
続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!! |
 ホント言えねえ・・・(え)
いちごパンツと検索をかければ、一番上にヒットする・・・ そんな立派なブログになりました。いやホント光栄です。 そのうち通り名が「いちごパンツの人」とかにならないかだけが不安ですが、 そうなったらそうなったで別にいいかな。(よくないよ)
というわけで!そんないちごパンツブログとして(?)お届けする今回の記事! 前回の記事「いちごパンツは実在するのか!?」をアップしてから2週間、 その間数えきれない程のいちごパンツ情報が!!
・・・みんな実はいちごパンツ好きなのか!?
そんな錯覚(?)すら覚えた、皆様から頂いた情報を吟味し、 前回の記事の150%増しのいちごパンツ記事をお楽しみ下サイ。
※情報提供して頂いた皆様本当にありがとうございました。 この記事は皆様のおかげで成り立っております。
■【まだまだいちごパンツは売っている】 さて、前回紹介した2つのオンラインショップ以外でも まだまだいちごパンツは販売されてます。 メールで情報を頂いたみぐさんから教えてもらったアドレスのトコロへ行くと・・・
 バッチリありました!! 前回紹介した「可愛い下着がほしいんだもん」の普通タイプのやつに似てますね。
価格は税抜きで760円、送料別。 前回紹介したトコと一緒ぐらいの値段。ここら辺が相場なんでしょうか? ちなみにこの下着ショップのいちごパンツ商品紹介コメント。
>美味しそうな「イチゴちゃん」がた~くさんプリントしたチビチビショーツ!
美味しそうなのは、「イチゴちゃん」じゃなくて、その中身だと思(略)
◇今回紹介したパンツの購入用直リンク→イチゴプリント★綿パンティ ◇ご紹介させて頂いた下着通販サイト「アンテシュクレ インナーワールド」
■【ワンポイントいちごパンツはけっこう可愛い?】 前回の記事の立役者であられましたmayaさんからまた情報を頂きました。 ちなみにmayaさんはオンラインでもオフラインでもいちごパンツを探して頂いてる猛者です。 素晴らしいです。いつかいちごパンツ見せて下さい(コラコラ)
mayaさん曰く、「ちょっと雰囲気が違うもの」。 ほほう、一体どんなんでしょう・・・!?
 フツーに可愛いじゃないですか!! フリルがついてるタイプで、いちごがワンポイントで3箇所。 辛うじていちごパンツと呼べるか・・・!? さて、このサイトでの商品説明コメントですが・・・
>なんだか小学生に戻った気分楽しんでね♪
う、うん・・・楽しむのは男性になると思いますが。
◇今回紹介したパンツの購入用直リンク→ストロベリーガールフルバックショーツ ◇ご紹介させて頂いた下着通販サイト「京都発インナーショップ白鶴本店」
■【更に楽天で検索をかけてみると、そこは夢の国】 さてまだまだ世の中にはいちごパンツで溢れている。 楽天にて「いちご ショーツ」で検索をかけてみると・・・
 全60件も出てきました。 うおおおおおい。
こ の 世 は い ち ご パ ン ツ で 溢 れ て い る 。
とか錯覚しそうになりました。 え・・・これは現実・・・? だってさ・・・
 こんなんとか、(いちご♪いちご♪ブラセット)
 こんなんとか・・・(イチゴ柄三角ブラペア)
 こんなものまで・・・!!(野いちごジョーゼットペア)
ふ、フツーに可愛いじゃねえか! 素直に思った。 認識を改めようと。 いちごパンツ=ダサい、みたいなイメージで思ってたよ正直。 いちご100%のキャラのセンスはヤバイのか・・・!?って思ってたよ正直。 けど・・・
いちごパンツっていいんじゃないのか・・・?
自分の中の価値観が塗り替えられていく、 そんな感覚に陥っています。 そしてこんな数々の証言が、俺をめくるめく世界へと誘うのです・・・
■【続々と寄せられたいちごパンツ話。】 俺の意識を更に変えたのが、当ブログを見て頂いてる女性の皆様からの、 貴重なご意見の数々でした。 その一部をご紹介すると・・・
>私もいちごパンツもってますよぅ >ちなみにブラとひもパンのセットです・・(恥) >つかさちゃんとのオソロねらって買いました(笑) by高2女子さん。(勝手にご紹介して申し訳ないです)
ひもパンきましたーーーーーー!!! しかも女子高生です!ぼぼぼボルテージが上がってきましたよ! 西野とオソロを狙うというシチュエーションがすでに萌えです。 やられました・・・!
この後、続々といちごパンツ所持情報が寄せられました。
>苺パンツ持ってましたよw by砂名さん
>持ってますよ~いちごパンツ。小学生の時から愛用して、もう7年くらいです。 byゆんさん
>私もいちごパンツ持ってる(照)ので実在企画の証人になろうかと… >うすいピンク地にちっちゃいいちご柄がいっぱい入ってるヤツです。 >個人的には白地よりピンク地のが可愛いと思うのですがどーでしょう?(@_@;) by舞さん
と、心強い応援の数々が!! 涙出そうになりました。いちごパンツで。 更には「買っちゃいましたー!」という勇者も登場。更に盛り上がります(俺が)
>今日、下着売り場でいちごパンツ&さくらんぼパンツ見つけました! >“よりどり2枚で○○○円”だったので両方買っちゃいました(笑) by朧さん
発見後、捕獲・・・っ!! スバラシイです。しかもさくらんぼパンツまでです。
 これでこずえちゃんコスプレもバッチリです。 ※ちなみにCOSNETさんの情報によると、いちごのコスプレされる方で、 完コスされる方は、ちゃんといちごパンツを履くそうです・・・! 初めていちご100%のコスプレ見たいと思いました!!)
そして、これだけに事態は留まらなかったのです。 寄せられたその文章に、一瞬目を疑いました。
>は、はじめまして(>_<) >本日私、いちごブラといちごパンツです。 >たまにしか着ないのに、まさかたまたま着てみた日にこんな記事に出会えるとはー >とびっくりして思わずコメントしてしまいました!! >たぶん高校生ぐらいだといちご柄持ってる人多いと思いますよー。 byひなたさん
 リアルタイムで履いてらっしゃいました。
驚愕・・・っ!!記事を見た、たまたまその時に履いてたという、 そのシチュエーションだけでイけそうです。イってしまえ。 しかも高校生ぐらいだと持ってる人が多いですと・・・!? 高校生・・・女子高生はいちご柄持ってる・・・!? 女子高生が持ってるという事は!今年の流行下着はいちごパンツ!? 時代はすでにきていた。 きていたんです!
街頭女子高生突撃インタビューとか決行しようと思ったんですけど、 「い、いちごパンツ持ってます?はぁはぁ」とか最後に余計な言葉を加えそうだったので、 まだ逮捕されたくないので自粛しておきました。そりゃ正解だね!
更にそんなひなたさんのコメントに触発されたかのごとく、 もう一人の勇者からメールが届く・・・
>私も思い切って言っちゃいます!(>□<)ノ >『いちごパンツ』持ってます!ちなみに今はいてたり(笑)。 byみぐさん
 いちごパンツを履きながらメールしてもらえました・・・! 感無量。滅多に使わない言葉ですが、今使おう。 感無量でございます・・・! ちなみにこのみぐさんから、この記事で一番最初に紹介した 「イチゴプリント★綿パンティ」の情報を頂きました! 何故ならみぐさんの持ってるのがそれに酷似してる、とのこと・・・ う、うおーーー妄想が!妄想が止まらない! 誰か止めて!いや、止めちゃダメ・・・。まだダメ・・・(すみません)
勇気を出して(?)コメントして頂いた皆様、 本当にありがとうございます。 この衝撃で管理人はしばらく眠れ無そうです。ありがとうございます・・・っ!
■【戦慄のいちごパンツ情報】 さてここからは番外編。今までとは一味違ってきます。 きっかけは、ある名無しさんからのコメント。 リンクしてあったページを見てみると・・・ そこには驚愕の商品たちが並んでいた・・・!
 え・・・?フツーのパンツじゃないかって・・・?
これメンズ用らしいです。
何かの間違いじゃないかと思ったんですが、 しっかりと書いてましますメンズ用って。 この「インターネットの下着やさん♪Wish Room」では、 メンズ用の可愛すぎる下着を扱ってるんですよーーーー!! 何ですかコレ、
需 要 あ る ん で す か 。
ってか、ひく。更衣室で着替えてて友達がこれ履いてたら、 もう顔見て、目を見て喋れない気がする。 俺が女の子だったら、自分より可愛いパンツ履いてる男とエッチしたくないよ! スゴイ。世の中には色んな商品があるんだな、と考えさせられました。
この情報をくれた方曰く、「前はこのサイトにメンズ用いちごパンツがあった」 との事でした。今はない・・・! そりゃそうです、メンズ用のいちごパンツなんてとてもキモく・・・
 別のサイトで見つけてしまいました。 「メンズロリータいちご 」 すみません、ネタとしてもギャグとしても、ちょっと難易度高いよ・・・! なんだよ!こんなの買う奴いるのかよ! 買った奴!出て来い!出て・・・
いました。 (該当記事の「かくし取り写真」をクリックして下さい。 くれぐれも自己責任の元、見てくださいね・・・!!苦情不可。) 「中野の鼻」さんより。
えっと、世の中って広いね。(ずっと遠くを見つめながら)
■【どくろ10%】 えー仲良くさせて頂いてる花村崎さんのトコでこんな記事がトラバにて送られてきました。
 「いちごパンツは持っていないけど、どくろパンツは持っているんです。」 (byはなむらさき不定期便さんより)
相変わらずセンスが抜群に素敵です。 いちごじゃなくドクロを選ばれる辺りがもう。 今年のトレンドはドクロらしいです。 いちごとドクロが絡み合うのとかいいんじゃないでしょうかね!? ちょっと背徳感がありそう。どんな背徳だよ。
■【紹介しきれなかったいちごたち。】 えー実はまだまだ沢山のいちごパンツ情報を頂いたのですが、 紹介しきれない、というか紹介できなかったのが多数ありました。 中でも、とある方から大量に送って頂いた、 「実際にいちごパンツを履いてる女性の写真」 これはさすがに掲載できませんでした。
と言うのは、アダルトオークションなどで下着を出品する場合、 自分がそのパンツを履いてる写真を一緒に載せて出品するんですね。 そういった写真で、いちごパンツを出品されてる画像を送って頂いたというわけです。 ごめんなさい、これは個人的に楽しみます。 アダルトオークションに行けばフツーに見れますので、 興味ある方は是非そちらで探してみて下さいね!
あと最後まで紹介するかどうか悩んだのが、 これまたとある方から送って頂いた、
女子高生のパンチラ写真・・・いちごパンチラ!
という写真でした。ななななんといちごパンツを履いてる女子高生の、 パンチラ写真という神懸った写真。 女子高生がいちごパンツを履いてる、というまさに証拠写真となるものだったので 是非皆様に見て頂きたかったんですが・・・ 若干盗撮チックだったのでこれも見送らせて頂きました。
 こんくらいハッキリいちご!って分かるぐらいのやつでした。 ごめんなさい。アダルトブログになりきれなかったよ・・・!(なっちゃダメだよ)
というわけで紹介しきれなかった情報を寄せて頂いた皆様、 ありがとうございました。 自分の力不足です。申し訳ない・・・懲りずにまた情報頂ければ幸いです。
■【いちごパンツよ永遠に】 というわけで前回の記事から沢山の意見・情報を頂き、 またしてもこうしていちごパンツ記事が書けた事に心から感謝致します。 皆様どうもありがとうございました。
いちごパンツはこれで終わりじゃありません。 引き続き情報お待ちしております。 えー特に実際いちごパンツ履いてる写真を送って頂ける勇者を募集中。(ぇ) 決して悪用しませんので!ぷりーずいちごパンツ! とか言って今回男性用があるのも判明したので、 メンズ用は却下・・・!レディーズで!ギャルで!お願いします。
さて今回も永遠のいちごパンツ少女・西野のいちごパンツシーンで締めくくりましょう。

ハイ、今日も眠れません。 いちごパンツは永久に不滅です!いちごパンツフォーエバー! いちごパンツ万歳!
・・・この記事を見た事によって、 日本人女性のいちごパンツ着用率が、0.1%でも上がる事を夢見て。 おやすみなさい(いちごパンツに囲まれる夢を見ながら)
※追記 いちごパンツを題材にしたマンガが過去に存在した模様。 「いちごパンツ.’85 」作:三原 陽子 どんなマンガが全く分かりません。 どなたか情報持ってる方いらっしゃいましたら是非コメント・メール等で 教えて頂けたら幸いです・・・!(現時点で全く情報なし)
-------------------------------------------------------- いちご関連記事・バックナンバー ◇流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」 ◇西野つかさキス祭り・感謝御礼 ◇いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!! ◇夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!! ◇西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日) ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日) ◇西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。 ◇西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう! ◇「いちごノート」How to use it ルールを決めよう ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ ◇そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!! ◇じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集! ◇西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!! ◇ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~ ◇やっちまった・・・ ◇【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版) ◇【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)
|

ヒットしそうな要素を詰め込んだマンガの末路→「神to戦国生徒会」レビュー |

エロネタ強化週間です(ぇ) というわけで二本目は「神to戦国生徒会」
「私のこと、飼ってもいいよ・・・」
という思春期の中学生しか反応しなそうなワードで始まったこのマンガ。 →第1話レビューはこちら。
痛い。 今や「伝説の頭翔」と並んで、マガジン2大痛いマンガに位置するこのマンガ。 最新号の17号ではまた痛い展開になってます。 このマンガを真剣に読むと頭にきますが、 ネタとして読むと最高に楽しいです。最近ちょっと好きになってきました。
 11号で、「やっちまった・・・」とコメントを残したあかほり先生。 大好きな茜タンの裸シーンを描けてもう満足!! と言わんばかりに迷走してます。 すでに暴走という言葉を越えて、目隠しで斜め後ろに走ってる感じですね。
さて今回はそんな迷走っぷりを軽く紹介したいと思います。
■【私は息吹(ブレス)の供給装置】
 えーこのマンガは、主人公が「ぐるおおおおおおお」とか言うと、
 主人公のパートナーが快感を得ます。 意味が分かりません。 どういう設定なんでしょう。 その仕組み・メカニズムを解明する為にページを読み進めていく。
主人公がヒロイン・魔魅を呼ぶと・・・
 「あふ・・・」
と返事。名前呼ばれて「あふ・・・」と返事する・・・ さすがあかほり先生です。 さてこの後ようやく説明らしきものが・・・
「『鎖の契約』において・・・私は息吹(ブレス)の供給装置。」
 「御主人様が大きな力を使うほど、私は・・・私の身体には・・・」
 「ああ、ああっ・・・!熱いものが私の身体をっ・・・!!」
全く説明になってません。
この後、「ああっ・・・御主人様」と言うセリフを残し、 魔魅の説明終わりです。 熱いものが私の身体をどうしたか言え!!
ここで更に「御主人様」。・・・はぁ。 流行モンを無理矢理くっつけたとしか思えません。 ただマンガに出てくるキャラに「御主人様」と呼ばせれば、 読者は「萌え」るだろ!というあかほり先生のオナニーにしか思えません。
 この触手プレイもそうです。 何故魔魅にだけ異様に絡まってるんだろう。 さらにこの後「ああっ・・・」とか喘ぎ声を出します。 一体担当者とどんなネーム打ち合わせをされてるんですか・・・!
ってかこのマンガの最大の失敗は、 悶絶するヒロインをああいう大人の色気系のキャラにした事ですね。 大人しく幼馴染のキャラにしておけば、 「お、幼馴染の可愛い子が、悶絶してる・・・っ!」という 萌えシチュエーションを脳内に展開できてヒットしたと思うんですが。 まさに紙一重でした。(そうなったらハマりそうで危なかったよ!)
■【その正体に驚いた読者は存在するのか?】 えー前回15号でのラストの引きがこれ。
 「お・・・おまえは・・・」
アオリ文がこちら。
絶体絶命を救った、謎の翼!! 敵か見方か!?その正体は!?
正体見えてるじゃないですか。
何ですか、これは読者に「え、え、誰!?誰だよ・・・!?」 とか思わせる引きだったんでしょうか。 「武蔵を救った謎の人物は誰だ!?」とかネット上で争論されると思ったのでしょうか。 まあ争論どころか、誰もこのシーンに触れてなかった気がしますが・・・
 再び武蔵×かおるというカップリングを復活させました。 はぁ・・・何か詰め込めるモンは全部詰め込めとけ! みたいな感じで、何かハズレの福袋を買って中身を見た時の感覚に似てます。
■【奴がふっかつ?】 えーとにかくカッコイイ漢字にカッコイイカタカナの読み方をつけときゃ、 カッコ良く見えるんじゃねえか? という安易は発想から生まれたとしか思えない主人公達の必殺技。
 「狼撃狼撃狼撃(ファングストライクナパーム)」
「狼撃」を3回並べただけですよこの技・・・? それなら「無駄」を大量に並べた方が強いと思います。
更に千年に渡り、護持してきたと言われる剣が、 今週いきなり登場。その剣を抜くのにまた迷走。 さらにその剣を抜いたと思ったら・・・!?
 「黄泉封じの聖刀『神打多(かんだた)』が・・・!!」
 カンダタ? 何故変態斧野郎の名前にしたんですかあかほり先生。
 「か・・・身体が壊れてしまいそう・・・!」
・・・あかほり先生の精神が壊れたというメッセージなんじゃないでしょうか。
■【鮮烈ラブ&ディープバイオレンス】 何の戦略か分かりませんが、最新の17号では掲載位置がかなり上位になってます。
18位→6位。
まだマガジンはこのマンガをプッシュするつもりなんでしょうか・・・? エロという意味では「みかにハラスメント」の登場により、 元々無かった存在感が更に霞んでしまった気がします。 気がついたら連載なくても誰も気にしないと思いますが、 このマンガのラストがどんなグダグダに終わるのかが、 今マガジンを読む楽しみの一つになってます。
しっかし・・・ ハタから見れば、ヒット要素を沢山盛り込んだ内容になってるハズのこの作品。
○カタカナがいっぱい出てくるバトル ○隣の家に可愛い幼馴染がいる(屋根伝いでいつでも入ってくる) ○エロ(幼馴染を襲う&主人公の叫び声に反応するヒロイン) ○野郎同士のカップリング(武蔵×かおる、武蔵×流) ○主人公への呼び方が御主人様 ○ヒロインに首輪(鎖つき)
何でも混ぜりゃいいって話じゃないよ、 という典型的なマンガです。 なんせコミックスの紹介が、 「鮮烈ラブ&ディープバイオレンス」ですからね・・・ その紹介じゃ一体どんなマンガなのか理解不可能です。
確かにマイナスの意味でディープですけど。
-------------------------------------------------- 【作品データ】 <タイトル>◆神to戦国生徒会 < 作者 >◆作:あかほりさとる 画:高田亮介 < 巻数 >◆1巻~ < 連載 >◆少年マガジン < 出版社 >◆講談社 < 出版日 >◆2005年03月 -------------------------------------------------- →Amazonで見てみる。
|

みないで、ください・・・衝撃の問題作「みかにハラスメント」緊急レビュー |
ふと本屋でコミックの新刊の所で物色してると、 一つのマンガが目に飛び込んできた。

みないで、ください・・・
って言われたら見ちゃうのが男ですよね?(間違ってますか?) 可愛い女の子が描かれたその表紙。 帯にはこう書いてあった。
みないで、ください・・・ ごくフツーの女の子・みかは、 お姉ちゃんの発明で、かなり 恥ずかしくてタイヘンな目に・・・。 「かすみ♂」も収録した 衝撃のコミックス、遂に発売!!
気がついたら数秒後にはレジに並んで買ってました。 無意識下行動!! 「カバーおかけしますか?」 という店員の優しい問いかけに対し、 「いいです」 とキッパリ答えた。 こんな俺をみないで、ください・・
さてその気になる内容ですが・・・
度肝を抜かれました。
少年誌でここまでやったのは「オヤマ!菊の助」以来か!? けどあれはチャンピオンだ。 購買層が違う。 これがガンガンという雑誌で連載されてた事に、 俺は作者・水兵きき先生に敬意を表したい。 そんな敬意から、今回緊急レビューします!
「みかにハラスメント」緊急レビュー!!
余す事なく、魅力お伝えします・・・
※今回は非常にエロな要素を含みますので、 その手のモノが苦手な方はここで引き返して下さいね、マジで!! 後悔するよ!(すでにこの記事をアップした事に後悔)
[READ MORE...]
|

少年ジャンプ感想16号 |

えー今週は水曜夜に感想アップだからいつもより早め!? と思ったら土曜発売だから実質金曜日のようなもん・・・ 相変わらず遅いね!すみません。
相変わらず時間がないので(いちご感想に時間割きすぎ) 今週も簡易バージョン、っていうか作品数が少なめになります。 (通常12~13作品→まともに?書いたのが8作品) ワンピ感想だけ異様に長くなっておりますのでご注意を。
■【ワンピース】 迷いは晴れた。 ここから・・・ウォーターセブン編のクライマックスは、 まさに今週からスタートするのだ。
◆捨てられたメリー号・・・その運命は!? CP9のメンバーとは言え、数年間、船大工として生きてきたカク。 「ダメなものはダメだと聞き入れてほしい」と言った後・・・!
 メリー号が海へ・・・船の墓場へと放出されるっ!! うおーーーここまで懸命にウソップが、その存在を守ってきたメリー号。 それをあっさり捨ててしまうCP9のメンバーの非道さを、 これでもかと描ききりますね尾田先生・・・っ!!
がしかし、まだ崩壊、バラバラになった描写はありません。 「海へ投げ出された」という事実のみ・・・!です。 やはりここは伏線と見ておきたい。 「船」が「海」にある事は自然の流れなのですから。
「Snow Swallow」さんのトコの考察では、 >メリー号が壊滅したミスリードを誘う演出か。 おそらくはこのメリー号、海へ飛ばされたゾロと合流でしょう。
とおっしゃってますが、概ね同意。 ただ個人的には、メリー号の登場はW7編ラストに持ってきてほしい。 最後の最後・・・! ルフィとルッチが戦う舞台がメリー号の上とか。壊れちゃうじゃん! ってなわけで、最後にルフィ達を助けてくれるのがメリー号じゃないでしょうか。
メリー号の解体はフランキーがやるはずです。 バラバラになった船の部品で、再び新しい船を造り出す・・・!! 「プルトン」の技術を用いて。 もう同じメリー号ではないけれど。 きっと最後の戦いの時、ルフィ達はメリーにお別れを言うのです。 うおー自分で妄想して目頭が熱くなってきましたよ・・・!
更に熱い展開としては、このまま大海原を彷徨ったメリー号が、 もっとずっと先のシリーズで再登場したら熱いですね。 けどメリー号関係の話は今シリーズで決着つけてほしいからやっぱなしですな。
◆語られなかった物語。 意識を取り戻したナミとアイスバーグ。 二人きりで話始めたのは・・・
 「話はニコ・ロビンの事だ・・・」「何か知ってるの?」
ここから悲しきロビンの想いが語られる。 関係ないんですが、このナミが異様に大人っぽくてたまりません。 血まみれで傷ついてるトコがまたポイントです(どんなポイントだ)
ここからアイスバーグのプチ回想。 (第345話「潜伏者」のシーン。ジャンプ2004年51号)
 ここにそんな深いやり取りがあったとはー!って感じですね。 最近デスノートでも使われた「コマ」と「コマ」の間に描かれる物語。 まあワンピは上手い使い方だと思いますよ・・・
 「何も私は兵器復活の為に“ポーネグリフ”を求めてるわけじゃないわ!! ・・・ただ歴史が知りたくて」
そう、ロビンの目的はあくまで・・・歴史を知る事。 それが・・・兵器復活に繋がるのだとしても。 知りたいのは・・・歴史を知る事なのだ。 この世に明かされて無い・・・裏の歴史を。
 「人を傷つけるものに、必ずしも悪意があるとは限らない!!」
この言葉は、かつてバトルフランキーのせいで招いた惨事にもかかってるんでしょうね。 深いよ・・・実体験だけに、言葉に重みがあります。 さて、ここで再び例のワードが物語に登場します。
◆オハラの悪魔たち
 「あなたがオハラの何を知ってるのよ!!!!」
作中に何度も登場してるキーワード。それが「オハラ」。 今までの感想でも何度か考察してきてはいるんですが、 未だその回答は出ていません。 過去感想で予想した「オハラ」とは一体何か?を再掲載。
○「オハラ」という一族がいた。 ○「オハラ」という人物が中心となり集まったグループがあった。 ○「オハラ」という町があり、古代学者の集まる街があった
んで先週15号の感想からも引用。
>このセリフから、やはりオハラの一族は、 >「ポーネグリフ」の探求を一族の使命とし、 >古代技術の復活を目論む集団だったのではないかと推測する。
世界政府の手で狂わされたロビンの人生。 それはやはり家族、もしくは家族同然の人達を世界政府に殺されたという事なのか・・・? とても大事で。かけがえのない家族を、 目の前で・・・?惨殺・・・?
ロビンが今回仲間に戻るとしても、この「オハラの事件」は是非語ってほしいところ。 それとも次回シリーズはこのオハラの悪魔たちがいた故郷に行くとかか? 早くも次回シリーズの伏線張ってたりしたらビビるよ尾田先生!
◆全てを捨てても叶えたい“願い”があるから 何故それほどまでに憎む世界政府に加担するのか。 ・・・すべてはルフィ達6人の為だった。
CP9に一度だけ、その発動を許可されていた・・・ 「バスターコール」
 国家戦争クラスの軍事力の標的にされれば、さすがのルフィ達も、 ひとたまりもないとロビンは判断した。
20年間のあいだ、どんな状況でも生き延びてきた。 守るものがなかったから。人を裏切ることができたから。 けれどもう出来ない。 信じる仲間が出来たから。命も、心も、夢さえも・・・! 掬ってくれる仲間が出来たから・・・!!
 「・・・私を除く、“麦わらの一味”の6人が、無事にこの島を出航する事」
すべては仲間を守る為に・・・! 自分を犠牲にしてまでも・・・世界を犠牲にしてまでも。
 「事もあろうに全世界に生きる全ての人間の命より、 あの女は、お前達6人の命を選んだ」
何よりも大事な・・・仲間の命を選んだ。 それが・・・ロビンの“願い”
 「あなた達と一緒にいても、決して敵わない願いを!!」
一緒にいれば・・・仲間の命は助からないから。 だから・・・離れる。 ルフィ達と一緒にいたら敵わない願いを・・・叶える為に。 ずっと一人で生きてきた自分に、初めて出来た「仲間」を助ける為に。
・・・ロビン!!
正直、今のルフィ海賊団では一番仲間としての時間は短い。 だから、読者としてもロビンの存在は宙に浮いてる存在だった。 その浮いている感覚を利用し、更にそれを定着させる為のエピソード、 ストーリー運びはやはり神技ががっている。 ちょっと強引なところもあるが、ここは読者すらも知りえなかった、 「ロビンの仲間に対する熱い想い」を分かる事が出来た、という事にしたい。
◆迷いは晴れた。すべては、「今から」
 「よかった・・・ロビンはじゃあ・・・私達を裏切ったんじゃないんだ・・・!!!」
心からの安堵。 すべてが迷っていた。信じていた仲間が・・・裏切った事に、 やはり動揺があった。 けれど信じていた。 ルフィは頑なまでに信じていた。 たとえ、ロビンの口から「裏切り」に言葉が発せられようとも。 心の言葉を聞くまでは、頑なにロビンの心を信じていた。 しかし、やはり微かな霧はかかる。 それが歯止めとなっていた。けれど・・・!
霧は晴れた。
迷えば誰でも弱くなる。 迷わなければ・・・本当の強さが出せる。
 「助けていいんだとわかった時の、あいつらの強さに限度なんてないんだからっ!!」
素晴らしいセリフ。 まさにルフィたちにふさわしいセリフというか。 熱いですね。 想いが、限りなくその人を強くする。 少年誌の王道とも言えるその言葉を、 ワンピースはまさに証明してくれようとしています。素晴らしいぜ尾田先生。
◆そして久々に登場、サンジ!! えーサンジファンは飛び上がった事でしょう。 久々に登場、見事までに無傷な彼。サンジだけですよ、無傷なの・・・ それは同時に、彼がこれから壮絶な戦いをするってこたー間違いないです。
 「“女のウソ”は、許すのが・・・男だ」
うおーいカッコイイセリフをはくねサンジ! くさいけど、カッコイイよ! 日常生活で使ったら開き直って嘘つかれまくりそうだよ! うーん男になれなそうです・・・ ってか尾田先生は奥さんが嘘をついた時、 「あなた・・・許してくれるよね?」って言われたら何も言えませんよね。 それとこれとは話が別か?
そしてエニエス・ロビー行きの海列車に乗るロビンを見つけたサンジ。 何故ロビンが海列車に乗ってどこかへ行く事を予想できたのか? どういう思考回路でなったのかは分かりませんが、おそらく・・・
○ルフィたちの仲間から抜けたのは“嘘” ○じゃあ理由は他にある。それは・・・? ○もし仲間から離れるのであれば・・・町から離れるということ? ○町から離れる・・・船以外・・・となれば海列車?
という感じでしょうか。かなり破綻してる思考ですな・・・根拠がない!
◆舞台はエニエス・ロビーへ移るのか? 先週の予想ではW7とエニエスでの2面展開と予想しましたが・・・ 今回の流れにより、「ロビンを助ける」のが最優先事項になりましたからね。 ロビンがこれからエニエス・ロビーへ向かうのであれば、 必然的にルフィ・ゾロもエニエスへ。 ナミも復活したし、エニエスへ。 ・・・メインキャラほとんどエニエス行きだーーー!(ウソップもフランキーも)
これは完全に舞台がエニエス・ロビーへ移る事がほぼ決定になりましたな・・・ アクア・ラグナは描かれないんでしょうかね。 それとも移動中に現れる・・・? アクア・ラグナの波にのって、メリー号がエニエス・ロビーへ・・・!? エニエス・ロビーへのログを何とかして手に入れたナミが、 メリー号で最後の航海をする!!という展開も熱いです。
いやはや。クライマックスは最高に熱くなりそうです! うわーワンピ感想だけですでに力尽きそうなんですが・・・
■【ナルト】 全く話が進んでません・・・ このマンガはテンポの良さがもう少し欲しいです。 ナルトが出てこないとテンポ良くなるんですけどね。
■【ブリーチ】 えー今週は理解するのにしばしの時間が・・・! っていうか未だちょっと混乱してます。 どこまでがリアルで、どこまでが嘘・・・? 雛森の死は嘘・・・? 日番谷が破れたのも嘘・・・?
 すべては「鏡花水月」の完全催眠下なのか? うおーどうなってるのか知りたいです! 今回ここに気付けたのは燕。さんの感想を読んででした。ありがとうございます~
さて今回の「鏡花水月」の能力ですが・・・ 有無さんのトコの「BLEACH×BLEACH」に全部解説お任せです! 分かりやすい!ここでボマーの念の説明とくっつけますか! 確かに「一度見せなくてはいけない」と「一度説明しなくてはいけない」 ってのは似てますよねぇ。 卯ノ花隊長のアゴが!アゴがーーー!w
東仙がここで出てくるたーねぇ。 すみませんコミックス読んでないと彼がこの前にどんな状態で終わったかが 分からない・・・!そもそも彼が隊長までのし上がった理由って何でしたっけ。
さて舞台は双極の丘のところへ。 やはり藍染隊長が手に入れようとしてるのは、 最強の矛なのでしょうか・・・これで死神界を吹き飛ばす?
それにしても藍染隊長、ダークになって一気にカッコよくなりましたな・・・! たまりません。なんつーか、ギャップがあったからでしょうか。 最初からこんなダークなキャラだったら、ここまで魅力を感じなかったかも。 世の中ギャップですぜ、やっぱ・・・
■【D-Grayman】 最後、エリアーデを吸い込むシーンはけっこう残虐ですなぁ。
 このシーン、このページがちょっとお気に入りです。 別にこいつら好きじゃないんですが、さすがクライマックスの描写、お見事です。
こ・れ・で!このシリーズ終わりだよね!?来週で終わりだよね!? リナリーたん!早くリナリー分を補給させ給えーーー!!
■【デスノート】 えー今回メロ&ニアのラフ画も掲載されたので、 ずーっと凍結してきた当ブログのデスノ記事を復活させようと思います。 今週末~来週頭ぐらいに、今まで皆様から頂いた情報を整理しながら、 第一部まとめ&第二部考察を更に踏み込んで行いますっ!! 是非ご期待ください。
■【魔人探偵脳噛ネウロ】 この殺人事件→解決パターンはちょっと飽きてしまいそうなので、 次シリーズからちょっと趣向を変えてほしいもの。 毎回毎回この展開は、この作者のセンスからすると勿体無い気がする。
 「ごめん・・・でもバカかカスかどっちかにして」
えー妙にお気に入りの1コマ。 弥子ちゃんの下手っぷりがまたいいです。何かしらないけど萌えました。
えーあとコメントからの情報で、 今回ネウロが使った「イビルジャベリン」 ここで表示された、おそらく魔界語と思われる言葉ですが・・・
 ナメック語・・・!?
言われてみると・・・ナメック語に見えなくも・・・? まあどんな言葉か忘れちゃいましたけど。 ドラゴンボールのコミックを持ってる人は確認して教えてくだサイ。
■【リボーン】 えっと・・・
 この子誰・・・? 京子ちゃんの隣にいたっけ?全く記憶にありません。
タイプじゃない子は記憶に残らないんでしょうね・・・! ってかこの説明が無かったら読者のほとんどが分からないんじゃないでしょうか。
さて。最近温かくなってきました。 ようやく冬から・・・春の到来って感じですね。
 ハルの到来。
きました。12名のハルちゃん同盟の方々お待ちかねです! 随分と冬眠されてましたからね。 これからはハルちゃんの季節ですよ・・・!
 「ハルの苦手な、エロい人です!!」
女の子の口から「エロい」って単語、実はあまり聞かない気もします。 さすがハルちゃんです。今週も「はひー」は健在でした。さすがです。
■【ハンター×ハンター】 ポットクリンの説明飛ばしました。 (いや、だって今週取られちゃったし)
それにしても最近冨樫氏、絵が安定してますね・・・ (背景が特に。森林の描写とかスゴイ) 何かあったんでしょうか? いや、何もないから安定してるのか・・・ 今はストレスがそんなにたまってない模様。花粉症とか、影響するかと思ったんですが。 (気候に左右されるマンガ家)
 東ゴルドー勢力図。へ・・? 「?」が異様に多い。ゴンについてるのは「殺人コアラ」だとして、 後の「?」は一体誰でしょう? 一つがネテロ会長ですよね・・・ヒソカとかが実はいたりするんでしょうか。 あとジンとか。さすがにこの世界的危機、近くにいるのかも? ネフェたちの所にいる「?」の二つが謎ですね・・・ すでに誰かが入り込んでいるのか? それともまた可哀相に描写されてない師団長?
それにしてもハンターにしては珍しく展開遅くないか? さっさとネフェ達と対峙してほしいところですが。 冨樫氏にしてはいやに引っ張るなぁ。マンガに対してやる気が出てきたのか!?
■【いちご100%】 別記事にて特集してます。 →流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」
さて上記記事で予告した通り、ジャンプ感想では美鈴特集です! 美鈴ファンの方、ご堪能ください・・・!
◆辛口美鈴は今日も健在です!
 「真中先輩にしては珍しく名案」
きびしい!きびしいよ美鈴! でもその厳しさがクセになるよ・・・(え)
◆ちょっと珍しい表情
 綺麗な顔の子だけに、こういう顔って珍しいんですよね。 「あららー」みたいな。 色んな表情が出来る子だけに、恋する表情もぜひ見たいです河下センセー!
◆これでホントに出たら面白いんですけどね。
 「何言ってんの!?兄妹でやめてよ、バカッ気持ち悪い!!」
これで尊敬する東城が姉弟で出る、と知った時の美鈴の表情が見たいです。 っつかもう出ないと思いますけどね東城は・・・ んで余った正太郎は・・・美鈴と・・・!うぎゃーーーー オレらの美鈴が!
◆尊敬する先輩が胸に飛び込んできて・・・
 「先輩・・・?」
せ、先輩が泣いてる・・・どうしよう。 ま、まさか真中先輩、言った・・・の!? 西野さんと付き合ってること! そ、そんな・・・私のした事が、裏目に出るなんて・・・
「ご、ごめんなさい東城先輩・・・」 「う、ううん、いいのよ美鈴ちゃんが悪いわけじゃ・・・」 「でも・・・私が・・・余計なことを・・・」 「・・・いつか知っちゃう事だったし」 「せんぱい・・・」 「しょうが・・・ないよね・・・私が・・・言えなかったから。 映画の中で言えても、現実で言えなかったら・・・しょうがないよね」 「そんな、先輩・・・先輩は言おうとしたんじゃないですか?」 「もう・・・いいの。ごめんね美鈴ちゃん、ありがとう・・・うぅう・・・っ!」 「せんぱい・・・っ!」 「ごめんね、今だけ・・・今だけでいいから、泣かせてくれる?」
そう言って美鈴の胸で泣く東城。 そんな先輩に心打たれる美鈴。 せ、先輩・・・わたし・・・ 美鈴の心に、今まで芽生えた事の無かった気持ちが・・・生まれた。
恋・・・?
わたし・・・東城先輩が好き・・・? 突然現れた気持ちに動揺を隠せない美鈴。 そんな気持ちが混ざり合って、美鈴の腕は自然に東城を抱きしめていた・・・ そして、二人の顔が近づいてく・・・!
妄 想 終 了
すみませんでしたぁあああ! けど美鈴はこのまま行くとホントに女の子を好きになりそうで怖いです。 どっちかっていうと後輩の女の子とかから告白されるタイプだよなー 早く美鈴祭りやりたいよ!
■【RARE GNE 4】 作:夕樹 和史 ※読みきり えー巷では非常に賛否両論な作品になってますが、 まとめると評価はいいですね。 個人的にも面白く読めた作品です。ここんトコジャンプの読みきりは質が良いね。
えーヤマカムさんでもネタにされた通り、 この作者非常に痛々しい・・・ 新人が故なのか。それともこの作者の人柄なのか・・・
冒頭で読者に話しかけるキャラクター、 そして・・・
 「良い子のみんなは真似しちゃダメだぞーう?」
読者の心配する前に読者はあなたの身を心配してますよ・・・!? とまあ辛口になってしまいましたが、 先ほども言ったようにこの作品自体はすごく面白かったです。
 いきなりCP9の必殺技・「指銃」で喉をぶち破ります。 同じ雑誌の超看板マンガをいきなりパクるとは確かに大物です。
 ひいては薄着な理由を説明する始末。 何故説明が必要なのか頭を抱えるところです。ウッフン!
 小さい子が見たらトラウマになるようなシーンもお手の物です。 お父さんお母さんに「これ何をしようとしてるの?」とか質問がないか心配です。
と色々突っ込んできましたが、 「レア・ジーン」の存在などなどの設定はありがちながら面白かったです。 やはりキャラが痛々しいまでに生き生きとしていたからでしょう。 またバトルシーンもしっかりと描かれていましたし、 しっかりと連載する力はあるのかな、と。 まあもしこれが連載されたら、「ミスフル」と並ぶ痛々しさを満開させそうですが、 まあそれはそれで面白いからアリかな、とも思ったり。
作者はもっと女の子キャラを可愛く描けるポテンシャルを秘めてると思うので、 是非頑張ってほしいところです。絵柄もイイと思います。
■【WaqWaq】
 心臓マッサージでもダメなら次はキスですよね・・・? この作品は別に好きじゃないんですが、 松田さんは大好きです(セーラー服が可愛い)
久々のワクワク感想がこんなんですみません。 ワクワクファンの方モノ投げないで・・・!(ワクワクとか言ってる時点で死)
--------------------------------------------------------- ふー土曜日発売は嬉しいですが、 妙にプレッシャーがかかりました。つい月曜発売の感覚でうっかりしてると、 世間は冷たい風・・・?すみません意味不明です。
さて来週。ナルトが巻頭カラー。 読みきりは「ふるさとさん」作者:郷田こうや。 えーすでに面白くない雰囲気が漂ってるので、 特に言及なし。もしかしたら読まないかも・・・!!
ジャンプ感想バックナンバー↓ ◇ジャンプ感想15号 ◇ジャンプ感想14号 ◇ジャンプ感想13号 ◇ジャンプ感想12号 ◇ジャンプ感想11号 ◇ジャンプ感想10号 ◇ジャンプ感想9号 ◇ジャンプ感想8号 ◇ジャンプ感想7号 ◇ジャンプ感想5・6号 →2005年05&06号~13号まで一気読みする →2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)
|

流した涙の分だけ想いがある。今週のいちご100%感想 第149話「儚き結晶」 |

涙なしでは見れなかった今回。 俺は西野つかさファンではあるが、 同時に「いちご100%」というマンガのファンでもあるのだ。 だからこそ・・・各キャラへの思い入れは強く、 今週の涙の想い・・・その重さが痛いほど、分かった。
まさに「嵐」という名にふさわしい、
『嵐泉祭』
いちご100%はおそらく高校生活でエンドになると思われるので、 これが作中で描かれる最後の文化祭。 そう、それにふさわしい程の展開。 東城と西野・・・どちらかにピリオドが打たれるのか。 ラブ・サンクチュアリのイベントは一体どうなるのか? 「夢の結晶」の評価はどうなるのか?
・・・文化祭が終わった時、真中の隣に一体誰がいるのか。
いちご史上最大のクライマックスを迎える、高校最後の文化祭。 今週はその波乱の始まり。 西野に生まれた不安な気持ちと、東城の涙。 二人の女の子の気持ちを徹底的に考察してみます。
■【西野の心に影を落とす不安】
 「でもあなたが好き。あなたのことが、ずっとずっと好き・・・!」
高校最後の映画。 それは主演が東城で。 これはその1シーンだって。分かってる。分かってるけど・・・
違う。
西野は分かってしまっていた。 東城が、このセリフに込めた本当の想いを。 かつて、淳平が好きだった・・・いや、今でも好きなのかもしれない、 東城という存在が・・・秘めている想い。
 「ずっとずっと好き。真中くん」
そう、西野の目には、心に映ったのは・・・ 3年以上の間、秘められてきた想い。 真中淳平に向けられた、東城綾の想い。 その重さを知ってるから・・・
 不安になる。 西野にとって、昔から最大のライバルは・・・東城だったのだ。 泉坂高校へ行かなかったのも東城という存在がいたから。
 「東城さんと同じことやってても、あたし勝てないなーって思ったから」 (第17話「つかさSTYLE」より)
東城と同じ舞台じゃ勝ち目がないって。 あの西野にそこまで思わせた。だから、違う高校へ行った。 ・・・淳平を待つ為に。けど、結局それは作戦失敗に終わる。 淳平と違う学校へ行った事、それを後悔するのだが・・・ けれど、今までしてきた選択が、 今の幸せを作っている。
 その幸せが、崩れるかもしれない。
やっとの想いで掴んだ幸せ。 大好きな人と、本当に想い合えたこと。 色々なことがあった。 その一つ一つが、二人の想いを形成してきたのだ。 それは何より大切で・・・本当に大切で。 大切なモノを・・・奪われるかもしれない不安。
・・・これが西野の心に生まれた不安なんでしょう。
そしてこの不安は・・・ 文化祭のクライマックスに大きく関わってくる事になるかと思います。 それが西野の次なる行動へ繋がるのか? それとも・・・? いやいや。西野はきっともう引きません。 大好きな人と、結ばれる喜びを・・・幸せを知ったから。 それを自分から手放す事なんて、絶対しない。
 この手を・・・離したくないよ。
離したくないから。 不安だから。 もう一度西野は言う。 淳平へ向けて。そして、自分へ向けても。
 「ずっとずっと、大好きだから・・・!!」
ーーーーーーーーーーーーーー!! 西野・・・!いじらしい!いじらしすぎるよ!! こんな風に言われた後、何故抱きしめてキスしないのか!? 肩に身を寄せてきてるんですよ・・・!?
 大好きと言った後の西野の顔。 それは淳平がどんな反応するか・・・不安な気持ちを取り除いてほしかった。 そして・・・抱きしめてほしかったんだって。
まあそれに対する真中@魔列車行きの彼の反応ですが、
 「お・・・俺も・・・西野のこと・・・好き・・・だよ・・・」
・・・3つ突っ込もう。
1、目を逸らして言うな!!!!!!! てめえ最悪だ!!どこを見て言ってんだ! 目を見て言う事が・・・不安を取り除く一番の処方箋なんだ!! 目をそらされたら・・・不安な気持ちは倍増する。
2、どもってんじゃねえ!! 西野の事好きなら・・・もっとハッキリ言え! 大きな声で言え!不安そうに言うじゃねえ! もっともっと・・・不安な気持ちが大きくなる。
3、「好き」じゃなくて「大好き」だろう!! 西野が「大好き」と言っておきながら、 何故お前が「好き」なんだ!!おかしい!何様なんだーー! 女の子から「大好き」って言われたら、その百倍返しで言わないとダメだ!!
はあ・・・ホントダメだ!真中ぁあああああ!! 「たまに俺に自信をなくさせるんだ」じゃねえんだよ! 自信なくて当然だ!西野は可愛すぎるんだから!いい子すぎるんだから! 自信がないんなら、もっと頑張れよ! 釣り合うように、頑張ればいいじゃないか・・・!
西野の不安な気持ちなんてまだちっぽけなモノだったのに。 今、取り除けば、それはもう大きくならなかったのに・・・!! 西野の心に残った小さな「不安」は、静かに大きくなっていく。
けれど・・・!
 去り際の笑顔。いじらしい・・・! 不安な気持ちを胸に抱えながらも、この天使のような笑顔。 天使だわ・・・天使が見える・・・あれ・・・お迎え・・・? 何だかとても眠いんだ・・・西野・・・
■【美鈴の計らい】
 何かを思いついた美鈴。 そう、美鈴は・・・東城と真中の仲を応援していた。 真中が、西野と付き合ったと聞いても・・・ 本当にお似合いなのは、この二人なんだって。
・・・本当に想い合ってるのはこの二人。
そう思った美鈴は、真中と東城、二人だけを呼びつける。 明日、沢山の人で賑わうだろう・・・映像研究部の会場へと。
 「ではただいまより主演のおふたりのための試写会を開催しまーす!!」
うおーい美鈴さん!! 西野ファンにとってかなり焦る展開へ。 けどこういう気遣いっていうか・・・ 好きです美鈴。いい子なんだよねぇ。
 「他人に見られる前に二人で演技チェックしたいだろうって思って」
ちゃんと建前の名目までーーーー!! 出来る子です。そう、美鈴は出来る子なんですよねぇ。 いちごキャラの中でも1、2を争う出来る子です。 そこがいけないのか・・・!?そつなくこなしちゃうからいけないのか・・・?
 けどそれでいて正しいブラの付け方を知らない辺りがまたポイントです。 (第101話「ここは別世界」より)
教えてあげたいぃいい!←すみません知りません。
まあそれはさておき・・・ 美鈴は、東城にそっと囁きます。
 「先輩!勇気を出してもう1度映画のあのセリフ・・・」
なんていい後輩なんだーーーー!! お膳立てとはまさにこのこと。 脚本に向いてるんじゃないのか美鈴・・・?
そして始まるこの「二人だけの試写会」が・・・ この後の怒涛の展開を呼び起こすのです。
■【夢の結晶の前で】
 始まった「二人だけの試写会」。 離れて・・・座る。 もうお互い、パートナーがいるから(東城は真中の勘違いですが) 高校最後の作品・・・ 二人で見る・・・最初で、最後の時間。
 「これは俺と東城の夢の結晶で・・・・・・」
真剣に、そして魅入るように・・・ 二人は夢の結晶を見続ける。 そうそれは、屋上で話した・・・夢の話。
◆二人の夢の始まり
 「でも東城には言う。俺は将来映画を作る人になりたい」 (第1話「いちご注意報!!」より)
真中が初めて、自分の夢を話した。 それは、東城の書いた小説に・・・感動したから。 東城の書いた小説をどうやって映像化するか。 それを事細かに淳平は説明した。 「な、見えるだろ、東城?」
 「うん、見える気がする・・・」
東城の話を、淳平が映像化する。 二人の夢が、初めて合わさった瞬間だった。 そしてその夢は消えずに残り、二人は高校で映像研究部を立ち上げる。
 「作ろうよ!!あたしたちでこれよりもっと面白い作品作りましょう!」 第27話「夢への第一歩」より
過去に作った映像部の映画に感化された淳平と東城は、 もっと面白い作品を作ろうと決意する。 夢を・・・形にする。 東城の脚本と、真中の監督という形で。
◆そして夢は形になった 二人で語り合った夢は、 自分たちが主演をして形となった。 自分たちの夢を、自分たちが作りあげた。 その事に・・・最高の充実感を感じた二人。
 「高校最後の年に・・・」

 「東城のこと撮れて本当に良かった」
間に差し込まれる・・・二人の夢の始まり。 そこから始まり、今、その夢が二人の前に、ハッキリとした形である。 それは最高の・・・共同作業の・・・夢の競演の証。
にしてもこの東城、異様に可愛いなーーーー!! 揺らぎましたよ久々に。過去東城ベストの中でも5本の指に入りそうです。 抱きしめたい衝動がガガガ。(西野の笑顔で心にブレーキ。) こういうのに弱い男も世の中には沢山いますよなぁ。
◆東城の心が・・・凍りついた瞬間 二人っきり。 静かに、ゆっくりと二人っきりなのはおそらく久々じゃないだろうか。 (合宿の時の、「違う大学に行く」宣言した以来?) 目の前には二人の夢の結晶があって。 試写会が始まる前には・・・美鈴からの後押しもあって。
 東城の気持ちは・・・もう溢れる所まできていた。 ・・・溢れ出たのだろう。
「真中くんは一緒にラブサンクチュアリ参加する人いる・・・の・・・?」
一緒に出たい。 大好きな真中と・・・一緒に出れたらどれだけ幸せだろう。 夢の結晶を一緒に作った、この人と一緒に出れたら・・・ そんな想いが溢れ出て、言葉になってしまった。 その後の淳平の答えなんて、全く想像もせずに。
 「いるよ」
東城の中での心の時間が、止まった。 心の時計の針が、一瞬にして凍りついた。 その言葉は・・・その瞬間まで熱い想いが流れていた東城の心の中を、 一瞬にして冷めさせてしまったのだった。
 「西野と出る。俺達またつきあってんだ」

遂に告げられた。 東城にとって、何かが崩れ落ちた。 3年という長い時間をかけて育ててきた想い。 奇しくも、その想いは・・・二人の前に存在していた。
 「でもあなたが好き。あなたのことがずっとずっと好き・・・!」
告げる事の出来なかった想い。 目の前に・・・あるのに。 大好きな真中の耳に・・・自分の声で、確かに届いているのに。 もう一度・・・同じセリフを、自分の声で言うだけだったのに。 「真中くん」という言葉を・・・ その言葉の最後に言いたかったのに。
3年間の、色々な想いが東城の胸に巡る。
屋上で語り合った夢。 二人で学校を抜け出したこと。 合宿で裸で寄り添ったこと。 修学旅行で自分を見つけてくれたこと。 二人で主演した、高校最後の映画・・・
 そんな大切な想いが。 崩れ去って。 東城の目から零れ落ちていった。
うおーーーーーーい!! くっそう泣ける。泣けます。 冒頭でも言ったように、俺はこのマンガに対する思い入れが強い。 すなわち・・・東城への思い入れも強いのだ。 だから、西野の想いとまでは言わないけど、 東城も・・・真中の事を想い続けてきた事はよーく知ってるから。 だからこそ、この涙の意味と重さに、 胸が切なくなるのだ・・・
 「ホント、気にしないで・・・」
流れ落ちる涙が、より一層胸をしめつけます。 まさに涙というパワーを思い知りました。 涙は人の想いを変える力があります。 だからこそ・・・ この涙こそが、大きな波乱の幕開けなのです。
思えば西野の想いが復活したのも・・・
 涙でした。 (第60話「君を守りたい」より)
けど、この涙と、東城の涙は・・・全く意味が違います。 それがこの後、この物語にどんな影響を及ぼすかは・・・ 作者のみぞが知る、ですね。
■【西野ファンにとって嬉しくもあり恐ろしくもある展開】
 えー純粋なる西野ファンを宣言する私めですが、 今回の展開はぶっちゃけ恐ろしい展開でした。 いや、遂に東城に告げた真中。 これはいいんです。いいんですが・・・
嫌な伏線が張られました。
まず西野の心に生まれた不安。 こいつが実は一番厄介なのですが、ただここは淳平の行動次第でどうにでもなります。
次に淳平の心に生まれた不安。 「釣り合うのか・・・?」という気持ちがてめえ今更ながらに生まれました。 じゃあ告白するなよ・・・!?キスすんじゃねえよ・・・? って感じですよね。西野は真中がいい、って言ってるんだから、 それでいいハズなのに、このウジウジ野郎はどうにも煮えきれません。
それなら東城も西野には及ばずですが非常に可愛いキャラ。 けれど、以前こんな伏線が張られてました。 淳平が、東城に尋ねました。 「ムチャクチャカッコよくて尊敬できる人から好きって言われたらどうする?」
 「あっダメかも。あたしカッコイイ人って苦手だから・・・」 (第76話「迷える子羊と拾う神」より)
この言葉に、その時落ち込んでた淳平は大きく救われる事になります。 東城だったら俺でも大丈夫、受け入れてくれるハズだ・・・! という気持ちが、淳平の心に植えつけられてるかもしれません。 ここはかなり不安要素でもあります。
そして最後が・・・東城の涙が出てくるのが早すぎた。
これはもうマンガの性質上の問題でしょうか。 物語としてやっていく上にあたって、 色々なストーリーの波というものがあります。 一回落としておいて、最後に上げる、というのが典型パターンなんですが、 このパターン以外で描くとこれがまた話として面白くないんですね。 よっぽど上手いストーリーじゃないと、面白みを出して書くのは難しい。 こういった恋愛コメディモノ?なら尚更なわけです。 まあつまり・・・
この後東城の大攻勢が始まるのが物語として自然な流れ。
という事ですね。こういったシーソーゲームこそ、 恋愛マンガの醍醐味とも言えるかもしれません。 まあしかし、西野ファンから言わせてもらうと、 今生じたこの不安は・・・ すべて西野エンドへの伏線に過ぎないって事です! 要は、 これから東城の大攻勢が始まる ↓ 最後に西野の大攻勢でエンド!
という自然な流れが出来上がるのですーーー!わーパチパチ。 あくまで西野エンド以外は考えてません。 今回の涙は・・・巡り巡って西野エンドへの布石となるのです!
それにしても今回両ヒロインの気持ちに大きな変化があり、 大きなキーポイントとなる回でした。 確実に物語はクライマックスへ向かっていると思います。 文化祭が終わればクリスマス、バレンタイン・・・ そして卒業式。 淳平の第2ボタンを手にするのは・・・中学の時にも手にした西野なのですよ。
 すべてがこいつにかかってるのがホントむかつきますが。
※今週の「美鈴特集」は今週のジャンプ感想にて。まだやんのかよ!
-------------------------------------------------------- いちご関連記事・バックナンバー ◇西野つかさキス祭り・感謝御礼 ◇いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!! ◇夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!! ◇西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日) ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日) ◇西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。 ◇西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう! ◇「いちごノート」How to use it ルールを決めよう ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ ◇そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!! ◇じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集! ◇西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!! ◇ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~ ◇やっちまった・・・ ◇【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版) ◇【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)
|

少年サンデー感想16号 |

今週のサンデー感想はちょっと飛ばせない・・・ レビューするのはマガジンよりもサンデーの方がし甲斐があるかも。 うちのブログでサンデー感想はどんくらい需要あるんでしょうねぇ。 発行部数に比例するんなかなあ?
というわけで新連載第2弾を含め、やはりサンデーの全体平均レベルは高い。
■【見上げてごらん】 作:草場 道輝 ※新連載

サンデーでまともなテニス漫画は実は「LOVe」以来だろうか? その後は記憶にないんですが・・・
さてさて作者は個人的に大好きだった「ファンタジスタ」の人。 「技」を描くのが非常に上手だなあという印象がある人です。 動きの描写も上手い。スポーツマンガに非常に適してる人ですね。 ただたまに話がダレる時があるのがマイナスポイントかも。 まあ長期連載になってくると仕方ないんですが。
◆正しいテニス漫画のあり方
 舞台の設定は、「名門」テニス部。 テニスマンガにおいて、主人公の境遇は基本的に2つに分かれる。
◇全国常連・もしくはそこを狙える位置にいる強豪校 ⇒「LOVe」、「テニスの王子様」など。「フルたま」も一応ここ? ◇万年1回戦負けのような弱小校 ⇒「ステイゴールド」、「少年よラケットを抱け」など・・・
今回の「見上げてごらん」は前者の方。 基本的にテニス、特に高校テニスは個人競技でありながら団体競技。 すなわち主人公以外にどれだけ魅力的なキャラがいるか、が大きなポイントとなるのだ。 なので、正しいテニス漫画王道としては、
●まず主人公の所属するテニス部内での争い ⇒強敵の先輩やライバル等と戦っていく。 テニスの王子様だと「レギュラー決め総当り」、 LOVeだと「1~4までのコート番号による実力制」のような感じ。
今回の「見上げて~」では銀杏の葉っぱの数で強さが決まるらしいので、 主人公はまずこの発破の数を4つぐらいまで上げる事が目標となるか? ここで主人公は一番強い人に零式とかで負ける必要があります。 ↓ ●同地区内での強豪との争い ⇒これも「テニスの王子様」「LOVe」は上手かったなぁと思います。 出来れば同じレベルの学校が2~3個、 台風の目となる学校が1~2個あると団体戦トーナメントは盛り上がりますね。 「俺様の美技に酔いな」とかそこまで強烈なキャラはいりません。 ↓ ●全国大会編へ突入! ⇒各土地の特性を生かした新ライバルキャラたちが次々と登場! 華麗に舞うデブが登場したり、 日本語訳をつけないといけない集団が登場したり様々です。
こんな流れになるんでしょうか。 けど主人公、いきなり大層な才能を持ってます。 まあ世界に羽ばたく人っていうのは、ケタ外れの才能を持ってるので、
 「こんなサーブ、初心者で打てるかよ!」とか思うのは間違いです。 極一握りの、本当の天才というのはこういうモノだと思いますよ。 あまりに天才すぎてあっという間に国内を席捲してしまうのかもしれないですね。 一応最終到達地点はグランドスラムになってますしね。 「ファンタジスタ」で見事プロの世界を描いていたので、 むしろイタリア編になってから更に面白さが増したので、 この作者はプロ編や海外編の方が真価を発揮するんじゃないですかね。
◆ファンタジスタの沖田が登場!?
 俺には沖田にしか見えないんですが・・・ 「ファンタジスタ」でも人気キャラだっただけに、今回も登場させようという腹か! まあ今回も天才キャラと見ましたよ、この沖田は・・・
 ちなみに他にもひっそりファンタジスタのキャラが登場してます。
◆今回のヒロインは・・・!? テニス漫画で欠かせないのがヒロインです。(個人的にも) 某王子様は見事なまでに登場しませんが。 女子テニスとかにもスポットを当ててほしいですよねぇ。 「HAPPY!」のように熱い世界がそこにはあるんですから。
 幼馴染っぽいこの子。 ・・・まずます、可愛い。 この子もテニスを始めるのか!?(女子テニスも名門なのか?) それともマネージャー!?(すでに沢山いるっぽいしなぁ) 琴音ねーさんのようなキャラをお願いします草場先生!
さてここんトコずーっと王子様一人勝ちのテニス漫画界。 「ステイ」「フルたま」と講談社は敗北しました。 小学館・・・!頑張って・・・!応援しておりますよ。
■【MAR】 ひどい・・・ひどいぜこのマンガ。 何の伏線すらなく、何のひねりすらなく。 何ですか、強い「ARM」があれば勝てるんですか、 じゃあすっげー強い「ARM」を登場させて、一掃すればいいじゃんか! ひどい・・・ひどすぎるよ。これでアニメ化だっていうから始末に負えない。
お子様にはこの展開が熱いと感じるのだろうか? ・・・感じてしまうんだろうなぁ。単純明快ですからね。 ちょっと明快やすぎないか・・・!?
■【ハヤテのごとく!】 マリアさん2コマ!伊澄に至っては未登場!! そんなハヤテはスルーです・・・
そんな時はサンデーマンガ家バックステージで癒されよう・・・ 毎週更新してる畑先生はホントこっち側の属性な方です。 だからこそ読みやすいんですかね。 毎週、その話の裏話が展開されるので、ハヤテ好きな方は是非チェックですよ。(今更ですが)
■【結界師】 毎週毎週、その結界の使い方には驚かされますが、 今週も感心してしまった。ホントこの作者は頭が柔らかいです。
 3重に結界を張り、更に自分達の足元から結界を作る。 これによって結界のバリアを張りながら、上空に行く事が出来る。
いやー堪能します。 発想力が光るバトルマンガというのはホント見てて楽しいですね。 ただ単に強い武器を使って敵を倒すマンガとは大違いです。
 久々の時音必殺・結串刺し!!(勝手に命名)
敵を止めてダメージを与える、という意味ではおそらく現時点で最強? さらにここで良守が結で囲んで消滅させる。 この二人は1+1=2ではなく、10にも20にもなるんですなぁ。 コンビを組むというのはこういう事だ!のまさに見本ですこの「結界師」は。
■【あおい坂高校野球部】 というわけであっさり5回コールド、16-0の快勝!! 最初いきなり苦戦か・・・?と読者に思わせておいて、 この5人の力を見せ付けて、印象に残させるこの展開は、 さすが2度の連載を経てる作者ならではだなぁとしみじみ。
 んで次の試合はいきなり第1シード。 って第1シードって一番強いトコじゃなかったっけ? 東王は甲子園優勝したんでしょ・・・? それとも過去5年間の実績とかで決定されるんでしょうかね。 常に強いトコと当たり続け、そのテンションを保つ辺りがまた、 さすがだなぁとしみじみ。この人のマンガは勢いがあるから好きなのです。
んで今回、一番の感動場面。 あお高8年振りの緒戦突破。 それは、鈴ねえにとって、監督初の勝利だったのだ。
 「泣くなよ~~~」「だあってえ・・・」
鈴ねえ可愛い!!!! 鈴ねえを抱きしめたい気持ちで胸いっぱいになる、幸せな泣き顔ですね。 良かった・・・良かったね! 「だあってえ・・・」っていうセリフがまた萌えセリフでございます。 涙の魅せ方もまた上手いです。サンデーは技巧派な作者が多い気がする。
 「あんたらホント・・・野球バカねえ」
ホント野球バカですが、見てる側としては微笑ましいですな。 これだけ燃えられるモノがあるというのは幸せだと思います。 まあ俺にも萌えられるモノがありますから!字、違う。
■【こわしや我聞】 相変わらず今週も國生さんの「社長」コールは鳴り止まず。


最近國生さん、「社長」以外あまり言葉発してない気が・・・ あのメイド喫茶の時の名セリフたちは一体どこへ!?
・・・さて。今週は番司が暴走。(正確には操られて) かなえ姉さんファンにとって悶絶な展開になりました。
 「うあああああああああ」
かなえ姉さんは絶対的な強さでいてほしかっただけに、 この展開はちょっとショッキングですなぁ。 けどね・・・
 こ、國生さん冷静に見てるだけ・・・!? このコマだけ見るとすごく冷徹な方に見えてしまうのですが! 身体を張って番司を止めるとか、そんな展開は!? まあそれは我聞の時にとっておいてもらうとして・・・ ここにかなえ姉への恨みが密かにあるような気がしてならないです・・・ (静馬ばーじゃんを通じての恨み?会計面のお話ですよ)
國生さんはこんなちょっと冷たいトコもスキー!(けど基本は温かくお願いします)
さて我聞の暴走。 次暴走したら確かヤバイんでしたよねぇ。どうする気でしょう。 まあ監督者でもあるかなえ姉さんがあんなになってしまったし、 特例という形で許しが出るのか、 それとも我聞が暴走をコントロールするのか!? まあ一番の萌え展開はこれだ・・・!
國生さんのキスで暴走が止まる!
我ながら最高の展開だと思いました。 こんな事になったら祭り決定ですよ!! きゃー赤面。そのシーンを想像しただけで、もうたまりません。 どうですかminaさん・・・!?
もう一個今週のツッコミ所をば。
 この人が操作してるの、ニンテンドーDSにしか見えないんですが・・・ 作者の願望が誌面に影響とかか!?
■【いでじゅう!】 今週も可愛すぎる森さんを堪能できた事がサンデーを買う幸せ。 森さんのお母様である里子さんも後ろ姿だけ登場。
 さぞかし森さん似で綺麗な方だったんでしょうねぇ・・・ いつか番外編でモモジと里子さんの話とか出てこないかな。 ってかこの扉絵、幼少の頃がモモジにかけてる技・・・!? 腕ひしぎ十字!?す、末恐ろしい子やで・・・ 将来、林田が浮気をした時の場面がフラッシュバックされてるかのようです。
◆恋する女の子は綺麗になる。
 ノッケからこの可愛さにやられました・・・! あれー、ホントに森さん以前よりも可愛くなってる・・・!? なんつーか、この潤う瞳・・・? それとも林田の事を想いながら赤くしてる頬・・・? すべてが恋する女の子モードになってる森さんの可愛さは、 歴代サンデーヒロインランキングでもだいぶ上位に位置する可愛さだと思う。
 「え!?あ、・・・うん。楽しいよー!」
赤くなる森さんが素敵すぎるーーーー! こうも期待通りの反応をしてしまう森さんは素直なんですねぇ・・・
 「え・・・!?」
トイレに入る所でいきなりモモジから衝撃の質問が。 こういうアホなタイミングがこのマンガの魅力です。 それにしても森さんはいつも可愛いなぁ・・・ こんな娘を持ったらホント心配で堪らないだろうなぁ。
◆決戦は日曜日。
 「ねぇ、林田君・・・来週の日曜日さ・・・ウチに来て欲しいんですけど・・・」
えっと、この赤面の可愛さで、このセリフ言われたら、 誰でも林田と同じ妄想すると思います・・・! なななななななんて可愛いの森さん! 微妙に敬語なのもまたポイント。
 古典的だけど、それを現代風にアレンジしたようなこの描写が大好きです。 そう、このマンガはベタなんだけど、 それをベタと感じさせない雰囲気がありますよね。 まさにモリタイシ先生の魅せ方がお見事なんでしょうな。
さて晴れて公認の仲になった林田&森カップル。 手を・・・繋ぐだけじゃ、物足りないだろ? 恋愛はドンドン欲張りになるモノ。 かの西野つかさもそれを実感したぐらいですからね。
まずはチューしようと林田が悶々とする話がしばらく続くのかなー 森さんもしたかった・・・!とかそんな展開になったら祭りです。(お祭り好きな人)
-------------------------------------------------------- サンデー、春の新連載攻勢第1弾は無事終了。 どっちもまずまず合格点だと思う。 やはりサンデーは質が高いです。 うえきも19号から再開だし、やっぱりサンデー大好き。
絶チルは連載開始が延びてるみたいですね・・・ 長期連載用にネームを組み直すのに難航してる模様。(一番最後の方) 頑張って椎名先生!
サンデー感想バックナンバー。 new!◇サンデー感想15号 ◇サンデー感想12号 ◇サンデー感想8号 ◇サンデー感想7号 →2004年39号~2005年2号までのサンデー感想一気読みする(JUGEM版)
|

少年マガジン感想16号 |

えー死ぬほど久々のマガジン感想。 実に11号以来やってなかったらしい。 しかも今回久々にやろうと言う原動力になったのが桜場コハル先生が 登場したから、とか中々言い出せるもんじゃないぜ実際。 久々に「今日の5の2」が見れるのか・・・!? 桜場コハル先生って誰・・・?っていう人は、 ヤマカムさんの記事を見るべし。 まあ個人的には、
>現役の小学5年生の女の子が描いている >パンチラとか描きたくないけど担当さんに無理やり描かされている >顔を真っ赤にして描いたら担当さんに『きみはエッチだね』といわれて 涙目になりながら必死で否定している
以上3つの複合説を支持してます。 この説を考え出した人を俺は尊敬したい。(方向間違ってる?)
というわけで前置き長くなりましたが久々のマガジン感想は、 作品数少なめです。だってレビューしがいのあるマンガがマガジンは少ない! 手抜きでは決してありませんことよ。たぶん。
■【涼風】 なんてゆーかですね・・・ マガジンのマンガって告白⇒付き合うってパターン少なくないか!? せいぜい「ラブひな」ぐらいなものでした。 主人公とヒロインが想いあってるんだから、 そのままハッピー☆スタートでいいやんか!と最近思ってしまう。 ジャンプのいちご、サンデーのいでじゅう!に代表されるように、 最近は告白ラッシュです。講談社だけ硬派気取りですか。
これからの恋愛マンガは、告白⇒その後のラブラブっぷりを描く! これで決まりですよ。エッチ解禁しましょうよ。 大体乳首とか出してるのに告白もエッチもないのがおかしくないですか!!
久々の涼風感想は本編にほとんど触れずにおしまい。ええ!?
■【はじめの一歩】 きた・・・!この試合が遂に動き出した。 読者が期待してたのは正にこの展開ですよね。 天然の凶暴さ・野生さを持つ二人が、その本性を剥き出しにして戦う。
 この空気です!この澱んだ空気!! まさに死神VS悪魔に相応しくなってきましたね。 そんな中、やはりこの試合にかける「想い」が、 チャンピオン間柴の拳に宿っていました。
 「オレの妹にむけたのかあっ」
素晴らしいほどの妹愛。英語に直すとシスコン。 けれど愛ほど強いものはないとう事ですな! 愛するモノを傷つけられた時の怒り。それは時として限界を超える力を産みだすんですね。 この試合の最後の鍵を握るのもきっとここだろうと睨んでます。
■【ネギま!】 えー格闘大会に突入ですか・・・
女性キャラには「風花・武装解除!!」で攻撃お願いします。
バトル編のネギま!はそんなに好きじゃないので、 早く終わってくれるといいなぁ。 まあまたお色気バトル系も所々出てくるんだろうけど。 予選会が20名1組のバトルロイヤル、って、 幽遊の魔界トーナメントを思い出してしまいます。
■【愛と誠と彼氏と彼女】 作:島田英次郎 ※読みきり おお!「伊達グルーヴ」の彼じゃないですか! この人のテンション嫌いじゃないです。ちょっと暑苦しいけど。
 ちょっと女の子上手くなった・・・? 前よりも可愛くなった気がします。愛ちゃん・・・! 肩が見えるのってやっぱいいよなぁ。肩好きかも。 帰っていく島田英次郎、というのがちょっとツボでした。また来てね・・・!
■【コワイオンナ】 作:桜場コハル ※読みきり えーというわけで今回の更新の原動力になったこの作品。 とにかく桜場センセーの作品は空気が他のマンガと一味違う。 テンポというのは、雰囲気というのか・・・
 「よーし、それじゃスカートめくりにいくぞ」
出だしがコレである。一瞬にして心を掴まれるとはこの事だ。 スカートめくり・・・!何て甘美な響きだろう。 小学生まで許されるその甘く胸がときめくその行為。 大人になってやれば国会議員が辞職する羽目になるぐらいだ。 そんなもう二度と出来ないスウィート行為・・・! それがスカートめくりだ。何でオレこんなに熱くなってるんだろう。
 「今、高い所からモノを言ったか?恋愛プロ気取りか?」
この独特のセリフ回しもまた好きですねぇ・・・ ってかこの黒髪の子が今回一番のヒットです。 何だオレ、最近和風の子が好きなのか・・・!?せっちゃん好きだし(ぇ) けど西野は洋風・・・?すみませんよくわからねえ。
 「たっぷり5秒間」「実演はやめてくれ」
実演してくれませんか・・・っ! そしてページをめくったその後、衝撃の描写が・・・!!
 スカートずりあげよったーーー!! それスカートめくりですか!?スカートめくりってこう、ひら・・・っ!? みたいな感じじゃないのかーーー!! いやぁけど久々に見たぜ・・・いいモノ見たぜ・・・! まあそもそもこのマンガの設定が小学5年生な事はこの際忘れる事にする。 さてここでパンツ好きの私めが更にこの場面を解析してみましょう。
 ちょっと膨らんでる・・・ みなまでいいません。
 縞パン・・・!! 縞パンに萌える人が世の中には多数いらっしゃるそおです。 ちなみにオレは別に・・・と思ったけど、 よくよく考えてみたらやっぱりアリだった。やっぱ俺の属性はそっちだ。
女ってのは怖い。 タイトルにもなってるこの言葉は、 人生25年生きようが、60年生きようがずっと同じ事思ってるんだろうなあ。 深いマンガだぜ!さすが桜庭先生。小学5年生が描いたとはとても思えない・・・
■【エア・ギア】
 これシムカ!?シムカなのーーー!? やっぱり短い髪型も可愛いですね。 可愛い子はどうあがいても可愛いという事でした!ちゃんちゃん。
■【RAVE】 うおーい満身創痍ですね・・・さすがラストバトルといったところか。 こんな感じで次々と皆瀕死になっていき、 最後に奇跡が起きてみんな生き返るという展開だろうか。 ここで皆死んで、ホントに最後はハルとエリーしか残らなかった、 という展開が一番熱いですが、王道を行くマンガでもあるのでそれはなさそう。
 「だから私たちは・・・決して“絶望”はしません!!!」
ベルニカは最後に仲間になったキャラだけに、ちょっと薄い感じがしたんですが、 このラストバトルで一気に燃焼させてますねぇ・・・ ちょっと急ぎすぎな感もありますが。いきなり自爆って、ねぇ・・・
■【KYO】
 いきなり女の子っぽくなった時人・・・! くそう肩だ!そのなで肩にやられるんだーーー! やっぱり肩フェチなのかな・・・どきどき。
 この場面もやはりポイントは肩でした。 時人の涙は、肩へと落ちていったのです・・・
■【女子大生家庭教師濱中アイ】 俺も女の子5人衆から電話で「来い」って呼び出されたいです。
ミサキちゃんって酒乱っていう設定でしたっけ。 それ自体すっかり忘れてました。 いやー酒乱なミサキちゃん、素敵です。 いつも素敵ですが、酒が入る事によって5割増しぐらい。相当増してるね。
 「帰れなんてヒドイよぉ~~」
泣いてるミサキちゃんが可愛すぎます。 語尾に「ぉ」をつける辺りが普段見れなくて新鮮。 ミサキちゃんに「ヒドイよぉ~~」とか言われたらもっとヒドイ事したくなる衝動に・・・!
 今回はとことんミサキちゃん特集。 このあどけない表情のミサキちゃんが何とも言えず好き。 大丈夫だよミサキちゃん、君の可愛さがあれば胸の小ささなんてどうってことない・・・!
 「どーせ私のは小さいよぉ~~」
最後にもう一度「ぉ」があああ! こういう時に毎日体操してるミサキちゃんが連想されて、 より一層俺の顔はにやけるのでした。通報はもう少し待って?
■【トト!】 みんなを笑わせたい。 自分は芸人だから。 人を笑わす為に生きてるんだ・・・っ!! なのに・・・
 今自分の瞳に映ってるのは、自分の好きな人の悲しい顔・・・泣き顔だった。 だから、ノイルは己の運命に抗らう。 軍から出る事を決意したノイル・・・! そんな彼に対して人々の反応は・・・
 「だって・・・みんな笑ってんだもんよ」
自分の生きてく理由が、そこにある。 そして・・・!
 「行ってらっしゃい!!」
大好きな人の笑顔が、そこにあった。 それでいい、今の自分には、それで充分・・・!
前々回のミリカの泣き顔と、今回の笑顔、 この対比がまたお見事でした。 ここにNOIL・・・もといLION(リオン)のアイデンティティがあるんですなぁ。
さてあとはロボット・・・! どんな形で登場するのか?ドロシーの優しさが出るのか? 必見です。 あ、今号のマガスペに長田先生へのインタビューが掲載された模様。 詳しくはこちらの記事にて。オヤジはやっぱり死んじゃったのかよ・・・!涙。
-------------------------------------------------------- 久々のマガジン感想でしたー あれ、「神to・・・」が無い?終わったんだっけ? そう納得してたら休載でした。 あと1~2週で終わるんだから取材なんて意味ないんじゃないですか?
マガジンはここ最近の新連載が当たらないですね。 生き残ってるのって「トト!」ぐらいです。 春過ぎに大攻勢があるみたいだし、それにホント期待しときましょう! (ってか久米田先生の新連載を期待してます。)
見返して思いましたが、このマガジン感想、 作品自体にほとんど触れてねえ・・・っ!これ、感想なんだろうか・・・
マガジン感想バックナンバー。 ◇マガジン感想11号 ◇マガジン感想8号 ◇マガジン感想7号 →2004年39号~2005年1号までのマガジン感想一気読みする(JUGEM版)
|

少年ジャンプ感想15号 |

すみません油断してました、来週号は土曜日発売なので、 もう今日発売じゃないですか!すでに先週号の感想になってしまいますが、 超簡略版でいきます。西野祭りと仕事の多忙さがミックスして無理でした・・・ 一応今まで続けてきたものなので、やりますーやっつけでごめんなさい。
※えーこの感想は15号、すなわち先週の感想なので読まれる方はご注意くださいね。 16号全く読まず感想書いてますんで、矛盾点はスルーしてください。 多分いっぱいある。
■【ワンピース】 回想編のヤマ場は先週で終了。 本編へ戻った今回。止まっていた時は再び動き出す。 急スピードで展開していたウォーターセブン編。 止まる前と変わらぬスピード、いや、それ以上のスピードで・・・ 物語は佳境へと向かっていく。
◆フランキーは自力でサイボークになったのか?
 乗り捨てられた廃船に運良く出会えたフランキー。 そこにあった鉄クズを改造し、フランキーは自らをサイボークとし、生き延びたのだ。
さてここで疑問になるのが、自らの身体をサイボーク化する事を、 「1人で出来るのか?」という事だ。 フランキーは自分の胃の中に、エネルギー(コーラ?)を充填する事が出来る。 パカっと開くのだ。 ・・・そんな技術をフランキーが持っているのか? 人体医術にも関わる分野である。とてもフランキーに出来るとは思えないのだが・・・ やはりここにモズ&キウィが関わってくるとまだ見てるのだが。 少なくとも、フランキーのサイボーク化を手伝った人物がいると思われるのだが、 どうだろう?
◆4年後・・・アイスバーグとフランキーの再会
 ↓

4年という歳月は、アイスバークに青ヒゲを生えさせるには十分な年月だった。 爽やかタオル巻き青年が、すっかりオヤジになる。 それが4年という歳月。歳月って怖い・・・っ!
 んで若い頃のカリファ。 えっと・・・か、可愛い・・・!? 今のカリファよりも4年前の方がダントツ好きですね。 メガネを触るクセはこの頃から。これってわざとなんでしたっけ?
 「トムさんが許しても・・・おれはお前を許す気はねェ・・・!!!」
未だあの事件の事を許せないアイスバーグ。 久々に会った二人は、昔のように罵声を浴びせ合う。 ・・・それが二人なりの、それぞれに対する付き合い方なのだろう。
そんな折、アイスバーグはフランキーに「プルトン」の設計図を渡す。 ロビンが兵器を復活させる危険性がある。 だからこそ、「抵抗勢力」としてその設計図は必要なのだ。 このセリフから、やはりオハラの一族は、 「ポーネグリフ」の探求を一族の使命とし、 古代技術の復活を目論む集団だったのではないかと推測する。
トムという、偉大なる船大工の下で二人は共に少年・青年時代を過ごした。 それはやはり切っても切れない絆が、そこにある。 だからこそフランキーに託した。自分が狙われる可能性があるから。 そして、感極まったアイスバーグはフランキーに言う。
 「本当に・・・・・・!!生きててよかったなぁ・・・・・・!!」
男泣きアイスバーグ。 二人の間にある、見えない「絆」。 ある意味自分の相棒と言えるべき男が生きていたこと、 それはアイスバーグの胸の中で大きな意味を持ったのだろう。
◆スパンダム再び、そしてエニエス・ロビーへ。
いつの間にか、CP9の長官へ・・・っ! 過去編であれだけの事をやってくれたスパンダム。 このまま消えるようなキャラではなかった(タイトルになったぐらいですからね) この本編でしっかり出てきたという事は、「しっかりやられる」ということ。 10年以上越しの恨みを、しっかり晴らしてもらいたいものである。
っつーかスパンダムってそもそも強いのか?弱いよなぁ。 それなのに何でCP9長官なんだろう。 プルトンも見つけられてないし、出世するとは思えないのだが・・・
そして「エニエス・ロビー」へ。 あれれ、あっさりと行けちゃうんだね。 先週予想してた、「エニエス・ロビー」へ行く為には特殊な条件が必要、 という設定はないのか。うーん、これだとトム生存説は怪しい・・・? 舞台はこのまま「エニエス・ロビー」へ移るのか? そこにトムがいるのか?いたら熱い展開だよなあ・・・
けどアクア・ラグナが来るウォーターセブン。 アクア・ラグナの描写も勿論あるでしょうし、どっちで決着が着くんでしょう? それともウォーターセブンとエニエス・ロビーの2面展開かもしれないですね。 今無傷なのはサンジ。一体何をしてるのやら・・・
CP9もフランキー&ウソップ(多分一緒に捕まった)を連行する組と、 「プルトン」の設計図を探す組とで、二手に分かれると見てます。 となるとやはり二面展開が熱い。 ルフィ&ゾロ組と、フランキー&ウソップ&サンジ組って感じの別れ方かな。 ナミ・チョッパーは負傷の為、今回は戦線離脱でしょう。 あとはロビンがどう絡んでくるかなんだけど・・・!?
◆チョッパー最大の見せ場。
 刀を加えたチョッパーがカッコよすぎます。
 ゾロはルッチに飛ばされた時、2本の刀は鞘に閉まったまま飛ばされてたんですね。 なので1本残った刀をチョッパーが拾ってきた、と。 エライぜチョッパー。
二つに分かれた舞台。 いやはや熱い展開になってきました。これ以上熱くなってどうする気でしょう尾田先生!
■【リボーン】 えー今週は大人イーピンに尽きますね。むしろそれ以外皆無。 珍しく獄寺・ディーノ・フゥ太辺りが出なかったですねぇ。 これぐらい、キャラ絞って話展開した方が絶対いいと思います。
ってなわけでメガネイーピン。
 あーツボです。メガネかけて可愛い子って、ホント可愛いと思うんですよ。 ※この方もツボみたいです。やはり!(ぇ) メガネは顔の一部です、って言うけどホントだわ。 けどやっぱりイーピンは素顔の方が可愛いいかもですが(どっちですか)
二大ヒロインの下着姿を公開しながらも、 イーピンは今回スカートながらもパンチラ出ず。な、なんでーー!?
 絶好のパンチラカットじゃないですか! そのうちパンチラ全然出てこないけど、 揉んだらDじゃなくてEだ!っていう展開とかそんなのはあれ、 どっかで聞いた事ある・・・!?
■【ネウロ】
 たこ焼きを至福の笑みで解説する弥子ちゃんにちょっとときめいてます。 「胃袋からクレーム来るよ」というセリフも何気にツボにきました。
 こういう描写にこの作者の非凡さを感じます。 読者を一気に「すげえ」と引き込むその魅せ方は、 ネウロというキャラを見事に読者に刷り込ませてますね。
結局笹塚刑事はレギュラー入りか・・・予想通りでした。
■【ブリーチ】
 藍染隊長・・・っ!! すっかり悪人面。いやはや物言いといい、いきなり大物キャラになったなぁ。 今回の話の中で、恋次や雛森が虚に襲われた話の中で、 颯爽と現れた藍染とギンのシーンが登場してた。 って事は、あの事件も二人が黒幕なのかもしれない。 何が目的で?死神候補生たちを皆殺しにする為? それとも・・・もっと別の所に目的があったのか?
 「・・・あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ」
セリフ回しやネーミングセンスの良い作者ですが、 こと藍染隊長の言葉はホントカッコイイですな。 このセリフには納得させられてしまいました。 「殺す!」とか言う奴に限ってひよったりするものだし、 ホントに殺す人はそんな「覚悟」の言葉は言わず、静かに殺すのかもしれません。
卍解した日番谷をさっさり一閃。 ええー藍染隊長強すぎでは・・・!?彼、卍解してないんでしょ・・・!?
最終的な藍染の目的って何なんでしょうね?尸魂界の破滅?それとも掌握? 人間界の消滅?分かりません。 双極はまた出てくるのか?まあ一護に止められるような代物だったし、 興味はないのかな。藍染隊長の目的・・・ここが今後のキーポイントになるとこですな。
■【ムヒョ】 魔列車って読みきりの時に登場してたやつでしたっけ・・・? 魔法律にも強弱あるのねー 何かこの「魔法律界」でムヒョは最強キャラになっちゃってんの? ムヒョの師匠とかそんなのは出てこないのかな。 そのうち伝説の三執行人とか出てきそう(エンチュー編が落ち着いたりしたら)
ナナちゃんはEカップ。やはりDとEだと響きがだいぶ違うぜ・・・! ヨイチはジャンプキャラ一番の揉みキャラ決定。 羨ましいぜヨイチ・・・! んで俺は未だヨイチはエンチューと繋がってる説を否定できません。 ナナに連絡先を渡したのは、ムヒョたちの動向を探る為・・・? うーんひねくれた考えすぎですかね。
そのうちムヒョ軍団VSエンチュー軍団とかそんなんになりそう。 エンチューの下には彼に従う7人衆とかがいて、 これから順次襲ってくるとか。そんなベタな展開は勘弁ですよ!(大丈夫だと思うけどね)
■【D-Grayman】

すみません、今週はもうコレにやられました・・・っ! ムーさん・・・!もうサービスマンにしか見えないよ!うわーん。
■【いちご100%】 今週の西野つかさ感想は別枠にて。 ⇒夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!!
さて西野&トモコ以外となると・・・ やはり俺の中のNo2、美鈴についてですなー というわけで、
◆今週の美鈴。 相変わらず綺麗な顔してます・・・ やはりいちごキャラ美形No1は美鈴だと思います。 あと美脚No1も。 何気にいちごキャラはキャラによって足の太さが違うんですよね。 (西野は実はちょっと太めに描かれてる気がする、 お菓子・ケーキ作ってるから・・・!?) まあすべて気のせいかもしれませんが・・・幻覚?
 「・・・って演出はありきたりだからやめた方がいいですよ」
辛口美鈴がホント好きです。この辛口が甘口になる瞬間を見たい・・・! 美鈴が好きになるのってどんな人なんでしょうね? 禁断の兄妹愛・・・っ!?まあまずないかここは。 大草とかも興味なさそうだし、となると・・・東城弟とかどうでしょう!? 尊敬してる先輩の弟・正太郎。 シスコンから離れるきっかけのエピソードも欲しいトコですよね。 文化祭で、何からのきっかけで東城と正太郎は一緒に回れなくなってしまう。 そこで取り残された正太郎。その隣に・・・偶然美鈴がいる展開。
うおーありえそう!(そおか?) その二人だと美男美女でいい感じだと思うんですがどうでしょう河下せんせー!?
 「だって手伝えないだもーん。口出しはするけど」
だ、だもん・・・!美鈴が可愛い言葉遣うと、 いつもの辛口の衝動からか、数倍輝いて見えてしまいます。 いつもは悪い事してる人が、たまにいい事するとすっげーいい人に見える心理ね。 いや、美鈴は悪い子じゃないんですよ・・・っ!? 根は優しい子なのです。厳しいけど。
それにしてもこの美鈴の笑顔いいなぁ・・・笑顔が可愛い子が大好きです!
 「そーよそーよ」
兄にも厳しい美鈴・・・ 美鈴と口喧嘩はしたくありません。彼女曰く、 「自分の言葉には殺傷能力がある」 ですからね・・・こ、殺される。
美鈴メインの話が1回出てきたら、美鈴祭りやります!約束します。 なので美鈴ファンの皆様はメイン話が来るのを願ってくださいね・・・!
■【斬】 作:杉田 尚 ※読みきり
 月島さん可愛い・・・! 以上。(やっぱり。って、ええー!?)
例によってこういうアクションもので、ミニスカートだというのに パンチラ出現せず。最近のジャンプはパンチラ制限があるのか? 一雑誌にパンチラ載る回数が10回までとか決まってるのか? いちごが使い過ぎなのか!?それぐらい制限されてる。う、うーん何故・・・?
刀を持つと性格が変わり、強くなるという設定は、 どっかで見た事あるっていうか、確実に見た事がある。 まあけどそれを学校を舞台にし、すべての男が刀を持ってる、 という設定を上手くミックスさせてる。 刀とかに焦点を当てて踏み込んでも良かったかもねぇ。
絵柄は見やすく個人的には嫌いではないので、 もう少し修行を積んでもらって再チャレンジしてもらいたい。 連載はちょっと厳しいレベルだなぁ。10週打ち切りコースです。 まあ月島さん級の可愛いキャラをどこまで出せるかが鍵だな。(鍵なんですか) こう、月島さんに斬り殺されタイ・・・っ!って思えるような。ええー!
■【ハピマジ】 作:KAITO ※読みきり おおっ!去年のジャンプ48号で読みきり載ったやつだねー 冨樫杯勝ち抜き作品だ。今回も見事冨樫杯で載ったね・・・! いや、個人的にかなり好きな作品なんですよ。
 一発一発のギャグの瞬発力が高い。 これギャグマンガでは必須の要素で、代表とするならやはりジャガーさん。 まさに魅せるギャグマンガなので、是非このまま育ててほしいなあ集英社。 冨樫さん休載の時はこのマンガ掲載にしてくれたら、 けっこう休載も許せるのだが・・・(まあもうそういう問題じゃなくなってきてるけど)
--------------------------------------------------------- もうすでに次号のジャンプが売ってるわけで、 そんな中先週のジャンプ感想。ちょっと複雑な気分ですね。 これアップしたら買いに行ってきます・・・!
来週はアイシールドが巻頭カラー。
 予告ページのセナがちょっとカッコイイですね。こんなカットあったっけ? 常にこんなんだったら見方も変わるんですが。
読みきりは一本。
 「RARE GENE 4」 作者は夕樹 和史。 赤マルジャンプ2001SUMMERで「福楽木町怪盗奇話」、 赤マルジャンプ2002SPRINGで「泥棒ネコライフ」を発表しています。 読んだ事はやはりないですねー 赤マルで連載してた作家を最近バンバン登場させてますなあ編集部。 近未来ということでSFか? SFは難しいがアイディア次第でいくらでも面白くなるので期待かな。
来週の感想はちゃんとやりますごめんなさいでした!
ジャンプ感想バックナンバー↓ ◇ジャンプ感想14号 ◇ジャンプ感想13号 ◇ジャンプ感想12号 ◇ジャンプ感想11号 ◇ジャンプ感想10号 ◇ジャンプ感想9号 ◇ジャンプ感想8号 ◇ジャンプ感想7号 ◇ジャンプ感想5・6号 →2005年05&06号~13号まで一気読みする →2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)
|

いちごパンツは実在するのか!?電撃レポート!! |

いちご100%の世界で大流行しているいちごパンツ。 作中では東城・西野が主に好んで履いており、 いちご100%=いちごパンツ、という連想をする人も多いかと思われます。 けど、少なくとも俺はこれまでの25年間の人生で、 生いちごパンツなんて見たことがない・・・っ!!
 そもそもいちごパンツは本当に存在するのか?
そんな素朴な疑問を投げかけてみた前回のお祭り。 そしたら・・・きました!!目撃情報が!! 現実のいちごパンツは一体どうなっているのか? そこを今回は検証してみましょう。
■【いちごパンツ目撃情報その1・街中にて】 えー当ブログの常連様でありますshizukuさんが妹さんと買い物中に見つけた逸品。

キャミソールとパンツのセット!
携帯カメラでパシャっと撮ってもらいました。 妹さんと二人でそうやってるshizukuさんに萌えそうです。あれ? バッチリ大人用だとのこと。 うーむ、しっかり世の中のお店に並んでるんですねぇ・・・
■【いちごパンツ目撃情報その2・下着通販サイトにて】 前回のお祭りの時にコメント頂いたmayaさんからの情報。 mayaさん曰く、「まさにこれが、いちごパンツ!」とのこと。 期待を胸に、そのサイトを覗いてみると・・・
 まごうことなきのいちごパンツが!! おお!mayaさんのおっしゃる通り、これぞいちごパンツだーー!
 どっちかっていうと東城タイプのいちごパンツ? 価格も紐タイプで1000円、普通タイプで800円ぐらいなので、 どおですか、ここを見て頂いてる女性の皆様・・・!
購入して写真撮って送ってください。 なんなら俺が買って貴方のご自宅まで郵送しますから!
ちなみに ◇購入用直リンク⇒紐パンタイプ及び普通タイプ(一応ね!) ◇ご紹介させて頂いた下着通販サイト「可愛い下着がほしいんだもん」
■【いちごパンツ目撃情報その3・さらに下着通販サイトにて!】 更にmayaさんから追加情報が。 「下着通販サイト巡ってたら、物凄いモノを見つけましたよ!」 mayaさんに後光が差しておられました。 ドキドキしながらmayaさんが教えてくれたURLをクリックすると・・・

うきゃーーーーーーー!! 生身の人間がホントにいちごパンツを履いてる・・・っ!? ってか小さすぎじゃねえか!?はみでそう・・・
更にバックからもドンッ!

割れ目がちょっと出てるしーーーーー!!!
しかしあれですな、生身の人が履くとやはりリアリティがあるというか。 ・・・悪くないんぢゃねえか?(あれれ?) これはこれでアリな気も・・・
こちらも購入して履いてる姿を大募集ですよ! えー ◇購入用直リンク。 ◇ご紹介させて頂いた下着通販サイト「共栄ー国産ショーツ専門Shop」
■【いちごパンツ目撃情報その4・私持ってます!?】 祭り最中に、ある女性からメールが1通届いた。 メールの内容を見てみると、お祭りの応援メールだ。 嬉しい。こういうメール一つ一つが、俺を後押ししてくれ・・・ る・・・? メールを読み進めていくと、ある驚愕の文章が俺の目に飛び込んできた。
>えぇいっっ!!もう思い切って言っちゃいますヾ(>Д<)ノシ >いちごパンツ、持ってます!!!!
持 っ て ら っ し ゃ る ん で す か 。
ぬおおおおーーー! きた!遂にキタよ! まさか現実の女性からこんなメールをもらえるとは夢にも思わなかった! 勇者・・・!勇者が現れた・・・っ!!
>でも、私は作中に出てくるいちごパンツを詳しくは知らないのですが、 >子供っぽくないですよ?(´・ω・`)たぶん… >たかすぃさんのお返事コメントにあったように、 >可愛オシャレ?みたいな感じ』なんです。
子供っぽくない、可愛オシャレですかぁああああーーー!! 見たい。 子供のようなピュアな心で思った。「見たい」って。 まあピュアかどうかはともかく、 そんな「可愛オシャレ」ないちごパンツ、見たいじゃないですかっ!! そんな一縷の希望・・・っ!!
>でも、さすがに初対面の…というかネットでパンツ履いてるところを >画像で送ることまではできませんでした(>×<。)
そりゃそうですわ。 俺が女性だったら、こんな得体がしれなすぎる野郎に、 自分がパンツ履いてる姿を撮って送れるだろうか。いや、送れない。 全身全霊で断固拒否する!!
>いつか・・・・いつかうっかりさらすかも!!??なんて言ってみたりw。
ずーっとパソコンの前でメールチェックしちゃうから!! ふおおおお。
いやぁ、こんな萌えメールを頂けるとは思いませんでした。 祭りやって良かったよ・・・っ!と心で泣いた瞬間。 shizukuさん、mayaさん、●×(匿名希望)さん、 いちごパンツ情報、本当にどうもありがとうございました。 皆様のおかげでこの記事は成り立っております。
■【総括・いちごパンツを見れる日はきっと来る】 世の中のお店に普通に並び、 下着通販サイトでは品切れの勢い。 そして実際に持ってる人もこうしている。
・・・生のいちごパンツを見れる日も近いのではないか?
そう信じたい。まあそもそもパンツ見る機会に恵まれるんですか? という質問は愚問なので却下しよう。 勿論ないに決まってるじゃないですか!!うぁぁぁああん!!
というわけで現実で見れない分、いちご100%で補完しときます。 最後に西野のこの萌えセリフで締めくくりたいと思います!!
 「はいてるところの写真でも送ってみる?・・・なーんて」
うおおおおおお!そんな写真がもし送られてきたら!! 携帯壊れるまでその写真を見続けますよ!枯れ死ぬ!死ぬー!(死んで)
さあみんなも西野を真似して送ってみよう!⇒taka_ringo@yahoo.co.jp
あ、この記事だけ見た方へ一言。 当ブログはアダルトブログではないですからね!
※この記事の続編「続報!いちごパンツは実在した!驚愕レポート!!」 も是非ドーゾ!更なるいちごパンツワールドがそこに・・・!
--------------------------------------------------------- 現在後夜祭実施中!本部にも是非お立ち寄りくだサイ。 ◇西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日)
いちご&西野関連記事のバックナンバーはこちら。 ◇夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!! ◇西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日) ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日) ◇西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。 ◇西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう! ◇「いちごノート」How to use it ルールを決めよう ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ ◇そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!! ◇じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集! ◇西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!! ◇ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~ ◇やっちまった・・・ ◇【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版) ◇【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)
|

夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ西野つかさ感想スペシャルッッッ!! |

この2週間、心にぽっかり穴が空いていた。 その笑顔が・・・見れていないから。 大好きな西野の顔が・・・見れてないから。 だから抑えられてたこの思い。
今週は大爆発させちゃうよ!!
後夜祭の開催に死ぬほどグットタイミング!! 放課後って何かエロい響きだよね、 第149話「求め合う放課後」感想レビュー、 題して・・・
「夢じゃない。そこに西野がいることがうれしいんだ 西野つかさ感想スペシャルッッッ!!」
西野つかさターンの時はうちはいつもスペシャルだ!! いつもドキドキです。 そんなドキドキをくれる西野への愛情をフルマックスで表現します!! ・・・ちょっと抑えた方がいい?
■【親友・トモコからのアドバイス】 「えーっ!そんなに何度もキスしたのーーー!?」
このセリフに対して・・・
 びくっとなる西野! 素晴らしい反応です。そりゃ3回してるしね。 「キス」という言葉に敏感になってるんでしょうか。 西野の耳元でキスって100回ぐらい呟きたい・・・ びくんびくんさせたい・・・すみません・・・
そして「キス」という単語を聞いて、 西野はあの日の事を思い出す・・・
 「キス・・・・・・か」
えーこの後トモコがツッコミますけど、 色っぽい!!まさに女の顔です。 そんな顔で見つめられたら、もう・・・が・・・ま・・・ 出来ない!我慢なんて出来るハズもなく、果てました(1回目)
さて。そんな西野に対して、
 「アンタ今、ものすごく色っぽいカオしてるよ?」
・・・!?トモコの位置に座りたいーーー!! 間近でその色っぽい顔をまじまじと見たいーーーー!! 「この・・・目の前にいる女の人が、俺の好きな子なんだなー」 とか言いたい!言わせて!むしろ言ってーー!(落ち着け、それはダメだ)
◆トモコヒストリー。 えートモコは西野にとって高校1年の頃からの親友なんですが。 そんな親友・トモコに今回はちょっと焦点を当ててみましょう。 初登場(第34話「つかさの望み」)の時から勘の鋭い子でした。
 「・・・つかさ?」
西野が見つめるその視線の先に、カップルがいる事を瞬時に悟るトモコ。 やはり2年前のトモコはけっこう幼いですなぁ。
 「ひとりぐらいまわせっての」
このセリフから思うに、この時点では彼氏はいないように思えるのだが・・・? しかしこの時、西野に中学の先輩を紹介しようとしてるトコがマイナスだ!! あのままキスされてたら大暴動が起きるトコでした。危ない危ない。 一説では大好きだった先輩を西野に紹介するトモコがいじらしい・・・! という声も。どうだったんでしょうねぇ。トモコはミーハーか?そうっぽいけどね。
 トモコは胸が大きいらしい(第59話「救世主アゲイン」より) さくらんぼ食べると大きくなる・・・っ!? その後西野がさくらんぼを健気に食べてるシーンとか出てきたら、 もう俺は妄想だけで果てそうなんですが。ってか果てた(2回目)
っていうか、こずえちゃんが愛用している「さくらんぼ柄パンツ」、 愛用してる理由がコレだったらかなりヤバイです。 「胸がおっきい方がいいよね・・・っ!?」とか妄想してさくらんぼパンツ・・・!
さてこの後姿ですが、髪型・下着の色から想像するに、 これは西野なんでしょうかね?貴重なブラ付けシーンですよ!
 おさげトモコ。(第87話「恋愛交差点」より) 西野が買ったお守りを必死に見ようとしています。 そしてトモコ最大の見せ場が、この修学旅行でしたねぇ。
 「つかさぁ~アンタさっきからおかしくない?」
相変わらず鋭いトモコ。(第88話「ただ君に会いたい」) 西野がおかしい原因を、 清水寺でチューしてたカップル(真中&東城)と特定してしまう!やるなトモコ・・・! っつーかその豊満な胸は・・・
 ゴシゴシという音で見えず。わーん。 その後逆ナンを提案するのは許せません!西野に逆ナンされたら200%ついていく、 っていうかついていかない男はいません。西野に逆ナンされたい! (まあ逆ナン自体人生で一度もないからね!)
 「ずっと待ってたんじゃないのぉー?」
待ちに待った、西野の携帯が鳴った。そんな西野に対しての一言。 うう・・・見透かされてるよ西野! この後淳平に会いに行こうとする西野をトモコは止めようとする。 バレたら退学だよ・・・? きっと連帯責任になってトモコも怒られるハズだ。 けどそんな事はトモコには関係なかった。 親友の西野の気持ち・・・痛いほどに伝わってきたから。
 ホテルの一室から、トモコは二人を心配そうに見守る。 いい子やーーーー どんな想いで・・・見てたんでしょうねぇ。
 「楽しい思い出作ってきなよ!!」
生徒入れ替え作戦すら快く了承してくれたトモコ。(第89話「抱いてアンダーワールド」) ホントいい子や・・・ っつかトモコいきなり美人度がアップしたんですが、 これは男(=淳平)に会うからいつもよりメイクがバッチリだったんだろうか? いちごキャラの中でもかなり上位な美形ですよねぇ。
◆つかさの背中を後押しするトモコは最高の親友です!
「さてはおぬし、あれ以来カレシとのキスはおあずけ状態だな」
このセリフが最高です。「おぬし」・・・! 二人のやり取りが好きだなぁいつも。ホント仲良いんでしょうね西野とトモコは。
このセリフから推測すると、 西野は淳平とのキスから何からまで全部トモコに報告してるんだろうなぁって。 そういった恋愛の相談を思い切って出来る親友。 それを相談してる・報告してる時のシーンも見たかったなぁ・・・ どんな顔して西野は話してるんだろう。 どんな言葉でトモコに伝えたんだろう。 わーん河下先生はイジワルですな。見たかった・・・っ!! 仕方ないのでまた妄想で補完するよ(3回目)
 「向こうだってきっとしたいって思ってるよ」
トモコ大正解。 死ぬほどしたいと思ってると思いますけどね!! いつ、どんな時でもしたいですよ。 それがある意味男のスゴイトコです。24時間OKですからね。
「定期的にスキンシップとらないと、また心離れちゃうよ?」
以前淳平と付き合った事も全部知ってるトモコ。 心離れて、また近づいて、結ばれた事も、全部・・・ 西野にとって、本当に心強い存在でしょう、トモコは。 トモコのようにすべてを知ってて、色々なアドバイスをしてくれる親友って 東城やさつきにはいないんじゃないでしょうか?
まあけど一応東城には、
 真紀ちゃん。
さつきには、
 冬田涼子。
けどそれぞれそんなにぶっちゃけてないと思うんですよね。 それぞれとの絡みもほとんど描かれてないし。 「親友」という存在がしっかり描かれているのはトモコだけだと思います。 そういった意味でも西野はホント特別なキャラなんですよね。
「もっと積極的になれって、つかさ!!」
トモコ・・・最高。 いい言葉だよ・・・このトモコの言葉が、 この後の西野の行動に繋がるのです。 トモコ様様ですな。
それにしても3年生になって完成されたトモコの美形っぷり。 カレシ・・・いますよね?そこら辺も是非描いてほしいところですね。 んで西野&淳平と、トモコ&彼氏でダブルデート!熱い! 外村辺りでどうですか。
さて・・・トモコ特集を序盤にやりました。 ここからが・・・本番。今週の西野大特集でございます。
■【毎日の電話だけじゃ・・・】 電話は毎日来る。 けれど会えない。映画の編集作業が佳境になっているから。 淳平のつまらない会話に対しても「何か手伝えれいいのにな」ですよ! 相変わらずの天使っぷりを発揮してます。天国へ連れて行ってほしい。 ってか、その後淳平は「ははっ」と笑い飛ばしましたよ・・・?
てめぇ。
西野の天使のような言葉を「ははっ」で流しやがった。 淳平の力に、少しでもなりたい。 そんな想いがお前にゃ分からないのかーーー!・・・まあ分からないよね。 分かってたら今までこんなに苦労してませんからね。
 「はぁ~~~っ。ホント学校違うのってせつないよ~~っ」
せつなくなってる西野をみて切ないよ~~っ!! 東城に勝つ為の作戦で、違う学校を選んだ西野。 その選択に、心から後悔してますが・・・ むしろ違う学校だったからこそ。 二人の間に燃え上がるモノがあったんだと思います。
会うことも。 話すことも。 触れることも。
毎日会えないからこそ、会った時のその行動の重みが、嬉しさが違うのでしょう。 その積み重ねが、二人の心の距離を縮めてきたんじゃないでしょうか。 だから西野の作戦は成功だったんだと思います。 同じ学校だったら・・・きっと上手くいってなかったのかも。 (東城とのやり取りや、さつきのアタックとかで嫉妬で大変そう)
 「わーん、あたしどんどん欲張りになっちゃってるみたい!」
もっと欲張りになって西野ーーーー!!!
恋愛は、欲張りになるものです。 最初は一緒にいるだけで。 次は付き合うだけで。 次は手を繋ぐだけで。 次はキスをするだけで・・・キスを沢山したくて。 もっともっと、沢山触れ合いたくて。 だからもっともっと相手の事を好きになる。 心の中で大きくなっていく気持ちは、もう自分では止められなくて、 その想いは時に信じられないほど大胆な行動を自分に取らせるのだ。
■【夢じゃないよ】 放課後。 淳平が1人、学校に残って編集作業をしている・・・泉坂高校の放課後。 そこに現れた・・・
 女の子。 桜海学園の制服をまとい、その右手には・・・想う人への愛情が入っている。 そう、それは・・・
 「もーなんて声出すのさ淳平くん!」
西野キターー!!って大声で叫びたいっっっ!! それでこのセリフを西野に言われたいーーー 「出すのさ」って!ああもう!その言い方が好き好き。 西野ならではの言い方ですよねぇ。ツボだ・・・ツボです。今ならツボ買います(ヤメレ)
 「じゃーん。カツサンドとポテトサラダ作ってきましたー」
食べたい!!(カツサンドとポテトサラダですよ?) 西野からの差し入れ・・・ ななななんて甘美な・・・響き・・・もう・・・オラ・・・ダメだ・・・ 「じゃーん」とか言われたら「じゃーん」とか言って抱きしめそう。 「じゃーん」って言って果てました(4回目)
お腹空いてるだろう淳平にとってホント最高の優しさですよね。 作者が西野に「料理」というスキルを与えた事に大感謝します! 男は「手料理」に最高に弱い生き物ですからね・・・っ!!
◆その手の温かさが、実感させてくれた。 普段いない空間に、西野がいる。 なぜ西野がここに!?妄想・・・幻覚・・・夢!? あまりの突然の西野の来訪にパニック状態の淳平。 けれど・・・ 頬に触れた西野の手が、温かかったから。
 「・・・・・・夢じゃないよ」
うつむき、上目遣いで言う西野にキュン死ーーーーーーーー なんですかこの萌えセリフ&萌え西野の組み合わせは!! ぶっちゃけな話、今回の話でこのシーンが一番気に入っています。 夢じゃない。夢にまで見た愛しい人は、 確かに今、目の前にいる。
 「淳平くんのほっぺたも温かかった。うん、夢じゃない」
この手が触れた、そのほっぺたは確かに温かったから。 大好きな人の体温を・・・自分の手で感じることが出来たから。 改めて思うんだ。これは夢じゃないって。 大好きな人と会えて、触れ合えている・・・現実だって。
■【サンドイッチの味】 西野の手作り差し入れを、美味しそうに食べる淳平。 そんな淳平を見つめる、西野。 ずっと、ずっと・・・見つめていた、その理由は。
 「この・・・目の前にいる男の人が、あたしのカレシなんだなーって思って見てた」
この子はどうしてこんなに爆弾のスイッチを沢山持ってますか・・!! カチっていう音が鳴りました・・・ 恥ずかしそうに、うつむきながら言う西野に、 もう爆弾でも何でもこい!!って感じです!そのまま爆死!果てた(5回目)
この言葉は淳平のスイッチを見事に入れる。 そんな淳平に気付いたのか・・・
 可愛い笑顔。うわーん何なのこの笑顔ーーーーーー さっき果てたばかりなのに、もう・・・(6回目) 照れ笑いのような、そんな笑顔がもうね、死ぬ。 OKだよ・・・っていう照れ笑いなんでしょうか。 うわーんOKされたい!どっちかっていうとKOだな。
「い、今、サンドイッチの味しかしねーと思うけど・・・」
よく分からん淳平のセリフに対しても、 西野は絶妙は切り返しをします。
 「大丈夫、嫌いな物は入れてないから」
なんなんですかーーーーーーー!!(お前が何なんだ) なんでこう、掴まれるのハート!燃え尽きるぜビート!(?) すさまじい殺し文句(?)です。
二人の鼓動のドキドキはもう止まらない。 キスをする・・・障害は全部取り除かれた。 そう、二人は4回目のキスを・・・
 そおい!!
邪魔いらねーーーーーーーーーーーーー そして淳平の顔がキモすぎる! に、西野とそんな顔がキスするなんて許せないよ! それに対して、西野の綺麗な顔・・・ 見事なまでの対比、コントラストです。(勿論西野が明、淳平が暗ね)
 「ひゃ・・・」
西野が「ひゃ」とか言うのって貴重ーーーー!! 星が舞ってますね。なんて恥ずかしそうな顔なんでしょう。 はずかしめたい!(コラコラ) 「やだっ」とか言いながら口を押さえてその場を離れる西野がまたもう。 そんな恥ずかしい口をしてたの西野ーーーー!! 恥ずかしい口・・・悶。(7回目)
■【今しかできないこと】 外村のお邪魔のおかげでキスは未遂に。
「まあ、学校じゃこーゆーこともあるよなっ」
そんな淳平のセリフに対して・・・

「うん・・・余計ドキドキしちゃうね」
俺の心臓がさっきからドキドキしっぱなしーーーー!! 西野の胸の鼓動の速さを確かめたいっ!! どれだけドキドキしてるんだろう。 それを考えるだけで、鼓動が・・・早くなる。
誰に見られるか分からない。 誰か来るかもしれない。 見られたらいけないけど・・・それが燃える。 はぁ。 人は「見られちゃいけない」「バレちゃいけない」というシチュエーションほど、 興奮しますからねっ・・・! そんな想いをしっかり分かってる西野が最高・・・っ!! そんな想いを噛み締めてる西野にやられっぱなしです。
この最高の燃え萌えセリフに対し、淳平は「そーゆーシュミ?」と勘違い。 アホかてめえ!!!
 「もし、あたしも泉坂高校通ってたらこーゆーことよくあるのかな。 誰が来てもおかしくない教室で二人コソコソして・・・」
すごいよ!西野が妄想してるよーーーー!! しかも何て萌えシチュエーション!! 西野とコソコソしたいいいいいいい(8回目)
 「淳平くんと同じ高校に通わなきゃできないこと、今してるみたいで・・・うれしい」
嬉しそうな西野の笑顔を見る事が最高の嬉しさです。 相変わらずの、西野の優しい笑顔。 笑顔ほど、その人の心を映すものはないから。 西野の優しさと、純粋さがよく現れた、綺麗な笑顔なのです。
キュンキュンキュンキュンーーーーーーーーーーー!!
心のキュンサイレンが鳴りました。 これが鳴る事により、「キュン死フィーバーモード」に入ります。
 ドク・・ン! 西野の後ろに立つ淳平。 その驚く西野の顔がまた可愛すぎるーーーーーーー!!!! キュンだーーー!キュン殺し!(9,10,11回目) 心臓の鼓動は最高潮。 そのドキドキが、更に「好き」という感情を昇華させる。
 「・・・あ・・・・・・っ」
ダーーーーイブ!(ベランダから) 西野が「あ・・・・・っ」って!! あああああああ喘ぎ声だ!喘ぎ声ですよ奥さん!お嬢さん!お姉様!(誰だよ) ナンですかこの西野のエロ顔は!! その顔を待ち受けにしたいぐらいだ!(⇒しました)
そして窓にはりついたその手が最高にエロいです。 そうか、窓か・・・窓際プレイがこんなにもイイものだなんて!! 幸せ絶頂ーーーーーーー(12~20回目)
し、死ぬ・・・
■【もう一つの想い】
 またしても邪魔が。今度は黒川先生かよ!! 早く彼氏作りなよ!!! 拡声器で注意する黒川先生が素敵ですが。
 「ふう・・・あのまま邪魔が入らなかったら・・・どうなってたんだろ」
西野がまた妄想してるーーーーーーーーーー!! 西野はこういう事を考えるからまたいいんですよねぇ。 もし邪魔が入らなかったら・・・
学校の教室で初体験。
うおーい甘美すぎる響き!!いい!学校の教室でですよ? いいなあ・・・学校でなんて。学校はさすがにないなあ・・・ ドキドキしすぎて病みつきになるかもしれないね! 是非二人には教室で初体験か、 もしくは文化祭の時、どこか空いてる教室で一休み、 その時に・・・!みたいな感じがいいです。 外は文化祭で盛り上がってるのにぃ!みたいな。うおーい!
 西野の目に映る・・・もう一つの想い。 自分の好きな人だからこそ・・・ その人に向けられている想いはよく分かる。 そして、淳平は東城の事が好きなこと。 それも良く分かっているから。 このシーンは・・・西野の胸に大きく刺さる事に・・・なる。
ぶっちゃけ、このシーンを文化祭前に見れて良かったと思う。 文化祭当日にこれ見たら、西野の気持ち、やばくなっちゃいますから。 けど今見た事・・・ 今は二人きりだって事。 カーテンも閉めた。 もう誰も教室に入ってこない。 誰の邪魔も・・・ない。 西野の心に植え付けられた、この不安な気持ち。 ・・・嫉妬。 大好きな・・・気持ち。 そんな気持ちが入り混じって。
来週大変な事になってほしい!!(願望)
少なくともチューはしてほしいとこですが、 そのままスルーでまた時間進んじゃう展開かなぁ・・・ 引っ張る感じじゃないし、そうかもしれませんが、 この後の西野の行動に是非期待したいところです。
はぁ・・・今週の展開で2週間でカラカラになった「西野分」が 充電されました・・・っ!! ずっと、ずっとこの笑顔を見続けていきたい。 今、いちごがジャンプから消えた事を想像しただけで、 恐ろしくて堪らないのです。 西野を・・・西野をどこかへ連れて行かないで!!
最後に。今回の果てた回数=20回。カラカラです。(何が)
------------------------------------------------------ ただ今、西野つかさ祭り「欲張りな後夜祭」開催中!是非お立ち寄りを。
いちご100%(西野つかさ)関連バックナンバー一覧。 ◇西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部(3月15~16日) ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日) ◇西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。 ◇西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう! ◇「いちごノート」How to use it ルールを決めよう ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ ◇そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!! ◇じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集! ◇西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!! ◇ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~ ◇やっちまった・・・ ◇【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版) ◇【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)
|

少年サンデー感想15号 |

久々のジャンプ以外の雑誌感想です。 理由は「いでじゅう!」と「我聞」の感想書きたくなったから。 相変わらず平均レベルの高い雑誌・サンデー。 春の新連載攻勢はこれまた粒揃いだが、 新人の新連載が一つも無いのがちょっと気がかりでもあるなぁ。 (来週の「見上げてごらん」、4月以降は「うえき」、「絶対可憐」)
作品数少なめ感想、1作品辺りのボリュームはそこそこです。
■【ブリザードアクセル】 ※新連載
 「ライジングインパクト」「Ultra Red」の鈴木央先生が描く、 本格フィギュアスケートマンガ・・・っ!!
えっとこれ以前に読み切りで載ってたらしいですけど、 全く記憶にないんですが・・・あれ?読んでない?何故・・・?
 ょっと痛い主人公・北里吹雪。 痛いけどその勢いの良さは作品に活力を与えるのでプラスに働くか。 この学ランのセンスは一体どうなのだろう・・・ 何気に服装のセンスが悪いマンガって、 見ててちょっと不快になってくるから不思議です。やはり違和感があるからだろうか?
 「常識をぶち破る!!」
いきなり4回転半を決めた吹雪。
ぶち破りすぎです。
・・・えっと、こんなニュースもあるぐらいなのに、 初めて空中回転した主人公が4回を越す4回転半ですか・・・ 小学生が400ヤード近く飛ばすあのゴルフマンガの世界観のようです。
正直フィギュアスケートの世界はよく分かりません。 実際のもほとんど見た事がないぐらいなので、 このマンガで興味を持てる事を期待したいところですね。
◆花音は男か女か?

なんつーか・・・ 最近のマンガはこういう性別を不明にするのが流行ってるんですか?? まあ今に始まった事じゃないですが・・・ ハンターのクラピカ、Dグレの神田、ユート!の吾川などなど。 他にもいっぱいいるでしょうけど。
真面目に考えると男ですよねぇ。 服装もそうだしなぁ・・・単なる女性の服が嫌いなだけという設定は、 中学生になってからは通用しないかと。(吾川は小学生だからアリ) 一人称が「ボク」、膨らみゼロ(発展途上中?)、男の服装といったところが、 花音=男だ!の根拠ですかね。
けどフィギュアって女性のイメージがけっこう強いので、 個人的には女性主人公で見たかった作品かな。 鈴木央先生の描く女の子はけっこう好きなんですよ。パーシバルちゃんとか。
早くこの作者には中世モノの作品を描かせた方がいいと思うんだけどなぁ。
■【金色のガッシュ!!】
 「残り二日という時間がある!!」
苦しみ、悩んだ末に出た解答は、すべてを助けるという選択。 ここで合えてリィエンの命を犠牲に・・・っ!! とかだと熱い展開だったんですが、「ガッシュ!!」でそれはないかー残念。 ガッシュの熱い弁論は素直に良かったです。
 んでいきなり出てきたアリシエというキャラクター。 ガッシュは細かい伏線とかあまり無いイメージがあるんですよね。 大きな伏線をドカンドカンと張っておいてるイメージが。 アリシエが今回のすべての黒幕だった!とかなら熱いんですけど。 ガッシュはそれはないかな?
 あと個人的にエリーの動向が気になりますね。 実はお気に入りキャラなのです。このコンビかなり強いしね。
■【結界師】
 時音ねーさんカッコイイ!!
結界術が使えなくなった状態でどうするかと思いましたが・・・ なるほど空中ですか。 ホントこのマンガは「結界」という枠の中で、 「結界」という能力を非常に上手く表現する作品ですね。 感心させられる使い方が非常に多い。作者はかなり頭が柔らかい人なんでしょう。
 上空から4ついっぺんの「結」のシーンはかなりカッコイイ。
ホント戦闘シーンのセンス、抜群だと思います。 少しずつ謎や核心が明らかになっていってる展開。 いやーまだまだ深くなっていきそうで、楽しみなマンガです。
■【いでじゅう!】 ホントこのマンガ大好きなんですが、 付き合う前も付き合った後も林田のバカっぷりは変わらなくてヨイ。 けどちゃんと幸せになる二人を見てると、 思わず恋愛したくなっちゃいますね・・・そういう影響を少年マンガから受けるとは。 このほのぼの感は中々出せないのでホント貴重な作品です。
 今週はこういう小ネタが異様に冴えてましたね・・・ 今回の話はじっくり読めば読むほど面白い。 ミニ林田やミニ森さんが可愛くてヨイ!
それにしても森さんのデート用髪型いいなぁ・・・ 林田の為におめかし(?)してきたのかと思うと、 その時の森さんを想像するとまたほんわかした気持ちに。 女の子は自分の好きな人の前で常に可愛くありたいものですよね。 男も常にカッコよくありたいものですが。しかし現実は・・・
 燃え尽きる林田w
とにかく今週は林田の空回りっぷりが素敵すぎでした。 お気に入りシーンが沢山ありすぎるので厳選して・・・
 スキはなかった森さん。 スカっぷりがいい。これが林田の運命なのか・・・!? と思いきや。
 雑誌インタビューの誘いに対し、森さんに断られ更に落ち込む林田。 その背中、寂しそうだぜ・・・っ!! けれど森さんは手を繋ぎたくないわけじゃなかった。 まだお父さんに付き合ってる事を言ってないから、雑誌に載りたくないだけだったのだ。 じゃ、じゃあ・・・!?林田、決死の想いを伝える。
 「ちょっと、お、て、手をつないでもいいかにゃ?」
可愛すぎるよ林田・・・っ!! けどネコ語になってしまうのって分かるなぁ。 これって圧倒的に自分の方の立場が弱い(=惚れてる)状態なわけで。 かなり下手に出る時に柔らげようとして思わずネコ語になってしまうんですな。
 遂に繋がれた二人の手。 お互いの意志で繋ぐのは初・・・っ!? 女の子の手って柔らかいですよねぇ・・・ 初めて繋いだ時って、その柔らかさに感動するものです。 女の子はどう思うんでしょう?
 「きっと人間は好きな人と手を繋ぐ為に、生まれてきたんだな・・・」
幸せ絶頂林田。 そのうち、「キスする為」「繋がる為」とかに昇華されていきそうです。 その度にこんな感動を味わえる林田が羨ましいなぁ。 もうここまでの感動って味わえないです。
 「はい!」
最高のシーン。 も、森さーーーん!って思わずサンデーに手を伸ばしたらサンデーが落ちました。 相変わらず巨乳だぜ・・・っ!! その巨乳が誌面に現れる時は来るのか!?サンデー頑張って!!
と話が逸れた。女の子から手を差し伸べてもらったり、 手を繋いできてくれたりすると、 多分思ってる以上に男の子は嬉しいものだと思います。 気にある子に是非やってみましょう。俺はオちるよ。(別に聞いてないよ)
 「どーもニヤけてきちゃうなあ。」
森さんも嬉しかったんだーーーーーーー って思って今回の話をもう一度見直す・・・ ほわん。 癒されるね、いでじゅう癒されるね・・・っ! お互い大好きなんだなぁって。仲良くやっていってほしいです。 けどその内嫉妬辺りを絡めた話もやってほしいなぁ。 はぁ・・・恋愛したい・・・
■【クロザクロ】 何か異様にキャラが増えてきたね・・・ これはテコ入れか!?テコ入れなのかっ!? そもそも御形が、あの「オーガ」を越えた存在よりも弱いじゃないですか。 という事はその仲間もそんな強いわけでもなく・・・ どうなんでしょう。強さのバランスがちょっと崩れてるような感じもしますが、 そこら辺作者に上手く描ききってほしいところ。 まあけど・・・
 このキャラは完全に狙って出してますよね?
■【ハヤテのごとく!】 いやぁ、コミックス異様に売れてるみたいですね・・・ サンデーの掲載順位は下がってきてますが、 むしろこれは固定ファンが増えてきたという証拠でしょう。 (からくり、D-LIVE!と同じ扱いになるか!?)
 伊澄が遂に扉絵に。 「ハヤテ」最強キャラは伊澄か!?いやいやマリアさんか!? ぶっちゃけ本気で戦ったら(何の戦いだよ)どっちが勝つか分かりませんな・・・
 笑顔で相手(?)を撃退するその力はマリアさんに通じるモノがあるしね。 おフダも使えるし。ご、ゴーストスイーパー? GS伊澄。ほのぼのと悪霊を倒していくマンガ。 おまけマンガとかでどおですか畑先生・・・っ!?
ハヤテ感想じゃなく伊澄感想になってしまった。うん、OK。(え)
■【こわしや我聞】 えー本編の展開はどうでもいいので(コラコラ) 今週の國生さんセレクツーーーー!!
 「くっ」
悔しがって赤くなる國生さんがイイーーーー 國生さんを悔しがらせたい!! んでよしよしとかしたいです。末期過ぎた。
 「社長!無事で・・・」
嬉しそうな國生さん。 この國生さん異様に幼いですな。 嬉しさのあまり幼化したと見た。いやはや・・・
 「社長!?血が・・・!」
このコマだけ見ると色んな想像できますね。 血が・・・だからダメです社長・・・! みたいな。何がダメなのかは知りません。聞かないで! ちょっと震えてる國生さんがイイよ!奮わせたい。あ、字が違う。
 「社長・・・」
國生さん涙目だーーーーーーーーーーーー!! 國生さんの涙をすくってあげたい。 それをそのまま飲・・・(自主規制) 恋愛フラグが立ちましたね!
それにしても先々週辺りから、國生さんは「社長」を連発しまくりですね。














計14回です。
俺、決めたよ。「社長」を目指す・・・っ!!! 島耕作が社長になる前に社長になる・・・!! それで國生さんが「社長!」って言うたびに、 自分が呼ばれてる気分になって陶酔したいです。最高の充実感・・・!
とか言ってたら会社倒産、一家離散。嗚呼!その前に家族作らなきゃ!
 「國生さんファン必読!文化祭編収録!」
必読と言われちゃあねぇ・・・(顔がにやけまくり) 5巻は3月18日発売ですよー!
--------------------------------------------------------- すでにサンデー感想として成り立ってるのかコレ・・・!?
それはさておき、 来週は「ファンタジスタ」の草場道輝先生が描くテニス漫画、 「見上げてごらん」が新連載開始。 マガジンで2つの作品が沈没した中、 ジャンプテニス王国(ギャグマンガ)の牙城を崩せるのか!? 見てる限り本格テニス漫画といった感じですが・・・
「魅せる」のが上手い作者だけに、期待したいところ。 けどどうだろうなぁ・・・余程の事がないと厳しいかもしれないですね。
あと「植木」は19号から再開の模様。楽しみ。 「絶対可憐」はいつからなんでしょうねぇ・・・
サンデー感想バックナンバー。(飛びすぎです) ◇サンデー感想12号 ◇サンデー感想8号 ◇サンデー感想7号 →2004年39号~2005年2号までのサンデー感想一気読みする(JUGEM版)
|

今月のベスト1コマ大賞!(2005年2月度) |
恒例ベスト1コマ大賞、2月度も何とか開催。(今日は3月11日) ま、毎月出来るかな・・・ 今月より一つ基準を設けました。
1つのランキングにつき、エントリーできるのは1作品2つまで。
こうしないと、特定の作品(何かまでは言いませんが)に集中しちゃいますので・・・
対象期間:2005年2月1日~28日(うちのブログにアップされた日を基準とする) 対象作品:少年ジャンプ・少年マガジン・少年サンデー ビックコミックスピリッツ・ヤングジャンプ・その他 選考基準:管理人が気に入った1コマをフィーリングで選出、ランキング。
さてさていつも通り20位からです~ うーん20位からってシンドイね!(んじゃ20位からやるなよ)
■【20位】
 「涼風」(マガジン11号)より。
乳首券の第一人者である瀬尾先生、カラーでの渾身の乳首放出!! けど涼風でも萌果ちゃんでもないのが大マイナス。 乳首券の無駄遣いとはこの事です(言いすぎです)
■【19位】
< 「家庭教師濱中アイ」(マガジン10号)より。
少年誌ではなかなかないびしょ濡れ感を醸し出してくれた、 いつも大好き濱中アイがランクイン。ホントこの作品好きだわ俺。
■【18位】
 「東遊記」(サンデー12号)より。 「ああー」
小学生低学年をターゲットにしたマンガが遂に花開いた瞬間。 この1コマで性に目覚めた少年が全国に3人ぐらいいると思う。 ちなみにこの号ではロゼの乳首(乳輪?)も微かに見る事が出来る。 確定ではないが、99%そうだと思う。 サンデーって乳首NGでしたっけ?一応その画像。
■【17位】
 「ピューっと吹く!ジャガー」(ジャンプ11号)より。 「引導かー!?」
ここ最近のジャガーの中で一番笑った回のピヨ彦会心のツッコミ。 やはり田村さん&ピヨ彦の絡みの回は最高に好き。 けど田村さんはハマー(フナ虫)の事が・・・!? 田村さんはピヨ彦といてこそ輝く子。目を覚ましてほしいものだ。
■【16位】
 「ムヒョとロージーの魔法律相談所」(ジャンプ11号)より 「え?」
Dカップ激揉みの瞬間。ここまでパンツ一枚出さずに硬派を貫いてきたムヒョが、 遂に封印を解除したと思ったらいきなりパイ揉みという、 読者を一気に置き去りにした1コマだった。最高だぜヨイチ!
■【15位】
 「デスノート」(ジャンプ10号)より。 「久しぶりだな、リューク」
ライト&リュークコンビ復活の瞬間。 この構図が、正義(悪)のみかた結集!! みたいな感じがしてカッコ良い感じがして大好きなコマです。 思えばこの瞬間からライトの勝利は暗示されてたのかもしれません。
■【14位】
 「テニスの王子様」(ジャンプ12号)より。より。
過去最高にリョーマを苦しめたのは、 テニプリ史上最強の美男子・タニシ様だったのだ・・・っ!! そんなタニシ様がやられるシーンが勿論見開き2ページでした。 更にそんなタニシ様がやられたのはジャイロの鉄球並の回転によるショットでした。
ホント何なんですかこのマンガ。このマンガのせいで、 他のテニス漫画が可哀相になってきます・・・ 真面目にテニス漫画を描く人の連載がすぐ終わって、 ギャグでテニス漫画を描く人がアニメ化して・・・これが世の中というものなんでしょうか。
まあネタを提供してくれる意味では良質のマンガです。
■【13位】
 「魔法先生ネギま!」(マガジン11号)より。 「いやーん!?」
アスナ似の女の子の記念すべき初裸コマ。 このマンガに出てくる女の子は一度は裸になる運命が定めづけられています。 燕。さんのリクエストも頂き、ランクイン。 ネギまは、これ以上の衝撃的な1コマが発生した為、これはこの位置になりました。
まあひとまずネギはずっと操られたままでいろ!と思った読者が97%ぐらい。きっと。
■【12位】
 「アイシールド21」(ジャンプ12号)より。 「タイムアウトォォォ!」
アイシールド史上、ヒル魔のここまで焦った顔は初めて出てきましたね。 この顔が、ポセイドン戦が熾烈な戦いであった事を何より物語っています。 一瞬負けたと思いましたからね。びっくりしました・・・ 負ける事はありえないって、分かっていてもそう思わせてしまう、 その手法、作者の力量にはホント脱帽です。
■【11位】
 「神to戦国生徒会」(マガジン11号)より。 「やっ」
あかほり先生が「やっちゃった」回。 溢れる衝動を抑えられなくて、やっちゃうのは素敵だと思いますが、 これ以降、魂が抜けたように劇的に面白くなくなっていく展開は、 絶対あかほり先生飽きたんだなぁ・・・って思わせてくれる展開でした。
さも終わったようですが、まだ一応続います。 あかほり先生は、茜のこのシーンを描きたいが為に この連載を始めたとしか思えないんですが。 どうせならエロマンガの原作した方があってる気が・・・
というわけで11位までの発表でした~ 2月はジャンプ感想以外がかなりおざなりだったので、 やはりジャンプ系に偏りがちですね・・・ っつーかまともな1コマセレクトが殆ど無いのが、うちのランキングの特徴です。 まあこれを読んでくれてる人は皆知ってる事ですけれど・・・っ!
であ10位から4位までです・・・!廃人が選んだランキング、どーぞ!
■【10位】
 「トト!」(マガジン13号)より。
ミリカねーさんの下チチがぁああああ!! えーこう見えても(?)私、「下チチ推奨委員会」のメンバーでして、 上チチは、街を歩けばいくらでも見える。でも・・・っ! 下チチは世の中でも滅多に見れるものではない・・・っ! というわけで下チチを描いたコマは無条件でランクイン。 ここで重要なのは見えた部分が「下チチ」だけいうこと。 全体が見えてたら、そこには「下チラリズム」は存在しない。
ああ「下チラリズム」万歳!こんな私でも良ければ見捨てないでください。 あ、「トト!」は大好きッ子ですからね!誤解しないで!
■【9位】
 「家庭教師濱中アイ」(マガジン12号)より。
駅弁スタイルで街を歩くという最高のオチを提供してくれた、 この作品が俺は大好きだーーーーーーーーーー!(絶叫) そして更にこんな事態まで引き起こしてくれました。 ああ、レビューしなきゃ・・・。忘れてませんので、その日が来るのをお楽しみに。
■【8位】
 「銀魂」(ジャンプ11号)より。 「とどさして逃げてこいヨ」
振り込め詐欺に対しての究極の撃退方法を提示してくれた神楽。 バイオレンスなその殺傷力は、まさに最強の名に恥じない。 1つ1つのセリフの破壊力がホントに高いマンガです銀魂は。
■【7位】
 「ルサンチマン」(スピリッツ11号)より。 「私のこと忘れないで。嫌いでもいいから忘れないで」
涙なしでは見れない、ルサンチマンのクライマックスシーン。 人が死ぬのは2回あって、 一つは肉体が死ぬこと。一つは人々の記憶からなくなってしまうこと。 記憶からなくなった時、自分という存在は本当にいなくなってしまう。 だから、月子のこの切なる願いは、人の心に響くのだな、と。 詳しくはルサンチマン最終回レビューをどおぞ!
■【6位】
 「いでじゅう!」(サンデー11号)より。 「好きです!」
聖なるバレンタインの夜、この言葉で遂に林田と森さんは結ばれる! このマンガが生み出した「HAPPY START!」は最高の言葉だと思います。 なかなか結ばれた後の展開って少年誌だとあまり語られないので、 ある意味貴重な作品と言えましょう。 今週も甘酸っぱかったなぁ。こんな高校生カップル、素敵だと思います。 詳しくは「いでじゅう!HAPPY START!特集」をどおぞ。
■【5位】
 「魔法先生ネギま!」(マガジン13号)より。 「んーんんんっ!んっ・・・」
少年誌でディープチューをした作品はネギまぐらいだ! って思うんですけど。いやー衝撃ですね。 ってか「んー」のセリフだけでエロい。いやはやチューが好きなマンガですホント。 延々と2ページ以上に渡ってこのシーンを描く赤松先生は、 やはり萌え界のトップに君臨されてる方である。 同じ「あか」でもあかほり先生とはエライ違いだ。
■【4位】
 「こわしや我聞」(サンデー11号)より。 「指切り、しましょう」
母なる愛全開の國生さん。最高に最高にその胸に飛び込みたい・・・っ!! 先月はメイド姿で萌えさせてくれた國生さんですが、 今月は正統派でやってくれました。 思わず指切りしてしまったこの時のレビューも是非どおぞ。
嫁にしたい子はこんな子です。誰かいませんかーー!
4位まででしたー えー「あの作品」が一個もランクインされてないのは・・・ 皆様の予想通りです。勿論ここからです。 そして最大の衝撃・・・! 2月はホントこの2作品の為にあった月と言えましょう。 もう予想つきましたよね。では2005年2月のベスト3の発表です!!
■【3位】
 「いちご100%」(ジャンプ12号)より。 「いろんなことあったけどずっとずっとキミのことが好き!! もう一度あたしを淳平くんの彼女にしてください・・・っ!!」
ここからすべてが動いたと言ってもいいだろう。 混沌していた東西南北は、大きく西へと傾いたのである。 この西野の言葉ほど重いモノはなく、 名実共にマンガ界最高のヒロインだ。はぁ・・・ 懸垂しながら告白したヒロインは後にも先にも西野だけ。 ・・・可愛いと何度言ったか分からないけども、 言っても言っても言い足りない。
可愛い。
今、西野が掴んでいる幸せは、この時の勇気がもたらした幸せ。 この幸せが壊れない事をひらすらに祈るだけである。
この時の告白記念祭り記事!も是非どおぞ。
■【2位】
 「デスノート」(ジャンプ12号)より。 「竜崎!!おい!竜崎」
誰もがこんなにも早くLの死が訪れるのは予想していなかった。 何度も何度も読者を裏切り続けてきたデスノート第1部は、 最後の最後でとんでもなく読者の度肝を抜いてきた。 まさに今世紀最高のエンターテイメントに恥じない展開でした。
そんな衝撃に大きな支持があるからこそ、 ファンの間では大きな議論が巻き起こされるのである。 この作品ほど、考察や議論をして楽しいマンガはない。 もはや世代の枠を超えた、誰もが楽しめるエンターテイメント作品である。
第二部も大いに期待したいところですね。 L死亡時のデスノ考察、及び第1部ラストまとめ&第2部への考察もどーぞ。
■【1位】
 「いちご100%」(ジャンプ12号)より。
西野ファンとして、ここまで盛り上がった回はなかったですね。 まさかこの前週の展開からキスシーンになるとは夢にも思わず、 だからこそ衝撃が大きかったファースト・キスシーンです。 ってかホント綺麗に描かれましたね・・・っ! 西野ファンは永久保存の回になると思います。
心から良かった・・・!と思うのと、 西野めちゃめちゃ可愛い・・・!と100回ぐらい再確認したのと、 淳平に西野を奪われたショックと・・・ と色んな思いが複雑に交錯した回でもありました。 まあ何はともあれこの号のジャンプは最強すぎでした。 おかげでこの週ほとんど寝てなかった気がしますw
この回については語り尽くした特集記事、 西野つかさファーストキス特集記事を是非ご覧くださいませ。
また、このキスを記念して、 西野つかさキス×キス×キス祭りも開催されました。 沢山の方、ご参加ありがとうございました。 一応後夜祭は15日(火)を予定しておりますのでご期待下さいね。
■【総評】 とにかくいちごとデスノの二つに限ります2月は。 ここまでの衝撃を受けるのって中々ないと思いますよ・・・ この作品の記事がきっかけとなり、 うちのブログへも多くの方がいらっしゃった月でもありました。 勿論、当ブログのアクセス数・過去最高記録月になります。 多分当分破られないでしょう・・・
マガジンやサンデーはちょっと大人し気味ですかね。 マガジンはネギま!が1人頑張ってる状態? サンデーは國生さんといでじゅう以外が寂しい?(ハヤテも健闘!?)。 いや、それがランキングの基準なわけじゃないですよ・・・っ!?
・・・来月はもう少しまともなランキングにしていきたいと思います・・・
------------------------------------------------------- ベスト1コマ大賞過去ログ ◇今月のベスト1コマ大賞!(2005年1月度) ◇今年のベスト1コマ大賞!(2004年)
|

少年ジャンプ感想14号 |

今週からデスノートお休み・・・っ! というわけでうちのブログのウリの一つのデスノート感想もお休みです・・・ まあまだまだ考察の余地はけっこうあるので、 追記か何かで今週中ぐらいに語れればいいなぁ・・・
というわけで今週のジャンプ感想。簡易版(作品数少なめ)です。時間なくて・・・! あとワンピースで力尽きました。
■【ワンピース】 表紙&巻頭カラー&映画化第6弾・・・!! 熱すぎるぜ今週の展開・・・!別途記事にて感想・考察。 →“夢の船”を造りたいから。過去最高の回想編クライマックス!「ワンピース」
■【ブリーチ】 うぉーい!先週の予想がそのまんまかよ・・・っ!! ダークだ。最近のジャンプはトコトンダークだね!いいけどダーク好きだから。 いくつかのサイト様で予想当たった事取り上げて頂きました。ありがとうございます。
 藍染隊長・・・っ!! すべての黒幕が・・・こいつなのっ!? まあギンだけじゃない、ってのは前から思ってましたけど。 確かにギンは昔藍染隊長の隊で副隊長をやってたんですね。 ・・・その時からの仕掛けだったのかもしれません。
もしかしたら、何年か前・・・研修中に、雛森や恋次たちを襲った虚。 その時駆けつけたのはこの二人だった。 それすらも・・・?彼らの策略だったのか・・・っ!? それはさすがに考えすぎですかね。
 「嘘」
この間・・・この顔。 絶望から希望へ変わり、そしてまた深い絶望へと落ちる。 そこは、以前いた地点よりも、更に深く・・・更に暗い中へ。 雛森は落ちていった。まさに心が「壊れた」瞬間だろう。
さて雛森はこのまま死ぬのか? ブリーチのキャラは死亡率が何気に低いので(誰かいましたっけ?) 日番谷が駆けつけて間に合ってほしいところ。 それとも雛森が死ぬ事が、この後に起こる悲劇の引き金となるのか? いやはや面白くなってきましたね。 ホント主人公いらないマンガです。
この藍染隊長は偽物だったとかそういうオチは勘弁。
■【アイシールド21】 セナの兄貴・・・!? まあ従兄弟か何かなんでしょうけれど。 もしくはマリモねーさんを狙ってる奴とか・・・? その割には今まで出てこなかったしねぇ。
このマンガは突然こういうの来るね。 っつか西部はこれで激強になったわけですが・・・ とにかく一度盛り上がった熱は冷まさない、その展開はさすがです。
■【リボーン】 本編に特にツッコミなし・・・ 珍しくランボとイーピンのチビッ子コンビは出ず。珍しい・・・! と思ったらちゃっかりディーノが出てる辺り、 サービスは怠らないマンガ。 ってか、このマンガ、とうとう女性キャラが出てこなくなった・・・!? 今回一番最後のコマでビアンキがちょこっと出てきたぐらい。 こ、これは・・・ 某所で言われてる、「逆いちご100%」・・・!?
コメントにて情報が寄せられた「いちご200%」 これはツナがもし女の子だったら、 リボーンは逆いちご100%じゃないか・・・? という素晴らしい発想の逆転から生まれたモノです。 ホントだ・・・!ってか、完璧そうだよ! ジャンプは男女問わず楽しめる雑誌です! ・・・ただしちょっと範囲は狭くなるけどね!
現在ツナに好意を持ってるキャラ(爆弾率はその度合い・もしくは危険度) ●獄寺(爆弾率4コ) ●山本(爆弾率2コ) ●ディーノ(爆弾率3コ) ●笹川兄(爆弾率1コ) ●フゥ太(爆弾率4コ) ●ランボ(爆弾率0コ) ●大人ランボ(爆弾率2コ) ●ヒバリ(爆弾率2コ)
はわわ・・・淳平を囲む包囲網の人数と変わらねぇ!!(むしろ多い!?) すごいぜリボーン。今度からは別の視点で楽しめそうだよ・・・ これからツナを女の子に変換してこのマンガを楽しむ事にします。 誰がツナの処・・・(ピー)
■【ネウロ】 どうやら謎のトリックがメチャクチャらしいです。 まあ個人的には全然気にならない・・・ っていうかこういう推理系マンガのトリックをいちいち深く考えてたらキリがないので、 金田一とかQとかコナンとかいつもトリック部分は若干流し読み的です。
なので重要なのはそこに行き着くまでの動機と、 アリバイを巡る犯人と推理役の必死の饒舌戦、 そして犯人確定後の事の顛末・・・っ!! そこら辺を重視して見るだけに、ネウロの展開は面白いですね。
そしてネウロはとにかく奇抜な描写が優れている。
 竹田刑事が侵入するシーン。 狂気をここまで上手く表現できるセンスが絶妙です。 舌の上にある小さな黒い点・・・?粒・・・?は一体何なんでしょうね?
 「魔人ネウロが・・・『謎』を追い詰めていく」
このマンガは「謎」というモノを具現化し、 それを追い詰めていく事で、宿主から放出させ、それをネウロが食す。 この「謎」という存在を作り上げたこと。 それこそがこのマンガの一番の醍醐味になってると思う。 ここに関しては特集組んで語りたいんですが・・・
刑事の笹塚さんはこれから弥子の力になってくれそうな気がしますね。 コナンの目黒警部、金田一の剣持警部みたいな存在かな? ちょっとビジュアル的にカッコよく描いてるのはそれが関係あるのでしょう。
 弥子ちゃん・・・ 胸けっこうあるから、凹まなくて大丈夫だよ!! このパジャマ姿とそのカーブのシルエット?がお気に入りのコマです。 どうも俺はパジャマに反応する・・・っ! あと膨らみのカーブ具合にやられる。か、カーブしてるというその事実に、 そのカーブの中身を妄想せざるを得ないのだ。 ストレートに言うと、おっぱい見たい。
弥子ちゃん誕生日おめでとー! 今までジャンプの目次ページで誕生日紹介されたキャラっていましたっけ・・・? 毎回毎回目次ページ確認してないので。
■【テニスの王子様】 物理的にありえないボールの軌道をした今回。 まあもうこのマンガ自体がファンタジーだからいいんだけどさ。 ギャグマンガの頂に一番近い位置にいるマンガだからね。 多分来週辺り、今度は短パンの間からボールが入り込み、 不二の服の中をハブボールが密着に暴れまわる・・・!! ファン大興奮・・・! とかやってくれないですか。祭りしますから。(負の祭り)
まあテニスやってる身で一番許せないのが、いつも思うこのシーン。

前向いてテニスしろ!!
■【ボボボーボ・ボーボボ】
 今週、全Lファンを敵に回した澤井先生。 こ、殺されるで・・・? Lファン怖いよ・・・?
えっと、最終ボスはブブブーブ・ブーブブでいいですかね。 それで終わりにしましょうよ。 いちごが終わってこのマンガが残る事は許されないからな!
■【ムヒョ】
 ちょっとその美形っぷりが出てきたエンチュー。 微妙に女性ファン・・・出来るか!? ヨイチとエンチュー、どっちが人気出ますかね?
んでそのヨイチの本名が明かされる。火向洋一。
 「『魔縛りの術』を、施行する」
とカッコよく霊を封じてしまう。女性ファン層獲得一歩リード!? とそんなヨイチを尻目に、今週はロージー大活躍! やはりお前か・・・!?女性票をゲットするのはお前か・・・!? あまつさえ男子票も入りそうだからね。怖い存在だよ。
ってかこれは一気に才能開花したと見ていいのかな? いきなり何の前触れもなく、ロージー強くなっちゃった・・・ ってなわけで完全にバトル系に移行しつつあるこのマンガ。 吉と出るか、凶と出るか・・・!? ジャンプという雑誌にはバトル系は適してると思うんだけど、 個人的には人情系をずっと見てたかったですね。
人の心の、光と闇を描くのが上手い作者だけに、 今後もそこにしっかりとスポットを当ててほしいものですね。
■【ハンター×ハンター】 主人公・ゴンが出ないと話が進む進む。 ゴンはトコトン話の流れをせき止めてるとしか思えませんよ、もう。
 久々にモントゥなんちゃらの登場。 彼とネフェの絡みは好きなんですよね。なんつーか、 この緊迫感の中でも微妙に抜けてて。 何となくヒソカに近いタイプだと思うんです。このモントゥ何とかは。 なので念は変化系と予想します。
色々きな臭い雰囲気のハンター協会。 大人の事情がねちゃっと絡んでますねぇ。 こういう政治的?要素は面白いんですが、この今の状態で持ち出さなくても・・・ とも思ったり。個人的には蟻編はあまり好きじゃないので、 早くバトルして終わらせてほしいのが願い。 まあそしたらこのマンガ自体が終わってしまうんですけど。
■【武装錬金】 やっぱり生きてた・・・ 蒸発死なんて今までのジャンプじゃ許されてませんから! 死ぬ時は、ちゃんとそのシーンをしっかり描かないとね。
はーそういう意味ではLは・・・しっかり描かれてますよね。
まあそれはさておき、打ち切り臭が再びしてきました! コミックスは売れるけどアンケートは低いというこのマンガ、 編集部が下す判断は一体!?
今度そこら辺の事情を大暴露した、 ジャンプ編集部を舞台にしたマンガとか描かないかなぁ誰か。 原作:木田先生・久米田先生 作画:冨樫先生あたりで。 とてつもない作品が出来上がりそう。冨樫先生のペンも進む!?(恨み辛みで)
すでに武装の感想じゃないですね。
■【怪盗銃士】 作:岩本 直輝 ※読みきり いやはやジャンプもいいマンガ家を抱えてます。 個人的には今年の読みきりで現在一押しかも。
◇絵柄 マル。 すでに完成されてますが、連載していけばもっと上手くなるタイ プだと思います。
◇ストーリー マル。 最初から最後までのオチ、デモンズコレクションを集めるという 主人公の目的、 しっかりと泣かせる演出等、すでに高いレベルにいる作品。
◇発想 これが一番良い。  「封印銃」のアイディアが秀逸。 決して目新しいモノではない。過去に出たアイディアだが、 何でも吸える、形のない、モノじゃなくてもOK(匂いでも大丈夫)、 音でも光でも・・・全部吸い込めるという色々複合させたその設定がいい。 それをストックでき、いつでも放出でき、 それで戦う事が出来る。・・・面白い。
◇キャラクター 自信過剰・ナルシストなキャラは賛否両論か。 個人的にはちょっとウザったく感じたのもある。 「オレってスゲー」と作品中で描かれてしまうと、 読者はそれに反発してしまうんだよねぇ。 あくまで自分の気持ちで「すごい」と思いたいものです。 強制された感情は、跳ね返って反対の感情になってしまう。 だから過剰な自信のあるキャラは・・・個人的にはアウトかな。
◇姉ちゃん
 可愛い気がするのは・・・何故!?あくま・・・悪魔なのに・・・? ま、まさか・・・触覚・・・!? 触覚にやられてるの、オレ・・・!? 試しに触覚を手で隠してみた。
も、萌えない。 ま、まさかオレは触覚フェチなのかーー!? そうなんじゃないっすかぁ?(投げやり気味に)
ストーリー自体が連載向きなので、 今年中に連載されるかもしれない。是非もう一度「怪盗銃士」、見たいですね。
■【いちご100%】 えー来週いちご100%の重大発表があるみたいなので、 それに合わせます。延び延びになってた、
「西野キス祭り後夜祭」!!
重大発表も含めて後夜祭を3/15~16辺りに開催予定にします。 日程等、詳しくはまたアナウンスします~
さて本編。遂に淳平はさつきに伝えた。 もうごまかし続けちゃいけないんだ。 やっと分かってくれたの鬼畜野郎・・・!?
◆流れた涙。それは一つの関係が・・・終わって・・・?
 「それなら・・・・脈ありそうな態度なんて、とらないで・・・よ。 あ、あたしのこと、もっと突き放せばいいじゃないのよ・・・っ」
切ないセリフです・・・ けどほとんどがさつきからの強引なアタックだったんじゃ・・・? っていうツッコミは置いておいて。 そうだよなー淳平は一応夏合宿で、「さつきの事好きだよ」とか 死ぬほど脈ありそうなセリフをはいてるんだもんなぁ。 通算キス回数・・・は西野に抜かれたんだった。 うーん勝ち目ないね!(結論)
 「うっうっうっ・・・」
いちご知らない人がこのコマだけ見たら、 エロマンガにしか見えないじゃないでしょうか。
俺には騎上位でやってるとしか思えない。
更に「うっ」を「あっ」にしたら最高。
・・・すみません暴走しました。 さて、淳平は最近自分の事を分かるようになってきました。
「やな奴だな・・・俺・・・」
うん、ホントやな奴だよお前!! 最近物分りがいいから良くなってきたよ! 早く気付いてほしかったんだけど。全部西野のおかげだな.
「もっといい奴と付き合った方が・・・」
前言撤回。 ホントこいつはひどいやつです。さつきにも「ひどいことゆーね」とバッサリ。 こいつ、傷口に塩を塗るとはこの事だ!!とぶん殴りたいです。
んでさつきは付き合ったのは東城だと勘違い。 その瞬間表情が明るくなる・・・明るくなる?
 「西野さんだったら、なんとなくまだチャンスがある気がしたんだもん」
ないないない!そんなんないから! なんて不吉な事言うのこの子は!!危険!危険思想! そしてそれに対して淳平は・・・
 「それに俺、そんな半端な思いで西野を選んだわけじゃないから」
久々にキタよ淳平・・・! いいセリフ、いい表情だ。 今回プラス、マイナス、プラスで最終的にはプラスだ! 珍しい・・・こいつがこんなにハッキリ言うなんて珍しい・・・ やはり最後・・・最後が近づいてるの!?
んでさつきはまだあきらめず。はぁ・・・あきらめないのね・・・ 絶対ありえないと思うんだけど、 これでさつきエンドになったら・・・どうしよう。 ホントにやっちゃいそう。さつきはやる子だ。 既成事実が出来てしまい・・・それが西野にバレたらまずいと悩む淳平。 ってそれって「僕らがいた」みたいな展開だな・・・(読んでない人すみません) そんなドロドロした展開になるのーーー!? そんなのいちごじゃないや! 爽やかラブで西野エンドでいいじゃないですか! これ以上、かき乱さないで・・・っ!!
◆今週の西野。
 1コマだけーーーーーー!! うぉーい西野ファンにとって拷問です。 もっと登場してください・・・確かに先々週でだいぶパワーもらいましたが、 さすがに2週連続登場しないのは堪えます・・・
淳平と文化祭回るの楽しみにしてる西野・・・ はぁ・・・この気持ち、壊したらホント許しませんぜ。
 ちなみに2年前も同じようにチケット持ってウキウキしてた西野。 西野はこういうチケット好きなんだろうか・・・? か、可愛い・・・(何でもアリですから!)
◆今週の美鈴。
 美鈴の驚き顔が素敵。滅多に見れませんからね、彼女が焦るシーンは。
えーいちごキャラの中では西野の次に好きなのがこの美鈴なわけですが。 今週、真中が西野と再び付き合う事を聞き、 東城には言わないようにお願いをしてくる。 これは一体・・・!? 映画はもう完成してるんだし、今更映画の出来に関わる事でもない。 と、なると・・・
美鈴は東城と真中の仲を応援してるのか・・・っ!?
うおい、思わぬ強敵が。 くそう、美鈴好きだけに複雑な気持ちですが、 やはり夏合宿の時のやり時がきっかけだったんでしょうか。
 「東城先輩って真中先輩と何かあったんじゃありません?」
鋭い美鈴。この鋭さが好き。
 「あんな男の何がそんなにいいんですか!?」
読者の気持ちを代弁してくれる美鈴が大好き。
とにかく美鈴は東城を尊敬してるんだよね。 尊敬してる人だからこそ、恋愛に迷ってほしくない。 その才能が、埋もれてほしくない。 けど、それでも好きって言うんなら・・・
 「ちゃんと好きだって告白してから行くべきだと思うわ!!」
東城の気持ちを決めた一言。 この言葉は重い。素敵なり、美鈴。 そしてこの後、東城は演技の中で、擬似告白をする・・・
さてこんないきさつがあったからこそ、 美鈴は二人の恋を応援しているのだろう。 まあ俺は美鈴の恋を応援したいんだけど。 あー最終回になる前にやってほしいんだけどなぁ。 そのうちいつか美鈴特集やるぞ!(誰も賛同者いなそうですが・・・)
てなわけで来週はいちご重大発表&西野祭り後夜祭でございます。 お楽しみに~
------------------------------------------------------- 今週はワンピースが最強の回、 個人的にはそれに続く作品が無かったかなー ブリーチの展開もけっこう良かったか。 読みきり「怪盗~」もマル。
さて来週はボーボボが4周年。 4・・・周年!?そんなにやってんのかよこの作品! ふざんけんな!!くそう、この作品の連載をこんなに許す、 ジャンプ編集部・・・わからねえ。わからねえよ・・・
読み切りは杉田尚・「斬」。 12月期十二傑賞受賞作らしい。 絵柄的にはまあまあ?期待しときましょう!!
------------------------------------------------------- ジャンプ感想過去ログ。 ◇ジャンプ感想13号 ◇ジャンプ感想12号 ◇ジャンプ感想11号 ◇ジャンプ感想10号 ◇ジャンプ感想9号 ◇ジャンプ感想8号 ◇ジャンプ感想7号 ◇ジャンプ感想5・6号 →2005年05&06号~13号まで一気読みする →2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)
|

“夢の船”を造りたいから。過去最高の回想編クライマックス!「ワンピース」 |

とにかく手放しで絶賛せざるを得ない。 間違いなく過去最高の回想編。 すべての謎と伏線が、少しずつ、ゆっくりと、時には大胆に解かれていくその手腕は、 もはや神すら越えている。 そんなワンピースに敬意を表し、 第357話「カティ・フラム」の感想を独立記事として書きたいと思う。 このマンガがある時代に生まれて良かったと、 心から思える作品に出会えた事は、マンガ読みにとって最高の幸せですね。
■【ウォーターセブン回想編・クライマックス】 これから起こる事に口を出すな! フランキーとアイスバークに向けてトムが言った。 それは・・・悲しくも、高く掲げられた誇りだった。
◆14年前に戻っても。 もはや決定は覆りはしない。すべての陰謀が世界政府になるのなら・・・ そんな想いからトムが取った行動。それは・・・
 スパンダムぼこ殴り!!
いやはやスカっとします。トムさんさすがっ!! その男の拳は、そのプライドを・・・職人としてのプライドを傷つけた奴を、許さない。
 「あいつの痛みが分かるか!!?」
ただ純粋に。純粋なまでに・・・強さを求めて。 誰も傷つける気なんてなかった船。 自分の夢を・・・叶える為の船。 それが、最低な奴に使われた。そしてそれは大切な人を傷つけた。 その痛みは・・・果てなく深い。
麻酔弾で撃たれたトム。 そしてこの漢は言う。
 「司法船襲撃の罪を認める」
自分らがやった事ではない。決して、無い。 けれど、このままでは・・・自分の大事な者達まで失う事になる。 だから、その罪を認める代わりに・・・
「今日という日の罪を消してほしい・・・・・・!!!」
大事な者を・・・守る為に。 フランキーや、アイスバーグや、ココロ、ヨコヅナ・・・ トムにとって大切な人たちを。 非道な奴らから守る為に・・・っ!!
「14年前の振り出しに戻るだけだ。 “海賊王の船製造”の罪が残るぞ!!」
そう、トムが以前死刑を求刑された、その罪が・・・ 免罪の予定であった、海賊王・ロジャーの船を製造した罪が・・・再び残る。 けれどトムは言う。その方がいいと。
 「わしはロジャーという男に力を貸した事を、ドンと誇りに思っている!!!」
かっこよすぎます・・・っ!! 自分が力を貸した事。 それはロジャーが、世界の果てまで行く船を、自ら作り上げたこと。 海賊でも政府でも関係ない。 トムは、自分が最高の船を作り上げ、その最高の船を存分に乗りこなした、 ロジャーという男に力を貸した事に・・・誇りを持っていたのだ。
だからそれが罪というならば、罰を受けよう。
カッコイイ・・・!トム・・・!惚れちゃいそうだよ!! なんて男だよ・・・輝いてる。あんた輝いてるよ!!
 そりゃ裁判官もこんな顔になるよ。 自分が裁くべき法と、自分の中の正義・感情とが入り混じってるんでしょうね。
14年前に戻っても・・・街が14年前とは違う。 力に満ちている。 自分の作った「海列車」がその力の源となったんだったら・・・ その力が、これからのウォーターセブンの発展の原動力になるのなら。
 「わしの夢はやっと、走り始めたんだ・・・」
トムが残したモノは確かに、この街に力を与えたのだ。 それがトムにとっての夢。 自分が生涯共に生きてきたウォーターセブンという街が発展していくこと。 その車輪が動き始めた。それはトムの夢が走り出したという事なのだ。 だから・・・悔いは無い。 自分の意思・・・想いはすでにもう伝えてあるから。
 アイスバーグ。フランキー。この二人に。
◆トムさんを・・・返せ!! 最高のクライマックスが、ここにある。
トムに助けられた命。 だけど・・・我慢できなかった。 自分の尊敬する人物を・・・足蹴にする奴をどうして許せるというのか。
 全身全霊の力を込めて。フランキーはスパンダムを殴る。 殴る。殴る。殴る。 トムを・・・トムさんを行かせねえ!! その熱い想いを、もう誰も止められなかった。
その場でトムを奪い返す事が出来なかったフランキー。 それでも・・・あきらめなかった。 力づくでも止める。産みの親を連れて行こうとする・・・海列車を止める。 行かせやしねえエ!トムさんを・・・返せ!!
 「止まれ海列車ァ!!!!」
大砲でも止まらなかった海列車。 それなら・・・自分の身体で止めるまでだ。 行かせない。 絶対に、行かせない。
 海列車と激突の瞬間、脳裏に浮かんだのはトムと初めて出会った時の思い出。 捨てられた自分を、優しく、笑い飛ばしながら迎えてくれた、トムの思い出・・・
涙が一つ、こぼれた。
トムさん・・・!!
もう船は造りたくない。 大切な人を傷つけた船を・・・許すことが出来ない。 だけど・・・!
 「おれの目標はやっぱりあんただから・・・・・・!!! 帰って来てまた教えてほしいんだ!!!」
トムが誇りを持って造っていた船を。 自分も誇りを持って造れるように。 また・・・教えてほしい。 そう・・・
 「おれもいつか・・・“夢の船”を造りてェから・・・!! 世界の果ての未知の波でも・・・胸をはって。 乗り越えていく・・・!!“夢の船”を」
トムの作った船が、海賊王ロジャーを世界の果てまで連れて行ったように。 誇りを持って造ったと言えるような、そんな船を作りたいから。 だから・・・帰ってきてほしい。 “夢の船”を造る方法を・・・教えてほしい。 もう船を愛する事が出来なくなった自分に・・・ もう一度船を愛するという事を・・・教えてほしい。
だから・・・トムさん・・・あんたを・・・追いかけていく! でっかい漢の、背中を・・・追いかけて・・・!
号泣。 かなり妄想補完しちゃいましたが号泣です。 なんて熱いんでしょう。フランキー。 これで全てが・・・繋がったんじゃないでしょうか。 ルフィ海賊団の・・・船大工が、決まったのではないでしょうか。
■【明かされた伏線と、これからの展開は?】 さて今週は一気に溜めてた伏線が爆発した週でした。 先週までは小出し、そしてここでドカンと行く辺り、 尾田先生は魅せ方というのをホントに心得てる方です。 さて消化された伏線と共に、新たに生まれた謎を考察していきましょう。
◆海列車にひかれて、フランキーはサイボークになる。 矢やろうと鉄砲だろうと大砲だろうと・・・ ピンピンしてそうなイメージのフランキーですが・・・
 今回海列車にひかれたのはさすがに致命的ダメージになったっぽいですね。 ひかれた事が街に広まり、死亡という表向きの形になったんでしょうか。 これは仮にも政府役人(?)のスパンダムをタコ殴りにした事により、 重刑が決定していたのでしょうから、アイスバーグかココロかどちらかの 計らいによるものかもしれませんね。
片腕を海列車にひかれ、潰れてしまった。 自分の大事な人を乗せた海列車に、潰された。 ・・・大事な人を守れるように。 ・・・今度は連れて行かれないように。 力が必要だった。 だから、サイボークになった。きっとフランキーから進んでなったのではないでしょうか。 (もしくは気付いたらサイボークだった?)
 ここでモズ&キウィの存在が出てくるかも。 実はモズ&キウィの父親・・・(上にいる親父ね)か何かが、 サイボーク工学か何かの権威であり、 海列車にひかれ、海を漂っているところを、 海列車に乗ってるモズ&キウィ一家に見つけてもらい、 そこから治療を受け、気付いたらサイボークだった展開か・・・? その出来事から、モズ&キウィはフランキーを慕って・・・みたいな感じで。 どうでしょうかね・・・けどどっちにしろ、 フランキーにサイボークを施した人がいるハズなんですよね。 それが誰かが現代へ繋がるキーポイントかも?
◆ヨコヅナが海列車へ挑む理由 まさに今週明かされましたね。 自分の主人であるトムが海列車で連れて行かれた。 そしてそれに立ち向かうフランキーの姿。 それがヨコヅナの脳裏に、消えない程焼きついたのでしょう。
 海列車を止めれば・・・ 海列車を止めることが出来れば・・・トムさんは帰ってくるかもしれない。
そんな想いから、ヨコヅナは海列車に挑み続けているのかもしれません。 決して勝てない、トムの夢の結晶相手に。
◆トムは生きているのか。 今回一番謎を残したのがここ。 トムはハッキリと死刑になったわけではない。 「エニエス・ロビー」へ連行されただけなのだ。 まあ・・・
 「エニエス・ロビーは政府所有の“司法の島” あそこへ行った罪人が、帰ってきたためしは一度だってねェんだ!!!」
という事なので、そこで死刑が執行されているのか。 それとも一生そこで飼い殺されるのか? そこら辺がハッキリと描かれてない分、幾ばくかの希望が持てるのではないだろうか。
8年経った今でも・・・トムは生きているのではないだろうか。
実際の世の中でも死刑と決まってから、 その死刑が執行されるまでに実に多くの時間がかかる。 まずは数年間、労働等により罪を少しでも償った上で、 その後死刑が執行されるのかもしれない。
もしワンピースの世界の司法がそうであれば・・・ 可能性はある。 トムが生きていれば・・・色々と繋がってくるわけです。
◆ルフィの仲間になるのはフランキーか。 パウリーかフランキーの二極対決だったんですが、 最初はパウリーが圧倒的リード、途中から一気にフランキーが捲くり上げ、 今や99%フランキーという声すらも。 そして今回、それを裏付ける、フランキーの旅の動機付けが明かされました。
○“夢の船”を造ること。 →それはそのままルフィたちと冒険する事が、その夢に繋がるのでは? 世界中を旅していく・・・果てまでも旅していく・・・ それを乗り越える船を造る・・・それがフランキーの冒険動機。
○トムを救い出すこと。 →これはもう「エニエス・ロビー」にトムが生存している事が条件。 もし生存しているのであれば・・・ 何故今までフランキーやアイスバーグが助けに行かなかったのか? そこに大きな疑問も残るが、 「エニエス・ロビー」に行く方法が、非常に特殊な方法でしか行けなければ、 その可能性も捨てる事が出来ない。
つまり・・・ ●エニエス・ロビーまでの「ログ」は政府の者、司法船しか持つ事が出来ない。 ●海列車の、エニエス・ロビー行きは特別切符が必要である。
さて・・・この特別切符の値段が・・・2億ベリーだったら面白い事になる。 が、たかが切符の値段に2億ベリーは行き過ぎか。
となると・・・トムを救い出すこと=エニエス・ロビーへ行くこと。 ここに2億ベリーの使い道が隠されている・・・・!? (けどそれならアイスバーグが2億ベリー貸してあげればいいじゃんという話も。 市長なんだしね・・・) そして、2億ベリーだけではトムを救い出す事は出来ない。 100億ベリーぐらいの保釈金が必要とか・・・?
というわけで上記2つの動機がある為、 ルフィ達と一緒に冒険する可能性が非常に高くなってきた。 出来ればトムはこのウォーターセブン編の最後を締めくくってほしいものなんだけど。
※ってか、トムって死んだっていう表現って今まで出てきてましたっけ・・・!? 何か出てきたような気も。コミックス所有の方、教えてくださいお願いします。
というわけでホントにワンピース最高です。 アラバスタ編クライマックスに匹敵する面白さ。 何ですかこの加速する面白さ。素晴らしいです。 まさに少年マンガ王。 この広いマンガの海の中で輝ける存在。それがワンピースだと思います。 これだけ面白い話を、毎週しっかりと描きながらも、 巻頭カラーや、巻頭見開きページの美麗なカラーイラスト。 尾田先生は、生きてる中で、 もはやマンガ描く作業以外してないんじゃねえのか・・・!? とさえ思わせてくれます。マンガ家の鑑と言える人でしょう。
冒頭でも言いましたがもう一度。 こんな作品に出会える事こそ、マンガ読みにとって最高の幸せだと思います。 ありがとうワンピース。ありがとう尾田先生。 これからも楽しみにしております。
|

その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾 |
※3/15追記:「生まれてきて、ありがとう」の解釈 3/8追記:江原猿の真実について

ルサンチマンとは。 かの哲学者・ニーチェの用語である。 その意味は・・・ 弱者が、支配者や強者への憎悪やねたみを内心にため込んでいること、 この心理のうえに成り立つのが愛とか同情といった奴隷道徳であるという。
要は自分に自信のない人が逃げ込む先は、現実逃避できる場所という事だ。
最高の現実逃避が出来る場所。 それがアンリアル。仮想現実。 今ここを見てる貴方が覗いている世界。 ここはアンリアルの入り口なのです。 近い将来、このマンガで起こった事は現実になるかもしれない。 連載開始当初から絶大な支持を個人的に寄せていながらも、 ついこの間終了を迎えたこのマンガを考察していきたいと思う。
■【アンリアルとは一体何なのか?】 時は2015年。 世界はほとんど変わっていない。ある分野を除いては・・・
 もうすぐ30歳を迎える主人公・坂本たくろー。 全く女に縁がないまま生きてきた彼の楽しみと言えば、 ボーナスの後のスーパーソープランドだけだった。 こんな人生でいいのか・・・そんな事を考えてたら、最近よく涙が出るようになった。
そんなある日、学生時代の悪友でもあり、 自分と同じ境遇である(=女に縁がない)越後と飲んだ時、信じられない発言が。
 「女と遊んでた、ずーーーっと。」
こいつ、虚言癖が悪化したのか? と思いきや、越後がハマっているのは「ギャルゲー」だった。 そんな越後をバカにするたくろー。 だが、その後越後の家に言ってその考えは一変する・・・
 彼に言われるまま、たくろーは越後のハマっている「ギャルゲー」の世界へと入っていく。 そこはCGとは思えない世界。 確かに、そこに存在している。実感が、ある。 そして越後がその世界に住んでいる城の扉を開けるたくろー。 そこには・・・
 沢山の女の子が。 何と自分を「お兄ちゃま」と言うではないか!! 沢山の美少女にいきなり囲まれるたくろー。 そしてその女の子キャラに手を掴まれる。 ・・・感触があった。柔らかくて、温かい感触が。
これが、「アンリアル」。
確かにそこにいた。 姿も、声も、感触さえも・・・ その世界に存在していた。
完全なる現実逃避。
けれど、たくろーはその世界を羨ましく思った。 現実の女の方が絶対にいい・・・ そう思っていたのに。 現実は・・・全く自分に甘くなかった。
 「あの手、やわらかかった」
人の五感を一番刺激するのは触覚。 記憶に残るのも・・・触覚である。 その触れた手の柔らかさを、たくろーは忘れる事が出来なかった。
そしてたくろーは現実の女をあきらめる決心をする。
自分の貯金・全財産をはたいて、たくろーはアンリアルに世界へ入っていく事を決めた。 その為にはゲームを買わなければならない。 いまやそんなゲームが売ってるのは秋葉原ではない。・・・渋谷だ。 そんな渋谷の「石09(イシマルキュー)」でたくろーが見つけたソフト・・・
 それが「TUKIKO」だった。
このソフトに一目惚れしたたくろーは即購入、 自宅へ帰りアンリアルの世界へ入る準備をする・・・
 アンリアルに入る為の最低条件。 ヘッドギア、グローブ。 そして自分自身をスキャンし、作ったキャラと同一化させる。 ・・・ここからたくろーの人生が再スタートされた。 くしくも、この日はたくろーの30歳の誕生日だった。
 ここがアンリアル。 越後の借り物でも何でもない、たくろーだけのアンリアル。 たくろーが選んだ自分のキャラは、高校生の頃の自分。 もう一度、青春時代をやり直す為に。 自分の人生に無かった、女の子との思い出を作る為に。
 その世界には、「TUKIKO」がいた。 さっき渋谷で買ったソフトの女の子が、そこに存在していた。 ・・・トイレ中だったみたいですが。
ずっと1人だったと言う「月子」。 もう1人は嫌だ・・・ そしてたくろーも1人だった。30年間、ずっと・・・ 誕生日を祝ってもらいたかった。親以外の、誰かに・・・
 「オメデトウ。生まれてきて、ありがとう・・・・・・」
初めて女の子に言われた祝いの言葉。 その時頬に触れた手は、確かに暖かかった・・・
※ここから先はネタバレになりますので、 未読の方、これから読もうと思ってる方はご注意下さい。
----------------------------------------------------------- ■【月子セレクション】 この作者・花沢健吾が描く女の子はかなり可愛い。 その中でも主人公である月子の可愛さは別格。 そんな月子の萌えシーンを振り返ってみる。
◆二人が初めて会った日。
 「たくろーさん、たくろーさん。ステキな名前ですね」
二回繰り返す所がまたイイ!ね。 生まれて初めて女の子に褒められたたくろーはここで感動。 名前を褒められるとちょっと照れくさいけど嬉しいですよね。 使おう。(ぇ)
◆ドクターに診察してもらった後に・・・
 「たくろーさん、心配してくれてありがとう。」
感謝されるってのがまた嬉しいものです。 この月子は表情といい、服装といい(?)ツボですねぇ。 月子は頬が赤いキャラなんですが、頬赤いのっていいよね、やられます・・・(ぇ)
◆アンリアルでも上手くいかないたくろー。そんなたくろーに
 「ダメ。自分を嫌いになっちゃダメ」
アンリアルだろうと何だろうと、こんなのされたら落ちます自分。(オイオイ) えーこれはこのマンガに限った事ではなく、 自分を嫌いになったらダメなんですよね。 自分自身が嫌いになったら、誰も好きになってくれないと思います。 分かっちゃいるけど自己嫌悪とかに陥ってしまうのも人間ですが。
◆ずっと探してた・・・神崎と、結ばれようとする月子だが・・・?
 「一緒に、連れてって!」
連れてくーーーーーーーーーーー!(叫) 一緒にイこう?(コラコラ) 原作ではこの次のページをめくると大変な事になりますwすごいのを持ってくるぜ作者・・・
◆遂に月子を手に入れたたくろー。必死なあまりに・・・
 「あたしのこと、ちゃんと見て」
見まくりますーーー!視姦の勢いですよ?(アホだ・・・)
実際、ちゃんと見れてない人って多いと思います。 大事なのはその子をちゃんと見てあげる事なんですよね。うーん難しい。 けど上辺も大事です。そのバランスが重要なんでしょう。
◆初めて嫉妬という感情が生まれた月子。
 「たくろーさんは私だけのもの。」
ひゃあ。言われたいですね。私だけのものー!俺だけのものー! 好きな子に嫉妬されるのってやっぱ嬉しいですよね。 けど嫉妬はほどほどに。大変な事になります。 嫉妬してる感情を、取り除かれる瞬間ってすごく気持ちイイと思います。 それは嫉妬してない時(=ゼロの状態)と比べるとすごく良く分かりますね。 負の状態から正の状態に一気に引き上げられる分、 その格差が大きいんでしょうね。
■【感動のラスト3話から最終回までを振り返る。】 この作品の最大の感動はラスト3話から始まる。
◆第47話「土壇場」 たくろーは最後に問われる。 長尾さんのいる現実か。・・・月子のいる仮想現実か。 悩むたくろーに、月子が言う。
 「私が、幸せにする」
その言葉が、たくろーを動かした。 現実世界で長尾さんという女性と結ばれながらも、 たくろーが選んだのは・・・
 「ごめんなさい!!」
仮想現実だった。 現実はいらない。・・・仮想現実でいい。 そこがたくろーにとっての、「現実」だから。
しかし、ここで取り残された長尾さんがホント可哀相。 最後の最後まで可哀相だったのがこの長尾さん。 一番味のあるいいキャラだったなぁと思います。
この辺りから江原のネタバレの伏線が出てきています。 「人間どもが泣き叫ぶ」「俺もいつ死ぬか分からない」など。 まあここだけで気付けた人ってほとんどいないんじゃないでしょうか。
◆第48話「決断」 再びアンリアルの世界へ入っていったたくろー。 月子への想いを捨てきれなかった。 そして月子はたくろーしか見えなかった。 そんな二人が再会する。二人が初めて出会った島で。 ・・・たくろーが初めて「希望」に出会った島で。 アンリアルという世界の中で。
 抱き合う二人。
うおぃ、感動しましたよこのシーン。 お互いを確認する二人。自分の手の中にある、自分の好きな人を確認する。 それはとても幸せな作業。・・・いいですよね。
アンリアルに仮想たくろーを作り上げた月子。 現実のたくろーが死ねば、仮想たくろーが本物になる・・・っ! けれどもう月子の身体は・・・ウィルスによって崩壊しようとしていた。
 「私のこと忘れないで。嫌いでもいいから忘れないで」
号泣ーーーーー! 忘れません!忘れられるわけが、ない! 好きな人に、自分の事を忘れられる。 人は忘れる生き物と分かっていても、それは悲しいこと。 ほんの少しでもいい、その人の心の片隅に、自分という存在を残しておきたい。 そんな想いが・・・伝わってきます。
たくろーの灰色の人生に、色をつけてくれた・・・月子。
 「俺の人生30年分より、月子ちゃんとの2ヶ月が、ずっとずっと重いんだ!!」
言った。月子にとって何よりも嬉しい言葉だろう。 自分自身を嫌って空っぽだった30年間。 そんな30年という時間を、月子という存在が埋めてくれた。 自分が生きてきた意味を、教えてくれた。 30年という時間に、重みを持たせてくれた。 大好きな月子が・・・自分に命を与えてくれた。
だから、この命、月子に捧げる!!
 ビルからダイブ。ひゃっほう。 それにしても・・・ダイブしなかったら長尾さんに刺されてたわけで。 ・・・怖っ!たくろーの選択が正しかったって事でしょうかね? やはり命がけの行動(?)というのは人の心を大きく動かすのでしょう。 その後、長尾さんは心配してたくろーの元へ駆け寄り、泣きじゃくるのです。
さて更にこの話で江原のネタバレが本格的になります。 6歳。世界崩壊を目論んでいた江原は、何と6歳だと言う。 小学生・・・でもない。学校へ行ってないという。 ずっと・・・檻の中。そして・・・毒入りの食事。 この意外なる正体は、最終回で明らかになる。
◆最終話「さよなら」 痛い・・・ ビルからダイブしたたくろー。だが、運良く生きていた。 生きているから、痛い。当たり前だ。 長尾さんをあっさり1人にした、報いが今ここに。
そんな中聞こえてきた。 仮想現実から、現実世界へ届く声。 ・・・月子の、声。
「おばさん」
その声に引き寄せられるように、長尾さんはヘッドギアをつける。 そこには・・・月子がいた。 ポリゴンだけの存在になった、月子が。
 「たくろーさんを助けて。この人を生かして」
現実よりも、仮想現実を選んだ。 本物よりも、偽物を選んだ。 長尾さんよりも、月子を選んだ。
けれど、月子はもう消えてしまう。 仮想現実に入ってきたたくろーが独りぼっちになってしまう。 だから・・・現実のたくろーを。 本当のたくろーを助けてほしい。
長尾さんはそれじゃ納得がいかなかった。 現実で勝負しろ!!受けて立つ!!けれど月子が現実世界に来る方法なんて・・・あった。 神崎は仮想DNAをコンピュータ上に作り上げていた。 母体を提供する女性がいれば・・・月子は現実世界に誕生できるのだ。 けれど月子の記憶はなくなる。母体への影響も分からない。
「あんた、生きたい?」
長尾さんは静かに問いかける。 しばし考える月子だが・・・
 「イキ・・・タイ・・・」
何度も、何度も。 長尾さんに言い続ける月子。 自分という存在が消えてしまうのが怖かった。 月子という命が消えてしまうのが怖かった。 それは確かにそこにいて。 違うのは現実か、仮想現実か。それだけの違いなのだ。 「生きたい」・・・その気持ちは、変わらない。
 「わかった、あたしが産んであげる」
うおーーー聖母のような方だね長尾さん! 自分のライバルとも言える・・・子を自分の身体に宿す。 それは・・・月子と一生付き合っていくということ。 いやはや・・・感服しました。 ルサンチマンの最強キャラはまさに長尾さんですね。 (実際話が進むにつれてどんどん長尾さん可愛くなっていきました。) ※参照→「長尾さん改造計画」
◆そして15年後(※3/15 追記済) 長尾さんは、月子を産んだ。 それから15年の歳月が経ち、月子の15歳の誕生日。 そんな誕生日の夜が、お弁当だという。
そんな母親、長尾さんに罵倒を浴びせる月子。 けれど・・・
 「はい。3往復ビンタ決定ね」
カッコイイ!さすが長尾さん。いい母親になってます。 ってかシングルマザーなんですね・・・たくろーとは結局結ばれなかった模様。 さて長尾さんの迫力には娘・月子は勝てるわけもなく・・・
 「ごめんなさい・・・」
おお!MOBさんのでっかいバージョンが。 MOBさんを噛むクセがついてるんですね。うぉう、こりゃ噛まれるってことか、 痛いなぁ。まいるなぁ。(ぇ)
あ、長尾さんは一応たくろーの後にも色々恋愛してるみたいですね。 けど・・・結婚してないのは、やはり月子の存在があるからだろうか?
長尾さんが選んだ弁当屋は・・・坂本弁当。 職をなくしたたくろーが開いた、弁当屋。
 15年振りである。 15年振りに会った、大好きな人。月子。 大好きだった頃と同じ・・・そのままの姿で月子はそこにいた。 そりゃ涙も出ます。 っつかたくろー45歳かよ!こりゃすごいおじさんですね。白髪だし。
 「?、なんだろう・・・懐かしい」
月子のDNAに組み込まれた、たくろーとの思い出。 それは消えてしまっているが、ほんの少し・・・ほんの少しの隙間に、 それは残っていた。 吹けば消えてしまいそうな、小さな気持ちが。
 「お、おめでとう。生まれてきて、ありがとう」
たくろーが月子に生まれて初めてもらった、希望の言葉。 幸せの言葉。 たくろーの人生を変えた、言葉だった。 そしてそれは・・・
 月子=ムーンが、開発者神崎に初めてもらった、希望の言葉だったのだ。 生まれてきた事・・・生を受けた事を、初めて喜んでくれた・・・言葉。
 「・・・はい。」
触れた指は、その時、確かに温かかった。 あの時と同じように。 仮想現実の、あの島で感じた月子の体温と同じように。 現実世界で、再び月子の体温を・・・感じた。
ここで物語の幕は降りる。
この後、月子の記憶は戻ったのか? たくろーと結ばれたのか? ・・・その結末は描かれていない。
たくろーと、月子がアンリアルで初めて出会った時。 それが月子が15歳の時だった。 そして現実世界で、再び出会ったのも・・・月子が15歳の誕生日。 その日に再び巡り合わせようという、長尾さんの粋な計らい。 たくろーとの間に、その約束があったのか? ・・・勿論無かっただろう。 長尾さんはたくろーに言わず、ずっと月子を育ててきたのだ。 自分の男を取られた娘を、ずっと。 その間に感じたのだろうか。 もう一度たくろーと月子を引き合わせようと。 それが長尾さんなりの、けじめだったのかもしれない。 真実は・・・分からないけれど。
しかし、月子が仮想現実から消える瞬間。 長尾さんが、「こんな男を好きにならないように育てる!」という言葉に対して・・・ 月子が残した言葉。
 「でも、あたし・・・必ず・・・」
この言葉が最後、DNAに組み込まれたという事だろうか? 必ず・・・またたくろーを好きになるという事なのだろうか。 是非最終巻が3月30日頃に出るが、 そこで加筆してくれたら嬉しい。(多分ないのだろうけれど) あとがきでもいいから、その最後の結末の真実を教えてほしいものである。
■【越後と江原の最後は一体どうなったのか?】 ルサンチマン名脇役?の二人のラストは一体どうなったのか。 しっかりと描かれてないのでどうなったか分からない人もいるのではないだろうか。 それぞれ考察してみよう。
◆最後の力を振り絞ってアメリカの脅威を撃退した越後だが・・・?
 この前に一度感電している。かなり大きな衝撃だったのだろう。 ここで使った力が現実世界にどう影響を及ぼしているのか? このアンリアルの世界で受けたダメージは現実世界では影響しないハズ。 ・・・それは単に危険なプログラムが削除されているだけだった。 そう、その危険なプログラムを復活させる・・・ そんな攻撃をされた場合、仮想現実で受けたダメージは現実世界でも受けるのだ。
 最後灰のようになった越後・・・ これは・・・多分死んだのかな? 個人的には生きてるのかなーとも思うんですが。 あれで死んでしまうのはちょっとありえんかな、と思いました。
 けど最後、たくろーが涙するシーンの後ろに遺影が・・・!?
えーちなみに彼のアンリアルでの名前の正式名称。 「ラインハルト・ウォルフガング・シュナウファー」。 なが!!うちの記事のようだ・・・(すみません) かなりアンリアルの世界では有名・注目されている存在だった模様。
ちなみに越後が持つアンリアルのNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター)は、
 カレン。 RPGパートナーとして開発、越後のお気に入りキャラであった。 越後がアンリアルで初めてヤッたのもこのカレンである。
 マチルダ。 越後が2番目に買った女の子。妹キャラ。 ちなみに越後は幼い頃、交通事故で妹をなくしているらしい。
その他作中にも出てきたマキ、色っぽい双子のキャラとかがいる。 双子・・・双子プレイか!?くそう!いいなぁ(ぇ)
◆江原の正体は人間ではなかった。(※3/8 追記済) 一番びっくりしたのがコレ。江原の正体。 6歳で、生まれた時から檻の中にいる彼は・・・
 動物園の猿だったのだ。 えええーーーーーー!そうなの!? 猿がパソコンやってんの!?喋ってんの!? ここはかなり現実的ではないんですが、マンガだから仕方ないところ。 おそらく自分を熱心に世話してくれた江原(現実世界の飼育員)を モチーフにしながら、このアンリアルの世界で生きていたのだろう。
作中、何度か現実世界で登場していた江原は、 飼育員の方で、アンリアルの方では無かったという事なんですねー うーん。猿の知恵は人間すらも上回っているのか? まあ一番人間に近い存在だけに、何も言えない所ですね、ここは。
アンリアルの世界では野生動物をリアルに観察できる。 だから現実の野生動物はいらない。 まさに皮肉なもんです・・・そしてアンリアルの怖さを物語ってるエピソードでもあります。
※追記※ →江原猿は、仮想DNA実験で造られた猿だった!?
コメントで頂いたOKTさんからのご指摘。 この猿、何故パソコンをやり、アンリアルであれほどまでの知能を持ってたかと言うと・・・ ドクターが元々いたバイオ関連事業の一環で、 仮想DNAコピーの実験によって作られた猿だったのだ!! その根拠↓
 「その仮想DNAコピーを使い、現実に生命を作る実験がおこわなれた。 さすがに倫理的な面から人間以外の動物でね。 その動物の行方は俺も知らないが・・・・・・」
まさにこのセリフです。 「人間以外の動物」=「江原猿」 という事だったんですね。 そしてその実験後、普通の猿として江原猿は動物園へと引き取られる事になる。
「仮想DNAコピー」は猿のDNAではなく、 フツー以上の知能を持った人間のDNAだった。 そう、江原猿は高度な人間の脳を持つ猿だったのだ・・・! これで何故猿がアンリアルに接続し、アンリアルであれほどまでに力を持てたのか? その疑問が一気に解消されました。
そしてこれが「月子を現実世界に誕生させる」こととリンクしているわけです。 そう、何よりもの「現実世界」へ誕生させる、一番身近な例と、 たくろー達は戦っていたんですね。 月子が現実世界に誕生させる。 そこにはこんなにも深い経緯があったんですね・・・ 深い。ルサンチマンの深さを感じた。 これに対して何の説明もなく、まさに読者の力量を試されてる感じでした。 OKTさん、ご指摘本当にありがとうございました。
■【アンリアルは実現するのか】 コンピュータの世界は日進月歩である。 10年前、誰がこの今の現状を想像しただろうか? そう、10年という時間は、コンピュータの世界では千年にも値する時間なのだ。 人間の欲望は果てしない。 その欲望こそが、今のこのコンピュータ社会を進化させてた源なのだろう。
アンリアル。 作中に描かれたこの世界は、決してマンガの中の話だけではないと思う。 つい最近、「ときめきメモリアル・オンライン」が発表されたという。 そう、恋愛ゲームも遂にオンライン化するのだ。 けどその行き着く先は決まっている。 結局現実で恋愛できなければ、オンラインでも出来ないのではないだろうか。 だからこそ、確実に恋愛できる、アンリアルの存在が必要なのだ。
 確かにそこにいて。 その言葉を聞く事が出来て。 触れる事が出来る。
それは恋愛をオンライン上に求める人にとって、 究極の最終地点だろう。 そして、今この瞬間にも、それを実現させようとして頑張っている人がきっといる。
それは決して後ろ向きな進化ではない。 その技術は沢山の事に応用できるのだ。 世界中のあらゆる所や、あらゆる出来事にアクセスする事が出来る。 昔の出来事さえも、リアルに、ライブで見る事すらも出来る技術だ。
時間には限りがある。
世界中のすべてを見る事は時間的にも経済的にも不可能だ。 けれど・・・それを可能に出来るとすれば。 人類にとって、最高の進化の形がそこにある気がしてならない。
ただしこのアンリアルは危険を大きくはらんでいるのも事実。 現実と仮想現実の境目がなくなるのであれば、 現実はいらなくなるかもしれない。 作中、「野生動物が消えていく」エピソードがあったが、 それはアンリアルの持つ危険性の一部に過ぎない。 アンリアルが栄えること。それは人類が滅亡していく道でもあるのかもしれない。
と小難しい事を言ってきましたが、 まあ俺は「ルサンチマン」のようにアンリアルで女の子と遊びたい。 結論はそれなんですけど。 (この作品の面白いところは、アンリアルで行動している時の、たくろーや 越後の描写が随時挿入されているところ。 あれを見るとホント悲しくなる・・・ちょっと涙が。)
この作品についてはもっと言いたい事・書きたい事があるんですが、(まだあんのかよ) それはまた別の機会に。 この世界が実現される事を何よりも祈ります。 後10年後、月子やカレンやマチルダに出会える事を願って。アンリアルに乾杯!
-------------------------------------------------- 【作品データ】 <タイトル>◆ルサンチマン < 作者 >◆花沢 健吾 < 巻数 >◆全4巻 < 連載 >◆ビックコミックスピリッツ < 出版社 >◆小学館 < 出版日 >◆2004年07月 -------------------------------------------------- →Amazonで見てみる。
|

少年ジャンプ感想13号 |

ワンピース1億冊突破ァアア!! いやはや化け物ですな。かたやこち亀が140冊オーバーで達成した記録を、 36巻で・・・!実に4倍以上のスピードというわけです。 今回発売された総集編を読んでみましたが、 面白いマンガは最初から面白いんだよなぁ。
んでワンピース渋谷駅ジャック。 これは通勤マンガーZさんのトコで詳しくレポされてるのでドーゾ! くそう!大阪じゃなければ!見にいったのにーーー! この為だけに東京に帰る衝動に駆られましたよ。
というわけで前置き長くなりましたが今週のジャンプ感想をドーゾ! 遅いよ!すみませーーん!今週は通常版です(長いって事だね!)
■【こちら葛飾区亀有公園前派出所】 タイトルを早口言葉で言ってた時代が懐かしいなぁ・・・
さて巻頭カラーでは100%この昔の下町人情劇子供の時代編が始まるわけですが、 いい加減飽きた・・・? 何人の女の子と出会ってんの・・・!?
こういう新キャラよりも、今のレギュラー陣の子供の頃とか描いたら面白いのに。 実は子供の頃に接点があったとか。 1話だけの使い捨てキャラだと、どうも移入できないのよね。
■【ワンピース】 ひたすらに熱い。 このマンガの言葉の重みは、果しなく重い・・・っ! 悲劇は始まり、 そして加速していく・・・!そしてそこに光る、本物の漢の魂。
◆おれ達の腕は、この世に凶器を産み出す腕だ!
 「おれは言ったぞ・・・何度も・・・何度も・・・!!」
フランキーを詰めるアイスバーグ。 過去、再三に渡り注意してきたのは、この惨劇が起こる可能性があったから。 誰かを・・・傷つける可能性があったから。
 「たとえお前にその意志がなくても!!! 凶器は構わず誰かを傷つける!!!それがお前にとって大切な人間でもだ!!!」
大切な人を・・・とても大切な人を。 トムという、自分にとって絶対の人であり、人生の恩人を。 傷つけた。自分の作った船が。 この想い・・・この時の失敗と後悔こそが、 フランキーの後の人生を決める。
 「おれはお前を!!!一生許さねえぞ、フランキーー!!!」
アイスバーグの咆哮。思うに、この言葉はフランキーだけに向けられた言葉じゃない。 凶器の存在であったバトルフランキー号を、無理矢理にでも処分させなかった、 自分自身が許せなかった・・・自分自身への後悔も含まれてるのではないだろうか?
◆ドンと胸を張れ! CP5に捕まった3人。 免罪が確定していたのに・・・何故ここで!! 司法船を襲ったバトルフランキー号。 それに対してフランキーは言う。
 「あんなのはオレの船じゃねェ!!!」
大切な人を・・・大事な人を傷つけた船・・・ そんな船はもう自分の船じゃない。 自分が作った船なんて・・・認めたくない。
自分の作った船を否定したフランキー。 その言葉に対し激怒するトム!! 生まれて初めて、トムはフランキーを殴る。 この「初めて」ってのがまたいい。 今まで怒った事なんて無かった。 バトルフランキーが司法船を襲撃した時でさえ・・・ 「フランキーは悪くねェ・・・」 とすべてを包み込んできたトム。 けれど・・・
 「「おれの船じゃねェ」!!?フランキー・・・ それだけは・・・言っちゃいけねェ・・・!」
船大工としての禁句に、トムが「初めて」怒りを見せる。 手錠を引きちぎり・・・
 「どんな船でも・・・造り出す事に、“善”も“悪”もねェもんだ・・・!! この先お前がどんな船を造ろうと構わねェ!!」
刺さっても抜けない様に作られた銛。 それを・・・引き抜いたっ!!! ここら辺の描写がホント上手い。 たった1週の中に、伏線を張り、そしてクライマックスシーンでそれを爆発させる。 大小・長短ある数々の伏線を巧みに使い、物語に厚みを持たせ、 それを一気に昇華させる・・・!まさに稀代のストーリーテラーなのだ。
「生み出した船が誰を傷つけようとも!! 世界を滅ぼそうとも・・・!!! 生みの親だけはそいつを愛さなくちゃならねェ!!! 生み出した者がそいつを否定しちゃならねェ!!! 船を責めるな・・・!!」
深すぎる言葉。 これが船大工という・・・職人の魂。 その魂は凶器も、そして自由に海を渡る冒険者をも・・・沢山のモノを生み出す。 自分が作ったモノを、自分で愛さなくては・・・誰が愛するというのか。 モノはモノじゃない。モノには命が宿る。 それを否定する事は・・・命を否定するという事なのだ。
 「造った船に!!!男はドンと胸をはれ!!!」
しびれた・・・っ!! 誰もが圧巻されたトムの迫力。 ひたすらにカッコイイ。なんて男だよトム・・・ まだ登場して4週目にしてここまで読者の心を掴むキャラもそうはいまい。 まさに漢だ。 同じセリフを、第359話「伝説の船大工」でも語っている。
 「造った船に、男はドンと胸をはれ!!!」
幼少の頃に聞いたこの言葉は、フランキーの心に深く刺さる。 そして読者の心へも深く刺さる事になる。
言葉は全く同じなのだ。 言う場所と、時と、状況が違うだけ。 トムの魂は変わらない。 これこそが、トムが船大工という職人として持つ信念なのだ。 ここら辺の伏線がホント秀逸です。 尾田先生、これ間違いなく過去最高の回想編ですよ・・・
◆これから起こる事とは・・・!? 第359話「伝説の船大工」のフランキーの回想シーンで、 一度このセリフは登場している。
 「これから起こる事に口を出すな」
何が起こるというのだろうか。 トムがすべての責任をかぶるというのだろうか・・・!?
 「犯罪者ならば自分がどういう道を辿るか・・・わかるハズだ」
これをこれからトムが起こす事に対しての言葉と捉えてみる。 犯罪者が辿る道・・・死? 個人的にはスパンダムとの因縁を片付けなければ、 トムは死んでも死に切れないだろう。 自分が死んだら、誰が愛弟子であるフランキーとアイスバーグを守るというのか。 ならば「プルトン」の存在を知る、スパンダムとのケリをつけなれけばならない。
○スパンダムと話し合いをする →それに応じる奴ではないですが・・・ ○スパンダムを脅す →脅し方によりますね。この迫力でやられたら怖い・・・! ○スパンダムに設計図を渡す →ただし偽物である!? ○スパンダムを道連れにして海へ飛び込む!? →そのまま殺!?トムは人を殺さないようにも見えますが、 犯罪者の辿る道とは、人を殺すという事だろうか?
その後、射殺されるトム・・・? 飛び交う銃弾に飛び込むフランキー。そこで瀕死の重傷を負い、 サイボークになる伏線へ繋がるのか・・・!?
いやはや熱い。ワンピースだけで感想終わりそう。 別枠にした方が良かっただろうか・・・(良かったと思う)
■【NARUTO】 うおーい我愛羅負けたよーーーー!! 圧倒的とは言わずとも、僅差で勝つかな、と思ったんですが・・・ 今回の攻防戦は見てて迫力があって楽しかったなぁ。 ナルトじゃこうはいかないよね。 ナルトの戦いって頭脳戦とかそういうの関係なく、 肉弾戦というか・・・
うおー我愛羅、お気にキャラだけに捕らわれ悲しい・・・ ここで守鶴が出てくるか!? それともカンクロウが追うか!? いやはや熱いね第二部!ナルトなしでこのまま進めるとヨイと思うよ。
■【魔人探偵脳噛ネウロ】 うおー面白いです。話云々じゃなくて、 その組み立て方というか、独特の雰囲気、セリフ回し? そこら辺に非凡なセンスを感じます。 早くこいつの新連載レビューしたい!できるのか!?
 「おお胸か!」 「うん、その言葉でさらにへこんだ」
このやり取りに何気に萌えてしまいました・・・っ!!
■【ブリーチ】 四十六室皆殺し。 そして・・・
 「贋物か・・・!」
いやはや熱いね。じゃあ誰がその贋の決定を流していたのか・・・!? ギン・・・だけじゃなさそうですよね。 あの最強ジジィもちょっと噛んでそう。 あれ?そういえばジジィVS京楽らの戦いって決着ついてたっけ?(放置プレイ?)
これで藍染隊長がすべての黒幕でした! とかだったら面白いなぁ。そんなブリーチ、ダークすぎるよ! 小学生とか悲鳴あげそうです。まあデスノートの方がすでにダークすぎですが。
■【アイシールド21】 えーアニメの声優の起用が論争になってますが、 まあ・・・見ないから別にいいや・・・(コラコラ)
ついに決着。 最後は・・・
 小結くん。 ポセイドン編に入る前、一番焦点が立っていたのがこの小結。 おかげでドブロク先生が漂浪してるぐらいだからねw この激闘の幕を、その小結で引かせる。 素晴らしいです。 先週セナが筧を破り、 そして今週は小結が水町を破る。
ポセイドン編のテーマであった、 「小が大を破る、体格差は関係ない!」 というのを見事に描ききったなぁと思います。 最後のワンプレイもパワー系デカ系のメンバーを揃えたポセイドンに対し、 小結のアタックが、ぐらついていた勝利への天秤をデビルバッツに傾かせたのです。
いい試合でした。こんな熱い試合、王城とか西部とかの前に描いていいんでしょうか? それとももっと熱い展開が用意されてるの!?いやはや。脱帽だぜこのマンガにゃ。 ジャンプはここ最近いいマンガ家を育ててきてるよなぁ・・・
■【デスノート】※第1部完 衝撃の第1部完、そして第2部への考察は別途記事にて!
沢山のサイト様からご紹介頂きました。ありがとうございます。 追記も後日アップする予定でいますので(来週からしばらくデスノートがないので) そちらもご期待頂ければと思います。
■【銀魂】 今週は最後のコレにつきます。
 「新八ィ」
神楽ちゃん可愛いっ!! けどいつものギャクテンポの銀魂の方が大好きだなぁ。
■【ユート】 この作品も別途枠で新連載レビューする予定なのに!あれーおかしい。
というわけで新連載から3回、未だ回想編が続いてるわけですが、 ホント珍しいね。 けど面白い。流れるようなストーリーの組み方はさすがほった先生なのだ。 って先週もオレ同じ事言ってる・・・!? 詳しい考察はまた別途。すみません。
■【リボーン】 またグダグダ感が戻ってきた感じがするなぁ・・・ 最近調子良かったのに。 ヒバリ登場→イーピン爆弾コンボの展開はちょっと飽きた?かも。
京子ちゃんハルちゃん出てこないので何も言う事はないよ・・・ それにしてもこのマンガで100%出てくるのって、 ランボ・イーピン・獄寺の3人な気がする(リボーン・ツナは除く) 小学生・一部の女子の方々と、このマンガのファン層に常に供給し続ける、 その姿勢を評価したい。(後ろ向きな評価) 大人イーピンを欲している層の需要は聞き入れてもらえないのかな。
■【テニスの王子様】

ゴーヤを栽培している人に謝れ!!
■【ハンター×ハンター】 ゴンが100%勝つと分かってるバトルを見てもあまり楽しくない・・・!? 最近イヤに安定している画力にちょっと不安。 安定してる方が不安ってのもどうなの。
さて戦いの方はどうでもイイです。この先のネフェとの戦いの伏線っていうなら 注目してみるけど・・・ 問題はこのゴンの戦いを観察している奴。 ゴンは気付いているのか?野性の勘バリバリなゴンなら気付いてそうなんですが・・・ ってこれ誰?少なくともゴン側の仲間ではない。 新キャラ・・・?今更新キャラもなぁ。まあありえるか。 蟲側で王に反逆しようと思ってる奴・・・ ま、まさか・・・
 殺人コアラ?
さてさていよいよネフェたん出動? 圧倒的戦力の差がどこまで埋まったのか? 気になる所ですね・・・この殺人コアラの存在がキーポイントだ!(決め付けてる)
■【D-Grayman】 ヤッタよ・・・!! うちらの切なる願いを作者は聞き入れてくれました。
 リナリーたん・・・・!!
「心を暖める。そういう者に私はなりたい」
オレがリナリーたんを温めたいィイイイ!!! 久々に見たリナリーたんは驚くほど可愛く、 空っぽになってたリナリーたんタンクをちょっと満たしてくれました。 これで来週ぐらいまでは何とかなりそうやで・・・?
さて・・・
 マナって誰だっけ?まだ明かされてない? アレンと話してるシルクハット風の奴がキモいんですが・・・ 一瞬ミランダさんかと思ってしまった。えー。
 ラビの能力。
先週の予想がけっこう当たったか? まあそれしかないっつー話です。
「天」とか「水」とかはどんな能力なんでしょーねー ラビ、何気にかなりの数の能力持ってますなぁ。 今まで出てきたエクソシストの中で最強な感じです。伸びるし。(ハンマーがね!)
一刻も早くリナリーを!・・・って来週休載じゃーん!! たりねー!リナリー分がたりねー!
■【ムヒョとロージーの魔法律事務所】 円宙継・・・!! それでエンチューか・・・!ムヒョといい、彼らが全員日本名な事に驚きを隠せません。
努力家のエンチューと天才のムヒョ。 いやー別に自分が努力家なわけでも何でもないですが、 この状況は、エンチューが壊れてしまうのも分かる気がします。
 このエンチュー最高に怖い・・・! こういう狂気じみた描写がすごく上手いなぁ。
悪霊使いエンチューVS執行人ムヒョ! 魔法律使ったら眠くなる設定、どうなるの!? 戦い続けたらピンチだよなぁ。ってか今回使ったムヒョは眠くなってませんが、 何かやったのか、それとも作者がその設定をなかった事に・・・!?
■【いちご100%】 先週、真中を見直した発言撤回。 1週で撤回されました。ホント凄まじい奴だよこやつは。 西野の出てこない時のいちご感想はすごく適当ですんで読み流して下さい。
◆相変わらずすれ違う東城・・・ すれ違ってるという事は、いつか噛み合わさる時があるという事で、 ホント怖い存在です。この誤解が解けた時、 淳平がどんな反応するかが見物。事と場合によっちゃあ、 ジャンプを燃やす事態にまで発展しかねない・・・!
 この東城・・・ぴくん・・・って。 今現在ノーブラのままで、 (映研の部屋のブラジャーをつけようと思ってノーブラのまま登校) 自分の乳首を触ってぴくんってなってるように見えるですけど! まあその見方間違ってる。けど手が!手の位置がぁああ!! ・・・すみません。
◆報告する順番が違う真中淳平
 「西野つかさちゃんと再び付き合う事になりましたーーっ!!」
その満面の笑みで、そのセリフをそのまま東城に言ってみろぉおお!! それをやって初めてこいつを男って認められるよ。
 「それはない!」
言い切ったね?こいつ言い切ったね? ここまで言い切っておいて、心揺れたりしたらネウロに食べてらもう事にします。 お前の存在が謎だからな!!
「西野はかわいくてやさしくて」
うんうん。全西野ファンが読みながら大きく頷いてる。
「それでいて俺の気持ちを誰よりもわかってくれて」
お前は西野の気持ちを全然分かってないけどな!!
 「だから必要なんだ、すごく」
この顔がきもいーーーーーー!! その顔で東城に言ってみろ(×100)
まあここまではよかとですよ。 問題はこの後・・・さつきとの買い出しだよ!
◆さつきの問題はすぐ色仕掛けするところ 狭い路地裏に連れ込むさつき。 なんつーかなぁ・・・西野が同じ事やるとは到底思えない。 もっとね・・・こう・・・精神的に西野は追い詰めるよ?(すごい子になってきた)
 「うん!だから早くきて・・・っ」
けどこれは可愛いと思ったかな。思わず行きそうになりました。 あ、あぶない!西野に怒られちゃう。
 「好きな男の子からしてもらえたら女の子は何だって怖くないよ」
健全なジャンプ読者の人は勘違いしないでほしい。 「好きな」男の子からである。 「どうでもいい」「キライ」「キモイ」男の子からは怖いんだよ・・・? 拒否されるのよ・・・?それを身に染みてわかってる男子25歳。 うわーーん(過去を色々思い出したらしい)
「ダメなんだ!!俺にはもう彼女が・・・」
さて遂に思わず言ってしまった真中。 やったね!遂に言ったね!けどさ・・・
 お前さっきの満面の笑みはどこへ行ったんだ!? なんで「ヤバイ」って顔なんだ!? くそう、こいつ・・・まだ懲りてない!?
まあさつきほどの子を手放すのが惜しいのは分かるけどさ。 西野という最強最高の彼女がいるんだからすべてを手放すべきです。 くそおおおおおお(悔しさのあまり壁に頭をつきつける)
西野の出てこない回は短めにしようと思ったら、 淳平への恨みつらみを書いていたら長くなっちゃった・・・てへ。(きもい)
■【武装錬金】 普段このマンガの感想書かないんですが、一言。
えっと、どこにブラボー死亡の描写があるんですか・・・!?
あれ、俺このマンガ理解してない・・・!?うん、事実理解してないんだけど、 何だろう、どこに死んだ描写があるんだろう・・・ シルバースキンとやらをカズキとかにかぶせたから? 自分は生身で5000度の業火に焼かれて蒸発したの? えーーー生きてそうな感じもするんですが・・・ 死んだ描写が一切描かれてないので、どうもすんなり読めませんでした。
デスノが休止中はこのマンガもまだまだ延命できそうですね。 けどけっこう物語的には終盤なんだろうか?それすらよく分からないよ・・・ ファンの方本当にすみません!
■【ジャガーさん】 もしもジャガーが先生だったら・・・のトコで爆笑。 そしてムーさんのパロで大爆笑・・・っ!! ムーさんはパロの天才です。ムヒョ並だよ・・・!(その例えも微妙ですか?)
----------------------------------------------------- 久々にジャンプ感想じっくり書いた気が。 デスノやいちごに翻弄された2週間でしたからね・・・ 来週は特に動きなし。デスノのポスターがあるくらい?
 読みきりで「怪盗銃士」。作者は岩本直輝。
<岩本直輝・過去連載リスト> ○黄金の暁 -GOLDEN DAWN- (赤マルジャンプ2003SUMMER掲載) ○窯神 (赤マルジャンプ2004SPRING掲載) ○解体心書 (赤マルジャンプ2004SUMMER掲載)
2002年からジャンプの賞に応募してる作家。 絵柄はけっこうキレイかな・・・? 読みきり作品はどれも読んでないから分からいなぁ。 赤マルジャンプもこれから読もうかねぇ。未来のジャンプ作家がここにいますから。
----------------------------------------------------- ジャンプ感想の過去ログはこちら! ◇ジャンプ感想12号 ◇ジャンプ感想11号 ◇ジャンプ感想10号 ◇ジャンプ感想9号 ◇ジャンプ感想8号 ◇ジャンプ感想7号 ◇ジャンプ感想5・6号 ◇2005年05&06号~13号まで一気読みする ◇2004年39号~2005年03&04号まで一気読みする(JUGEM版)
|

2005年2月度検索ワードランキングおまけつき。 |
Yukimiさんの記事に触発されて、 久々にうちのブログでも検索ワードを公開しちゃいます更新する時間がないから 手抜きとかそんなわけじゃないよ記事です。
3日間も更新空けてしまったのは久々ですね・・・ いちごとデスノの破壊力が半端なかったいう事です。 では2月の検索ワードランキング20位まで。さくっといきます。
■【マンガがあればいーのだ。2005年2月度検索ワードランキング】
1位:西野つかさ 834 2位:デスノート 感想 541 3位:マンガがあればいーのだ 345 4位:マンガがあれば 173 5位:いちご100% 167 6位:ジャンプ感想 165 7位:デスノート感想 164 8位:デスノート 152 9位:マガジン感想 146 10位:ジャンプ 感想 136 11位:マガジン 感想 133 12位:デスノート 考察 130 13位:不明 126 14位:デスノート 感想 83 15位:マンガがあればいーのだ。 76 16位:漫画があればいーのだ 71 17位:濱中アイ 70 18位:いちご100%ストロベリーダイアリー 69 19位:今週のデスノート 68 20位:トマト根絶 66
えー1位は管理人も納得の1位でした。すっげー嬉しい! んで2位も納得・・・うちはこの1、2位の記事で成り立ってるからね・・・っ! (上記以外にもデスノといちご絡みの検索ワードがかなり多いです)
意外にもうちのブログ名で検索してる人が多いという事。 そこそこ長いブログ名なのにわざわざ打ち込んでもらってありがとうございますです。
ストロベリーダイアリーは攻略系で検索してくる人が多いですね。 あと「ダイヤリー」で来る人が多いです。俺もたまに間違いそうになる・・・っ! 濱中アイはけっこう人気なんでしょうか。これも嬉しい。 トマト根絶は・・・kamakuraさんトコを探してきてるのか、 それともトマト嫌いな人が世の中には想像以上に沢山いるんでしょうかね?
しかしけっこう同じのがかぶってるんですよね・・・ 同じっぽいやつを全部ソートして再計算したらまた違う順位になるかもですね。
■【番外編】 それをピックアップした人と友達になりたいワードを摘出・・・っ!
◆頭がフットーしそうだよおっっ 13
いきなりきました。何ですかホントにこれは有名なワードなんですね・・・! まだ読んでないんですが、読むのが怖くなってきましたよ・・・
◆乳首券 12
マガジンで鬼のように行使している瀬尾先生を慕う方々の検索でしょうか・・・
◆つかさ100% 7
このワードで来た人は友達になってください。
◆あててんのよ 5
2004年ジャンプ読みきり名セリフ大賞といってもいい、 このセリフで検索してきてうちに辿りつくのがあまりにも嬉しすぎです。
◆いちご200% 漫画 3
倍はないだろう!?
◆沢近 おしっこ 2
何ですか、沢近のおしっこを見たいって人がここには二人もいるってことか・・・! あ、1人俺だ。(ぇー)
◆つかさ やめて 淳平 キス 1
これほどまでに検索した人の心情が伝わってくる検索ワードってないよ!
◆ヒナタ 巨乳説 1
どこからそんな説が湧き出たんですか! 別にヒナタが巨乳だろうと・・・え、まさかまだヒナタ出てないけど、 すっげー巨乳で第2部初登場ですか!?くぅ、いい読みしてるぜ・・・
◆バイブ 感想 1
気持ちいいよぉ。
◆み・だ・ら マンガ 1
「・」を入れる事によってあらゆる言葉が萌え言葉へと変化する。 そう、「みだら」という言葉をより色気のある言葉へと昇華させている。 かなりの使い手と見た。今度から使わせてもらうよ・・・!
・・・Yukimiさんのトコは何故そんなにネタ満載の検索ワードなんですか(泣) かないません・・・・っ! 思った以上にうちのブログはフツーだっていうの・・・っ!? まあ、普通じゃないよね。うん、わかってるんだけど・・・ちょっと言ってみたくなったの。
というわけでもっと色んな言葉使いたいと思うよ! どんどん卑猥な言葉を使っていくよ!(やめなさい)
グダグタ記事になってしまった・・・ この後ジャンプ感想が続きます~ホント最近更新遅いね!>すみません。
|

デスノート感想・考察 page.59「零」 |

L is dead・・・!!
読者の希望をあざ笑うかのように、 Lの死を現実として受け止めなければならない展開。 衝撃の第1部完。 Lという存在がなくなった今、 新世紀の神を目指すライトに、敵はいない・・・ 日本には、ね。
Lの意志を受け継ぐものたち。 メロとニア。 MとN。 すべてをリセット、「零」に戻し、 最高のサスペンスは更に加速していく。 第1部に残された謎の考察、 そして第2部に向けての展開を大予想していきましょう!
■【発明家・ワタリ。彼が最後に伝えた事とは】
 Lの片腕だったワタリ。 本名キルシュ・ワイミー。 多くの発明によって得た特許による資産を持っていた。 そう、Lの豊富な資金力(最新ビルを建ててしまう資金力)は、 このワタリの財力だったのだ。特許ってすごいお金入ってきますからね。
裏方で頑張ってきた彼だが、 最後の最後まで、キラを捕まえる為の行動をしたのだ。 それこそが、先週押された「データ全消去ボタン」である。
◆Lの死を伝える為に。 そもそもLという存在は一般的ではない。 「誰もその顔を見た事がない」というのがLの基本概念であり、 誰がLなのか。それはライト達以外には分からない事だった。 そう、このままではLという存在がいなくなっても誰も気付く事が出来ないのだ。 だから、Lにもしもの事があった場合、 Lが死んだ事を、自分の仲間に伝える必要があったのだ。 その役目を果したのが・・・ワタリ。
 死ぬ直前に押された「データ消去ボタン」 そう、これは自分が従事するLの死を、仲間に伝えるボタンでもあったのだ。 その仲間が・・・ロジャー。 ワタリが創設した孤児院「THE WAMMY’S HOUSE」の院長であり、 Lはおそらくそこで育った、もしくは共に創設した者と思われる。
 彼の携帯に表示された、残り時間・・・カウントダウン。 この数字が零になった時・・・ 最悪の事態が起こったという事になる。
 もしワタリが「データ消去ボタン」を押してLが生きてた場合、 このLの部屋に置いていただろう?データ消去ボタンとリンクしている機械を、 Lが止めればカウントダウンは止まったハズだ。 それが・・・止まらない。数字は一つずつ落ちていく。
 そして数字は零へ。 この瞬間、デスノートの第1幕が閉じられた。 そしてそれはそのまま第2幕の開始の合図でもあったのだ。
■【Lの意志を継ぐ者。メロとニア。】 Lと深い関係のある孤児院にいる二人の子供。 Lが死んだ事を確認したロジャーは、その二人を呼び出した。 それが・・・
 メロ。(M)
 ニア。(N)
この二人に、Lの死を伝えたのだ。 それが意味すること・・・それは彼らが、Lの意志を継ぐという事だ。 ギリギリまで追い詰めながらも、 キラの策略によって殺された、Lの仇を討つ為に。 日本から遠く離れた場所で、静かに次なる壮絶な戦いが・・・動き出した。
◆活発なメロ、そしてLの生き写しの・・・ニア。Lとの関係は? さて、まだそもそも男か女かも明かされてないわけですが・・・ 個人的にはどっちかが男、どっちかが女というのがいいです。 髪型で見るとメロが女か・・・?(けどこんな男もいるよな)
さて彼らは一体Lとどんな関係があったのだろう? ありうる説を考えてみる。
○実はLと兄弟である。 →長男がLだった?いや、それともLの兄でKとか出てくるのか!? 第二部はライトVSLファミリーの対決か!?(ん~)
○実はLの子供である。 →大学に入学した事からLはどんなにいってても20代だと思うんですが・・・ 今回メロとニアは大体12~14歳ぐらい。 Lが15~16の時に産んだ子供!?・・・ありえないか。
○実はLの生徒である。 →創始者であるワタリと共に、子供たちの世話をしていたL。 その中で世の中の物事の考え方等を子供たちに指導していたのかもしれない。 そんなLの生徒の中で、一番優秀なのがメロとニアだったのだ!
◆早くもその知能指数が明かされたニア 雰囲気がまさにL!という感じのニア。 彼(彼女?)が今回没頭していたのが・・・パズルだ。
 それも・・・絵柄がない、真っ白なパズル。 何の絵柄もないパズルを完成させるのがどれだけ難しいかは、 パズルをやった事ある人なら誰もが分かる事だ。 それを何なくやってしまうニア。 相当知能指数が高い事がここからだけでも窺える。
ただ、完全に真っ白ではない。 一つだけ、そのパズルには柄があった。
 「L」という文字の柄が。 これは一体・・・?Lを尊敬しているということ? それとも・・・この孤児院に何か秘密があるのかもしれない。 それについてはまた後ほど考察しましょう。
※実は「L」の文字以外にも柄がありそうなんですが・・・ 一応ニアの「影」という見方をしてます。違うかもですが。
そして気になる点が一つ。 ずっとニアはずっと座っている。立っている描写はない。
 これは足が不自由か何かだという伏線・・・? まあ単に変わってる、という事だけかも。(第2部開始したら走り回ってたりして) ロジャーに呼ばれたらフツーに立とうとしてますね・・・っ!
さてここでニアとメロの事の考察を一時中断し、 第1部に残された謎・伏線、そして情報について整理してみよう。
■【人間界にある4冊のデスノートの行方】 第1部終了時点で人間界に存在しているデスノートは4冊ある。 今現在それぞれがどうなっているかを確認すると共に、 それぞれのノートの今後の行方を考察してみよう。
●ライトノート(所有権:ライト 監視権:なし(レムだった)) リュークが人間界に持ち込み、ライトが一番最初に触れたノート。 ヨツバキラ編で火口が使っていたノートでもあり、 ライトが記憶を戻す為に触れたノートでもある。
□第1部終了時点
 →夜神パパが所有。
□第2部でこのノートはどうなる!? →何らかの事情で使わざるを得なくなる状況が来るのかも。 万が一、MN側もしくは第三者にノートを奪われるとしたら、 危険度が高いのはこのノートだと思われる。
●ミサノート(所有権:ミサ 監視権:リューク) ジュラスがミサを助ける為に使用したノート。 レムが人間界へ持ち込み、ミサへ渡したノートである。 その後山奥に埋められたが、記憶の戻ったライトの支持で一度掘り返す。 ノートの切れ端だけをミサが所有し、ノート自体は再び埋められる。
□第1部終了時点
 →山奥に埋められている状態。
□第2部でこのノートはどうなる!? →レムノートが奪われた時の、ある意味保険。 賢明なライトの事なので、ミサに分からないように埋没場所を 埋め変えてる可能性がある。 ライトにとって、ミサの口からこのノートの存在が口外されるのが一番まずいので、 やはり隠し場所は自分だけが知ってる場所の方がいいハズだ。 (もしまた掘り返す時にミサの手を借りるなら改めて教えればいい)
●レムノート(所有権:ライト 監視権:なし(レムだった)) 死神レムが所有していたノート。死神は必ず自分のノートは持っていなくてはならないが、 今回ライトの策略によりレムが死亡。その後にはこのノートだけが残った。 誰も知らない、所有権もない最強のノートである。
□第1部終了時点
 →ライトが所持している。
□第2部でこのノートはどうなる!? →ライトがこれから標準で使っていくのがこのノート。 ライトにとって、このノートを奪われない、存在がバレない事が命題となる。 また沢山の名前がここに記されていく・・・!!
●リュークノート(所有権:リューク 監視権:リューク) 死神リュークが所有しているノート。 作中では実はまだ一度も使われてない。死神の仕事しよーよリューク!
□第1部終了時点
 →リュークが所持している。
□第2部でこのノートはどうなる!? →ライトにだいぶ肩入れしている事から、 第2部でライトの為にこのノートを使う時が来るかもしれない!? ライトはリュークを気に入ってる(?)ので、リュークを殺す事はないと思うが、 このノート以外の3冊が奪われた場合、リュークのノートが必要になる・・・!? ライトVSリュークとか面白いですよね。
今現在、デスノートの行使権を持っているのがライト、 ・・・そしてミサ。(切れ端所有により) 何かあった時の為に、という事でライトが持たせてると思うのだが (死神の目があるので、すぐに殺す事が出来るので) ある意味、現段階でライトを殺す事が出来るのはミサだけである。 逆上したり何かの可能性もあるので、 一番の爆弾は、これまでと変わらずミサのままかもしれない。 だからこそ、監視の意味も含めてライトは「同棲」という形を取ったのだろう。 目的の為なら手段をいとわない、ホンマ根っからの悪人やて!ライト。
■【アイバーとウエディはどこへいったのか?】 さてL、そしてワタリが死んだ事により、 彼らとの連絡手段が途絶えた。 アイバーとウエディである。 そもそも警察としての機能が本部に復活してしまった為、 泥棒と詐欺師が一緒に捜査していたらマズイという事だろうか?
すでにライトが殺した、という事はおそらく無いと思うので(名前を知る術がない) 第二部でも登場する可能性は大いにありえる。 すでにウエディは尾行を開始してるのかもしれない・・・っ!? アイバーはLの事を尊敬?してただけに、 仇を取る為に彼なりに動くかもしれない。
ワタリと通じてるという事は、ロジャーとも通じてるかもしれないので、 MNコンビの手となり足となるのかも。 子供に使われるアイバーとウエディ・・・ちょっと不憫。
■【ユリとか清美とかマユ・・・をミサはどうやって知ったの?】
 「ミサの勝ちーーー」
大ハシャギのミサミサ。 誰に買ったと思ったら・・・
 「清美とかユリとかマユに」
えええーいつの間に調べたんですかミサミサ! 女の直感・・・?いやいや直感だけじゃ名前分からないから! すぐ監禁されたし、その後も捜査本部にベタ付け・・・ ライトもLが死ぬまで外出してないハズだから、
監禁される前に、ミサはライトの事を見張っていた・・・!
きゃー。ミサミサすごいわ。怖いわ。 そうか、ライトがよく接触している女の子の名前を覚えていたのね。 (死神の目があるから名前はすぐ分かる) こういうのは覚えているのにLの名前は覚えてない子。 ミサがもしLの名前を覚えていたら、レムは死なないで済んだのかも・・・? ホント罪な子である。ある意味一番最強はミサミサだな。
さて・・・
 清美は才女の子。(高田さん)
 ユリはスペースランド一緒に行った子(人が死のうが関係ないジャン!)
じゃあマユは・・・?誰・・・? 今まで出てましたっけ?
■【衝撃の第二部の展開を予想・考察しよう】 さて詳しく考察していくのは16号から明かされる先行情報公開でやっていくとして、 今回は簡単にどんな形で第二部が始まっていくのかを予想してみます。
◆年月は経過するのか? Lの意志を継いだと思われるメロとニア、 どう見ても12~14歳である。 彼らがライトと渡り合うにはもう少し経験と年齢が必要な気がする。 なので第二部が始まったら今より3年ぐらい経ってるかもしれない。 いきなりライトが何かの会社の社長やってたりして。 んでミサが秘書。おっと何か別のマンガが始まりそうだね・・・w
無難にいけば、警察入りしたライトが、 引き続きキラを追っているという感じなのだろうか? 3年後といえばライトは21~22歳。警察って年齢制限ありましたっけ? 年月が経ちすぎるとミサミサの寿命がヤバイ・・・ と思ったらレムから寿命もらってますもんね。 ミサが寿命で死ぬ事は基本的にはないでしょう。 ・・・ライトは可能性が大いにありえるんですけどね。(けどそれは読者が納得しない!)
大なり小なりで月日はちょっと過ぎるのではないかと思います。 (予想では半年後?)
◆ニア&メロは特別な能力を持つか? 少なくともデスノートを2冊を所有、 死神の目を持つミサをパートナーにしているライトは、 第2部開始よりかなりの戦闘力(?)を持っている。 すでに無敵状態なのだ。これを打ち破る設定がなくてはならない。
となると・・・ ニア&メロに常人には無い特殊能力が付与されてる可能性がある。 詳しくは孤児院の考察の時に述べるが、 捜査を有利にすすめる能力があるのかもしれない。 そうなってくると心理戦じゃなくて、 能力バトルみたいになってしまうのでお勧めできませんが・・・ 今のままだとライトに太刀打ちできないっぽいからなぁ・・・
◆メロはニアが好き!? いや、何の根拠もないんですけどね・・・ 今週のこの1シーンだけで考えて見ました。
 外から戻ってきたメロは、真っ先にニアを見ています。 こ、これは・・・気になってる・・・? 第二部が進んでいく中で、ライトに殺されたニア。 大好きだったニアを殺されたメロが、憎悪の復讐劇をやるのかもしれません。
まあこれは無いにしても、二人の間に何かの絆がありそうですよね。(兄弟とか?)
◆新死神は登場するか?
 何気に熱い展開がコレですよね。 リュークがやっているのを楽しそうだ、という理由で 他の死神も死神大王からちょろまかしたデスノートを人間界へ・・・! ライト、M&N、新キラの三つ巴の戦いへと・・・!?
正直二極対決だと圧倒的にM&Nが不利なので、 三つ巴にするとかなり面白くなってくる。 けどそれだとM&Nはキラを特定できなくなっちゃうよなぁ。 むしろライトが再び火口のように、 新しいキラを作り上げるかもしれない。 (埋められてるミサノートをその人物に渡す?) ・・・危険すぎるからダメだな。ライトが死ぬ可能性が高くなるしねソレ。
◆孤児院は一体何の為に作られたのか? 何気に第二部の焦点になりそうな所。 考えられる説は以下の通り。
○Lのような探偵を養成しているところである。 →世界中から集めた孤児に対して英才教育をしている。 その中で一番優秀な子供に「L」の称号が与えられる。
そう、「L」とは竜崎だけじゃなかったのだ。 今まで歴代の「L」がおり、前の「L」が死んだら、 次に優秀な子供に「L」の名が受け継がれていく・・・!?
そう、『「L」養成所』だったのだ・・・っ!! 今回Lが死んだ事により、ニアとメロ、二人にそのチャンスが回ってきた。 「L」の称号を得る為に、ニアとメロの対決が始まる・・・! 第二部はニアVSメロからスタートするのだ!(ぇー)
孤児院は一つのキーワードになると思います。 ここは16号以降明かされていくのでしょうか?
◆L生存説を含めた、第二部の流れはこうなる!? まず今回Lの死を受けたロジャーは、 メロ&ニアに対し、日本へ行ってLの死について調査するよう命じる。 その際、ワタリからロジャーに対し、生前送られてきた情報があった。 ○夜神ライト・弥海砂。 この二人にキラ容疑がかかっていたということ。 ○デスノートの情報。 そのノートの名前を書けば殺せるということ。 13日ルールの存在。
日本についたメロ&ニアは、まずミサに接触を図るのだが・・・!? そして、遂に彼らはデスノートを手にする(所有する)・・・!?
って感じですかね。細かくは考察しませんが。 ワタリからロジャーへはけっこう情報渡ってたと見てます。 (もしくは「データ消去ボタン」を押した時にロジャーのパソコンへと転送された) じゃないと不利不利ですもんねー けどまた一からM&Nが調べていくのも面白いですけどね。 予備情報なしでデスノートにまで辿りつく知力が彼らにあるのか?必見ですね。
ちなみにL生存説ですが、美空ナオミ生存説と同じような形で 風化していくかもしれません。 ただし、大場先生は「選択肢の一つ」として残してあるのでしょう。 基本的には「Lの死」は変わらない。覆らない。 けどこの先、何かが起こった時、いつでも「L」を登場できるような 物語の組み方をした。(死んだという事をビジュアル的に描いていない) 第二部のラストで、ライトの前にLが姿を現したりとかしたら、 読者は度肝を抜かれるでしょうね。 常に読者の期待を裏切り続けるデスノートですから、 その為の秘策としてあるのかもしれません。 ただ基本的なスタンスとしては「L=死」です。 最後の最後の仕掛けとしての選択肢として残っている、という事ですね。
■【デスノート今後の予定】 しばらく休載ですよ・・・おいおい毎週の楽しみがこれでしばらくなくなりました。 日曜の真夜中にジャンプを買いに行く事もなくなりそうです・・・
○14&15→号:小畑先生書き下ろしデスノートポスター (最後のLの勇姿が見れるか?) ○16→号~ :第2部の舞台・事件・新キャラクター等極秘情報を、 大場・小畑両先生が大いに語る!! ○20→号(4月18日発売予定)より・・・
衝撃の第二部再会予定!!
ぶっちゃけ大期待してます! 常に最高のエンターテイメントを提供し続けてくれたデスノート。 それはきっと、Lがいなくなっても・・・ 第二部になっても変わらないハズです。 4月よりデスノート感想・考察も新たな気持ちでまたやっていきたいと思います。 是非皆さんの今回の第1部完に関してや、 第2部の予想などのご意見お聞かせ下さい。
「デスノ談義しましょう!」
------------------------------------------------------- 過去のデスノート感想バックナンバー。 ◇page.58「胸中」 ◇page.57「二択」 ◇page.56「抱擁」 ◇page.55「創造」 ◇page.54「中」 ◇page.53「悲鳴」 ◇page.52「寸止」 ◇デスノート5巻を読み解く!(実は一部差し替えされていた?) →デスノート感想・考察page52~59を一気に表示する →デスノート感想page36~51を一気に表示する(JUGEM版)
|

西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部(2月27日~3月1日) |
【最終更新時間:3/2 3:30】 <お知らせ> 三日三晩のお祭り騒ぎも無事これにて更新を終了致します。 皆様本当にありがとうございました。 やり残した事が実は死ぬほどあるのですが、 それは後日立ち上げる「打ち上げ記事/後夜祭」にて語りたいと思います。 (今回立ち上げた企画の顛末などはその記事にて公開する予定です)
応援して頂いたすべての皆様へ。本当にどうもありがとうございました。 <更新スケジュール> ⇒new!西野祭り!!イラストギャラリィ。記事を新設 沢山の御厚意ありがとうございます!(現在13作品公開中!)(3/2 03:30) ⇒西野つかさ萌えキュン死セリフランキングぅうう!の記事アップ。(2/27 17:00) ⇒いちごノートのイベント記事立ち上げ(3/2 3:30) ⇒お祭り参加者一覧更新!(3/1 02:30) ⇒協賛サイト様のご紹介!(3/2 03:00) ⇒お祭り用バナー公開!(2/27 22:30)
-----------------------------------------------------------

ファーストキス。
それは甘美なる瞬間。 それは一生忘れられない思い出。 それは・・・初めて知る、愛のカタチ。
愛するキャラ、西野つかさのファーストキスを超記念して!! やりますやっちゃいますやっちまうよっ!!
「西野つかさキス×キス×キス祭り!!」
いよいよ開催です~!!西野ーー!つかさーーー!西野つかさぁああー!!(壊) さあこの歴史的物語を祝うこのお祭りに、 アナタの名前を刻みませんか?
※参考記事 →◇そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!! →西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ
■【お祭り本部とは・・・?】 今回の西野祭りでお祭り運行状況を随時アナウンスしていく記事の部分になります。 各イベント記事の更新された状況や、お祭り特別記事の更新のお知らせ、 その他アナウンスなどはすべてこの本部記事で行います。
<お願い> 西野祭り全体に関するコメント・トラバをして頂ける場合は、 この本部記事にしてください。 イベント記事が別途ある場合は(いちごノートなど) そちらの方にコメント・トラバ残してもらえれば幸いです。
■【お祭り・イベント進行状況】
◇現在募集中◇ どしどしご応募下さい。 コメント・トラバ大感激・大歓迎、 メールの宛先はコチラ→taka_ringo@yahoo.co.jp
→西野つかさ祭りへの熱いコメントを大募集!! 1行でも構いません、是非足跡残していってください!!
→西野つかさに関する記事・ページ・日記を大募集! ※当ブログへのリンク及びお祭り参加の表記をお願い致します。 トラバやコメント、メール等でお知らせ下さい。
→西野つかさイラストを大募集! 頂いたイラストは随時公開させて頂きます。 ※サイト・ブログ等お持ちの方はそちらもご明記下さい。
→お祭りバナー募集中!  キンパルオヤジさんに作って頂きました~ありがとうございます。 もしよろしければお持ち帰り下さい。 引き続き、今回のお祭りのバナーを募集中です。 サイズは問いません(こちらで調整させて頂きます)
→いちごノートのルールを完成させよう! 上手いルールが構築できたらオリジナル小説?も構想中です。 破綻しそうですが・・・ ※シータさん、クウラさんから神意見を頂きました!すばらしいです。 ありがとうございます~
→いちご100%ゲーム、「ストロベリーダイアリー」プレイ感想募集中!
→いちごパンツは実在するのか追跡せよ! 神降臨をひたすら待ち続ける・・・w ※スーパー情報アリ!実在していた!?(2月28日新製品参照) 後ほど記事化致します!!(情報提供:mayaさん、ありがとうございます)
◆現在イベント記事準備中◆ お祭り進行と共に随時アップしていくイベント・企画です。
→いちご100%のラストはどうなるのか予想する
→管理人お祭り用特別記事(現在鋭意制作中!?)
■【現在お祭り参加者一覧です】 コメント・メール頂いた方をご紹介していきたいと思います。 ※紹介文は茶目っ気たっぷりなので・・・怒らないで! ※万が一漏れがありましたら管理人まで叱咤コメント・メールを・・・
○てつたさん(西野つかさヒットカウンター) →西野つかさファンサイトの総本山。リンクありがとうございます~大感謝!
new!○日和 ひよさん →いちごパンツをもっていたら是非履いて頂けるとの事!?(んなわけない) new!○クウラさん →いちごノートの考察にかけては右に出る人がいないぐらい素晴らしい方。 new!○momoさん →最キュートヒロインという西野にふさわしい言葉を創造されました! new!○mayaさん →いちごパンツを見つけてくれた神のようなお方。いちごパンツハンター(ごめんなさい) ○エッジさん →東城ファンだったのに気がついたら西野ファンになってた、まさにつかさマジック! ○デュオさん →いちご100%のゲームを探して三千里。ゲームに対する飽くなき気持ちはとても気持ちイイ! ○シータさん →いちごノートのルールに脱帽!やばいよシータさんはすでいちごノートを持ってる・・・!? ○ラム佳那さん →西野を猫と表現する偉大な方。真中を鼻毛男と表現する更に偉大な方! ○穂波さん →真中全フラレゲームオーバーをお望みになる方・・・!最高です。んで西野は(略) ○ぴょん少尉さん →西野の為に第一線で戦い続ける特攻隊長。人読んで純粋西野戦士。カッコイイ! ○balance_tmさん →激動の展開を知ってしまってもう後戻りできない・・・!うちのブログが引き金ですか? ○shizukuさん →早くもイラスト大感謝です!涙出そうになりました。(実際1リットルぐらい出ました) ○さきさん →いちごパンツをこよなく愛する方です(ぇ?)情報ありがとうございます! ○キンパルオヤジさん →大好きなパチスロをされてる時も大好きな西野の事を考えられてます。 ○しゅんさん →たまに弱いトコを見せる西野に甘えたい!甘えたいよ!という願望たっぷりです。 ○umaさん →いちごノートを手にしたら天使の眼球取引を真っ先にやってしまうでしょう。 ○葉浦さん →つかさ祭りが楽しみな為に48時間ぐらい寝てないくらいの勢いです。 ○kamakuraさん →いちごパンツを探して○×年。究極のいちごパンツ探しの旅に出てるがまだ見つからず!? ○栗凛さん →西野の魅力に骨抜きになり、カルシウムを沢山摂取する必要が出てきました。
◆更に携帯メールにてご参戦して頂いた方が! new!○あきひぃ~さん →真中を勘当する勢いで西野に感動されてる方。西野最高すぎますよね! ○タカノリさん →西野つかさが好きなあまり気がついたら携帯で応援してたという西野モバイラー(何それ)
ありがとうございます!PCの調子良くなったら是非こちらからご参加下さい。 ちなみに携帯から当ブログが見れますので下記アドレスよりドーゾ。 携帯版マンガがあればいーのだ→http://blog2.fc2.com/mangaen/?m
・・・えっと、紹介文はフィクションです。実際の人物・団体とは何の関係も・・・!? コメントありがとうございました!すごく嬉しいです! 西野祭り、まだまだ盛り上がっていきましょー!
■【西野祭りを応援して頂いたサイト様のご紹介】 トラバや文中リンクにて当お祭りを紹介して頂いたサイト様をご紹介! 死ぬほどありがとうございます。 (※該当記事内で当ブログへのリンクがある事が前提になっております)
○西野つかさヒットカウンターさん ○トミカタウン馬鹿な架空鉄道松村電鉄ファンさん ○隠れオタクで生きるさん ○好きなことかいちゃいますさん ○有無さん ○パステル・カラーさん ○ヲタログさん ○うぃっきーさん ○蒼穹のぺうげおっとさん ○アンダンテさん ○蒼い髪と黒いノートと黄色いドロボウさん ○ラム&カナのシャトルおっかけ日記さん ○Before Dawnさん ○ぶらり旅絵巻さん ○キンパルオヤジのスロットな日々act2さん ○あっけらかん、とさん ○なんか色々と。さん ○ひらりっくe!さん ○視聴日記さん
もう一度本当にありがとうございます~
※把握できてない方が数多くいらっしゃるっぽいので・・・ 漏れてる方はご連絡くださいね(コメントorメール等で) 訂正・追加させて頂きます。
■【素敵すぎるイラスト達のご紹介】
神のような方々の御厚意により、沢山のイラストを頂いたため、 別途「西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。」にて紹介しております。
祭りも残り一日、引き続きイラスト大募集中!です。 神のような方、是非メールください・・・っ!⇒taka_ringo@yahoo.co.jp
-------------------------------------------------------- それでは皆様残り1日、宜しくお願い致します! 最後までお祭り楽しみましょう!
西野つかさ特集バックナンバー ◇西野つかさキス×キス×キス祭り!!のお知らせ ◇そして・・・もう一回して・・・百回キスしていいですか西野つかさファーストキス・スペシャルゥウウ!! ◇じゃラッキーだ。偶然西野に会えるなんて。会いたい!会いたいよ西野特集! ◇西野つかさが生まれて初めて交際を申し込んだ告白記念日スペシャルぅぅうう!! ◇ストロベリーダイアリープレイ日記~波乱の幕開け~ ◇【今週の注目!マンガ】「いちご100%」 100%西野祭り!!(JUGEM版) ◇【西野誕生日企画】いちご100%感想⇒第125話「MIDNIGHT」(JUGEM版)
|

西野つかさ祭り!!イラストギャラリィ。 |
お祭り本部はコチラです →西野つかさキス祭り「欲張りな後夜祭」開催本部 →西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部
【最終更新3/19 12:30】※現在16作品展示中!! 何とも想像以上、数多くの方から西野イラストを頂きました・・・! やばい涙ちょちょぎれそうです。 こんなにも人の優しさに触れたのって、あたい、久しぶり・・・?
イラスト描いて頂いた皆様、本当にありがとうございます。
というわけで新記事にて立ち上げました、 西野祭りイラストギャラリーをお楽しみ下さい。
■【素敵すぎるイラスト達のご紹介】 管理人の身勝手なお願いを聞いてくれた神のような方たち・・・ 西野神が舞い降りると思います。そしたら俺、迎えにいくよ・・・? (そのまま天に召される。)
new!■月香さん

テーマ:「いちごと西野。」
うおー何て透明感のあるイラストだ・・・! いちごを持つ西野がキュートすぎる!そのいちご、食べさせてくれるんですかぃ・・・!? 手ごと食べたい。すみません。 透明感というか清潔感というか・・・すがすがしくてよいですねー 心洗われる・・・汚れてた心が浄化されます・・・!
new!■センさん

テーマ:「窓際プレイ!?西野。」
やばい今週早くも伝説となったあのシーンをイラスト化・・・! 西野の切ない顔がしっかり出てて思い出しちゃいましたよ・・・っ!! リボンは可愛い!という理由であえてピンクにされたようで、 まさにグッチョイスでした。素晴らしいっす。 白とピンクに弱い人間です。普通に骨抜きされる・・・っ! また西野の「あ・・・」が聞きたい・・・っ!
new!■犬神写楽さん

テーマ:「振り向き西野。」
犬神さんは2つイラストを送って頂いた猛者・・・っ! もう1つが「だから今度こそ」のイラストだったんですが、 「振り向き美人」をイメージさせた「振り向き西野」がいたくお気に入りになり、 こちらを掲載させて頂きました。 あどけない顔がまた何ともいえないです。 西野の良さは、あどけなさと色っぽさを両方持ち合わせてる所だよなぁ・・・ としみじみなったり。
■みことさん

テーマ:「手、引っ張ってよ淳平くん。」
そのキレイさに思わず息の飲んでしまった作品。 夕焼けのバックに、可憐にその場に存在する西野つかさ。 そして手を伸ばす。「手、引っ張ってよ・・・」 うおーーーー何か涙が!素晴らしい!ちょっと照れた顔といい、 こいつはツボに入りまくりです。 思わずイラストに向かって手を伸ばしてしまったぐらいです。
キレイだ、なぁ・・・西野に向かって「すごくキレイだよ」って言いたい。
■ひらりんさん

テーマ:「いちごノートと西野つかさ」
ひらりんさんは俺のツボを抑えてくれた・・・っ!! まさに今回ほしかった、「いちごノートを持つ西野つかさ」。すんばらしいです。 ちゃんとノートもピンクだしwさすがですわい。 西野の存在そのものがいちごノートのようなものですが(みんな西野を好きになるから) このノートを持ちながら無邪気な顔、無防備な顔がたまらないです。 ひらりんさんは自分を「萌え殺す」と言ってましたが、 まさにその通りになりました。いちごノートおそるべし!
■ムーさん

テーマ:「勝ちを喜ぶ西野つかさ」
まさかムーさんにデスノを絡めたいちごパロのマンガを描いてもらえるとは・・・! もうそれだけで感激だっていうのに、この面白さ。 これ初めて見たの会社だったんですが、思わず声を出して笑ってしまい、 危うく仕事してないのがバレるところでした。むしろバレてる。 最後のコマの「北とか南とか東とかに」のミサ・・・じゃない西野の顔が素敵すぎです。 上手いなぁ。ホントすごいですムーさん。尊敬する方です。 ありがとうございます~
■estixさん

テーマ:「振り向き西野つかさ」
きゃー可愛らしい!振り向いてるのがまたツボです。 更に頬が赤いトコがまた。西野の頬が赤くなると心が温かくなります。 こうね、心にポッと明かりがつくっていうか・・・ そして極めつけは笑顔。やはり笑顔の西野が一番可愛いですよね。 ずっと笑顔を見てたいです。はぁ・・・ 西野の笑顔で人類平和になると思うんですけど・・・
■にしつかさん

テーマ:「頑張って懸垂をする西野つかさ」
まさにこの数秒後に、あの伝説のシーンがなされるわけで・・・! この必死な顔がすさまじくヨイ!!です。 色々な想いが、沢山つまってるんですよね・・・っ!! 西野が必死になる姿ってもう何かいいですね。 支えてあげたくなるっていうか。けど頑張っちゃう西野がまたいじらしくて。 ますます好きになっちゃうのです。 そんな感じが余すことなく表現されてる美麗イラスト。たはー
■エッジさん

テーマ:「告白直後の照れ照れ西野つかさ」
ブログ開設当初からのお付き合いのエッジさんより、 告白直後の照れ照れ西野が・・・!うぎゃーあの顔にやられますよ。 「萌えセリフ」ランキングでも最後まで選考悩んだシーンでした。 優しい笑顔ですねぇ~優しい絵を描ける人は優しい方なんだと思います。 あの迷彩服(?)は厳しいですよね。黒い服の西野って、 ちょっと大人っぽくてドキドキしました・・・っ!
■はづきさん

テーマ:「唇に手を当てる萌え仕草!の西野つかさ」
えっと、この絵見た瞬間壊れそうでした。キスしちゃいそうでした。 何でも「唇に手を当てる西野がもうたまらなく愛おしい」というコメントに 触発されて描かれたとの事で、もう感激っくすです。 うおー萌え仕草だーーーやばいですこれ・・・
キスの余韻にひたって唇に手を当てる、というのはホントに可愛い仕草なんです。 それが西野だから余計に可愛いわけで、結果キュン死。
■瑞希さん

テーマ:「後ろに手を組む西野つかさ(全身)」
現役女子高生である瑞希さんから頂いたイラスト・・・! うきゃー素敵すぎる。瑞希さんってばイラストも描けるのね・・・! ありがとうございます。時間がない中描いてもらったみたいで感激。
全身描けるのがスゴイなぁ。この西野はあれですかね、 「淳平くんみたいにあたしもなりたいんだ」の西野ですかね? そんな感じに見えます。優しさが伝わってくる・・・!
■すずさん

テーマ:「目玉焼き焼いてる西野つかさ」
西野の料理は一度でいいから食べたい~!!(最初の頃の時は除く) お弁当とかも美味そうだし、何より西野のケーキを食べてみたい。 焼きたて!ジャぱんのように、西野のケーキ!という事で 全国のコンビニで展開したら売れるんじゃないだろうか(俺が買い占めるから) ちょっとびっくりしながら焼いてる西野が可愛い・・・!
■ひよりさん

テーマ:「ぺろっと西野つかさ」
きました!ペロッ!西野の萌え仕草の一つであるペロっ!がきました・・・っ! ペロっとされたらもう、すべてを許したくなる、包み込みたくなります・・・っ! そんなほんわかな気持ちにさせてくれるイラストです。ほわ~あ。
■きつねのかみそりさん

テーマ:「リアルVerな西野つかさ」
頬赤らめVerと普通Verを2枚送ってもらいましたーー! おお!リアルでもし西野がいたらこんな感じなんですかねー!? リアル西野と出会いたい・・・どこかで出会えないかな・・・ いちごの誌面から飛び出てこないかな。 ちょっと虚ろな瞳がまたヨイですねぇ~!!
■minaさん(リンク先は我聞ファンサイトです。)

テーマ:「メイド姿の西野つかさ」
個人的に大ファンなminaさんから美麗イラストを頂戴・・・!しました・・・! ありがとうございます。いつも國生さんで目の保養をさせてもらいながら、 西野でも保養させてもらいました。俺の視力が良くなっていったら きっとminaさんのおかげだと思います。
メイド服を選ぶ辺りがもうminaさん最高です。ツボを心得てらっしゃるw
■shizkuさん

テーマ:「いちご飴を食べる西野つかさ」
まいりましたshizukuさん・・・っ!いちご飴に浴衣・・・! 浴衣は管理人への恋の殺傷能力抜群です。ズキュン死。 西野への惚れ度がますます上がりました。 これ以上上がったら、俺、蒸発しちゃうよ・・・っ!?
改めて絵師の皆様ありがとうございます。 祭り終了後も、いつでも管理人はイラスト大募集中!です! 随時ギャラリィ。にアップしていきますので、 是非お送り頂けたら幸いです。 ⇒taka_ringo@yahoo.co.jp
皆様の西野つかさで管理人を癒してーーー!!(荒んでるらしい)
--------------------------------------------------------- お祭り本部はコチラです →西野つかさキス×キス×キス祭り!!開催本部
|
|
|
|