最後トムをもう一度見れる事を期待しております。

ホントカッコイイ「漢」


【1位】

2005_3_1.jpg
「いちご100%」ジャンプ15号(西野スペシャル))より。
「・・・あ・・・・・・っ」

えー非常にエロスティックだったこのシーンが栄えある第1位に・・・!
ぶっちゃけ他のシーンも非常に悩んだのですが、
やはり西野の喘ぎ声が聞けるという機会はあまりないので、
このシーンを1位にさせて頂きましたーーー!やっほう。

この辺りまでは幸せだったのよね・・・
西エンド確定!!と誰もが思ってたのに・・・
この後西野が偶然見てしまったからに。
そこから運命の歯車が狂いだした。

となると、この二人の邪魔をしたのは・・・黒川センセー!!
黒川センセーが邪魔しなければ、二人は結ばれたハズなのにぃいい!!
くっそう・・・結ばれてしまえば少年誌ですし、
もう逃れられないですよね・・・?
いや、けど真中に西野を・・・と思うとやりきれない気持ちでいっぱいですが、
西野がそれで幸せなら・・・幸せに思うんだったら!!
心で涙を流して耐えます耐え忍びます!くぅ。

というわけで今月も西野が1位でした!!
やはり強いね西野。完全に偏ってるんじゃねえか?
というツッコミは不可でございますよ。

--------------------------------------------------------------
【総評】
というわけでやはりジャンプが強いですね・・・
まあ毎週レビューしてるのがジャンプっていうのが一番の理由なんですが。
そこら辺の事情があった上でのランキングですのでご了承ください。
やはりちょっとマガジンが元気ないかなぁという感じです。
迷走してるようにしか思えないのよね・・・
サンデーはより一層安定してきました。
これで「絶対可憐」が始まればさらにその安定感は増しますね。

ジャンプはしばらくトップを走り続けるでしょうね。
新人の育成が上手くハマった感じでしょうか。良かった良かった・・・
さて4月ももう半ばですが・・・
これが1位だ!!と思える1コマはまだ未登場な気も。
是非後半を期待しましょう!
それより来月も開催できるかって?が、がんばりまーす。

-------------------------------------------------------
ベスト1コマ大賞過去ログ
今月のベスト1コマ大賞!(2005年2月度)
今月のベスト1コマ大賞!(2005年1月度)
今年のベスト1コマ大賞!(2004年)

あなたにまだ話してないことがあるの。・・・ついに東が動いた!東城告白スペシャル!!
2005年04月15日 (金) | 編集 |
05-04-14_23-35.jpg

3年間。

それはいちご100%の読者として過ごした時間であり、
東城綾が真中への想いを心に秘めていた時間でもある。
・・・遂に。
遂に彼女が動く。

すべてを伝える決意をした彼女の瞳は、驚くほど強かった。
揺ぎ無い意志。
大切な想い。

「口に出せば全部が泡のように消えてしまいそう」

だから怖かった。
けれど・・・
けれど・・・!!

文化祭編のクライマックスは、怒涛の展開を迎える事になってしまった。
東ファン歓喜の回であり、西ファン落胆の回でもあった。
西野ファンである自分ですが、あえて特集する。
ライバルを徹底的に知る事が、勝利へと繋がるのだから・・・!
では行きます。

第152話『love drive』東城告白スペシャル・・・!!

3年間の秘められた想いを振り返ると共に、
今回の衝撃の告白シーンについて語っていきましょう。正直鳥肌立ちました。
真中殺!!に関してはジャンプ感想の方で語りますのでまた後日・・・


【二人の夢が詰まった場所が終わる】
文化祭が終わった。
それは、泉坂高校映像研究部としての活動が・・・終わったという事。


◆夢の場所でたたずむ真中

05-04-14_23-37.jpg
「俺達でこの部を作って、映画を撮って編集して・・・」

そう。淳平が進学した泉坂高校には映像研究部がすでになくなっていた。
けれど、作った。夢を叶える為に・・・
中学の頃、屋上で東城と語り合った、その夢を叶える為に。
一人じゃできなかった。
その夢を支えてくれたのは・・・東城だった。



05-04-14_23-37~00.jpg
「東城。今、キミにすごく会いたい・・・」

死Ne・・・!おっと。やばいやばい感情が溢れ出すところでした。
真中への殺意はこの記事では語らないようにしようと思ったのですが、
(東城の告白をメインとした記事にしてますんで)
この場面は!この場面は止まらないよ・・・!
西野が。西野という存在がいるのに、てめえええええええええ!

・・・気を取り直して。

夢を形に出来たから。
夢のシナリオを東城が作り、それを形作った淳平。
二人の共同作業。
この場所はスタート地点であり、ゴール地点でもあった。
長い道のりを歩いてきた。時には走り、時には挫折して。
沢山の想いを抱え、遂にたどり着いたゴール。
そこで会いたかったのは・・・

一緒にその夢の道を歩いてきた東城だった。


◆夢の場所に向かう東城
文化祭の帰り。
弟・正太郎に言われ、東城は改めて夢が終わりを迎えた事を自覚する。


05-04-14_23-38.jpg
「そうだ・・・もう部活はないんだ。真中くんの夢がたくさん詰まった映像研究部」

真中の夢と。
東城の夢。
そしてその間にあるのは・・・



05-04-14_23-39.jpg
「あたしの夢も、あたしの想いも」

東城の想い。
・・・真中の想い。
夢と想いが詰まった・・・映像研究部。
二人の夢の場所
今日で・・・終わってしまう。



05-04-14_23-39~00.jpg
「真中くんに会いたい・・・!」

東城の胸の奥から溢れ出た感情。
今日で終わってしまう夢。
・・・今日はまだ終わっていない。
想いはまだ、終わっていない。
終わってしまう前に。
消えてしまう前に。

伝えたい。

今までどうしても言えなかったこと。
教室の隅っこにいたあたしの存在を・・・



05-04-14_23-40.jpg
初めて受け入れてくれたあの日から。
その想いは始まった。
そう、夢の始まりは、想いの始まりでもあった。
そして今・・・夢が終わる。
想いを・・・終わらせたくない。




05-04-14_23-41.jpg
このままあなたを失いたくない。

・・・その夢の場所で、
夢の終わりに・・・二人は再会する。


【夢の場所で明かされる想い】

05-04-14_23-41~00.jpg
夢の扉を開けたら・・・想う人がいた。
いるハズがないって思ってた。
・・・きっといるって思ってた。

だって夢はまだ終わってないから。
想いもまだ・・・ここにあるから。



05-04-14_23-42.jpg
心臓が高鳴る。
頭が真っ白になる。
何も・・・考えられない。
あるのは・・・あなたへの想いだけ。
けどあなたの顔を見たら・・・
臆病な私の声は、あなたの耳へ行く事を拒むから。
だから・・・!



05-04-14_23-42~00.jpg
「お願い、このまま聞いて・・・っ」

私の想いを届けさせてください。
伝えさせて・・・ください。
3年間、秘めてきた・・・想いを。


◆3年間秘められた想い。

05-04-14_23-43.jpg
「そしたら一緒に映画作ろうね・・・!」
(第14話「東城×東城=さらに東城」より)

淳平との夢を叶える為に。
東城は泉坂高校を受験した。
・・・好きな人と一緒にいたいから。
一緒に夢を作っていきたいから。



05-04-14_23-44.jpg
「あたし嫌な人間だね。それでも真中くんと一緒にいたい・・・!」
(第33話「CRYING IN THE RAIN」より)

西野に告白した事も、西野と付き合っていた事も。
全部分かってる。
だけど・・・淳平と一緒にいるのが楽しくて。
映画の話や、小説の話をするのが楽しくて。
誰と付き合ってたっていい。
ただ、好きな人の側に・・・いたい。

不意に出た本音は、雨の音でかき消されていく・・・



05-04-14_23-44~00.jpg
突然訪れた、二人のファーストキス。
(第36話「秘密の出来事」より)

それはホントに微かに触れただけだったけれど。
二人が初めて繋がった瞬間だった。
たった刹那でも・・・その唇に残る感触は消えなかった。
ずっと、ずっと・・・



05-04-14_23-46.jpg
初めて、淳平に抱きしめられた瞬間・・・
(第50話「予感」より)

高校1年のバレンタインデー。言い寄ってくる天地にはチョコをあげずに、
真中だけにチョコをあげた東城。
それに気付かない真中がホントアホですが・・・
不意に抱きしめられた東城は、感極まりその瞳から涙を流す



05-04-14_23-48.jpg
裸で背中合わせで寄り添った二人。
(第68話「温めあう?」より)

夏合宿の宿へ行く途中に遭難した二人。
びしょ濡れになりながら辿りついた小屋で・・・
初めて二人はその身体を重ねる。
初めて感じた好きな人の体温は、とても温かかった。
安心できた・・・

「真中くんだからいいんだもん・・・」

東城はそっと、その想いを口にする。
結局うやむやに終わってしまったが、
一番真中と東城が近づいた回でもあった・・・
(そしてこれでやらないというのがありえない)



05-04-14_23-49.jpg
「あなたなんてすぐに襲えちゃう・・・」(第77話「抱擁」より)

東城大胆発言ーーーー!!
ちょっとワンクッション。東城名場面の一つ。
このシーンの前のもじもじにやられた人多数。(俺含む)



05-04-14_23-51.jpg
「さっき中学と似たような事があったでしょ・・・?
 あれ・・・運命って思ったら・・・ダメ?」

(第85話「急・転・直・下!!」より)

高校2年で作った映画が賞を撮れなかった。
けれど、真中は言う。

「これからも東城と映画を作っていくつもりだよ!?」

その言葉にもう東城は気持ちが抑えられなかった。
真中の胸に飛び込む東城。
二人の出会いが・・・フラッシュバックして。
運命の・・・瞬間・・・だった。




05-04-14_23-52.jpg
二人の想いが惹かれあい・・・その二つの唇が近づいていく。
(第87話「恋愛交差点」より)

修学旅行ではぐれた東城。
そんな東城を必死に探す真中。
ようやく東城を見つける事が出来て・・・
二人の心にホッとした安心感が。

「ずっと・・・心の中で真中くんの名前呼び続けてた・・・」

そんな本音が東城から出て・・・真中は・・・
二人のキス未遂を目撃してショックを受けてる西野がもう・・・!
切ない!



05-04-14_23-53.jpg
再び訪れた二人の突然のセカンド・キス。
(第131話「IN THE 暗闇」より)

ファーストキスの時も偶然、微かに触れた形だったが、
セカンドも偶然のキスとなった。
ただし、今回の方が長く、感触もしっかり残るキスとなった。

「あたしの唇はたしかに真中くんの唇に・・・」

東城もそう思い返してる事から、かなりしっかりしたキスとなったのだろう。
1、2回目と偶然のキスとなったのは・・・後に続く伏線・・・なんだろうなぁ。

そして・・・




05-04-14_23-55.jpg
「でもあなたが好き。あなたのことがずっとずっと好き・・・!」
(第135話「SCENE122」より)

高校3年の映画の作品の最後を飾るシーン。
それが「SCENE122」
告白の・・・シーンだった。

この時の話のレビューをご参照下さい。

脚本には無かったセリフ。


05-04-14_23-56.jpg
「伝えなきゃ何も始まらないのはわかってます。
 でないとこの関係が一生変わらないことも」


とにかくこの時の東城のセリフは神懸っていた。
3年間に込められた想いを、見事に表現してくれた。
それが映画のシーンを相まって非常に感動的なシーンだ。
そしてこの想いは・・・
文化祭の終わりへと繋がるのだ。


【溢れ出した想い】

05-04-14_23-57.jpg
屋上で初めて語りあった夢。



05-04-14_23-57~00.jpg
「初めて・・・自分の存在を受け入れてもらえて。
 心の中をギュって抱きしめられた気がした・・・」


すべてはあの日から。
ずっとずっと想い続けて来た。
ずっとずっと心の奥にしまいこんでいた。
けれど。もう。
しまう事が出来ない。
抑える事も出来ない。

ただ、伝えたい。

この想いを・・・伝えたい。








05-04-14_23-58.jpg
「・・・好きなの」

たった一枚の、とても薄い扉を越えて。
その言葉は、確かに淳平の耳に届いた。
今度こそ。何の邪魔もなく。
淳平の心に・・・届いた。







05-04-14_23-58~00.jpg
「中学のあの日から、ずっと、ずっと・・・!!」





05-04-14_23-59.jpg
「東城はスゲーよ、スゲー才能持ってるよ。
 だからもっと自分に自信を持っていいんだぜ?」



あの時くれた言葉が、いつまでも自分の胸の中にある。
あの時生まれた気持ちが、ずっと心の中にある。
「好き」という気持ち。
それは3年という時間をかけて、大切に、大切に育ててきた。
そして今、自分の心から解き放たれたのだ。
ずっと届けたかった言葉になって。
大好きな人の元へ。



05-04-15_00-00.jpg
そんな二人を祝福するような・・・「1508」の番号。
何も・・・言えません。


【どうなる文化祭以降!?】
来週・・・真中が何と答えるのか。
それによって、史上最悪の「祭り」が開催されるかどうかが決まります。
そう、血で血を洗うような、そんな祭りが・・・!(どんなんだい)

一番重要である文化祭のエピソード。
これが東城寄りになるのは必然だったんです。
東城と真中を繋ぐ唯一のモノが、映画だから。
逆を言えば、この文化祭の時しか東城の話にするきっかけが無かった。
今回振り返ってみて思ったのは、
やはり東城のエピソードは驚くほど少ない。
登場回数は多いものの、真中と結ぶエピソードはかなり少ないといえよう。
その分・・・西野のエピソードが圧倒的に多いのだ。
重ねてきた厚みが違う。
そして、西野の大攻勢が始まる・・・!
このマンガはそういうマンガだ・・・!

来週真中はハッキリと返事しないと思う。
そういう奴だから。
これでキスとかした日にゃ・・・

このブログが「殺」という字で埋め尽くされるかもしれません・・・!


なんにせよ、いちごファンとしては東城の告白シーンは良かったです。
素晴らしかったです。ここはもう正直な気持ち。
河下せんせー最近ホント神懸ってますなぁ。
コミックス16&17巻に収録される話はマジやばいですよ。
(数えると、ちょうど今回の話で17巻ラスト)
16巻では東城の映画告白&西野の告白
17巻では西野ファーストキス&東城の告白・・・
すっげー2冊になりそう。たぶん鑑賞用・保存用とで2冊ずつだな・・・(ぇ)

さて今回のいちご感想が「白」だとしたら、
ジャンプ感想でのいちご感想は「黒」ですのでよろしゅうですw

--------------------------------------------------------
いちご関連記事・バックナンバー
真中殺スペシャル
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------
いちご最新15巻・・・!ついに美鈴表紙が!きましたよ美鈴の時代が・・・

いちご100% 15 (15)
いちご100% 15 (15)
posted with amazlet at 05.04.07
河下 水希
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 53
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5


5 ヤター キタキターwww


デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!
2005年04月12日 (火) | 編集 |
05-04-12_14-52.jpg

いよいよ再びそのドラマの幕が開く。

そのノートに名前を書かれた者は死ぬ。
・・・そんな一冊のノートに人々の運命は翻弄される。
そのノートの名は・・・

「デスノート」

壮絶なラストから一ヶ月以上が過ぎ・・・
再び、運命は動き出す。
焼きつく程のスリルと。
極上のエンターテイメントを。
この「デスノート」は与えてくれる。

史上最強のサスペンス・第2部開始直前特集!
「デスノート第2部へファイナルカウントダウン!その制作秘話を読み解く!」
すでに公開された第二部情報を含め、
それらを考察・まとめていきます!第二部読む前に整理していきましょう!
page59「零」の考察と合わせてご覧頂ければ幸いです。


【第二部はLの死から四年後の世界!】
2004年11月5日。
・・・Lがレムの手によって死亡した日である。
ここから四年の月日が経つ。
そう、舞台は2008年の、その世界へと移る。

4年という月日がデスノートの登場人物をどう変化させたのか?
主要人物について、第1部終了時と第2部開始前のラフ画で比べてみよう。


◆夜神 月

<第1部>
05-04-12_06-10.jpg


<第2部>
05-04-12_06-11.jpg


ライト変わってねー!

「その考えや姿勢にゆるぎない人物」という事で変化ないらしい・・・
4年後は大学を卒業、警察入り!
Lの捜査本部も引き継いでおり、「自分で起こした事件は自分で捜査」。
ライトが理想とする世界の完成まであと一歩の状態まで来ている。

彼がこの4年間で一体どういう行動をしてきたのか。
逆を言えば、どれだけの「仕込み」をしてきているのか。
第2部のキーポイントはそこにあるかと思われます。
当然デスノートを使いたい放題なのですから、
様々なパターンを試している・・・に違いありません。
特に、

○万が一ノートの存在がバレた時の対処
○「13日の嘘ルール」のようなトリックの仕込み
○腕時計の中にデスノートを仕込んだような、ノート自体を身につけておく仕込み


彼に限っては、Lがいないから怠慢になる・・・という事はなさそう。
ニア・メロと対峙した時のライトの表情が楽しみ。
案外嬉しい顔をするかもしれませんね。ようやく手ごたえのある相手が現れたと。
第2部でもその天才っぷり・キレっぷりを見せてほしいものだ。
読者はその天才的な頭脳に翻弄されたいのだから。


◆弥 海砂

<第1部>
05-04-12_06-19.jpg


<第2部>
05-04-12_06-19~00.jpg


お、大人のおねーさまになってるーーー!

20歳→24歳へ。まさに女性として一番大人になる時期ではないだろうか。
首からぶら下がっている十字架のネックレスがまたいい。
かすかにその面影を残した顔立ちは、可愛さと綺麗さが見事に同居している。
そして、4年間第二のキラとして活動してきたその経験は、
大人への成長も伴って「魔性の魅力」ともいえる雰囲気を漂わせている。

モデルという立場から、トップアイドルという立場へ。
ゴスロリも卒業し、しっとりとした女優になってる・・・のは表向きで、
ライトの前だと4年前と何ら変わらない姿を見せてくれるだろう。
この大人っぽい姿であんな愛くるしい表情を見せられたら・・・
より一層まいってしまいますよ。

その存在は第1部でもストーリーを大きく変えてきたほどだが、
第2部でもそれは健在ではないだろうか。
特に第2部の冒頭で起こる事件・・・っとこれはまた後ほど。


◆夜神 粧裕

<第1部>
05-04-12_06-51.jpg


<第2部>
05-04-12_06-52.jpg


ぼ、僕らの粧裕は一体どこへ・・・!?

第1部から最も変わったキャラになった粧裕。
14歳→18歳と子供から大人の女性への第一歩を踏み出した、ちょうどその時・・・!
といった感じか。その雰囲気にあどけなさはもう、無い。

「そ、そんなのがんばらないもん」と言ってたのに明らかに頑張ってるじゃないですか・・・
密かに粧裕ファンだった身としてはショック。
その相手は・・・これもまた後ほど。

ある意味ライトの一番のアキレス腱のような気もする。
唯一の血の繋がった妹であり、ライトにとってはミサよりも大事なハズ。
だからこそキラに関しての事には全く触れさせてない。
第1部では粧裕に対するライトの想いは描かれなかったが、
第2部で妹への愛情が描かれたらまた面白い。
この「How to~」での扱いも大きい事から、
第2部ではだいぶ物語に関わってくるではないだろうか?

何といってもライトの妹。
4年前はライトに宿題を教えてもらう立場だったが、
そんな頼れる兄が家を出てしまってから、その才能が開花。
かなり知的な女性に育ったのではないだろうか・・・素敵です。


◆松田と相沢

<第1部・松田>
05-04-12_14-53.jpg


<第2部・松田>
05-04-12_14-53~01.jpg


<第1部・相沢>
05-04-12_14-53~00.jpg


<第2部・相沢>
05-04-12_14-54.jpg


捜査局メンバーの4人のうち、そのイメージが変わったと言えるのがこの二人。

松田はだいぶ頼れる感じになってきたが、やはりまだ抜けてそうな印象。
彼のアレは多分天性なので一生変わらないだろうなぁ。
相沢はある意味一番変わったキャラ・・・ひ、ヒゲがー!
ある意味一番犯罪者っぽい面になった。
アフロがストレートになったらもっと面白かったのに。
彼よりも娘さんの再登場を願います。奥さんも。

っていうか、4年間もキラにすき放題やられて大丈夫なの・・・?
夜神パパもだいぶ老け込んだし・・・
もっちーは変わってないし・・・
しかしながら所々、物語に影響を与えるキャラたちなので軽視は出来ない。
特に松田は第2部でもきっとやらかしてくれる・・・だろう。
夜神パパは何か・・・余命が少なそうな気がしてならないよ。


【Lを継いでライトを追う存在。それがニアとメロ】
第1部でライトと互角以上に渡り合った探偵・・・それが


05-04-12_14-55.jpg
常にライトの先を行くその天才的発想に唸らされた人も多いはずだ。
しかしそんなLもライトの悪魔的策略により殺されてしまう。

そんなLが死んだ事を知り、二人の少年が動き出す・・・
キラを追う為に。
Lを殺したキラを・・・捕まえる為に。

第2部でのメインキャラとなるその二人について考察してみよう。


◆メロ

<第1部>
05-04-12_12-42.jpg


<第2部>
05-04-12_12-43.jpg


活発な性格という設定の少年。

第1部ではイタズラッ子っぽい描写も見られた。
4年前から現在に変化してもそのギョロっとした眼差しは変わらない。
すべてを見透かしてしまいそうな・・・そんな魔性の眼のように見える。

とにかく行動力・社交性の能力が優れているように感じる。
主にキラ側の人間に接触していくのはニアの役目、
というよりニアの捜査方法が相手に近づいていった上での
「観察系・心理系」なのではないだろうか・・・?

また女好きで軽そう・・・という印象も受ける。
もしその通りであればまた面白い展開になりそうだ。

そしてデスノートという存在に大きな興味を持ちそうなのもメロだ。
彼がデスノートを手にする日も・・・来るのではないだろうか?


◆ニア

<第1部>
05-04-12_12-42~00.jpg


<第2部>
05-04-12_12-43~00.jpg


内向的な性格の設定であるのがニア。

施設内でも常にパズルと向かい合うという変わった少年だ。
Lの面影を残すのはどちらかというとニアのような気もする。
恐ろしく切れる頭脳を持ってる・・・そんな印象が強い。

ニアのキーワードはやはり「パズル」
物事を論理的かつ直感的に組み立てるという能力を持ってるのではないだろうか。
おそらくズバ抜けて発想力が高いと見た。

L特有の奇妙な座り方など、そういったのを受け継ぐのもニアなのかな・・・
高度な推理系はニアの役割になり、
ライトを言葉で追い詰めていく存在になりそうだ。


◆ニアとメロはどこまで情報を得ているのか。

05-04-12_14-55~00.jpg
前回の考察で、ワタリからロジャーへ全ての情報が渡ってるではないか、
と予想しました。あの「表示」が出てから実に20日もの時間が経った事を考えると、
それだけ大容量のデータを送ったのではないかと。
そして「Transmisson」の文字・・・これは転送完了という意味と捉えます。

問題はどこまで情報が渡ったか、です。
おそらく転送されたデータはキラ事件だけではなく、
今までLが手がけてきた事件の詳細や、
犯罪者たちのファイルなども含まれてたのではないだろうか。

その中の一つとして、キラ事件の大まかな概要だけが情報として与えられた、
と考えるのが一番自然な流れか。
まあデスノートは自然な流れじゃ進まないんだけど。
なので詳しい情報→ライト=キラである事が濃厚、
といった情報はニア&メロのところには渡ってないのでしょう。


◆ワタリの力をどこまで使えるのか?

05-04-12_14-56.jpg
前回莫大な財産にモノを言わせた捜査や、
世界中の裏の世界のプロ達を使った捜査など、
とにかくその手駒が多かったLサイド。
今回その捜査本部自体がライトに牛耳られてしまっているのだが、
アイバーやウエディなどはどちら側についているのだろうか?

Lがこれまで培ってきた人脈、
これをニア&メロが使えるか使えないかは大きなポイントになりそう。
「1部のキャラは総動員される」と言われている事から、
アイバーやウエディは第2部でも登場するのが濃厚だ。

圧倒的有利な立場にいるライトを崩す為には・・・
ニア&メロにとって彼らの力が必要になるハズだ。


◆空白の4年間に何をしていたのか?
今回ライトと接触するだろう4年後の世界。
そう、Lが死んでからライトに接触するまで4年という月日をかけているわけです。

○ただ単にキラ=ライトという推理にたどり着くまでにそれだけの時間がかかったのか?
○彼らに捜査する力がまだなかったのか?
○何か壮大な計画を4年掛かりで仕掛けたのか?

この4年間、彼らは一体何をしていたのか。
そこが第2部での大きなキーポイントになってきそうです。
その彼らの計画の一環が・・・第2部冒頭で起こる事件に繋がるのだろうか?


【戦慄の第2部は、ある重要人物の誘拐事件で幕を開ける・・・!】
長い充電期間を経て始まる第2部。
そのスピード感は第1部と変わらない、いや増している・・・!?
そんな風に思わせてくれる、「誘拐事件」
これは第2部のキーワードになるというより、
ライトの計画が破綻していく一つのきっかけになるという事だろう。

ではある重要人物とは一体誰なのか・・・?
まず既存キャラなのか、それとも全くの新キャラなのか。


◆既存キャラで考えてみる。
既存キャラなのであれば、本命は・・・



05-04-12_14-57.jpg
ミサですね。
トップアイドルという立場、そのスター性・・・
誘拐されてもおかしくないのはやはり彼女でしょう。

ミサは常にデスノートの切れ端を持ち歩いているハズなので、
どんな相手だろうと文字を書ければOKのハズ。
誘拐した相手が心臓麻痺で死ぬ。
そんなありえない状況を、ニア&メロが見逃すハズがなかった・・・!
そこからライト&ミサと、ニア&メロの接触が始まっていく・・・?

もしくはミサが誘拐犯によって絶体絶命のピンチ!
手が縛られて名前を書く事が出来ない・・・
誘拐された時、犯人から身代金要求の電話がライトの元へ。
その時「ミサの声が聞きたい」とライトは提案する。
そう、その一瞬の会話でミサは誘拐犯の名前を告げる。
その名前を聞き取ったライトは、自分のノートに誘拐犯の名前を刻む・・・!

結局結果は一緒で、ニア&メロに感づかれる事になるのではないかな、と。
ただライトが裁く事になると、口頭だけでは複雑な漢字だった場合アウトなので、
(4回間違えたらきかなくなるし、そもそも誘拐犯の顔を見てないとアウト)
やはりミサ自身がライトの許可を得ず、やむなく殺すパターンが濃厚かな。


◆ミサ以外の可能性
ミサ以外となると、次に可能性があるのは・・・



05-04-12_14-58.jpg
粧裕。
ニア&メロがある程度ライトがキラであるという推理を固め
その推理を更に進める為に粧裕を誘拐・・・!?

うーん、そうなるとその誘拐犯は殺されるリスクを背負う
Lは無駄にキラに殺されるような人を増やす行動はしなかった
ただニア&メロはLに比べて手段を選らばずにやってくると考えれば
その可能性も捨てきれない。(探偵でもない彼らにそういった正義感はない?)

あとは夜神パパ。デスノートを保管してるのを誰かに知られて・・・?とか。
うーん可能性低いですね。

大穴でライト。ライトかよ!
焦ったミサが救出に向かう。デスノートの切れ端を手にして。
今までデスノートを使うときはライトからの支持の上で必ず実行していたが、
今回そのライトがいない。けれどライトを助ける為にはデスノートを使う必要がある・・・
何の考えもなしに使ってしまったデスノート、
それがニア&メロに入り込む隙を与えてしまう・・・?

最後に松田。まずないと思いますし、誰も助けなそう・・・(ヒドイ)

これ以外のキャラになると・・・ちょっと分かりませんね。
まあ意外なトコを突いてほしいのでこれ以外のキャラでもアリです。

ただいずれにせよ、ミサ以外の場合は
ニア&メロがある程度捜査対象をライト周辺に絞っているというのが前提です。
(ただしミサの場合もその捜査の延長上での誘拐劇の可能性もアリ)
誘拐犯がアイバーだったりしたらまた面白い。
粧裕とかの場合、単にナンパされてついていったら監禁されてしまったとか・・・
もしくは足止めされていたとか・・・
なんせアイバーの対話術はプロフェッショナルなんですからね。


◆新キャラで考えてみる

05-04-12_15-00.jpg
まあ新キャラというより、警視総監とか、有力な政治家とかそういった感じの人たち。
ライトは警察に入っている。という事はそういった人たちが誘拐されたら、
仕事として動かなくてはならない
その際にデスノートを用いて誘拐犯を殺した・・・とか。

まあこの展開はあまり魅力が感じられないので、
やはり既存キャラが誘拐される展開が好ましく思える。


【その他気になる点を一気に網羅!】
以下にあげる項目も第2部開始に向けてチェックしておきたい。


◆明らかになった死神たちの名前。第2部での登場は・・・?
「HOW TO READ VOL4」で明らかになった死神界にいる死神たちの案前。
実は死神にはランクがあり、見た目が重要視されるようだが・・・


05-04-12_15-00~00.jpg
アラモニア・ジャスティン・ビヨンドルメーソン

なげえ!!超ゴージャス死神という事で、死神大王風な感じが違うようだ。
この死神を筆頭にダリル、レム、ゼルオキー、リュークと続いていくのだが・・・
果たして彼らの第2部登場はあるのか?
人間界へ舞い降りるのか?
名前が明かされたのはその伏線なのか・・・!

個人的に登場してほしい死神は・・・


05-04-12_15-00~01.jpg
カッコよさではNo1!?ゼルオギー


05-04-12_15-00~02.jpg
小畑先生お気に入りのミードラ。じょ、女性らしい!?

彼らが人間界に降り立てば、新たな第三勢力となり、
非常に物語が混沌としてきて面白くなってくる。
ここら辺の考察は→デスノ6巻考察でドーゾ。


◆ヨツバは復興しているのか?

05-04-12_15-01.jpg
第1部ラスト付近で「ヨツバの為、社会の為に貢献する」と言った奈南川たち。
5~6巻を彩った彼らだけに第2部での登場が望まれるが・・・

おそらく第1部ラストで一度ヨツバは傾いた
が、奈南川たちの力により第2部開始時点ではだいぶ立て直しているのではないだろうか。

捜査局以外で唯一といってもいい、デスノートを知ってる存在である彼ら。
ニア&メロの捜査の取っ掛かりは実はここからかもしれない。
鷹橋のようなバカがまだ残ってる。
脅されれば簡単に喋ってしまいそうだが・・・

ライトがこのヨツバの社員たちをどう対処しているのか。
もし4年後も彼らが生きているのであれば、
大きなキーポイントに成り得る。
ライトVS奈南川の戦いが再び?
これでヨツバがメロ&ニアサイドについたら面白いんだけどね・・・


◆粧裕のお相手は・・・?
今回明らかに大人っぽくなった粧裕。
これは間違いなく恋愛経験を積んだ雰囲気だよ・・・
というわけでそのお相手の予想。



05-04-12_15-30.jpg
ズバリメロだ!(ぇ)

そう、ライトに当たりをつけたメロは、
周りから攻める捜査方法を選ぶ。
その対象が・・・粧裕
粧裕と同じ大学に入り、粧裕の心の中に入っていくメロ。
いつしかお互いの家に行く仲になり・・・
ライトとメロが対面する!ひょう熱い展開だ!


【遂に始まる第2部にもう待ちきれない!】
さてここまで第2部予想・考察を行ってきましたが・・・

願わくば予想はすべて外れてほしい。

そう、自分の予想などすべて吹き飛ばしてしまう
そんな展開こそがデスノートの魅力。
常に読者の予想を裏切ってきたデスノート。
第1部から第2部へと舞台が移ったとしても、
それだけは貫き通してほしい。

約1ヶ月半の沈黙を終え、
史上最高のサスペンスは再びその幕を開ける。
この作品と同じ時代に生まれた事を感謝しながら、
新しいデスノートの1ページを開ける瞬間を楽しみにしつつ、
この記事を終了したい。

また沢山の人たちとデスノ談議出来る事を心待ちにしております。


参考:有無さんのDEATH NOTE/HOW TO READ vol.3考察

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

Amazonコミック売上ランキング(4/11 22:30)
2005年04月11日 (月) | 編集 |
恒例(にしようと頑張っている)のAmazonコミック売上ランキングです~
今回のランキングよりランクインしなかったものの、
個人的にオススメな作品も紹介してますのでそちらも是非。

ネットでのランキングの傾向ですが・・・ベスト10以外を見てみても、
まだ発売されてない作品を予約する→発売日に自宅に届く
というネットならではの図式も見えてきますね~

-----------------------------------------------------------
【第1位】
DEATH NOTE 6 (6)
DEATH NOTE 6 (6)
posted with amazlet at 05.04.11
大場 つぐみ 小畑 健
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 7
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.53


5 第三のキラ編

4 このパートは冒険漫画

5 きゃああああ


今更語るべき事もない、当ブログ一押しマンガの最新刊。
→参考:デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
   :DEATH NOTE(6):加筆修正部分について

-----------------------------------------------------------
【第2位】
毎日かあさん2 お入学編
西原 理恵子
毎日新聞社 (2005/03/26)
売り上げランキング: 25
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.78


5 本当に、人生は女の方がたのしいかも

5 コエンザイムもコラーゲンも西原にはかなわない。

3 前作から期待して読むと少し残念かも


サイバラセンセーの最新刊。好きな人はホント好きな作者さんですよね。
→参考:毎日かあさん カニ母編
   :西原理恵子公式HP「鳥頭の城」
   :毎日かあさんの試し読み→MSN毎日インタラクティブ
   :「今どきめずらしいやんちゃ坊主」を育てている方に

-----------------------------------------------------------
【第3位】
NARUTO 巻ノ27 (27)
NARUTO 巻ノ27 (27)
posted with amazlet at 05.04.11
岸本 斉史
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 31
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 5


5 これを買わない手は無い!

5 一部完結!!

5 かかしの写輪眼の秘密が・・・。


第1部完。本編よりも面白いと言われたカカシ先生の外伝も完全収録されてます。

-----------------------------------------------------------
【第4位】
名探偵コナン 49 (49)
名探偵コナン 49 (49)
posted with amazlet at 05.04.11
青山 剛昌
小学館 (2005/04/06)
売り上げランキング: 32
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.5


5 また新キャラですか?

4 券と付録が!


よく続くよねぇ・・・推理系マンガでは最高記録を更新中。

-----------------------------------------------------------
【第5位】
ケロロ軍曹 (11) 【初回完全限定版】 アクションケロロパック(仮)
吉崎 観音
角川書店 (2005/08/01)
売り上げランキング: 37
近日発売 予約可


まだまだ発売日は先のハズだがネット予約の人気が非常に高い。
特典がその原因か?(初回生産分のみ、完全受注生産か?)
→参考:ケロロ軍曹 情報まとめページ ケロポート
   :ケロロ軍曹TVアニメ公式ページ

-----------------------------------------------------------
【第6位】
エマ (5)
エマ (5)
posted with amazlet at 05.04.11
森 薫
エンターブレイン (2005/03/31)
売り上げランキング: 51
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.92


5 作者の愛情のこもった、本当に丁寧なつくりの作品。

4 急展開に眼が離せない

5 好きです


4月中に手に入れたい作品No1。古本屋にないです・・・
→参考:作者:森薫のHP「伯爵夫人の昼食会

-----------------------------------------------------------
【第7位】
いちご100% 15 (15)
いちご100% 15 (15)
posted with amazlet at 05.04.11
河下 水希
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 296
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4.5


4 小宮山が・・・・!?w

5 ヤター キタキターwww


当ブログで死ぬほど特集している作品です。今更ですよね。
最新刊は遂に美鈴が表紙!はあ・・・
→参考:いちご100%関連記事カテゴリ
   :美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!

-----------------------------------------------------------
【第8位】
天上天下 13 (13)
天上天下 13 (13)
posted with amazlet at 05.04.11
大暮 維人
集英社 (2005/04/19)
売り上げランキング: 93
近日発売 予約可


コアなファンも多い大暮先生の出世作。実は未読なのです。

-----------------------------------------------------------
【第9位】
ネコマジン 完全版
ネコマジン 完全版
posted with amazlet at 05.04.11
鳥山 明
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 117
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4


4 ドラゴンボールの原点??


少年ジャンプで何度か掲載された作品。鳥山先生らしい作品です・・・
ってか鳥山先生は最近何されてるのだろう・・・

-----------------------------------------------------------
【第10位】
夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国
posted with amazlet at 05.04.11
こうの 史代
双葉社 (2004/10)
売り上げランキング: 39
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.85


5 歴史を現在に生きるものとして表現した作品

5 いつまでも・・・

5 本棚の宝物がひとつ増えました。


漫画アクションに掲載された、原爆の落ちたヒロシマを舞台に一人の女性を描く。
かなり好評価な作品であり、是非読んでおきたい作品だ。
→参考:平成16年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞作品
   :「夕凪の街 桜の国」----穏やかでスローな悲しみ
   :鈴木力さんによる「夕凪の街 桜の国」レビュー

-----------------------------------------------------------
【今週のオススメ新刊】
発売してから1ヶ月前後の新刊でオススメな作品をチョイス!

電車男 1 (1)
電車男 1 (1)
posted with amazlet at 05.04.11
原 秀則
小学館 (2005/04)
売り上げランキング: 164
通常3~4日以内に発送
おすすめ度の平均: 4


4 面白かったよ。


巷で未だ話題沸騰中の「電車男」。映画化、はてまて舞台化の話も上がってるというから、
ホントに一代ブームを築いてしまったなぁ。
そんな中、電車男関連で一番面白いのが原先生がコミック化したこの作品。

「電車男」未経験の人も、読破済みの人も両方楽しめる!!
電車男とエルメスのやり取りだけでなく、2ちゃんねらー達とのやり取りを
しっかりと描く、まるで自分がそこにいるような臨場感、魅せ方は
さすがベテラン作家・原先生の成せる業といったところか。
是非一度お目に通してもらえれば、と思う。

→参考:ありがとう!電車男―50万人が涙した純愛
   :4誌競作にてマンガ化!「電車男」
   :原版「電車男」は化けるか!?「めしどこかたのむ」
   

-----------------------------------------------------------

前回と比べ、皆様に頂いた意見を参考にしながらランキングを作ってみました。
参考リンク個人的オススメマンガなどを追加したつもりです。
ランキングに関して「こうしてほしい」「こんなランキングが見たい!」
という意見等々ありましたらお知らせください。
出来る範囲で取り入れて行きたいと思います~

Amazonコミック売上ランキングバックナンバー
Amazonコミック売上ランキング(4/2 23:30)

新たな冒険が始まる!萌え度もプラス!「うえきの法則プラス」スタート!
2005年04月10日 (日) | 編集 |
uekipurasu.jpg

再会できる。それはとても幸運なコト。

そう!2004年46号まで少年サンデーで好評連載されていた、
「うえきの法則」がプラスになって帰ってきた!!
そう、植木やあいといったキャラたちに再会!!

中学1年生だった植木は、神に決めるバトルに参加するコトになった。
優勝したモノには、何でも好きな才能を書き込める「空白の才」が与えられる。
そして激戦の末、優勝した植木が「空白の才」に書き込んだ才は・・・


05-04-10_23-08.jpg
「再会の才」

沢山の仲間とまた出会いたいから。
植木らしく、そして素晴らしい才能だと思います。
→参考:うえきの法則最終回レビュー

さあ、再び植木たちと再会できたサンデー読者。
前作よりも更にパワーアップしてるのは一目瞭然!
あのバトルから2年後・・・今回は能力も一新される!?
少年誌バトルマンガのお手本というべきこの作品、
今後どうなっていくのかの考察も含め、新連載第1回をレビューだ!


【大切な人との記憶がなくなる・・・!?】
ある日、あいが学校へ行くと・・・
ケンカをしている二人の男子がいた。
それは別に特別な事ではなかった。ある一点を除いて。


05-04-10_23-08~00.jpg
「お前、誰だ?」

そう、彼らは普段とても仲のいい友達だった。
けれど・・・全く覚えていない。
「誰」なのかが分からない。
そう、それは彼らだけじゃなかった。


05-04-10_23-09.jpg
「仲良かった人たちがみんな・・・お互いのコト忘れていってる・・・!!!」

そう、世界中、あらゆる人たちが・・・同じ現象に遭遇していた。
大事な人だけの記憶だけが・・・なくなっていた。
・・・!?
何故?不安に駆られたあいは、
かつての神候補バトルで仲間になった彼らとの待ち合わせ場所に急ぐが・・・

・・・誰も、いない。

それぞれの携帯に電話をかけてみたが・・・



05-04-10_23-09~00.jpg
「どなたですの?」

全く覚えていなかった。そう、世界中で起きてる現象と同じように・・・!
途方にくれるあい。
そんな時、この事情を知ってそうな一人の男に出会う。
何故こんなコトになっているのか?
それを知りたい一心でその男にすがり、
「彼が探している羊の情報」と交換条件で教えてもらう事に・・・!
その男から出てきた言葉はあいにとって驚愕の事実だった。



05-04-10_23-10.jpg
「世界中の奴らはもうすぐ・・・大切な奴との記憶がなくなるんだよ。」

人間の脳には用途に応じて数十億もの部屋に分かれているという。
その中に・・・「キューブ」という部屋がある。
その部屋は・・・「大切な者との記憶を保管する為」の部屋。
その男は、その「キューブ」を世界中の人間から奪い取ったのだ。
そしてその全てのキューブは、彼が探している「羊」の中にあるという。


05-04-10_23-10~00.jpg
その事実に大きなショックを受けるあい。
もう・・・謝るコトも出来ない。
さっきケンカした事も・・・忘れてしまう。

そんな絶望に打ちひしがれたあいに、その男からの制裁が加えられる・・・!
しかしその時現れた!!神バトル候補で勝ち残った・・・彼が。


【みんなの記憶を取り戻す為に】
絶対絶命のあいのピンチを救ったのは・・・



05-04-10_23-11.jpg
主人公・植木だった。
大切な記憶が保管されている「キューブ」を持つ羊を抱きかかえながら。
あいから全ての事情を聞いた植木。
もちろん植木は絶望なんてしない。

「だったらあいつを倒して、記憶の戻し方はかせてやる!」

そう、常に前向きな思考。それが植木なのだ!
がしかし・・・その男はフツーじゃない。
妙な能力を持っている・・・?



05-04-10_23-11~00.jpg
「あんたはもう・・・能力も神器も使えないのよ!?」

前回の神候補バトルで植木たちを助けた能力もなくなり、
天界人が使える神器も、天界力を使いきってしまい使えなくなっていた。
そう、バトル能力が普通の人間並みに戻ってしまったのである。
けどそれすら植木は勿論理解していた。
彼を動かすモノ、それは・・・



05-04-10_23-12.jpg
「だからって、泣いてる奴ほっとけるかよ」

これが植木という奴だ!
能力を持ってる男に勝負を挑む植木。
今まで見た事のない能力に苦戦する植木だが・・・
そんな彼らの前に立ちふさがるものがいた!
だ、誰だ・・・!?



05-04-10_23-12~00.jpg
それは植木が助けた羊・・・!
「キューブ」をその体内に保管している羊だった。
その名はウール。助けてくれた事に恩を感じたウールは、
植木を新しい飼い主(オーナー)と認めた。
あ、ちなみに羊じゃなくてって言い張ってますが。

そんなウールの協力を得て、その男を倒した植木。
一体どうやって記憶を取り戻せばいいのか?
それにはウールの中にあるキューブを解放しなければならないという。
それには・・・ウールたちの世界へ行かないとダメなのだ。


05-04-10_23-13.jpg
「ただし行けるのは植木・・・お前一人だけだ」

そう、植木だけが唯一キューブを回収されてない、世界で唯一の人間だったのだ。
これは天界人である事が関係しているのか・・・?
植木以外の人物では「みんなの記憶を取り戻す」という動機自体が消えてしまう。
だから、ウールの世界に行くのは植木一人のみ・・・!

そして植木は旅立つ。



05-04-10_23-14.jpg
みんなの記憶を取り戻す為に。
それがどんな辛い戦いになろうとも。


【あいが半端なく可愛くなってますが】
ってなわけで第2部スタートした「うえき」ですが、
前回の舞台から2年の月日が経っています。
それぞれのキャラもだいぶ大人っぽくなっており・・・
その顕著ともいえるのが、あいちゃん!


05-04-10_23-14~00.jpg
いきなりパンを加えてカラーで登場という萌えポイントを刺激!

前作の終盤辺りから異様に可愛くなっていったあいちゃんですが、
このプラスではヤバイぐらい可愛くなって再登場!
そもそもメガネを頭にかけてる時点ですでにやられてます→
そんなあいちゃんの第1回の名場面を解説だーー!


◆涙目あいちゃん。

05-04-10_23-15.jpg
「何が“他人のため”よ!!あんたの勝手な考え方、ヒトに押し付けないで!!」

厳しい言葉。この後これを植木に言った事を後悔するあいちゃんがまた可愛い。
涙目なあいちゃんがいいですねぇ・・・


05-04-10_23-15~00.jpg
絶対絶命のピンチに植木が登場した時の涙目あいちゃん。
っつかムチャクチャ可愛くなってませんかホント・・・?
福地先生グッジョブですよ!


◆間違いなくメガネが萌え度をアップさせている。

05-04-10_23-16.jpg
メガネを隠してみると分かりますが、
このアクセントがやはり魅力をアップしている要因だ・・・!
そんなに俺メガネ好きだったっけ・・・!?
早くもあいちゃんの能力にやられてます→「相手をメガネ好きに帰る能力」


◆まるで少女マンガのヒロインのように。

05-04-10_23-16~00.jpg
今回終盤は全部涙目ですねあいちゃん。
うーん普通に可愛い。前作は絶対こんなに可愛くなかった・・・!
あれか、中1だったからか?そこら辺は俺の範囲外だからか!?
俺の範囲が15歳からだからか!?(ぶっちゃけるなよ)
あいちゃんが俺のストライクゾーンに入ってきたからかーーー!

・・・すみません。


05-04-10_23-16~01.jpg
涙の描き方もすっごく上手くなりましたね。
福地先生、この充電期間に相当マンガ家としてのレベルがアップしたのではないかと。
元々レベル高かったのに、こりゃかなり期待できそうです。


【プラスは、加える力・・・!?】
前作では「AをBに変える」というのがうえき達に与えられた能力だった。
けれどその能力も今はない。
そんな中、今回登場した敵の能力。


05-04-10_23-17.jpg
「“弾”を“チョーク”に・・・“加える能力”!!!」

そう今度は「AにBを加える」というのが能力の基本になりそうです。
だからタイトルも「プラス」なのかー!と納得。
上手い事考えるね福地先生!


◆掌に書かれた能力
さてこの能力の発動方法。
今回この男は掌にそれぞれ「弾」という文字「チョーク」の絵が描かれていた。


05-04-10_23-17~00.jpg
この「それぞれの掌に能力が刻まれる」というのがセオリーでいいのか?
それとも色々なパターンがあるのだろうか。
それこそ前回のあいの能力のような、
「メガネ」にその能力の刻印をし、
もう一つのアイテムに別の能力を刻印・・・
「メガネを爆弾に変える能力!!」とかね。
相手をメガネ好きにしておいて、メガネに触れたら爆発!!
最強だーー!けどメガネ好きにする能力は消滅してるんだよなぁ・・・


◆植木の能力は何になる?誰から付与されるのか?
植木が行く世界は人口の実に3/4が能力者だという。
となると植木にもその能力がなければ戦っていく事は出来ない。
問題はその植木に能力を誰が授けるのか?


05-04-10_23-18.jpg
コバセン?今は神様なんだっけ?
それとも元神様とか?
前回は「ゴミを木に変える力」という事で、一見バトルに役立たななそうな能力でしたが、
今回もそうなんだろうなぁ・・・
元々こういうアイディアバトルが得意な作者だけに、
前回みたいな神器バトルにじゃないバトルになるような設定を期待したい!


【男の目的は?他のキャラは?その他の要素について考察する!】
第一回の引きは非常に気になる引き方をされた。


05-04-10_23-18~00.jpg
次に再会する時が敵同士・・・!?

こ、これは一体どういう事なんでしょう。
っつーか切な過ぎるよソレ・・・!
植木は記憶があるけれど、あいには無い。
けれどお互い戦わなくてはならない。考えただけでもうその状況はヤバイよ・・・!

これはあい達もウールの世界へ突入するという事でしょうか?
記憶がなくなっているのに何故・・・?
となると佐野や鈴子も当然参戦という事になるのか?
人気キャラだけに当然再登場するだろうなぁ。

敵同士・・・という事は、
植木とあい達との「目的」が違うという事になります。
植木の目的は「あい達みんなの記憶を取り戻す事」。
ではあい達の目的は一体何なんだろうか?
失われてたキューブの代わりに、別の記憶が植えつけられたりするのだろうか?
それがウールの世界から来た男の計画の第二段階なのかもしれない。


◆一体何の為に記憶を奪ったのか?

05-04-10_23-19.jpg
そもそもこの男の目的が全く分からない。
この世界をパニックにする、という目的だけなのだろうか?
それともさっき言ったように、なくなった記憶の代わりに、
別の記憶を植え付けさせ、戦いを始めさせようとしているのだろうか?
そう、「大切な人と憎むべき対象にする記憶」を植えつけるとか・・・!

今回のこの計画は、この男だけが考え付いて行動しているのではない。
もっと裏に糸をひいてる人物が存在しているハズである。
どれだけの組織?人物なのか、そこが気になるトコロだ・・・


◆第四世界?ウールたちの世界とは?

05-04-10_23-19~00.jpg
その人口の3/4が能力者という世界。
前作で出てきたうえきの世界観から見ると、新しい世界という事になるが・・・

○人間界
○天界
○地獄界


が大まかに出てきた前作の世界。
そしてそこに新しい世界が加わる。
「うえき」の世界は一体何個世界が存在しているのだろう・・・?

男の身なりから見ると、人間界とあまり変わらなそうだが・・・
これは変装しているだけ?


◆ロベルトやアノンは登場するのか?

05-04-10_23-19~01.jpg
植木の仲間として登場しそうなのがロベルト
天界人である彼は、植木と同じく「キューブ」を失ってない可能性が高い。
そもそもロベルトが植木を「大切な人」として認識してなければいい話なんだよね・・・
どこまでの人の記憶を失ってて、
どこまでの人の記憶を持ってるのか。

そこが今後の鍵になってきそうです。

もしくは「大切な人の記憶を保管する場所」がないのだから、
今は大切じゃなくても、絆を深めていき、大切になってしまうと、
スッポリ記憶が抜けてしまう・・・
そんな展開になるのかもしれませんね。

あとは地獄人アノン。彼って前作最後生きてましたっけ?
「うえき」のキャラは死なないのが前提なのでいるとは思うのですが・・・
ここら辺の再登場も熱いですね。是非お願いしたいところです。
あとはバロウチームとか、李崩とかも。


05-04-10_23-21.jpg
テンコも是非!ウールよりもテンコが可愛いっす!


【新うえきは期待できそうです!】
というわけで始まった「うえきの法則プラス」
個人的にはひじょーに楽しみです。
前作も大好きだっただけに、今回の連載再開は嬉しくてたまらなかった。

巷に溢れる「能力」系バトル。
もはやそれは目新しいモノではない。
今回のプラスの設定も、決して新しくない。
けどワクワクする。面白い。
その見やすい絵柄と、流れるようなテンポ、
魅力あふれるキャラクターたち。
すべてが高いレベルで融合しているこの「うえきの法則プラス」は、
サンデーらしい、まさに看板作品になるだろうと思われる。

こういったマンガこそ、多くの少年少女に見てもらいたい、
まさにお手本のような作品なのだ。
楽しみなマンガが復活した。今はその事を素直に喜びたいと思う。

最後に森さんのこのカットで第1回レビューを終了したいと思います。


05-04-10_23-21~00.jpg
一期一会。その一瞬は時に命より尊い。

考えさせられる言葉です。そして森さん可愛い・・・!(最後台無しだな)

プラスを見る前に、まず前作を読破する事をオススメします!
--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆うえきの法則
< 作者 >◆福地 翼
< 巻数 >◆全16巻
< 連載 >◆少年サンデー
< 出版社 >◆小学館
< 出版日 >◆2001年12月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

少年ジャンプ感想18号
2005年04月10日 (日) | 編集 |
2005_18_1_1.jpg

ジャンプ感想サイト界でもトップクラスの感想アップの遅さを誇る当ブログですが、
今週もやはり遅かったですごめんなさい・・・!
(アップできたのは「真中殺スペシャル」のみ・・・!)
すでに今現在日曜の昼。おそらくアップできるのは夕方ぐらいになりそうだから、
また数時間後にはジャンプが発売される状況だよ・・・!

こんな遅く更新するトコはなかなかないんじゃねえか・・・
って思ったら花村崎さんのトコも日曜更新してました。素敵です。
(人物のランキング形式でのレビューってのがまた他にはない感想で面白いです)
「ジャンプ感想おそおそ同盟」でも組みますか!(やな同盟だな)
と思ったら今回たまたま遅かっただけとの事。
むう、恒常的に遅いサイトはないものか・・・!(あまり無いと思うよ)

というわけでうちのブログは来週号に向けての復習というか、
先週どんな感じで終わったっけ?と振り返る為に読んでもらえれば。
んじゃあいきますレッツ縮小更新!(作品数少なめ&感想短め)


【ジャンプINジャンプ】
ジャンプが誇る長期連載の2作品のまとめは個人的にはけっこう使えた。
週刊誌で読んでると忘れてしまう設定や伏線が多い為、
定期的にこーゆーのやってくれると助かるなぁ。
ジャンプ捨てる時はこーゆーの切り取ってから捨てるのが吉です。


【アイシールド21】
ムサシ復帰・・・?まあいきなり復帰はしないだろーなー
後半、ピンチで登場ってのが通常パターンか?
紫苑の存在といい、リクの存在といい、
西部戦はかつてからの因縁の対決だけにむっちゃ盛り上がりそうですなぁ。

来週からは回想編?アイシは回想短めなので、
1話で終わるだろう・・・多分。ムサシだから長く取るのかな?
テンポの良さがウリな作品だけに、無駄に長くは勘弁です。


【NARUTO】

05-04-10_15-57.jpg
これって幽遊の樹の能力・「闇撫」に似てますね・・・

さて来週明らかになるであろう「暁」が人柱力を求める理由。
そもそも彼らは何の為に行動しているのか?
世界の破壊?掌握?
そこら辺の目的が明確になると読みやすくなってくる。

この「冥府の王」の手と思われる指の一つ一つに暁が配置されてる事から、
あと2本、その存在が足りない?
イタチは何かその儀式をコントロールする役目なのでその頭数に入らないとすると、
10本分の「力」が必要という事なのだろうか・・・?


【ワンピース】
海列車組とウォーターセブン組で分かれたルフィたち。
最終決戦地はエニエス・ロビーになるのが濃厚?
切望してる海列車の上での戦いはサンジのみか?
今週はロビン・ナミ&パウリーサンジに焦点を当てて考えてみましょう。


◆発車する海列車。ルフィたちから離れていくロビン。
ルフィたち6人の命を選んだロビン。
それによって、自分が憎む政府に身を預ける事になろうとも・・・


05-04-10_15-58.jpg
別れの時が近づいて・・・
ロビンは思い出す。ルフィ達の仲間になった時のことを。

「死を望む私をあなたは生かした・・・それがあなたの罪・・・」

そう、ルフィに命を救われた。
すべてに絶望し、死のうと思ったのに。
死なせてくれなかった。
だから決めた。ルフィたちと一緒に行く事を。
彼らんついていけば・・・自分の願いが叶うかもしれない。
歴史を・・・知る事が出来るかもしれない。



05-04-10_15-58~00.jpg
「私には行く当ても帰る場所もないの。・・・だからこの船に置いて」

そんな自分を快く引き入れてくれたルフィ。
初めて信じられる仲間が出来た
一度捨てた命も、失った心も。
途絶えた夢もすべて掬い上げてくれる、そんな仲間が。



05-04-10_15-59.jpg
だからこそ・・・彼らと別れるのは決死の思いだったのだ。
海列車の動く音が・・・その事実をロビンの胸に認識させる。
彼らとはもう・・・二度と会う事が出来ない。
自分にとっての・・・最初で、最後の仲間。

ナミの必死の叫びも届かない。
ロビンを乗せた海列車はエニエス・ロビーへ。
その声を届かせる為に。
ルフィたちはあきらめない。どんな時も。どんなに絶望的な状況でも・・・!
それがルフィたちなのだ。


◆届かなかったナミの声。けれど気持ちは折れない。

05-04-10_15-59~00.jpg
発車予定時刻が早まった海列車には・・・間に合わなかった。
呆然と座り込むナミ。
・・・立ち止まってなんかいられない。
大事な仲間のために。
アクア・ラグナの中で船を出す事を決意するナミ。
「死にに行くのと同じだ!」と激昂するパウリーに対し、


05-04-10_15-59~01.jpg
「だけど!!ロビンだって私達の為に、命を投げ出して・・・」

自分たちの為に命をかけてくれたロビン。
だからこそ、自分たちもその命をロビンのためにかける。
ルフィたちの魅力はやはりここにある。
全員が同じ気持ちで行動できる、戦える。
仲間というモノのあるべき姿を、ワンピースは示してくれる。
さすが少年誌最高峰のマンガと言えよう。

その後、サンジからの手紙を受け取るナミ。
海列車にはサンジ・ウソップ・フランキーがいる。
(ただしフランキーの素性はナミはまだ知らないのだが・・・)
信じられる仲間がロビンの側にいる。それだけで安心できる。
彼らの絆の深さは、共に航海してきた時間と密度の濃さが物語っている。


05-04-10_16-00.jpg
「ひとまずロビンにはサンジ君がついている。
 私達も!!・・・必ず“エニエス・ロビー”へ!!!」


どうやってエニエス・ロビーへ向かうのか?
これについては最後に軽く考察してみます。


◆海列車に乗り込んだサンジ。そして・・・!?

05-04-10_16-01.jpg
発車ギリギリで海列車に潜入したサンジ。
今の所無傷なのはサンジだけなのだが・・・



05-04-10_16-01~00.jpg
早速見つかりました。
戦闘必至になってしまいましたよ・・・
ひとまず列車の最後尾の為CP9は多分いないだろう。
間違いなく先頭車両にいるだろうと予測されるので、
CP9と接触しない事がサンジにとっての使命となりそうだが・・・
よく考えたらサンジは誰がCP9か知らないんだった!
(けどルッチ達の顔を見た瞬間すべてを理解するか?)

さてこの後サンジが動くべき展開は・・・
政府のザコ達を一蹴。その後CP9登場で対決!?
 (→さすがに4人いるからキツイか)
ひとまず見つかった奴らを素早く叩き潰し、逃げる。
 ・・・どこへ?一度海に飛び込むフリをする?
ロビン・サンジのタッグコンビが炸裂するか!?
 さらにフランキーも登場、空気砲で海列車を破壊だ!

・・・うーんいずれにせよCP9が4人いるという状況が絶望的
そして海の上、かつアクア・ラグナの状況がまた絶望的・・・
ここからどう描くか、尾田先生の考えが読めない・・・!
海列車がアクア・ラグナに飲み込まれたら面白いんですけどね・・・
泳げない人→ルッチ、ロビン、ブルーノ
キー人物が泳げない状況に!・・・それはないか?


◆ルフィたちはどうやってエニエス・ロビーへ行く?
サンジが何とか今回の状況を切り抜けたとして・・・
舞台がエニエス・ロビーへ移る事前提とした上で、
ルフィたちがどうやってエニエスへ行くのか?
海列車はもう運行しない。
このアクア・ラグナの中を乗り越えていける船も存在しない。

となると物理的に不可能になってくるわけだが・・・
残る方法は時間を経過させるしかなくなってくる。

○アクア・ラグナの期間はどれぐらいなのか?

ウォーターセブン編の最初の頃に書かれてたかもしれないが、
アクア・ラグナが3日間ぐらいで過ぎ去るなら、
その後に行けばいいだけの話。
誰かが処刑されるというわけでもなさそうなので、
時間的リミットはないハズだが・・・?

ではアクア・ラグナが1週間も2週間も続くような場合・・・
待ってる場合じゃない。
一刻も早くエニエス・ロビーへ向かわないといけない。
となると、向かう方法は海列車か船しかない。
それとも列車でも船でもない方法が登場するのか?


05-04-10_16-02~00.jpg
ニーニー言ってる乗り物(ヤガラ)の、大ボスというか
すっごいでっかい「ヤガラ」が登場するとか?
その交渉にヨコヅナが活躍する・・・!?

造船島と言われてるぐらいだから、そんな生き物ではなく、
やはり船で向かってほしいものです。
出来るなら、新メリー号となるべき船で。
それがプルトンの試作船みたいなのだったら尚いいんですが・・・
フランキーがそれを作ってた、とかそういう展開はどうでしょうか。
(ただし試作機が故、一度の航海しか使えない強度しかない)

分断されたルフィたち。それぞれの行動が・・・
この後の展開に大きな影響を及ぼしていく事でしょう。


【テニスの王子様】
結局最後は天才任せ。そうですよね。だって天才だもん!


05-04-10_16-04.jpg
さて第4の返し球が炸裂しちゃいます。そうです全国用に練習してたやつです。
いきなり一回戦から登場しちゃいますね。
まあ「まだ60%の出来・・・」とかそんな事ほざくと思いますけど。

「蜉蝣包み」

うーん全く想像つきません。
そもそも「白鯨」も名前からだと一切想像つきませんからね。
なんですかね、蜃気楼が現れるとかですかね。
ボールが2個になるとか。蜃気楼ボール!懐かしい!
もう何でもアリだから何でもやっちゃってください。

まあこのポイントを取っても次はタカさんのレシーブなわけなんですけど・・・
「ハブ!」とか言ってまたやられるんじゃないですか・・・?
蜉蝣包み台無し!それともショックで打てなくなるとか?
相手に精神的ショックを与える、それが蜉蝣包みだ!ふー怖。
許斐先生が怖。


【ムヒョとロージー】

05-04-10_16-04~00.jpg
「もぉ~さいこ~よぉぉ~~」

えっと、今週はナナちゃんの入浴シーンに限りますよね!ね?
パンチラを一切しないムヒョですが、
胸には何かこだわりがあるのか、ひたすらアピールしまくります。
DだったりEだったり・・・


05-04-10_16-05.jpg
おっぱいでかいとカタコリになるのか!
という知識を小学生に植え付けるマンガです。なかなかやるなムヒョ・・・!
あと一部でロージー女性説が打ち砕かれた描写があるらしいですけど、
未だ「ロージー超貧乳説」が生きてるらしくこの業界って怖いな、って思いました。


【銀魂】

05-04-10_16-05~00.jpg
さ、さっちゃーーん!!
銀魂のキャラで実は一番好きかもしれないのが、
今回本名が明かされた猿飛あやめ、通称さっちゃん!

グダグダになってるトコとか最高です。
さっちゃんMらしいので、俺Sだから他にはもう何もいらない・・・
きっと上手くいくよ!

やっぱり銀魂はこういう雰囲気の方が絶対いいですね。
安心して読めるというか。シリアスモノの続きシリーズでやったらどうなるか、
実験してたようにしか思えませんよ先週までのシリーズは。


【ネウロ】


05-04-10_16-05~01.jpg
「・・・うん、帰れ」

各地で叶絵ちゃんのこのセリフがツボに入ってるようです。
勿論自分も入りました。叶絵ちゃん、何気にいい味出してるよなぁ・・・
毎週出てきてほしいところ。

さてドーピングコンソメスープをやっちゃった前シリーズ、
あれを越えるインパクトは・・・今のところなさそうですね。
ああいうネタではなく、作品自体の面白さが評価される
そんな展開を期待しますよネウロ。


【D-Grayman】
もう何も言わないでください。
この日が来た事を喜ぼう。



05-04-10_16-06.jpg
リナリーたん復帰ーーーー!!
けど顔色悪いよ・・・!!
来週以降完全復帰を願います。
その時に暴れます(ヤメレ)

これからレギュラー化するんならクロウリーの髪型を何とかしてください。
じゃないと見る度に嫌悪感がしてたまりません・・・!

とりあえず早く今のグダグダ展開を抜け出して
伯爵たちとの直接対決が見たいところ。
じゃないとストーリーの盛り上がりにすっごい欠けるんだよねぇ。
いい素材だけに勿体無い気がしてならない。


【いちご100%】
真中殺スペシャルで別途感想済み。
ですがその他キャラの感想書いてなかったので軽く(ホントいちご大好きな人)

◆今週の美鈴。

05-04-10_16-06~00.jpg
男に追われる美鈴。可愛いですもんね・・・!
けど美鈴に触れるのは許せねえ・・・!
美鈴の可愛さにうっとりしながらも、怒りがフツフツ沸いてくるコマでした。
今週も美鈴のメイド姿を見れた事に感謝。


◆こずえ&舞コンビ登場。

05-04-10_16-06~01.jpg
このおどおどしてるこずえちゃんが可愛いなぁ・・・
っていうかこの子らの存在忘れてた。
そういえば来るよね、映画に参加したんだしね。
東VS西対決に入り込む隙は一分もないと思いますが、
それでも頑張るこずえちゃんの姿には胸打たれる。
けど応援する気はゼロです、右島とくっつきなさい。


05-04-10_16-07.jpg
舞ちゃんの右目が久々に登場。
普段隠れてるから珍しいんよね。
見るトコがマニアックすぎますか。まあマニアックですから!
ちなみに河下先生曰く、彼女は人生経験豊富そうながら、
恋愛に関してはウブなところも・・・?
という事なのでいつか彼女の恋愛話・・・は別にいいから
美鈴の恋愛話を宜しくお願い致します。

あー後今週ちなみが出てたけど・・・別にいいや。(好きじゃないので)

あと@amさんに真中殺スペシャルについて
>ギャリック砲でもぶっぱなせそうなエネルギーがここに!!
とご紹介してもらいました。来週はそれすら越えそうですよ・・・!


【TEAM】 作:宮本 和也 ※読みきり
ボル美ってどっかで聞いた事あるなぁ・・・
最後天然メガネがレギュラーで活躍してるトコが一番ウケました・・・

え?内容?

うーん可もなく不可もなく、ですかね。
一応途中で断念する事なく最後までスラスラ読めましたが、
これ!っていうものも感じませんでした。


05-04-10_16-07~00.jpg
このよく訳解らん先輩紹介のシーンだけ何かを感じましたが。
最初アキラとかいうやつ、顔にペイントしてるのかと思いましたからね・・・


--------------------------------------------------------------
来週もアイシールド大プッシュ。そうですか・・・
同じアニメ化のいちごはセンターカラーのみの扱いですか・・・

デスノ第2部直前特集記事を来週やります!月曜か火曜深夜ぐらいにアップ予定。
今までの「How to~」の総まとめ記事、
大場先生から語られた第2部設定から、第2部の展開を大胆予想!?
みたいな感じにしたいと思います。デスノ記事を期待させて来られてる方は
是非ご期待ください。

さて来週の読みきりは・・・


05-04-10_16-07~01.jpg
「大泥棒ポルタ」作:北嶋一喜

赤マルジャンプ2005 WINTERで好評を得た同名の作品を、
早速本誌にて展開!
編集部からもけっこう期待されており、
赤マルでも評価良し。期待できるんじゃないでしょうか。

というわけで18号感想終了!19号は明日発売だぜ!ひゃっほう!

ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想17号
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

ゴルゴ31さんネトラジ企画「あなたが読んだ初めてのエロ漫画」レビュー!
2005年04月09日 (土) | 編集 |
普段大変お世話になってるゴルゴ31さんが第2回ネトラジをやるとの事。
題して・・・!

「第2回 ゴルゴ31のネトラジ ~エロラジ31~」

ひゃっほう。すでにタイトルから「エロ」満開です。素晴らしい。
時間は20:00~23:00まで。
自分は途中からになりそうですが多分聴けるかと思いますので、
これでネトラジ聴くのは「スノウムレディオ」以来2回目になります~
是非皆さんも聴いてみましょう。(詳しくはリンク先にてドーゾ!)

さてこのゴルゴ31さんのネトラジ開催にあたり、
「あなたが読んだ初めてのエロ漫画」というお題目が出てましたので・・・
マンガ系ブログを名乗るからにはエロマンガも勿論通った道です。
まあ現在通行中なんですけれど。
というわけで特別企画としまして、このゴルゴ31さんのお題に反応してみようかと。
当ブログとしては初のエロマンガレビューです。
※注:「みかに」はエロマンガじゃ・・・ないと思いますよ?(自信なし)


というわけで基本的には18禁の内容、
且つエロ描写が苦手な方や受け付けない方はこれ以上この先進まぬようご注意下さい。




[READ MORE...]
真中殺スペシャル
2005年04月07日 (木) | 編集 |
05-04-07_10-15_satu.jpg

真中殺ッ!!!

久々にキましたね。最近大人しかった彼ですが、
一気にキましたね、久々の殺意です・・・!

やはりというか、西野の悲しい顔を見る事になってしまった今週。
おそらくいちご史上、一番悲しい顔でした。
怒ってる時よりも、涙を流してる時よりも・・・

今週のあの西野の顔を見るだけで胸がしめつけられます。

あんな顔をさせた真中を・・・許せません
この怒りをどこにぶつけよう・・・!
という事でこの記事にぶつけたいと思います。
皆さんも真中に対する怒りを是非ドーゾw

西野サイドと東城サイトの二元展開。
というわけで怒りの展開に関しては記事後半より怒涛のレビュー。
西エンドについても模索していきたいと思います。
前半はいつもと違う東城について・・・!正直反則ですよコレ!


【雰囲気の違う東城に戦死者続出・・・!】

05-04-07_10-16.jpg
「ちっちがうちがーう!!弟なの弟!ごめんなさいバカなのこの子!!」

いつもと違う、この東城のテンション・・・!
この辺りのギャップにやられた人、多いんじゃないでしょうか。
ご多分に漏れず自分もやられましたが・・・(ぇ)
「ちがーう!!」とか言うんですからね。やられますよこれは・・・
NTフィールド(西野・つかさフィールド)をしっかり張っておかないと・・・!
幸い俺のNTフィールドは強力なので大丈夫でした。
(しっかしえらく懐かしい上によく分からないネタでごめんなさい)

ここまで必死でコミカルな表情を見せた時がない分、
いやーなタイミングで好感度アップさせてきたなぁ河下せんせ・・・
貴方の手腕にやられっぱなしです。
まさに先生の思惑通りに進んでるよ・・・!

っつーかサラっと「弟」とカミングアウトしちゃいましたね。
何の駆け引きもなく、ストレートに公開。
んで「奴」の反応も予想した通り・・・!
抹・・・おっとこれは後半でした。あぶなあぶない。


05-04-07_10-16~00.jpg
「ちょ、ちょっとまた余計なこと~~!!」

な、涙目にちょっとなってる東城がこれまた・・・
手のポーズとかも含め・・・
見事に「萌え」ポイントを掴んでます。こういうの構いたくなりますよね・・・


05-04-07_10-19.jpg
「もーーーアンタは、っとにーーーっ」

もうあざとすぎるシーン・・・!
「ポカポカポカ」という擬音がすでに萌えポイントです。
く、くっそーすごい飛び道具を出してきたね・・・

いやはや・・・もうね、今回の東城は・・・
そう、総じて・・・



05-04-07_10-19~00.jpg
かわいいんです。
合宿編以来ずーっと目立ってなかったのに、一気に捲くってきましたね東城。
くう・・・怖い存在です。正ヒロインの強みか・・・!
けど扱い的には全く正ヒロインじゃないのに。悔しい!


05-04-07_10-20.jpg
明かされなかった東城の番号。
あからさまな伏線を張ってきたね・・・
来週以降の切り札になるんでしょうねコレ。
この番号はきっと西野の目に入るんでしょう。
きゃーーーーーその時の事を想像したくない。ぶるぶる・・・



05-04-07_10-20~00.jpg
「弟です」

足を踏む東城がまた・・・!弟には厳しい(?)んですねおねーちゃん。
普段全く突っ込まない東城だけに新鮮なツッコミだ・・・

さて映画を見た姉弟。
海辺での告白シーンを・・・見て。
弟は気付く。大好きな姉の気持ちを。
17年間ずっと見てきた姉の気持ちを。
・・・中学生の頃からずっと見続けてる相手を見つけた。



05-04-07_10-20~02.jpg
「中学の頃からねーちゃんが好きな男って、アイツだったんだな」

ずっと一緒にいたから分かってしまったのだ。
姉の言葉が、真剣なのか、それとも演技なのか・・・
分かってしまった・・・

さてそんな正太郎の問いに東城は何て答えるのだろう。
ここでもまだ否定するようなら・・・
ホントに東城エンドは許されないよ。
もうすでに遅いんだ。何もかも遅いんだ。
そんな状況なのに、この後に及んでまだ否定するようなら・・・
東城と真中がくっついて幸せになるなんて、
そんな展開は許されない。
必死に頑張ってきた西野が・・・あまりにも報われないじゃないか。
さあ、その西野サイドへと話は移ります。


【二度も西野に悲しい思いをさせるんじゃねえ!】

05-04-07_10-21.jpg
放された二人の手。
そう、それは淳平の意志によって。
東城が目の前に現れて・・・放された。
それがどんな意味を持つか。
それがどれだけ西野の心を傷つけたか。
ここから、歯車は狂い始める・・・



05-04-07_10-21~00.jpg
痛い・・・
ショックだったでしょう。
視聴覚室で感じた不安・・・その相手が現れた瞬間、
大好きな人の手が離れていった。
ここから西野の気持ちは壊れていきます。


05-04-07_10-50.jpg
東城が去った後に西野の表情。
ここに沢山の感情が含まれている・・・
もうこの時点でグチャグチャになってると見ていいと思います。
ただ、ここではまだ溢れ出るほどではなかった。
まだ・・・西野の心の中で抑えられていた。
本当に、ギリギリのところで。


◆かたくなに映画を見るのを拒む西野。それは最後の抵抗だった。
映画見にいこうよ、といくら言っても西野ははぐらかす。


05-04-07_10-22.jpg
「うん!でも、先に他のお店回らせて、ねっ」

この笑顔の下に、どれだけ悲しい思いが隠されているのだろう。
そしてそれに気付けない最低野郎真中
どうして・・・?気付けないの・・・?
これだけ傷ついてる西野をどうして救ってあげれないの。



05-04-07_10-22~00.jpg
「機嫌が悪いわけでもなさそうなのに・・・」

ダメだ。
こいつダメだ・・・!
西野が必死の想いで作っているその笑顔・・・
その振る舞い・・・分からないんですか!
そのぎこちなさに。
西野はこの輪投げで狙う。
遠くて、非常に難しい標的に対して。
西野は言う。

「やってみなきゃわかんない・・・よっ!」

そう、西野はこういう子なのだ。
行動する前にあきらめたりしない。
自分の想いを叶える為に・・・行動する子なのだ。
だからこそ分かってる。
想いを叶える事の難しさを。


05-04-07_10-22~01.jpg
「一番欲しい物って、なんで簡単に手に入らないようにできてるんだろうね」

西野が一番欲しいモノ。
大好きな人の気持ち。
自分だけを見てくれる・・・気持ち。
真中淳平の・・・気持ち。

頑張った。
そして一度は手に入ったような気がしたけれど、
完全じゃなかった。その不安はかき消されない。
やっぱり簡単じゃ・・・なかった。
もうグチャグチャで・・・頭の中がグチャグチャで。


05-04-07_10-23.jpg
「・・・・・・あたし帰る」

もう抑えられなかった。
時間が経てば経つほど・・・
さっき受けた心の傷は少しずつ広がっていって。
その痛みに、もう耐えられなかった。
切なすぎて。悲しすぎて。けどどうしようもないぐらい・・・!

そんな西野にヘタレの王様淳平は言う。

「ちゃんと理由聞かせてくれよ、映画も見ずに帰るなんて・・・!」

こいつ自分の事しか考えてねえ・・・!
なんでそんな気持ちになったのか。
自分の行動をまず振り返るという事をしないのか。
西野の不安な気持ちを、分かってあげられないの?
・・・西野から言われるまで気付けないのか?


◆止まらぬ想い。出てくる言葉は・・・
激鈍男・淳平に西野は言う。



05-04-07_10-23~00.jpg
「どうしてあの映画観せたいって思えるの?」

映画に拘る淳平に対して、もう止める事が出来なかった。
あの映画に・・・込められた想いがあるのを知ってるから。
東城が・・・淳平に対しての想いが。
あの映画にあるのに。
そんなの・・・見たくないよ。
見て・・・どうしろって言うのさ。

そして・・・


05-04-07_10-24.jpg
「さっき東城さんと会った時も、あたしの手パッて放した・・・」

不安で仕方がなかった西野。
繋がれて手だけが、その不安をかき消してくれた。
大好きな人の温もり、それが触れてくれるだけで・・・その瞬間だけは。

けれど放された。
消えていた不安は、消える前よりも大きくなって、
自分の心に戻ってきた。

「な、なんとなく恥ずかしかったからじゃねーかな、深い意味はないけど・・・」

答えになってないよ淳平
そんな答えじゃ・・・不安は大きくなるばかり。
もう止まらない。
自分の中の、嫌な感情が・・・溢れてきてしまうのだ。

このシーンは後ろ向きで、西野の表情を見る事は出来ない。
今回後半のシーンに関しては顔を伏せた状態や目をそらした描写が多い。
見せられなかったんだと思う。
・・・見せたくなかったんだと思う。

けど・・・笑って・・・話したい。
淳平の側で、いつも笑顔で・・・いたいのに。



05-04-07_10-24~00.jpg
「じゃあどうして」



05-04-07_10-25.jpg
「東城さんが文化祭に誘ったのが弟さんってわかって、
 淳平くんホッとしてたの・・・



・・・その弟と分かった時の顔。



05-04-07_10-15.jpg
「なんだあ、そーゆーことだったんだ・・・」

殺っっ!!

西野・・・なんて悲しい顔なんでしょう。
笑顔を作ろうと頑張ってるけど、作れない。
不安で悲しい気持ちを隠す事が出来ない。
けど頑張って隠そうとしている。
切なすぎる。
こんな顔を、大好きな子にさせていいのか。
西野ファンが一番見たくなかった・・・顔だよ。
この西野の表情は何度見ても胸が痛みます。

その心の中がどれだけグチャグチャになってるか・・・

それがもう見て取れる状態になってしまっているから。
いつも笑顔でいた西野が。



05-04-07_10-26.jpg
「・・・だめだ。ごめんうまく笑えない・・・」

謝る必要なんてない。
その必要があるのは・・・クサレ男真中淳平の方だ!!
図星すぎて何も言えない真中。
西野に言われてじゃないと・・・気付けないのか。
自分のした過ちに・・・気付けないのかーーー!!


◆西野の想いを・・・救え!
2年前に付き合ってた時。
二人の間に確かなものなんてなかった。
自分の事、ホントに好きなのかどうかも分からなかった。
わかっていたのは・・・淳平が東城の事を好きだってこと

だから・・・不安だった。
そんな前みたいな不安な気持ちは・・・もう嫌。
けれど・・・二人の間に立ちはだかるのは、2年前と同じ東城だった。



05-04-07_10-26~00.jpg
「あんな思いもう味わいたくないって思ってたのに、なのに」

一度傷ついたからこそ、その痛みを知っている。
だから・・・もう知りたくない。
いや、今はもう・・・あの時よりもずっとずっと大好きなのだ。
その痛みは・・・あの時よりも深い。

西野は一度決めていた。
自分からは何もしないって。



05-04-07_10-27.jpg
「あたしからは何もできないよ。もう傷つくのはイヤだから」
 (第99話「放さないで」より)

そう決めていた。
わかっていた。
なのに・・・止められなかった。


05-04-07_10-28.jpg
「あたしバカだね、淳平くんのことがどうしようもないぐらい・・・」

好きだから。
大好きだから。

理屈じゃなく・・・大好きだから。
傷つくと分かっていても・・・あんな思い二度と味わいたくなかったのに・・・
手に入れたかった。
大好きな人の気持ちを手に入れたかった。
抑えることが出来なかったのだ。

せつねえーーーーーーーーーー!!

ここまで西野に言わせておいて・・・
淳平・・・てめえは何て答えるんだ?

「・・・・・・俺、俺は・・・」

この続きの言葉次第では「真中淳平抹殺祭り」が開催される勢いですよ?
西野を傷つけたのは淳平だけれど、
西野を救うのもまた淳平なのだ。
こんなにもいい子に対し・・・どう言うつもりだ?


05-04-07_10-29.jpg
すでに後ろ向きな表情してるんだけどねテメエは。


【来週は超佳境・クライマックスセンターカラー!】
というわけで本編の展開に呼応して?来週はセンターカラーです!
うおーいちごのセンターカラーも久々ですな。
予告コメントは以下の通り

「文化祭も終わり揺れる東城に劇的な事件が!!」

・・・文化祭終わるの?
あの番号は文化祭中に明かされないのだろうか・・・?
劇的な事件っていうとそれぐらいしかないよなぁ。

さて来週はカラーで淳平が答えてくれるんでしょうか。
西野に、東城に対する想いを。
かなり重要な位置づけになる話になりそうです。
ここまでの展開から見て、ボカすような事はしないと思うんですが、
何かカップルを一時的に解消しちゃいそうで怖いなぁ・・・

西野が、
「ちゃんと、あたしだけを選んでくれるって決まったら・・・
 もう一度告白して」

とかいう展開になったらどうしよう・・・!
そんなんこいつ絶対しないっぽい・・・!
はぁ・・・くそーむかつく!真中むかつくよーーー!

さて一気に盛り上がってきた東サイド。
まさに大逆転と言うべき展開になっておりますが・・・
いやいや。西派にとって、これは悲観すべき状況じゃありません
マンガ的には、最終回で逆転するのが一番の醍醐味です。
いちごはまだ最終回じゃなさそうですから、
今東派に傾いてるという事は、
最後西派にもう一度傾く!逆転の大逆転をするという事ですよ!!
大丈夫です。
西野エンドは揺るがない・・・!
コミックス1~15巻を読み返せば分かる。
西野エンド・・・!

というわけでアニメ見れなくてショック、
本編もむかつく展開でズタボロです・・・誰かいちごパンツで癒して!(マテ)


--------------------------------------------------------
いちご関連記事・バックナンバー
今日からいちご100%アニメ開始です!!
史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!
流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
西野つかさキス祭り・感謝御礼
いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日)
西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。
西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!
「いちごノート」How to use it ルールを決めよう
西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!!
じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集!
西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!!
ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~
やっちまった・・・
【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版)
【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)

--------------------------------------------------------
いちご最新15巻・・・!ついに美鈴表紙が!きましたよ美鈴の時代が・・・

いちご100% 15 (15)
いちご100% 15 (15)
posted with amazlet at 05.04.07
河下 水希
集英社 (2005/04/04)
売り上げランキング: 53
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5


5 ヤター キタキターwww


今日からいちご100%アニメ開始です!!
2005年04月06日 (水) | 編集 |
05-04-06_01-11.jpg
遂にこの日が来ました。

俺がこよなく愛するマンガ「いちご100%」。
そしてこよなく愛するキャラクター「西野つかさ」。
そうですいちご100%の記念すべき第1回アニメが!
本日4/5(火)26:40より放映開始
です!

今までマンガの中でしか見れなかった、いちごのキャラたちが、

nisino.jpg
喋る!動く!

それだけで、もう感無量じゃないですか・・・!
普段全くアニメは見ないんですが(そもそもテレビを見ない)
今回ばかりは違います。
当ブログでも圧倒的記事数を誇るいちごですからね。
「アニメは見ない」というスタンスをとってた当ブログですが、
それすらも曲げてしまう・・・!それがいちごパワー・・・!
そう、西野が動く姿を見たいという純粋な願い。ピュアな想い。
こんな深夜の時間にやるってこたー・・・


05-04-06_01-30.jpg
も、勿論いちごパンチラも満開!
うっひょう。まいったなぁ、今日は寝れないかも・・・!

よ、よーしビデオに録画しちゃおっかな!
3年前に大阪に引っ越してきた時、勢い良く買ったビデオ。
無駄に色んな機能がついてる高い機種を買ったわりには、
3年間で3回ぐらいしかビデオテープに録画してないですが・・・
もっぱらアダルトビデオ再生専用・・・!?
しかもそれも最近のDVDの波にやられて・・・!?

おっと、そんなビデオ話はどうでもいいんです。
きました。久々にお前を活躍させる時が来たぜ・・・!
待たせたな・・・!
あまりにも久々すぎてどうやって録画したらいいか分からなくて
説明書を引っ張り出してきたくらいだからね。
※ちなみにこのいちごのアニメの為に、DVDレコーダーを買おうかどうか、
 本気で悩みました。結局やめましたけど。ビデオあるし。

というわけで説明書もバッチリ熟読!
ほうほう、Gコードとやらを打ち込めば自動的に番組が決定されるのね、
便利な世の中になったもんだね・・・!(10年以上前からあります)
よし、じゃあGコードを入力する為にゃ、番組表を見ないとね。


05-04-06_01-27.jpg
もうすぐ動いてる西野に会える。

そんなはやる気持ちで、インターネットで番組表を見る。(新聞取ってません)
いちご・・・いちご・・・
いちご・・・いちご・・・
い・・・ち・・・ご・・・?









あれ?ない?


そ、そんなバカな。
もう一度確認だ。他のインターネット番組表もチェックだ。
ないハズがない。







ない。




も、もしかして・・・


お、大阪は放映されないってやつですか・・・!?







なんてこったい_| ̄|○




05-04-06_01-14.jpg
こんなシーンや




05-04-06_01-12.jpg
あんなシーンも・・・



全部見れません!うおおおおおーーーい!
まじですか。
こんなにも「いちご100%」を愛しているのに見れないなんてアリですか。
あまりのショックに呆然となり、
この記事は終了するのであった。もう寝る!うわーん!グッバイビデオ!

※アニメレビューを期待されてた方申し訳ないです・・・
 どなたか見られた方感想お願いしますです。


マガジンワンダー増刊VOL2レビュー!
2005年04月04日 (月) | 編集 |
wonder.jpg

敬愛するマンガ、「女子大生家庭教師濱中アイ」の4コマがあるーー!
という事で普段絶対買わない増刊モノを一瞬で購入してしまいました・・・
せっかくなので、ワンダーVOL2の簡易レビューやってみます!

・・・て思ったらすでにヤマカムさんでやってるー!

さすがです。コハル先生がいるトコにヤマカムさんあり、です。
少々かぶるかもしれませんがいってみましょう!


【梓颯ーAZUSA-】

05-04-04_04-02.jpg
瀬尾先生の歴代キャラで一番可愛いんじゃないかと思われるあずさっちゃん・・・
いやはや可愛い!
ほのかちゃんに更に磨きをかけたというか、
萌え属性をアップさせたのがあずさちゃんですな。名前も素敵。


◆瀬尾先生の新人時代に考えた、ストーリー
主人公・黒田が憧れの伊藤先輩に告白する為に、
下駄箱に入れたラブレター。
OKなら校舎の裏の桜の木の下に来てくれるハズ・・・
そしてそこに現れたのは・・・同じ「伊藤」の苗字を持つ、伊藤あずさだった・・・!
そう、間違えて同じ「伊藤」の苗字であるあずさちゃんの所に入れてしまったのだ!

そして思いがけない言葉があずさの口から発せられる。


05-04-04_04-03.jpg
「実は渡しもね・・・ずっと黒田くんのことが好きだったの・・・」

まさか間違いなんて言えるハズもなく・・・!
そのまま付き合う事になった黒田とあずさ。
けれどこのままじゃいけないと、別れを切り出そうとする黒田だが・・・?


◆その可愛さにメロメロです。
いやーなんつーベタベタな展開!!
いくら読み切りだからって瀬尾先生!
死ぬほどオチが読めるじゃないですかー

読んでてちょっと恥ずかしくなりましたが、
何よりもとにかくあずさちゃんが可愛いので全部アリという事で。
そんなベストオブあずさちゃんがコチラ。
黒田の「オレのどこがいいのかな・・・って」という問いに対し・・・



05-04-04_04-04.jpg
「全部!!」

死ぬほど胸キュンさせられました。
うおー瀬尾先生キャラNo1です!涼風もほのかちゃんも越えた!
もう最近よく分からなくなってる「涼風」よりも、
「梓颯」を連載するべきだ!乳首券大量に使ってね!
あずさちゃんの・・・ち・・・(自主規制)


【女子大生家庭教師濱中アイ・・・で4コマ】
えーぶっちゃけこの作品と桜場コハル先生の作品の為に、
この雑誌を買った
と言っても過言じゃありません。
氏家センセーの4コマは「妹は思春期」で非常に楽しませてもらってるので、
「濱中アイ」のキャラで4コマが見れる事にすでに幸せを感じてます。

「テンポ&テンション120%UP!(当社比)」

に偽りはないーー!素晴らしい出来です。
全13本のオチに、個人的には大満足・・・
そんな13本・全52コマの中からお気に入りコマをセレクト!


05-04-04_04-05.jpg
「おろしたパンツはくの忘れて足引っかけちゃったの!!」

リ、リンちゃん・・・!



05-04-04_04-05~00.jpg
「幼なじみって近すぎる存在なのか、彼は兄弟的な関係としか思ってないようです」

ミサキちゃんの恋心が明らかに・・・!
って前から明らかでしたっけ。けどセリフ(説明)で出てきたのは初ですよね。



05-04-04_04-05~01.jpg
「硬~い」

ミサキちゃんのショックそうな顔が素敵・・・!
ちなみにこの前のコマでアヤナの胸も触っており、その評価は「柔らかい」・・・!



05-04-04_04-06.jpg
「そうすれば、アイ駅」

一番ぶっ飛んだオチでした。う、うますぎるぜ氏家先生!
なぜこうなったかはワンダー本誌で是非ご確認ください。

いやーホント「濱中アイ」大好き。
この人は4コマの方が真価を発揮するような気がするなぁ・・・


【風雲ムサツ伝】 作:米林 昇輝
・・・なんでムサ“ツ”なんだろう・・・女の子だから?言いづらそう。
さて一風変わった将棋マンガ。
要は主人公が女の子なのに男のフリしてやってるっていう話。
うん・・・この一文で何となくストーリー分かりますよね・・・?


05-04-04_04-07.jpg
こーんな子が、



05-04-04_04-07~01.jpg
サラシがきつくて悶えるマンガです(違)

将棋の指し回しで男女の違いが出てくるってのは面白いですねぇ。
将棋というテーマの割には比較的テンポ良く読めました。
「打ち歩詰め」という結末はいいですね。
→参考:なぜ将棋の打ち歩詰めはいけないの?

っていうか、この絵柄・・・「神to~」に似てる気が。
それはヤバイですよ作者様。


【ヤンキー君とメガネちゃん】 作:吉河 美希
ヤンキーの主人公をひたすら遠足へ誘うマンガ・・・
それだけで40ページ描き切る作者にちょっと感動を覚えた。
「RAVE」の真島ヒロ先生を尊敬しているという事から、
所々でまさにその影響が窺える。


05-04-04_04-08.jpg
この怒り方とか、



05-04-04_04-08~00.jpg
この構図とかもエリーのシーンであったような気も。



05-04-04_04-09.jpg
これもハルっぽいですね。

そんな所々に真島節を見せるこの作品ですが、
非常にテンポが良く、さくさく読めました。
元不良で遠足に憧れてたという設定も微笑ましい。
何よりトイレに行くのにメガネを外したり
テストの点数が15点だったりと妙な空気を作りだすのがちょっと上手い。
秀逸だと思ったのは最後のオチ。



05-04-04_04-09~00.jpg
「話しかけないで下さい」

遠足終わったら用済みという、そのキッパリ感が素敵。
爽やかな読後感に微妙な後味の悪さを残してくれた。よく分からんね!


【コンパリズム】 作:鳥部 克志
コンパ経験ほぼゼロの作者が描くコンパマンガ!
さすが増刊というかやりたい放題な感じに好感が持てます(えー?)

っつーかこのマンガを描く為に、
ミスマガ3人娘とコンパしたというからそれがまず許せない・・・!
う、羨ましい・・・!
というわけでそんな3対3の120分の妄想コンパマンガ


05-04-04_04-10.jpg
女の子たちがひたすら男を誘惑していく・・・
一つ言おう。

そんなコンパあるかーーーい!!

もっとコンパとは過酷で仁義なき戦いなのです・・・!
ある時は潰れ、ある時は狙ってた子を持ってかれ、
ある時はメルアド聞いてメール打っても返ってこない・・・!
うおー涙が・・・!と、止まらない・・・
そんなオレの過去の話はどうでもいいんだよ!

このマンガを見て思ったんだけど、
コンパマンガ面白いかも。なんつーかもっとリアリティのある、
どうすればコンパが上手くいくか?
みたいなのをマンガ化してくれないかなー(書籍では出てるみたいなので)

ヤンサン・ヤンマガ・スピリッツ辺りの世代には大ウケだと思うんだけど。


【好きって言え】
というわけですっかり桜場コハル先生中毒です。
今回の話はマガジン16号に載った読み切り「コワイオンナ」の続き。

休み時間に、前の席に座ってる幼馴染みがふりむきざまに言う。
「ああーーーぁ。どーーしよーーー」
それに対してユキ。


05-04-04_04-10~00.jpg
「聞け!ってことだろ?言え!って言ってるの」

ちょっと困った風のミホが異様に可愛い!
そんな問いに対してある6年生の先輩が卒業しちゃうのが寂しいと白状する・・・


05-04-04_04-11.jpg
「男か?好きって言え」

ユキちゃん・・・!この子いいなぁ。
この子の高校生になったバージョンを見てみたい!
「みなみけ」で登場せんかねー

そしてユキちゃんは強引にミホに告白させようとする・・・!


05-04-04_04-11~00.jpg
「ほら行ってこい!失敗したら指さして笑ってやる!」

ああもうこのセリフ回しが好きです。
この空気は一体何なんでしょうねぇ。
まさにコハルイズムです。

その後スゴイ告白をした事をセリフ一切なしの
3コマで表現
してしまう辺りが素敵。


【踊るタクト】 作:篠原 知宏

05-04-04_04-12.jpg
んーすっげえ金田一やQの絵柄に似てるなぁ・・・って思ったら、
やっぱりこの作者、リスペクトにさとうふみや先生を挙げてました・・・
分かりやすすぎ!
いや、尊敬する先生がいて、その絵柄に似てしまうのは仕方ないと思うんだけど、
これだと個性が・・・と思ってしまいます。
やはり本家には勝てないんですからね。(たまに勝つ場合もありますが)

ただ物語のクライマックス、主人公が指揮する場面などは、
臨場感もあり良かったなぁという印象。


05-04-04_04-14.jpg
見開きで描かれたその場面は確かにその音が聴こえてくるよう・・・?
しっかし何故素晴らしいのか、その根拠が良く分からない・・・
勢いで描いてる感じもします。まあそれはそれでOKかな、新人さんですし!


【はじめの一歩Remix】
はじめの一歩の名シーンを、各先生がパロっちゃおう!
という面白い企画。
西本先生、真島先生、山本先生、瀬上先生、上条先生、
星野先生、綾峰先生、CLAMP先生、長田先生

以上9人、マガジンを代表する豪華なラインナップ。

しょっぱなから飛ばしてるのは・・・


05-04-04_04-14~00.jpg
死刑確定の西本先生。もはや一歩の面影すらありません。
どっちかって言うとマスクかぶった天満です。マスク・ド・天満。
会長だけ妙に面影があるトコがまたいいですね。

さてその後の真島先生は特にツッコミ所なし。

山本先生はテルと登場させ高血圧と勝手に診察したりしてます。

瀬上先生は何のひねりもなく、原作をそのまま自分で書き直しただけでした。
そ、それはどうかと思うよ瀬上先生・・・?意味ないじゃないですか・・・!

そんな瀬上先生の展開をいきなり吹き飛ばしてくれたのが上条先生。


05-04-04_04-14~01.jpg
千堂をパクリと食べてしまいました。本誌では見られない作画タッチです。
今度KYOにも同じ事やらせてほしいですね(ファン卒倒?)

さて次の星野先生のデンプシーロールは怖くてすぐにページをめくってしまいました。
とてもじゃないですが載せられません。

綾峰先生はいきなり卓球を始めてしまいます。ハッキシ言って面白くありません。

圧巻だったのがCLAMP先生。



05-04-04_04-15.jpg
モコナがデンプシーロールをやってます。素晴らしい・・・!
何か違和感がないです。さすがCLAMP先生。
千堂が何故あのオッサンなのでしょう・・・妙にキレてますねCLAMP先生。

んでオチは長田先生。オチはやはり難しかったんでしょうか。
けどきっちり落としてますんでお見事でした。


こういうコラボ企画はマガジンだけでなく他の雑誌でもやってほしいですね。
デスノ⇔ボーボボとかじゃなく、もっとまともな組み合わせを・・・!
いつか出版社の枠を超えたコラボも見てみたいですね。それはさすがに無理?


【B.U.B】 作:木下 克之
えーある意味一番衝撃だったのがこの作品です。
この作者はマジでやってるのか、冗談なのかを知りたい。




05-04-04_04-15~00.jpg
いらない。

えっと、この女性キャラはわざとですか?

・・・可愛いと思って描かれてるんでしょうか・・・!
いやね、冒頭からこの女性キャラが出てきて最初冗談だと思ったんですよ。
次のページにいきなりこの女性キャラをぶん殴るシーンになりましたし。
ほっと一安心して読んでたら、ヒロインらしきキャラが登場。



05-04-04_04-16.jpg
さ、さっきと変わってないですよ・・・!?

このキャラにときめく人がいたら教えてほしい。
君とは友達になれる。(好みがかぶらないから)
日頃からマンガに「萌え」を重視する俺によって、
このマンガを読み進める事が非常に苦痛だった・・・!
だって生半可じゃないよコレ・・・!?最近見た中で最強だよ・・・!?



05-04-04_04-16~00.jpg
最高だ!!好みピッタリだぜ・・・!!」

この作者、天然か?天然なのか・・・!?
うっひゃあ。
た、大変です・・・じ、自覚がないのか!?

そ、そうか・・・作者が幸せならもういいよ。
止めないよ。
そのままそのキャラと心中しろよ・・・

ってあきらめたら、この作者、止まりませんでした。。




05-04-04_04-16~01.jpg
覚醒しました。

なんつーか、この作者の美意識は一体どこにあるのかを問いたい。
むしろ覚醒した後のこの姿の方がいいんじゃないかとさえ思えてきた。
いや、ウソです。すっごく生理的に受け付けない・・・!



05-04-04_04-17.jpg
「夢見テンヂャネーヨ!!」

そっくりそのままその言葉を作者に返すよ!

そして物語は終結。傷ついた主人公に相棒が慰めの言葉をかける。


05-04-04_04-17~00.jpg
「こ、こーいう時はパーッとさ!!フィギュアでも買いに・・・」

何から何まで素敵なセンスの作者様でした・・・!
もう2度と読みたくない・・・!


------------------------------------------------------------
というわけで最後のレビュー作品で一気にテンションが落ちました・・・
オレのココロの中のトラウマになりそうです。
うおーこのままだとウツなままで終わりそうなので、
もう一回あずさちゃんでリハビリだーーー!



05-04-04_04-17~01.jpg
「待ってー!一緒に帰ろーー!」

ああ、萌え分が補給されていく・・・!
一緒に帰ろー!とか誰か言ってくれませんか。
最近言われた記憶が・・・!

それにしてもワンダーの感想ってうちのブログの閲覧者の方の需要あるんだろうか・・・
そこが一番問題だったり。スルーされそう・・・!

最後にマガジンが抱える偉大なる超売れっ子マンガ・赤松先生より一言。




05-04-04_23-58.jpg
超売れっ子マンガ家。


・・・だれ?




コホン。
新人のマンガ家に向けて希望のメッセージを残して頂けました。



05-04-04_23-59.jpg
「この中で漫画家として生き残っていけるのって一人いれば良い方だよねーハハハ」

さすが売れっ子マンガ家の放つ言葉の重みは違うぜ・・・!
ってか実際そうだと思います。
今回掲載されたマンガ家の中で、未来のマガジンを背負う人物はいるのか!?
是非、登場してほしいなぁと、心から思っております。

デスノート6巻を読み解く!(今回も微修正あり?)
2005年04月03日 (日) | 編集 |
※第7巻に繋がるネタバレありますのでコミックス派の方はご注意下さい。
death_note_6.jpg

2巻連続で表紙にライト登場!
これは必然的に7巻の表紙はLであるという前触れか・・・?
花畑に囲まれるLの表紙とかだったらどうしよう・・・

さて久々のデスノート関連の記事。
実に1ヶ月振りなのでだいぶなまってるかもしれませんが、
リハビリがてら最新コミックス6巻の感想・考察をしてみたいと思います。

しっかしライトかっけえなあ・・・
何ですかその手の開き方は。正に上に立つものの風貌というか。
威圧感というか。これ完全に黒ライトですよね。絶対白ライトじゃない!
ってかこれ勝利のポーズにも見えますね・・・


05-04-03_18-25.jpg
ジャンプ15号のポスターでも大層カッコイイポーズ。
くそう、似合うだけに何も言えないぜ・・・!

というわけでコミックスの追加ルールをメインに考察していきましょう。


【6巻で追加された10個のルール】
5巻で追加されたルールは12個でしたが、
今回6巻で追加されたのは10個
そろそろネタ切れか・・・?
と思ったけど7巻こそ追加ルールが大幅に必要になる巻なので次巻が大フィーバーでしょう。

ただし今回は10個ながらけっこう重要なルールがチラホラ。
第2部に繋がりそうなルールも出てきました。さすがのタイミング。

--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXII>
◆二冊以上のデスノートを所有した場合、
 同じ人間の顔を思い浮かべて書き込めば、一冊に名前、
 もう一冊に死因・死の状況を書いてもその通りになる。
 ゆえに、一冊に死因・死の状況を書き、後からもう一冊に名前というのも有効。

◆上記を所有権の異なる二人の人間が共同でする事も、
 デスノートに触れ合っていれば可能である。



05-04-03_18-26.jpg
まさに第1部ラストでライトが2冊のデスノートを所有してますので、
それに向けての追加ルールかと。
しかし意外なルールですね。
どこまでデスノートの特性が有効なのか、かなり微妙なラインになりますが、
使い方としては・・・

○あらかじめ殺したい人物がいるが、その者の名前が分からない

○その殺したい人物には、死ぬ前にやってほしい「行動」がある
 (それは少々複雑であり、文章にするには時間がかかる)

○また、その者の名前を知ってからすぐに、
 デスノートによる死の行動に移させなければならない。


○故に、片方のノートにあらかじめ死因を書いておき、
 もう片方のノートには名前だけを記入すればよい状態にしておく。


さてこれは別に2冊に分ける必要はないんですね。
何故なら、

◆死因や死の状況を先に書き、後から名前をその文字の前に書き込んでも有効となる。
 その際、名前を書くまでの有効期間は人間界単位で約19日間。
 (HOW TO USE IT:VIIIより。)


というルールが存在しているから、1冊のノートで事足りるわけです。
まあこれは名前を書く方のノートに、「死因」を書けない事情がある、
(名前だけ書くのは怪しまれないが、死因を書くと怪しまれてしまう)
という状況下での場合のみ有効になる2冊ノートルールになりますね。


あとは「二人で共同」ですが、


05-04-03_18-27.jpg
これはミサミサとの共同作業でしょうね。
ライトとミサであらかじめ殺す人物を決めておき、
ライトが死因を、ミサが死神の目で名前を見て殺す
うおーいすっごいコンボですね。無敵じゃないですか。

この追加ルールはこのコンボの為、というのが一番の理由じゃないでしょうか。
(ライト&夜神パパのコンボでも面白そう!)


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXIII>
◆デスノートの所有権を失うと、そのデスノートに憑いていた死神の姿や声は
 認知できなくなるが、所有者でないノートに触れた人間には、
 その持ち主の死神の姿や声が認知され続ける。

◆よって、ノートの所有権のない人間がノートに触れる事で認知した死神は、
 そのノートの所有権を得て所有権を失わない限り、認知される事になる。


この追加ルールには2つの意味が込められてます。
一つが、ライト達以外の人物がデスノートに触れた場合どうなるかということ。


05-04-03_18-29.jpg
page55「創造」で夜神パパや模木さんと多くの人物が触ったデスノート。
これによりレムの存在が認知されるようになりましたが・・・
一度認知されてしまった場合、その死神は認知され続ける、という事になります。
認知を消すには・・・

○一度そのノートの所有権を得て失う
○その認知された死神自体を殺す


ライトは「死神を殺す」という選択肢を選んだわけですね。
所有権云々をやり取りさせるのは危険ですから。

さてもう一つが、page54「中」でノート交換のカラクリが明かされた時の話。
この時、ライトはミサノートを最初に放棄しました。


05-04-03_18-29~00.jpg
この時点で「レムの姿が見えなくなった」ハズなんですが、
二人は会話を続けています。
これはコマとコマの間に描かれた隠れ描写、いわゆる「禁断の技」が発動してます。
すなわち、ミサノートを放棄しレムに返した後、
ライトはすぐにミサノートに触れ、「所有者でない人間」が触れた状態にし、
レムの姿を認知したというわけになります。

が、その後レムに渡されたミサノートはすぐにリュークに渡る事になるのですが・・・
ここら辺のルールは7巻で追加されるのではないでしょうか。

「そのノートの持ち主の死神が変わった場合、その元持ち主の死神は認知できなくなる」

みたいな感じで。じゃないと辻褄合わなくなりますからねぇ・・・
ある意味この追加ルールは辻褄合わせですから!


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXIV>
◆デスノートを持った人間を死神界にいる死神が殺す事はできない。

◆デスノートを持った人間を殺す目的で、死神が人間界に下り、
 その人間を殺す事もできない。

◆デスノートを持った人間を殺せるのは、
 人間界にデスノートを譲渡している死神だけである。


ここの辺りのルールも第2部への展開予想の牽制ルールですかね。
第2部の予想として、


05-04-03_18-33.jpg
「死神大王へ返さなければならないレムノートを使用しているライトに対し、
 死神界にいる死神がレムノートを回収しにいく」


を考えていたんですが、この展開もアリか?と考えていいんでしょうか。
新死神が回収しに人間界へ来る、というパターンはまだ有効という事です。
要は、そのノートを回収しなければならないが、
ライトをデスノートで殺す事が出来ない。
(ライトをデスノートで殺せる死神はリュークだけである)
そう、ライトからレムノートを回収する為には、
知略でライトを出し抜き奪わなければならないのである。
(まあ壁とかすり抜けられるから余裕かもしれないが・・・)

もしくは「人間界にデスノートを譲渡している死神」であれば殺す事が可能なので、
ライトを殺す為に、新死神が新しいデスノートを死神大王から与えられ、
それを持って人間界へ降りてくる・・・!
という展開も熱いですね。
その新死神も、ライトをすぐには殺さず・・・
しばらく様子を見てみようという事になったり。


05-04-03_18-31.jpg
どっちにせよ第2部では新死神が人間界へ登場する
という展開が熱いんですが・・・どうなんでしょう。
ライト陣営、MN陣営、そして第3の勢力・・・


05-04-03_18-49.jpg
その第3の勢力が奈南川あたりだとまた面白いんですけどね。
ライト陣営はライト()、ミサ()、ときてますから、
奈南川だと()・・・!
そう、LMN対決なのですー!そういうの好きそうなんだけどなぁ大場先生・・・


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXV>
◆デスノートに名前が書き込まれ死ぬ事を避ける為に
 故意に4度名前を間違えて書くと、 書き込んだ人間は死ぬ。
◆故意に4度名前を間違えて書かれた人間は、
 4度間違えて名前を書かれた事になり
 デスノートに名前を書き込まれても死ななくなる事にはならない。


これは当ブログでも議論になった問題ですね。
以下のルールがその焦点になったルールです。

◆同一人物の名前を思い浮かべ、四度名前を書き間違えると、
 その人間に対してデスノートは効かなくなる。
 (HOW TO USE IT:VIIIより)


そう、要はデスノートに対して無敵の体質を作る為に、
わざとデスノートに自分の間違えた名前を4回書くという事。
デスノートの裏技?抜け道としてずっと支持されてきた説ですが、
今回の追加ルールで一蹴されちゃいましたねぇ・・・

まあ故意じゃなければいい、っていう話になるんですが、
例えば全く知らない第三者を脅し、
「この写真の人物を思い浮かべて、指定された通りの名前を書け」
と書かせた場合はどうなるんでしょう。
その書いた人物は故意ではないですよね。
いや、命令されて書いてるわけだから故意になっちゃうか。
うーん、何か抜け道がないものでしょうか・・・

もしこの先、新死神が登場し、ライトを殺そうとしてるとなると、
ライトにはデスノートに書かれても死なない状態になっていてほしいんですよね。
けどそうすると緊迫感がなくなるか・・・?


--------------------------------------------------------------
<HOW TO USE IT:XXXVI>
◆死神にはオス・メスがあるが、人間との生殖行為は許されないし不可能であり、
 死神同士も交尾はしない。


がーん!となってる人も実はいるのではないかとw
俗に言うカップリング(?)が禁止されちゃってるーー!
っつーか死神と人間のハーフとかそういうのはナシなんですか・・・
がっくし。
もしハーフなら、人間の身体なんだけど、
生まれた時にデスノートを抱えて誕生したり、
背中から翼が生えて飛べたり、最初から死神の目を持ってたり、
普通の人間に恋して、ライバル達を殺すと死んでしまう制約があって、
ちょっと切ない恋ストーリーが繰り広げられたり
とか・・・!
ない・・・!
ないんですか・・・!残念です。


というわけで新たに追加された10個のルール。
第2部へも繋がりそうなルールが散りばめられており、
さすがといった印象。またこれで考察に制限かけられたなぁ・・・


【6巻の見所】
正直なトコロ、この巻辺りから確実にもう小学生にはついてけないだろう。
久々に読み返してみると、一度理解したハズなのに、
また理解するのに苦しんだ場面もチラホラ。
特にこの巻は非常に文字が多いだけに、読むのに時間がかかる。

そんな中、6巻のポイント及びオススメシーンを。


◆第三のキラ発覚までのポイント


05-04-03_18-34.jpg
第三のキラ=火口、として改めて見てみると、
あからさまな表現が非常に多いのに気付く。
「殺す」などの軽率な発言は火口がほとんど発してるのだ。
ここら辺は5巻から通して見ておきたいポイントである。


05-04-03_18-35.jpg
またP60でのこのアゴの骨格から見ても、
火口か紙村のどちらかにしか絞り込めないような気もする。


◆ミサミサの女優のポテンシャルを見た!
とにかくこの巻のミサミサは可愛い。
色々な表情・ポーズを見せてくれ、殺伐とした物語に華を沿えてくれた。



05-04-03_18-35~00.jpg
ほっぺにチューシーンや、



05-04-03_18-36.jpg
名シーン「ありがとう死神さん」



05-04-03_18-36~00.jpg
黒髪&ナースのコスプレ等々、魅力満載です。
やはりお気に入りは1話丸々レムとミサのやり取りとなったpage47「先走」ですね。
うぱーのお茶会さんでも言われてますが、
コロコロ変わるミサの顔はホント可愛い。やはり感情豊かなのはいい事だね!

あとは火口逃走劇、奈南川にライトがコロっとやられるところ、
「相変わらず堅いのね」の名セリフなどその他見所満載です。


【今回もちょっと微修正あり?】
前回の5巻では大幅な変更が加えられてましたが、
今回は大幅な変更はまだ見つけられてません
もうここはムーさんにお任せ。・・・しちゃっていいですか?w

唯一気付いたのがここですかね。
page45「無茶」で「三人力合わせてキラ逮捕!!」のシーン。



05-04-03_18-37.jpg
ジャンプ掲載時(ジャンプ2004年50号)




05-04-03_18-37~00.jpg
コミックス6巻P50

ミサミサの左手の部分の・・・何ていうんですか、黒いやつです
(無知でごめんなさい・・・!)
それがジャンプ掲載時は小畑先生のミスで描かれてなかったんですねー
今回きっちり修正してあります。

今回この見比べの為にジャンプとっておいたんですが、
1ページ1ページ見ていくのは時間的にも精神的にもきつかったので断念。
皆さんからの情報提供をお待ちしております・・・!(人任せですか)

--------------------------------------------------------------
4/4 23:30追記
 早速ムーさんやって頂きました!さすがです。
 「DEATH NOTE(6):加筆修正部分について
 細かいセリフ等々、かなり細かい部分まで突っ込まれてます
 修正マニア(?)の方は要必見!
--------------------------------------------------------------


ちなみにジャンプ49号(page44「後継」)だけは捨ててしまってたので、
見比べる事が出来ませんでした。
何気にこの回にありそうな感じもするんですが・・・
特にこの回についてどなたか見つけられたら教えて頂けたら幸いです。

というわけで衝撃の第7巻発売は7月
お、合わせたんですかね?(違うだろ)
6巻の次巻予告で、
「次巻、悲鳴がこだまする。」というフレーズ・・・
これはコミックス派の方々の悲鳴がこだまする、という意味でしょうねw

最後に今回のコミックス収録の話の、
それぞれジャンプ掲載時の感想・考察へのリンクを貼っておきます。
ぶっちゃけ読み返すとかなり恥ずかしい感想・考察だなぁ・・・
辛うじて見れるのは第3のキラ=火口の考察辺りだけですね。
ハチャメチャな考察を良かったら見てみてください。

--------------------------------------------------------------
<6巻収録話のジャンプ掲載時感想・考察>
page44「後継」
page45「無茶」
page46「不向」
page47「先走」
page48「交換」
page49「植木」
page50「四葉」
page51「誤認」
page52「寸止」

<参考>
デスノート5巻を読み解く!(実は一部差し替えされていた?)

--------------------------------------------------------------
<デスノート関連バックナンバー>
page.59「零」
page.58「胸中」
page.57「二択」
page.56「抱擁」
page.55「創造」
page.54「中」
page.53「悲鳴」
page.52「寸止」
デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する
デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)

--------------------------------------------------
【作品データ】
<タイトル>◆DEATH NOTE
< 作者 >◆大場 つぐみ(作) 小畑 健(画)
< 巻数 >◆1~6巻(2005/04時点)
< 連載 >◆少年ジャンプ
< 出版社 >◆集英社
< 出版日 >◆2004年02月
--------------------------------------------------
Amazonで見てみる。

Amazonコミック売上ランキング(4/2 23:30)
2005年04月02日 (土) | 編集 |
えー今月よりAmazonコミックランキングを週1ペースぐらいで更新していきます~
どういうスタイルになるかまだ模索中ですが、
「マンガ情報発信ブログ」を目指してるブログでありますので、
今巷で何が売れてるのか!というのを逐次チェックしていきたいと思います。
(それは小遣い稼ぎとも言う)

えー「マンガがあればいーのだ。」の特色を出せるような、
そんなランキングにしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
ランキング情報元をAmazonにした理由は、
そもそもブログはネット上で楽しむモノなのだから、
ネット上で人気のあるモノを紹介するのが筋だろう(?)と思い、
一般的に紹介されてるトーハンランキングは除外しました。
けどそのうちAmazon売上VSトーハン売上とかもやるかもです。

それでは本日4/2(土)23時時点でのAmazonコミックランキングベスト10をドーゾ!
(Amazonランキングは1日毎に更新されますのであしからず・・・)

-----------------------------------------------------------
【第1位】
鋼の錬金術師 (10)
鋼の錬金術師 (10)
posted with amazlet at 05.04.02
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2005/03/11)
売り上げランキング: 29
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:4.76


5すっごく面白かったですよvvv

5vsホムンクルスが最高っ!

5軍部かっこいい!

作者が女性という事に最近気付きました・・・ロイVSラストが圧巻。
→参考:マンガ苑での「鋼の錬金術師」レビュー

-----------------------------------------------------------
【第2位】
エマ (5)
エマ (5)
posted with amazlet at 05.04.02
森 薫
エンターブレイン (2005/03/31)
売り上げランキング: 9
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:5


5 歴史あるもう一つの「二人」

5 最高の恋愛

5 まってました!!

未読・・・近々購入予定っす。メイドマンガの最高峰。

-----------------------------------------------------------
【第3位】
ジパング (18)
ジパング (18)
posted with amazlet at 05.04.02
かわぐち かいじ
講談社 (2005/03/23)
売り上げランキング: 57
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:4


4 角松二佐が17・18と出てこないのです。

4 面白いです

未読・・・かわぐち先生作品は全く読んでおらず、今後の課題です。

-----------------------------------------------------------
【第4位】
監督不行届
監督不行届
posted with amazlet at 05.04.02
安野 モヨコ
祥伝社 (2005/02/08)
売り上げランキング: 58
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:4.31


4 結婚したい、結婚に失望してる男女、この本にあつまれ~♪
3 乙女な夫

4 オタクは怖くなかった!!

未読・・・安野先生と庵野監督が結婚してた事実すら知らなかった・・・!チェック本です。
→参考:「オタ嫁座談会」 ※すずさん、情報ありがとうございます~

-----------------------------------------------------------
【第5位】
ケロロ軍曹 (11) 【初回完全限定版】 アクションケロロパック(仮)
吉崎 観音
角川書店 (2005/08/01)
売り上げランキング: 51
近日発売 予約可

未読。巷では大人気ですが・・・今後も触手は伸びなそうです。

-----------------------------------------------------------
【第6位】
School Rumble Vol.8 (8)
School Rumble Vol.8 (8)
posted with amazlet at 05.04.02
小林 尽
講談社 (2005/03/17)
売り上げランキング: 90
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:4.18


3 シリアス(+ギャグ)路線?

2 これはダメ

5 今鳥の活躍を求む

スクラン最新刊。伝説の学校サバイバルゲーム編を収録。何気に好きでした。

-----------------------------------------------------------
【第7位】
ああっ女神さまっ COMPLETE 限定版 (2)
藤島 康介
講談社 (2005/02)
売り上げランキング: 8,364
在庫切れ
おすすめ度の平均:5


5 表紙のウルドたん(;´Д`)ハァハァ

5 フィギアがとてもお得

未読。女神様は15巻ぐらいで止まってるんですよねぇ・・・マン喫行かねば。

-----------------------------------------------------------
【第8位】
NANA 12 (12)
NANA 12 (12)
posted with amazlet at 05.04.02
矢沢 あい
集英社 (2005/03/15)
売り上げランキング: 117
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:4.64


5 どうなるの!!

5 ノブがいい★

5 おもしろい!!

12巻はまだ未読。10巻で止まってる・・・購入済みなのに(汗)
→参考:マンガ苑での「NANA」レビュー

-----------------------------------------------------------
【第9位】
みかにハラスメント
みかにハラスメント
posted with amazlet at 05.04.02
水兵 きき
スクウェア・エニックス (2005/03)
売り上げランキング: 427
在庫切れ
おすすめ度の平均:4.4


5 この本は神の領域

5 ハジけそうだ

2 ぼくおなかいっぱい

当ブログでもレビュー済みの少年誌マンガ界への限界へ挑戦した問題作。最高。

-----------------------------------------------------------
【第10位】
ハチミツとクローバー 7 (7)
羽海野 チカ
集英社 (2005/03/18)
売り上げランキング: 246
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均:4.88


5 感動しました!!

4 表紙も毎回かわいいです。

5 この漫画はすごい☆

ハチクロ最新刊。山田さんは相変わらず可愛くて惚れ惚れ。華麗な巴投げが見れます。
→参考:「とにかく面白い美大ラブコメ!「ハチミツとクローバー」 羽海野 チカ

-----------------------------------------------------------

というわけでいかがでしたでしょうか~?
自分はなかなか普段ランキングを定期的に見る癖がないので、
流行モノに敏感になる為にもこのカテゴリは続けていきたい・・・
と思ってます。
「こんなランキングにしてほしいー」とかご意見ありましたら是非。

とりあえず考えてるのは、
○最初に言ったAmazonとトーハンのランキング比較
○超簡易感想を入れ込む
○各作品の参考になるようなリンクを充実させる。


って感じです。皆さんの購入の参考になればって感じで・・・

少年ジャンプ感想17号
2005年04月02日 (土) | 編集 |
2005_17_1_1.jpg

ブリーチはこれで付録がつくの2回目・・・?
ホント作者頑張ってるなぁ。カラーイラスト描くのって大変なんではなかろうか?

デスノ特集は来週の大場先生のインタビューPart2が出てからにしようか迷い中。
土日とかで時間あればやりたいトコですが・・・
しばらくデスノ考察やってないので忘れちゃいそうです。

んで今週の特集は「美鈴特集」でした・・・
メインキャラでないキャラにスポットを当てるというのも楽しいですねぇ。
ホント俺いちご好きだよなぁ・・・

今週も作品数少なめになっております。もう土曜日だしね!(すみません!)


【NARUTO】
ようやく続々とメインキャラ達が揃いつつあるねぇ。
最後、リーやネジ揃ったシーンはシビれた。期待感をイヤでも煽ってくれます。

05-04-02_13-41.jpg
「そういうノリでする会話やめて下さい・・・もう!」

このセリフが妙にお気に入り。
このセリフ一つで、このチームが3年間どんな感じでやってきたのかが、
何となく想像できてしまうのはちょっと上手いと思いました。

サクラちゃんの解毒術もお見事。
パワーといい、随分と役に立つようになったねぇ。
ナルトは・・・主人公はどうなの?勿体ぶってんの?


【ブリーチ】
藍染隊長ぉぉーーーーー!!
ホント変わりすぎです。ワラタ。

しかしダーク藍染の雰囲気・言動がとにかく妙な存在感というか、
重みがあって好き。この描き方はお見事です。


05-04-02_13-43.jpg
「・・・阿散井くん」

この「・・・」のタメがまたいい。これがついてるかついてないかで、
言葉の印象が全然違ってきます。作者は特にこの言い回しとか、テンポとか、
かなり考えてやってそうな感じです。それに見事にハマってるよ・・・


◆日番谷と雛森は瀕死状態だった!?


05-04-02_13-43~00.jpg
「日番谷隊長と雛森副隊長の、救命措置に入ります」

うおーい!あの瀕死状態は「鏡花水月」の完全催眠によるものじゃなかったの!?
どこまでが嘘で、どこまでがホントか分からなくなってきたよ。
何にせよ卯ノ花隊長なら大丈夫ですね、この二人は生き残りそうです。
一安心。書き下ろしで見れた二人の久々のやり取り。
また本編でもあんなやり取りが見れたらいいんですが・・・


◆虎徹勇音の能力


05-04-02_13-43~01.jpg
うおーいカッコイイ!
黒白の網!あれ。字にするとイマイチだな・・・
一つ一つの単語はなんてことないんですが、
あの勢いで描かれるとすげーと思ってしまいます。
全員に一斉伝令できるっつーのは便利な能力ですねぇ。
もう一度ぐらい活躍する機会が出てきそうです。
クライマックスの時か、最終決戦が終わった後ぐらいに。

尸魂界が最後壊滅したりして。それが藍染の目的・・・?
壊してどうすんねん。すべてを無に帰し、もう一度形成するのだろうか・・・?


◆忘れ去られてなかった山じいと、実は美形なマユリ。
ああよかった、実にジャンプ49号以来忘れ去られていた彼らに、
ようやくスポットが・・・!と思ったら3コマだけの出演。


05-04-02_13-44.jpg
山じいにいたっては上半身半分だけという扱い。
ええー最強っぽい雰囲気の割りにはなんてヒドイ。
しかもあれだけ時間が経ったっぽく見えて、
彼らはまだ戦ってなかったっぽい雰囲気です。
何この時間軸・・・!

んで厚化粧マユリ隊長。


05-04-02_13-44~00.jpg
・・・美形!?
ヤバイまた禁断の扉が開かれようとしてます。
実験ネタとかで出てきそう。怖いよ・・・何の実験する気!?(気にしないでください)

さて藍染隊長は最後まで決めてくれます。


05-04-02_13-45.jpg
「腕ごと置いて退がりたまえ」

こう、イチイチ言う言葉がカッコよすぎるんですが。
この言葉の存在感、なかなか描けないですよ。
久保先生のここら辺のセンスには脱帽せざるを得ない。やるなぁ。

あ、ちなみにゲームブックはやってません。
あんなんやってられっかーー!


【ワンピース】
舞台はエニエスへ移るのか?・・・それともウォーターセブンへとどまるのか?
ちょっと分からなくなってきましたね。
それもこれも挟まったからなんですけど。何だよその展開ーー!
さて今週は軽めの考察。事態は大きく動いてません。
CP9、サンジ、ナミ&パウリー、チョッパー、ルフィ&ゾロ・・・
それぞれの今回の動きと今後の動きを考えてみましょう。


◆CP9の迫力・・・!
政府の役人であるコーギーが「CP9がいらっしゃる」と発言してるところから見ると、
CP9は政府の中でも地位は相当高いようですね・・・
そしてその実力もまた畏怖の存在になっています。


05-04-02_13-45~00.jpg
「遊びじゃねぇんた、気を引き締めろ!!全員列車に乗れ!!!」

今回のルフィ達の敵であるCP9の4人。
初めて登場した時、それぞれにその迫力は感じませんでした。
何故なら、その時は「CP9」である事を知らなかったから。
今は違う。知ってしまった。CP9であることを。
圧倒的な力を持つ、暗躍組織部隊であることを。

彼らの描写はきっと変わってないのだ。
けれど物凄く迫力があるように見える。
目の鋭さも、彼らから出ているオーラも。
それはすべて読者に植え付けられた「意識」。
彼らが「CP9」であるという事の「意識」がそう見させているのだ。

絵でなく、心で魅せるという尾田先生の技に感服。素晴らしすぎます・・・!


05-04-02_13-46.jpg
この辺りのカクの表情・・・ちょっと気になりますね。
ミスリードの可能性も十分にありますが、
最終的にカクは悪い奴じゃないのかも・・・いや、それは期待薄か。
うーん、けど好きなキャラなんですよカク・・・
最初彼が仲間になるのか!とか思ったぐらいですから。
何かしら、今後の展開に結び付く表情である事を願います。


◆サンジ・・・どう動く?
自分自身でもまだその動き方を決めかねているサンジ。
ロビンが大人しくしている理由を・・・妄想してる!
こういう息を抜ける描写が出来るのが尾田先生の強みでもあります。
緊迫・クライマックスのハズなのに、読者にワンテンポ置かせる・・・
“ストーリーの時間を上手く操る”
この手法はやはり他のマンガ家も真似してほしいですね。
メリハリが大事なんだと思います。


05-04-02_13-46~00.jpg
「ここには誰も間に合わなねェか・・・」

結局誰も海列車の所には現れなかった。
見切りをつけ、列車に乗り込もうとするサンジ。
普通に潜入するのか?それとも発車を遅らせようとするのか?
サンジの動きが来週以降鍵になりそうな感じです。


◆遂に解けた誤解。ガレーラの名にかけて。
今夜11時に、エニエス・ロビー行きの最終電車が発車する。
それを逃せば・・・しばらく島から出る術はなくなる。
ロビンを説得する為に、ナミとチョッパーは動く。


05-04-02_13-47.jpg
「ガレーラの名を折る気か!!!」

そしてガレーラ・カンパニーの一同も。
すべての誤解は解けた。
この瞬間から、もうルフィ海賊団たちを阻むのは・・・
CP9だけだ。読者的にもスッキリしたトコロで、
クライマックスへ向かう。


05-04-02_13-47~00.jpg
ナミとパウリーも海列車の元へと急ぐ。
ここが間に合うかどうかはサンジの動き次第・・・
続々と集結していくルフィ海賊団。
目的は・・・そう、「ロビンの奪還」
それが何よりも最優先だから。
仲間だから・・・!


◆必死に叫ぶチョッパー。そして挟まった二人!
ガレーラの連中と一緒にルフィとゾロを探すチョッパー。


05-04-02_13-47~01.jpg
「ルフィ~~~!!!ロビンが連れてかれちゃうぞー!!」

が、その必死の叫びも虚しく二人は見つからない・・・
ボソっと叫んだ「ウソップ帰ってきてくれ」を他のガレーラの連中が、
ちゃんときっちり繰り返す辺りの描写がまた素敵でした。
素敵な息抜き描写だよなぁ・・・


05-04-02_13-48.jpg
05-04-02_13-48~00.jpg
そして挟まった二人。
うおーい!ってほとんどの読者が思ったハズ。
ってかまたそのネタかーーー!!
島の外まで飛ばされたと思ったら案外そうでもないのね・・・
この二人を見つけるのは一体誰なのか?

スクエア・シスターズが無事な状態なら彼女らが発見、
色々な経緯を語るのがまた熱い展開なんですが・・・
ココロばあちゃん辺りだろうか?そこからチョッパーが合流、
真実を知るルフィたち・・・!?

とにかく今週~再来週ぐらいまではためにためる時期だろう。
まさに来るだろう、最高のシリーズウォーターセブン編のクライマックス。
最大まで読者の気持ちをためておき、
一気に爆発させるのだろう・・・
(ドラゴンボールの悟空が登場するまでためるのに似てますね)
尾田先生のスゴイとこはそれを一つのシリーズで何回も出来るトコロだよなぁ。
そこまでの描写が更に秀逸なんですよね。


◆決戦の舞台は海列車の上?
さて各々が目指す場所は決まった。
ロビンがいる、かけがえの無い仲間がいる海列車の元へ。
全員無事集まれるのか?それともバラバラに戦うのか?
今までの展開だとバラバラの局地戦、って感じなんですが・・・
やはり今回はこれを期待したい。

海列車の上での戦い

何度かクライマックスの舞台の予想はしてきましたが、
やはり前に予想したこの展開が一番熱い気がします。
今回のシリーズのテーマでもありますからね、海列車は。
だからこそ、決着も海列車の上でつけてほしい。
あースパンダムは、決着がついた後、ルフィ海賊団でボコ殴り、っていう感じで。

あと20週ぐらいで決着つくかなあ・・・?


【魔人探偵脳噛ネウロ】
はい、今週はコレに限りますよね・・・



05-04-02_13-48~01.jpg
「ドーピングコンスメスープだ・・・」

各地で話題沸騰。いやはや皆さんこういうのにホント反応早いんだから!
もうココにお任せです。
ドーピング・コンソメスープ関連リンク集
「魔人探偵 脳噛ネウロ」は生き残れるか、否か。

ホント松井先生の犯人の描き方は素晴らしいです。
ジャンプキャラでこれほどまでの筋肉をほこったのは、
「幽遊」の戸愚呂(弟)以来ではなかろうか・・・

って思ってたんですけど甘かった。



toguro.jpg
やはり冨樫先生はすごかった。


さて。
インパクトという意味でいうと、今までの推理系マンガの犯人たちの中で
順位をつけたら、もうすでに・・・


05-04-02_13-49.jpg
至郎田シェフ


05-04-02_13-50.jpg
竹田刑事はベスト10入りしてるよ・・・!

推理系マンガは、その推理・トリックに圧巻されるよりも、
その殺人となった背景・犯人が秀逸な方が面白いと思います。
勿論、その上で推理・トリックが秀逸であればより最高なんですが。
奇想天外なトリックというのは最近なくなってきましたよねぇ・・・

個人的にはネウロを応援しております。
ただし次の事件の展開次第ですが・・・
そろそろもう少し難解な事件の登場を願います。


【リボーン】
おお!久々に女性キャラにスポットが当たりましたねー
京子がメインで出てきたのって、あの伝説の回以来じゃないのか・・・?


05-04-02_13-51.jpg
今回の扉絵。
おお!こういう服大好きなんですよーなんつーか、柔らかそうじゃないですか!
服がね。服の素材がね!街中で見ても目で追ってしまいますね。
その後睨まれるか逃げられますけど。うわーん。



05-04-02_13-51~00.jpg
アホ顔京子ちゃん。
この子のキャラはホント掴めません。
けど妙にお気に入りのコマです。



05-04-02_13-51~01.jpg
大興奮
ダメだ、最近こういうコマに敏感に反応してしまうよ・・・!
今週の京子ちゃんはとにかく可愛かったですねぇ。
作者の中では正ヒロインはやはり京子ちゃんなんでしょうか?



05-04-02_13-52.jpg
もう一人の正ヒロイン・ハル
今回の髪型がいつもとちょっと違う感じ・・・?好きです。
ハルの登場は2コマ・・・うおーい日に日に減ってきてるね!
もう一度伝説の七番勝負やってくれないかなぁ。
※作中ではそんな勝負やってません。


【テニスの王子様】
なんつーか、普通のテニスの試合を描くと、
これほどまでにつまんなくなる
マンガも珍しい・・・!
もう読者的には純粋にネタを求めるマンガだけに、
フツーの試合シーンなんて楽しくも何とも・・・!


05-04-02_13-52~00.jpg
「その打球消えるよ」

と思ったら相変わらず意味不明のショットを打ってました。
どこの世界にそんなセリフを言いながら打つ奴がいるっていうのさ・・・!

アニメの方は壮絶な最終回を迎えたらしいですし、
マンガの方も壮絶な展開をお願いしますよ!
ツッコませて!このマンガをツッコませて!


【ふるさとさん】 作:郷田 こうや ※読み切り
すっげーつまんないと思って読んだら、
ちょっとフツーに読めたので意外でした。
見せかけで判断しちゃいけない!って改めて思いましたね。
まあ二度は読まないと思いますが・・・

ただしギャグセンスは悪くはないと思うので、
磨きをかければ化ける要因はある・・・かな?
ジャンプには合わないと思うんだけど。どっちかっていうと小学館臭だなぁ。


05-04-02_13-52~01.jpg
この教室に鳥居がある異様な雰囲気、


05-04-02_13-53.jpg
パラシュートに込めたギャグなど、
個人的にはいいかな、と思いました。
ただし、やはり問題点が。


05-04-02_13-53~00.jpg
津久田さんをもっと可愛く書いてください!
俺の中で大事なポイントだからね!(腐ってます)


【ハンター×ハンター】
今週はひたすらバトルシーンだっただけに、特に考察の余地なしだなぁ・・・
ゴンの戦い方とはまた違うキルアの戦い方。
やはりバトルを理詰めで考えていくのがキルアだよなぁ。
(ゴンは野生の勘・経験で戦っていく感じ。)


05-04-02_13-54.jpg
俗に言われる「黒海苔」が大量発生した今回。
コミックスではまたこの中身が描かれるんだろうか・・・!?
恐ろしい人やで冨樫先生は・・・!



05-04-02_13-54~00.jpg
「俺に屁ェかましやがった・・・・ッッ!!」

大人気キャラキルアに「屁」ですからね。
この「ブチブチ」と切れる音は、ファンの切れる音じゃないかとひやひやです。
そりゃ全身に屁ですからね。考えただけで想像を絶しますよ・・・!


05-04-02_13-54~01.jpg
さて「蚤弾」を放つ敵キャラですが・・・
・・・いたっけ?
覚えてません。いたような気も・・・?
これが先週出てた「?」の正体ですかね?んーけど場所的に違う気も・・・?
キルアに援軍は来るのでしょうか。
けどゴンも一人で乗り切ってたし、キルアも乗り切るんだろうなぁ。


【いちご100%】
まだいちご感想やるんですか・・・っ!?
っていう皆さんの声が聞こえてくるようです。
やりますよ!だって西野感想してませんから!
見てない方は先にコチラをご覧下さい。

美鈴に怒られたい・・・100%外村美鈴スペシャル!

ホントに美鈴オンリー感想です。
サブキャラにこれだけ愛情注げる自分が怖い・・・!(本望です。)
さて美鈴部分を除いた今週のいちご感想(西野感想)です。


◆ラブサンクチュアリの正体
朝、学校に来ると淳平の下駄箱に謎の紙が・・・


05-04-02_13-55.jpg
1508と書かれた紙。
一体何の番号・・・?語呂合わせでもないし・・・?

そして・・・!


05-04-02_13-55~00.jpg
桜海学園の制服をまとった西野登場ーーー!
ふぅ・・・(恍惚)
やはりセーラー服を着てほしいなぁ・・・

淳平と合流した西野。あてまずどこへ行こうかという話になり・・・


05-04-02_13-56.jpg
「ラブサンクチュアリに行こうよ」

今週一番可愛い表情だったのがこの時ですねー!
思う存分二人でラブラブできると思ってたんでしょうか西野・・・
まあ何にせよ、カップルで参加できるイベント、
って事で期待も大きかったんでしょうね。
そんな感情が見てとれる表情です。か、可愛い・・・!!

そのままラブサンクチュアリへ向かう二人。
けどその会場は・・・チンマリしたテント小屋・・・!?
そしてその中にいたのは、


05-04-02_13-56~00.jpg
河下先生のご担当さんですか?(違)
占星術研究部の方らしいです。けどこの妙なリアリティは担当としか思え・・・

コホン。
この後、彼のラブサンクチュアリついての説明がありますが・・・
長々しい説明に対し、


05-04-02_13-56~01.jpg
「セリフ多いな」

西野がツッコミ!西野がツッコミですよ!
俺もツッコまれたい!西野にツッコまれたいーー!!
なかなか普段ない描写だけに貴重な1シーンでした。

外部の人間には配られてない番号。
外部の人間が参加するには、プロフィールをパソコンに入力すれば、
一番相性のいい人の番号が出るという。


05-04-02_13-57.jpg
「前占ったとき相性バッチシだったじゃん」

この前占った時・・・が分からないんですよね。
いつの時だろう?分かる方、どの話か教えてください~


05-04-02_14-01.jpg
修学旅行の時の話?相性じゃないしなぁ・・・
お守りの効果はあったって事ですしね!

※追記:兎さんより情報頂きました!
 第37話「嵐の如き文化祭」にてそのシーンがありました!


05-04-03_19-41.jpg
「でもウソみたい!あたし達相性ものすごくいいんだね~」

セミロングの西野は初期の頃だけなので貴重ですなぁ。

さて西野の番号は・・・「0247」
この数字怖いなぁ。どこかに「0247」の男がいるってわけで。
しかも外部の男はなしって事でしょう?
泉坂高校の男・・・ここで外村だったりしたらホント熱い展開なんですが。
(熱くないから!)


05-04-02_13-57~00.jpg
「俺、参加するのやーめた!」

ビリビリに破いてしまう真中。
おっ。やるじゃんか・・・!
けどオマエ絶対数字覚えてるよな・・・


05-04-02_13-57~01.jpg
「・・・うん!」

けど西野の笑顔を作り出した事はエライ。たまにはやるやんか・・・!
その後も西野の「淳平くんの相手は誰だったんでしょうねー」という問いかけに対し、


05-04-02_13-58.jpg
「俺の相手は西野だから!答え出てるのにそーゆーこと考えるのやめようぜ」

いい事言った!
・・・いや。違う
これ、ぶっちゃけな話、無理矢理言ってるんでしょうね。
美鈴から言われた言葉が今も淳平の胸に引っかかってるんだと思います。
表面上では西野と言っていても、
ココロの中ではひどく動揺してる。
そんな動揺を悟られないよう・・・振り切るように。
真中は無理にそういう風に言って自分を納得させようとしているにしか見えません。
この野郎・・・!


◆遂に出会う二人。物語はここから大きく動く・・・!?

05-04-02_13-58~00.jpg
繋がれた二人の手。
これはふらつかないように・・・という意味も入りますが、
手を繋いでないと、遠くなってしまう気がしたんでしょう。
それにしてもカップル繋ぎ(手とてを絡ませる)じゃないんですねぇ・・・
この繋ぎ方もけっこう好きです。たまにやると新鮮。

さてここからがいちご史上でもかなり緊迫した展開へと突入します。
転ぶのが得意な東城・・・今回もやってくれます。



05-04-02_13-58~01.jpg
二人の前に転んで東城。珍しくパンチラはなし・・・!
河下先生、ここに賭ける意気込みが現れてるんでしょうか!?
っつーか真中のこの顔が頂けないですなぁ・・・
「びくっ」って。後ろめたいんか!オマエ後ろめたいんかぁ!!


05-04-02_13-59.jpg
繋がれた手を見る東城。うう、切ない・・・
この東城が異様に可愛いだけに切ないです。
絶望とも取れる表情・・・自分の目で確認してしまったわけですからね。
二人がもう一度付き合ってるという、その事実を・・・!


05-04-02_13-59~00.jpg
そして対面する真中&西野VS東城姉弟。
きゃー緊迫!正太郎くんが睨んでるのがまたナイスな構図ですね。
一応表面上ではお互いカップルという事になりそうですが・・・
来週早々、「弟」って事が明らかになりそうですなぁ。
史上最大のヘタレっぷりを見せそうな予感がします真中淳平・・・!
また正太郎のシスコンっぷりも思う存分発揮されそう。

来週は西野の悲しい顔を見る事になるでしょうか・・・
う、うーん耐えられない!耐えられないよーーーー
頼みます河下先生。東城に!東城に引導を渡してくださいー!
渡す相手を間違えないでくださいね。

けど間違いなく展開的に東城の番号が「1508」でしょうねぇ。
これで東城と二人でラブサンクチュアリに参加したらキレますよ!


---------------------------------------------------------

05-04-02_13-59~01.jpg
4月1日は山田太郎の誕生日らしいです・・・!
うおーいあんな脇役の誕生日が巻末に出てくるのかー!
侮れないぜジャンプ・・・

さてやはりデスノートがないと全体にしまりが出ない。
もうこれはしょうがないんですが・・・
あと3週ですか。早く!早くといった感じですねぇ・・・

来週再びアイシが巻頭カラー。アニメ化で気合入ってますねー
同じアニメ化の・・・あれ?いちごは!?
いちごのプッシュはねえのかよー!ジャンプ編集部!ひどいよ・・・

んで来週の読み切り。

05-04-02_14-00.jpg
「TEAM」作:宮本和也
バスケ部マンガのようですねぇ。
作者は第68回「手塚賞」「スカートウォーズ」にて準入選。
けっこう期待されてるようですね・・・
それにしても、スカートか・・・気が合うかも!(ぇ)

そんなわけで今週のジャンプ感想おしまいー相変わらずホント遅い更新でした!
ごめん!

ジャンプ感想バックナンバー↓
ジャンプ感想16号
ジャンプ感想15号
ジャンプ感想14号
ジャンプ感想13号
ジャンプ感想12号
ジャンプ感想11号
ジャンプ感想10号
ジャンプ感想9号
ジャンプ感想8号
ジャンプ感想7号
ジャンプ感想5・6号
2005年05&06号~13号まで一気読みする
2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)

史上最大のいちごパンツプロジェクト発動!
2005年04月01日 (金) | 編集 |
※この記事はエイプリールフール2005!特別企画記事たったものです。
 勿論記事内容は嘘っぱちですからね!本気に・・・しちゃ・・・ダメ!


05-04-01_16-27.jpg

2005年4月より、
「マンガがあればいーのだ。」は

「いちごパンツがあればいーのだ。」に生まれ変わります!

テンプレートも一新し、
新たな気持ちにてこれからブログを運営していきますので、
どうぞ宜しくお願い致します。

さて何故今回「マンガ」から「いちごパンツ」へと変わったのか?
それは、過去2度に渡って行ってきたいちごパンツ記事。

いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!!
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!

この2つの記事を書いた事によって、
俺は気付いてしまったのです。


img10181175972.jpg
いちごパンツの良さに。

今までちょっと小バカにしてたいちごパンツ。
いちごパンツ=ダサい、という固定観念を見事に打ち破ってくれた、
数々のいちごパンツたち。
中にはメンズ用すらあるという驚愕の事実に、
これまでの人生で味わった事のないカルチャーショックを覚えたのです。
この衝撃・・・この感動。
もっともっと多くの人に伝えたいと思って。
だから、今日から当ブログは「いちごパンツ」の布教に全身全霊で取り組んでいく次第であります!

今ここに、「いちごパンツプロジェクト」の全貌を大公開!!


【いちごパンツプロジェクト】
来る2005年夏・・・!
日本全国にいちごパンツ旋風が巻き起こる!!
それが・・・


05-04-01_16-36.jpg
「いちごパンツプロジェクト」

小学生からOLのお姉さま方まで!!いはやは奥様まで!
果てには赤ちゃんの紙おむつまで!!
そう、すべてをいちごパンツで統一する壮大なプロジェクト。
日本全国一斉いちごパンツデーを設定し、
その日はみんなでいちごパンツを履こう!という素敵なメモリアル・デーになる!
街中にはいちごパンチラが溢れ、
そう、日本中の至るトコロで「いちご100%」が始まるのだ!


05-04-01_16-31.jpg
その日、貴方は運命のいちごパンツに出会う・・・!

そこからは映画監督の夢を語るもよし。
「女の子ってどう告白されたらクラッとくる?」と聞いてもよし。
そのまま鉄棒で懸垂して告白してもよしだ!
そこから先の「いちごパンツ」ストーリーは貴方の手で紡いでください・・・!


【いちごパンツ布教活動について】
もちろん今のままではその素敵な日が迎えられるハズがありません。
そう、まだいちごパンツは一部の人たちによって愛好されてるのみ・・・!
まだまだ認知度は低いのです。
皆さんはいちごパンツがこれだけ可愛く、
そして素敵な魅力を放ってる事に気付いていない・・・!
だからまずは当ブログでいちごパンツの魅力を徹底的に紹介!

○週間いちごパンツランキング
 →毎週毎週のいちごパンツの売れ行きをランキング形式で紹介!

○あなたのいちごパンツをご拝見
 →当ブログ閲覧者様でいちごパンツを持ってる!
  という方に突撃インタビュー!
  いちごパンツをどれくらい履くか、何枚持ってるか?
  いちごパンツの魅力について語ってもらいます。
  勿論、その方のいちごパンツ写真も・・・!?おっとこれはまだ秘密です。

○第1回いちごパンツ大会の開催
 →我こそが一番可愛いいちごパンツを持っている!!
  という方々を集め、当ブログ閲覧者の方々に判定して頂き、
  トーナメント形式でバトル!
  見事最優秀ぷりてぃーいちごパンツに輝いた方には、
  素敵な賞品(いちごパンツ1年分=365枚)を贈呈だっ!!

とこれはまだプロジェクトのほんの一端に過ぎないのです。
まだまだ沢山の企画・イベント盛りだくさんで行っていきますよ・・・!
そしてそんな中でも当プロジェクト最大の目玉を紹介!


【当ブログ発・いちごパンツオリジナルブランドの展開】
そう、いちごパンツはもっともっと可愛くなれる・・・!
その未知なるポテンシャルは計り知れない。
だからこそ、その魅力を最大限に引き出す為には、
いちごパンツをこよなく愛するモノたちで作り上げなければならない。

オリジナル・いちごパンツを。

そう、デザイン・制作・販売まですべてを立ち上げる!
「新いちごパンツブランド」の立ち上げだ・・・っ!!
下着メーカーとのタイアップも図り、
最高のいちごパンツを作り上げる・・・!壮大な計画・・・!
デザイン・名称等々はすべて皆様と一緒に考えていきます。
誰もが「こんな可愛いいちごパンツなら履きたい!」と思うような、
そんないちごパンツを一緒に作りませんか・・・!


【大事なお知らせ】
夢は膨らむばかり。
そう、いちごパンツドリームは今日から始まるのです。
この夏・・・青空の下で、いちごパンツを見る・・・!
そんな甘いスイートドリーム。

そんな夢を、このブログで皆様に伝え、そして形作っていきます。

これから是非宜しくお願い致しますね!
さて最後に非常に重要なお知らせがあります。
これは当ブログの存続に関わる大きな問題なのです。

非常にデリケートな問題もはらんでおり、
ちょっと表立って言える事じゃないので・・・
「追記」という形で隠しておきますね。
もしよろしければ「続き」を読んで頂ければ幸いです。



[READ MORE...]


目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析