マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
  • 03<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>05
一人でも多くの人に届いてほしい。「はなまる魔法教室」
2019年01月06日 (日) | 編集 |
はなまる魔法教室


こんな素敵な作品を、ここで終わらせちゃ駄目だ。


読み終えた時に沸き起こった思い。
この「はなまる魔法教室」という作品が本当に素敵で。
2017年に一目惚れの表紙書い。中身を読んでさらにガチ惚れ。

続刊が出るのを心待ちにし、2巻が発売されて更に惚れ込んで。
3巻が出るのを心底待ち望んでいたけれど、一向に発売されず。
まさか見逃した?そんなハズは。。。いや、まさか。


打ち切り。

「裏サンデー」でWEB連載されていたこの作品、
3巻が出せる話数があったにも関わらず、単行本の発売自体がなくなったそうで。


んな馬鹿な。

こんな素晴らしい作品を、素敵な作品を、打ち切りにするのもありえないのに、
単行本を最後まで出さずに、そのままお蔵入りさせるなんて。
ありえないでしょう。こんなにも心に響きわたる作品なのに。

そんな風に思った人が沢山いたのでしょう。
読者の声が作者に届き、まさかの作者自ら自費出版で3巻を刊行





1-hanamarumahou_3.jpg

速攻で購入。3巻も素晴らしかった。更に惚れ込んだ。
この作品の続きを、もっと読みたいって、心の底から思った。

そんな3巻のあとがきでの、作者コメント一部を抜粋。


>この漫画はお話がまだ途中です。
>他のクラスのみんなのこと、生まれてくる色々な魔法。
>魔法でいっぱいになった教室の日常。
>まだまだ描きたいことはあります。
>
>ここで、ひと段落にはなりますが、
>また続きを描きたいと思っています。



こんなコメント見たら。
応援するしかないじゃないか。

よし。

もはや何の力も持っていないサイトではあるけれど、
それでも1人でも多くの人にこの作品を届ける一助になれるのであれば。
約2年弱振りぐらいにサイト更新してみることにしました。
超重い腰をあげたくなるぐらい、大好きな作品なんです。

はなまる魔法教室

全ての世代におすすめしたい。うちの子供にも読ませたい。
昔、当サイトのことが好きで来てくれていた人たちへ、今一度お伝えしたいことがあります。
この「はなまる魔法教室」という作品が素敵だということ。
自信を持っておすすめします。

どんな作品なのか、少しだけ紹介しますね。


----------------------------------------------
■魔法使いの先生がやってきた
----------------------------------------------

1-IMG_0003_20190106113223c2b.jpg

黒森小学校6年2組の担任として赴任した、十色魔彩先生(愛称はマーヤ先生)。

彼女が全校生徒の前で言ったこと。
「私は魔法を教えてたのよ」
何の冗談?と最初はまったく信じていなかった生徒たち。

けれど、マーヤ先生が繰り出す魔法の数々に圧倒される。
クラスメイトが突然蛙になり、先生は教室を飛び回り、見えない何かでクラス全員が縛られる。

普通の小学生たちの前に、突如現れた「魔法」の世界。

マーヤ先生は言う。アンタ達に魔法を教えるために来た、と。
一般小学生の中から、魔法の資質がある子を探す。
ただ、それはあくまでおまけ。

それよりもしたいことがある。
それは、クラスみんなの、色々な「すごい」を見たい。
クラス中を花丸でいっぱいにすること。




hanamaru_re.jpg

そんなマーヤ先生と、29名の生徒たちで構成された6年2組。

小学6年生。大人と子供の狭間である微妙なお年頃。

子供から大人へと成長する狭間だからこそ、
魔法という存在に、無垢な気持ちと打算的な気持ちが交差する。
交わりから描かれるのは、子供たちの成長。
クラス合計30人で織り成す、とても優しくて心温まる魔法の物語。

素敵なスクール・グラフィティの、始まりです。


----------------------------------------------
■魔法が紡ぐ、子供たちの成長
----------------------------------------------

生徒たちから生まれる魔法は、一人一人異なる。
魔法が生まれる時期も人によってバラバラ。

ただ1つだけ、生まれてくる魔法には特徴があって。




1-IMG_0001_20190105174920b88.jpg

「心が…何かを強く望む時に、魔法は生まれることが多いの。」


心が何かを強く望む時。
それは子供たちがずっと抱えていた想いそのもの。
そんな想いが、「魔法」という形となって子供たちの前に現れる。

けれど、「魔法」は万能じゃない。

「魔法」で全ては解決しなくて。
むしろ新しい問題も出てきて。
どうやって使いこなすかも分からなくて。

だからマーヤ先生がいる。

生徒たちは、一人一人生い立ちも違えば、持っている資質も違う。
だからこそ、一人一人違う悩みや想いを持っている。

「魔法」の勉強、使い方や接し方を通じて、彼女が生徒たちに教えること。





1-IMG_0002_2019010518102279f.jpg

「あれは君の立派な才能よ。あなたは魔法の才能なんてなくても、大丈夫よ。」






1-IMG_0003_2019010518102374c.jpg

「自分の心の声なんてさ、自分でさえ普段聞こえないんだから、人には言わなきゃとどかないよ。」



それは、生徒たちがより前に進んでいくために大事な道しるべ。

ワクワクして、ドキドキして、モヤモヤして、グズグズして。
自分の中の色んな感情が、人と交わりながら形を変えていく。
そんなことを、同じ目線に立って、教えてくれる。気づかせてくれる。





1-IMG_20190106050054bf3.jpg

「魔法を使う上で一番大切なことは何か……きっとアタナならわかるハズよ。」



ああ、そうか、魔法はきっかけに過ぎないのか。

この作品で描かれるのは、魔法という非日常との関わりを通じた、
子供たちの成長なんだ。
だからこんなにも、温かい気持ちになれるんだ。

すごいなぁ。なんて素敵な物語なんだ。


----------------------------------------------
■これぞ新たな児童文学の形、か。
----------------------------------------------

魔法という言葉を聞くと、ワクワクしませんか?

そのワクワクをそのまま体感できるのが、この作品なんです。
100個以上の魔法を持つマーヤ先生。
次から次に飛び出してくる魔法の数々に、読者の心もガッと掴まれるハズ。




1-IMG_0001_20190106052407e2f.jpg

こんな魔法教室の一員になってみたかった。

読み終わった時に、きっとそんな感情が押し寄せて。
この物語からもらったワクワクや優しさを、誰かに届けたくなるんです。

何だろう、これは。

読者の誰かが言っていました。これは「児童文学」ではないかと。
なるほど、ストンと腹に落ちた気がします。

いつの時代も子供に愛される児童文学。
そう、それは子供だけじゃなくて、大人の心にも響くのです。

ああ、やっぱり素敵だ。
素敵な作品なんだ。
一人でも多くの人に、読んでもらいたい。

そして、この物語の続きが読みたいんだ。

それにはきっと、みんなの力が必要で。
もし、少しでも気になったのであれば、ぜひ読んでみてください。





1-IMG_0002_20190106052408cde.jpg

読んでくれたみんなに、花まるあげちゃう!


さあようこそ、「はなまる魔法教室」へ。
素敵な魔法の世界が、あなたを待っています。


----------------------------------------------------------
<参考>
裏サンデー | はなまる魔法教室
はなまる魔法教室3巻

時期によっては、電子書籍1巻は無料で読めるところもあるので、
気になった方はまず1巻をぜひ読んでみてください。
ぜひその後2巻を、そして自費出版の3巻まで購入してもらえればと思います。

個人的には何度でも読み返したくなるから、書籍がおすすめです!

商業だからこそ「売れるという実績」が大事だと思います。
良い作品を残していくことが、きっとこの業界の未来にも繋がるはず。

なーんて大層なことを言っていますが、
詰まるところ個人的に続きが読みたいという一心に尽きるわけで。

連載が再開できるのであれば、元の場所(小学館)でなくても良いかと。
最近移籍するパターンも増えてきましたもんね。
もし編集者の方がこのエントリを読まれたのであれば…ぜひ考えてみてください!
何度も何度もワンパターンのように言いますが…

本当に素敵な作品なんです。

どうぞよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------
はなまる魔法教室 1 (裏少年サンデーコミックス)
井上 知之
小学館 (2017-06-19)
売り上げランキング: 83,720


はなまる魔法教室 2 (裏少年サンデーコミックス)
井上 知之
小学館 (2017-11-15)
売り上げランキング: 59,492


■電子書籍版はこちら




スポンサーサイト




いま一番気になるラブコメはこれだ!「繋がる個体」
2015年08月09日 (日) | 編集 |
繋がる個体(1) (モーニング)繋がる個体(2) (モーニング)

ラブコメが、好きだ。

とびっきり甘いラブコメを味わいたい。
胸をキュンキュンさせて転がりたい。
いくつになってもその気持ちは変わらない。

そんな自分が今いちばん気になるラブコメは何だ!
と聞かれたら、迷わずこの作品を挙げたい。

繋がる個体

週刊モーニングで絶賛連載中のこの作品、
ちょっと懐かしい雰囲気が漂う、甘くて可愛い絵柄。
けどその絵柄以上に胸キュンの甘いストーリーが繰り広げられます。


--------------------------------------------------
■未練タラタラの元カノと、可愛いJK、どっちが好き?
--------------------------------------------------


iinoda_images_0031-001.jpg

30歳のサラリーマン・井口正行(通称まーくん)が、合コンで出会ったJK・ココちゃん。

ひょんな事から彼女から猛アタックをかけられるものの、
JKに手を出したら犯罪、という想いから断り続ける…
もったいな…いやいや今時珍しい(!?)主人公。

けど酔っ払って一緒にホテルに行ってしまいました。(ただし泥酔のため未遂)




iinoda_images_0032-001.jpg

さてさてそんなまーくんの職場には、同じ年齢の元カノ・くるみがいます。

5年前に別れてからも、未練タラタラのまーくん。
もう一度何とか元サヤを狙い、そしてくるみも満更でも無い様子?
まーくんが体調を崩した事をきっかけに、二人は事をイタしてしまうのですが…
翌朝には元通り。モヤモヤが続きます。

そんなまーくんに対し、猛アタックを続けるJKココちゃん。
けどまーくんが好きなのは元カノ・くるみなのです。

まあここまでは良くある(?)話。
問題は別のところにありました。








iinoda_images_0033-001.jpg

JKココちゃんと、元カノ・くるみは実は姉妹だったのです。


※ここからネタバレあり。ご注意ください。


--------------------------------------------------
■しまいど…三角関係、ここに極まり。
--------------------------------------------------

もちろん三人とも、そんな関係は露知らず。

ココちゃんは姉であるくるみに
「落ちそうで落ちないんだよね」と相談。
くるみは「ふふっ、がんばれー」とエール。

一方、まーくんとヨリを戻すかを悩んでいる姉・くるみに対し
ココちゃんは「とりあえず付き合っちゃえ!」とハッパをかけます。






iinoda_images_0034-001.jpg

まあ同じ男なんですけどね!

姉妹それぞれ、お互いが気になる人が同じだけど、それを知らない状況。
一方は元カノ。一方は合コンで知り合ってホテルまで一緒に行ってる。
さあどうなるか。気になります。超気になりました。

そして物語も進み…いよいよ3人がその事実を知る瞬間がやってきます。


--------------------------------------------------
■「繋がる個体」の真の面白さはここから!
--------------------------------------------------



iinoda_images_0035-001.jpg

理解ってしまった、その瞬間。

ここから物語は大きく動き出していきます。
「私この人とコンパした」と、いきなりのぶっちゃけ発言なココちゃん。
自分の好きな人と、大好きなお姉ちゃん。
二人は昔付き合っていて、今も二人とも好きなんだ。

圧倒的不利な状況。
けれど好きだから。好きな人に、振り向いてほしいから。
ココちゃんは行動に出るのです。




iinoda_images_0036-001.jpg

家に帰ったらJKが座って待ってるというシチュエーション。何だそれうらやm

終電間際。
それを逃したらもう帰れない。
部屋に入ってプシューっと、缶ビールをグビグビ。
本人は泊まる気満々。
さてさて。何も起きないわけがない状況に。

三角関係、結末やいかに。気になる方はぜひ単行本で。


--------------------------------------------------
■好きな人に、好きになってもらうこと
--------------------------------------------------

大人になればなるほど、素直じゃなくなってくる。
うがった見方をしてしまう。
それは色々な経験をしたからか、色々なものを見てきたからなのか。

過去の失敗を繰り返したくない。

そんな風に思う気持ちは、とてもよく分かります。
辛ければ辛いほど、そうなんだよね…
だからこそ、ココちゃんの真っ直ぐさが、おぢさんには眩しい。




iinoda_images_0037-001.jpg

「好きな人に好かれててむかつく!」

いちばん好きな人に、いちばん好きになってもらう。
とても難しいです。だから、叶うのなら、叶ったのなら、大事にしてほしい。

想いをぶつける事で叶うなら、ぶつければいいじゃない。
プライド?そんなことで大事なものを逃しちゃうの?

ちゃんと、伝えよう。伝えてみよう。

読み終わったあと、素直にそう思えました。
素敵な読後感。素敵な作品。

…全2巻っぽく終わるこの作品、実は続くのです。
今現在、週刊モーニングで第2部連載中。いやはや…楽しみは続きます!


--------------------------------------------------
■繋がる、個体。
--------------------------------------------------

iinoda_images_0038-001.jpg

「カラダだけ繋がったってしょうがないでしょう?」

このセリフを言える男性は中々いないかもしれませんが…
いや、むしろカラダだけ繋がりたいという人も沢山いるかもしれませんが…

人と人。個体と個体。
個体だからこそ、繋がりたいんだ。
自分にはないものが、カチっとハマった気がするから。

カラダとココロ、両方繋がりたい。

だから、繋がった時に幸せを感じるんだなぁと。
しみじみ思って仕方がないのです。

うーん、振り返ってみて、改めて強く感じました。
明るくて、笑えて、ハラハラして、胸がキュンとなる。
これぞラブコメ、これぞラブストーリー。

繋がる個体」、超オススメです。
ラブコメ分が不足していると思うあなたに、ぜひ読んでほしい。





iinoda_images_0039-001.jpg

とにかくココちゃん可愛いよココちゃん。それだけで読む価値ありです。

-------------------------------------------------------------
繋がる個体(1) (モーニング)
山本 中学
講談社 (2015-07-23)
売り上げランキング: 4,622


繋がる個体(2) (モーニング)
山本 中学
講談社 (2015-07-23)
売り上げランキング: 4,953


19歳の女子大生がゴリゴリ作っちゃう電子工作コメディ「ハルロック」が好きです
2014年08月10日 (日) | 編集 |
iinoda_images_0023-001.jpg

いやぁ 、セーラー服って本当にいいもんですね!


というのを「ニセコイ」を見ながらしみじみ思った今年35歳男性。
まあ個人的には冬服の黒セーラーよりも、白くて眩しい夏服セーラーが好みではあります。

いやだって、より清楚さを際立たせ、白と白のコラボレーションっていうか
夏ならではの肌の露出的な開放感と、
厳格な凛とした佇まいにも関わらずデザインとして大層可愛らしい白いセーラー服が
何かこうグッと来るじゃないですか。今、まさに夏真っ盛りだし!

…そんな事をここで書き散らす年齢じゃなくなってきた今年35歳男性。いやホント歳取りましたね…

35歳といえば柴門ふみ先生の「Age35」を地でいってしまう歳になったか~
としみじみしてしまったわけです。
そういえば柴門ふみ先生の久々読み切りが今週のモーニングに載ってましたね。
モーニングといえば個人的に一番面白い漫画雑誌の1つであると思っています。








20140810_164610.jpg

※ちなみに余談ですがDモーニングが始まってからずっとDモーニングで読み続けています。
  いやだっていつでもどこでも超面白い雑誌のモーニングが読める、
  しかも発売日の0時からですよ。コンビニに並ぶよりも早い!

  Dモーニング限定掲載もあるし、読み逃した人向けの過去話掲載もあるし、復刻掲載もあるし、
  一部の漫画はカラー掲載だし、バックナンバーもいつでも読めるし、
  これで月500円は超安い。他のメジャー週刊誌もやってほしい。
  ヤングジャンプ/ヤングマガジンあたりを希望。

  とりあえず読んでみたい!という人は無料でもいくつかの作品読めるみたいなのでどうぞ。
  けど絶対有料版がオススメです。Dモーニングについて知りたい方はこちら


さて、このモーニング連載陣がホントどれもこれも面白い。
今一番のオススメは?と聞かれると悩んでしまうぐらい豊富なんですが、
その中でも強いてあげるとすれば・・・こちらです。







iinoda_images_0024-001.jpg

西餅先生の「ハルロック」ですね!

19歳の女子大生・向阪晴が、日常生活の課題・難題を
斜め上の発想&電子工作で自己解決していってしまうコメディ。
・・・なんて書き方をするとイマイチ伝わらないですね。

まあようは、主人公・ハルちゃんが最高って事なんですよ!

幼い頃からドライバーで電子機器を分解していたハルちゃん。
普通の人とはちょっと違う感覚…?と思っていたらちょっとどころではなかった。
高校生の時に出会った電子工作が、彼女の世界を変える。






iinoda_images_0025-001.jpg

趣味・電子工作。工作だから、作っちゃうんです。
こんなに可愛いハルちゃんが。ゴリゴリと。

ネガティブな脳波を出すと寄付しちゃう機械、
ぼっちな人が今どれくらいいるか分かる機械、
家の中で動き回る黒いアレを認識する機械、
1巻ではまだ出てこないですが、猫ツィッター、肝試しを更に怖くする電子工作など
回が進むにつれてどんどん飛び出てくる発想の数々が、ガチで面白い。

※連載時、「ハルロック、かなり面白いな~」と実感してきたのは
  2巻に収録予定のエピソードからなので、ぜひこの面白さは2巻まで読んで味わってほしいです!

それにしても主人公のハルちゃん、可愛いのです。ええ。
やっぱ可愛さってのは一筋縄でいくもんじゃないというのを実感しました。
正直ビジュアル的な可愛さだけで言えば、
他の漫画に出てくるキャラの方が数倍可愛いかもしれません。

けどハルちゃんはそれらを跳ね除ける可愛さがある。
それは一体何だろうか、と。電子工作を愛する心?いや違うな・・・一体何て説明したら良いものか。







iinoda_images_0026-001.jpg

「ほんの出来ドライバー心っていうか」

ああ、このセリフにハルちゃんの可愛さが詰まってますね!

他人の家のインターホンを分解したのが見つかって、言い訳が出来ドライバー心。うーん痺れます。
タイトルの「ハルロック」の「ロック」は、電子用語的なやつかなと思いましたが(クロックとか?)
ある意味、ハルちゃんの生き方が「ロック(Rock)」なんじゃないかと思いました。電子的な。

そんなロックなハルちゃんに、我々は惹かれるのかもしれません。可愛い・・・

学校から家に帰る途中の寄り道は、秋葉原のジャンク店。
そんな感じで、電子工作に青春の全てを捧げる女の子・ハルちゃん。

全てを捧げるが故に、普通に女の子が興味を持つことには見向きもせず・・・






iinoda_images_0027-001.jpg

「母が用意してくれる1週間分の服を順番に着てるの」

ななななんと!この設定にも何かキュンときました。この設定大事です。
いや、だってハルちゃんってけっこう可愛い服着てるんですよ。
ある意味、毎話毎話ハルちゃんの服をチェックしているといっても過言ではなく。
そう、その裏側にあるハルちゃん母の愛情。

この服、ぜんぶハルちゃんのお母さんがセレクトしてる服なんだな・・・

って思い耽ながら読むと、より一層「ハルロック」が面白く読めます。ホントですよ?
ハルちゃんの可愛さはお母さんのおかげなのです。

そしてそんなお母さんの想いとは裏腹に…






iinoda_images_0028-001.jpg

美容に時間を割くのは無駄


この生き生きとした表情を見よ!これぞハルロック。
この主張をしたいが為に「無駄な時間可視化ツール」を作ってしまう、
その発想力と行動力。
面白さの秘訣はまさにそこにある。

何かを知りたい、解決したい、面白くしたい。
そんな風に考えた時に、それを実行できる発想と技術があるか。

ハルロックならある。

日常に小さな風穴を開ける電子工作コメディ。
その風穴が、とても気持ちイイのです。
また1つ、傑作が生まれました。「ハルロック」、ぜひ読んでみてください。






iinoda_images_0029-001.jpg

ちなみに私は、小学生のくせに女子大生とイチャコラしているうに先輩が羨ましくてしょうがないです。

小学生の頃の女子大生なんて・・・超憧れじゃん!
うに先輩はもっとドキドキした方がいい。35歳のおっちゃんがドキドキしてるのに!

-----------------------------------------------------------------------------
ハルロック(1) (モーニング KC)
西餅
講談社 (2014-07-23)




ニセコイ 13 (ジャンプコミックス)
古味 直志
集英社 (2014-08-04)


久々の更新でした。夏休みなので!
マジで夏休みと年末年始以外更新できなくなってきましたね・・・
そして気がつけばこのブログも丸10周年です。早いですね。
あの頃、25歳だったのか・・・そりゃはっちゃけてたわけだよ(すでに読み返すのも恥ずかしいレベル)



30回はニヤニヤできるいちゃラブマンガ「7時間目の音符」
2011年12月07日 (水) | 編集 |
iinoda_images_0008-1_20111207001319.jpg

いやいや、これはいいニヤニヤをさせてもらいました!

いちゃラブ、と書いてしまえばそれまでなんですが
ワインはワインでもとっても上質でまろやかなワインというか、
そう、これはいい“いちゃラブ”なのです。ええ。太鼓判!

んでもって今流行りの(!?)年上の彼女ってやつです。
上からあずみ、ですよ。BGMでかけながら読むといいです。

年上の、しかも同じ部活の部長でもある彼女が
愛おしくて堪らなくて、そんな彼女が赤面する姿に…キュン死しそう…
1冊の中に30回くらいキュン死しそうになるので注意してください。

第1話からすでに付き合ってる二人なので、
付き合うまでの過程とかそういったものはないです。



付き合いたてホヤホヤの、あの甘い感じがたっぷり詰まっています。
全てが初めてで、全てがたどたどしく。
経験のない二人だから、全てがキラキラに輝いて見えて
自分の知らなかった感情も知って、まだ愛しくなって。

そんなラブラブカップルの様子を見るだけなのに、何でこんなに面白いのだろうか!ええ!







iinoda_images_0009-1_20111207001808.jpg

こういう“ネクタイ”といった小物を使ったエピソードが非常にイイ。

女子の制服はリボンだけれど、校内では彼氏からネクタイをもらって
そのネクタイをつけるのが流行ってる…くぅ、甘ったるい流行りだな!
そんな流れに乗って、あずみ先輩も葉平(男主人公)のネクタイをもらう事に…

で、上のようなコマに繋がるわけですよ。
「ネクタイの結び方分からないから、結んで」というおねだり。いいね、いい。
付き合い立てで、まだキスもしてない二人だから
ネクタイを締めてあげるという距離はこれまでのどの時よりも近くて。
思わず触れてしまいそうになる距離。ドキドキが伝わりそうになる距離。

と、そんなエピソード1つ1つが甘い!とろけるくらい甘い!
しかもこのネクタイネタがまた別のエピソードにも繋がったりして、
その辺うまく繋げてるなぁという印象。
表紙のあずみ先輩がネクタイなのもまた…イイ♪

その他、定番のお約束ネタもあったりとラブコメ漫画として満足できるクオリティ。





iinoda_images_0010-1_20111207002838.jpg

「もっかい聞きたい」

恥ずかしい台詞だけど彼女に喜んでほしいから頑張って言う。
それを聞いた彼女は嬉しくてもう一度言ってという。
その言葉を、もう一度聞きたい。

そんな顔されて言われたら…言うしかないじゃないか!

と、読みながら思わず叫んでしまうくらいイチャイチャしてます。
何なのこのいちゃラブクオリティ…

特に大きな波乱なく進み、ひたすらイチャイチャしてる二人を見続けるだけではありますが
それがいい。むしろそれが読みたいんだ!という人には絶対おススメします。
ちょっと波乱がある方がその揺り返しがいいんだよ…という派(?)の方は
たぶん2巻にその辺がありそうなのでそこまでお待ちください。
きっといい嫉妬ラブが見れる気がします。たぶん。






iinoda_images_0011-1_20111207003427.jpg

彼氏の制服に残る匂いを、ちょこっとだけ嗅いで赤面する彼女が見たい人へ!

7時間目の音符」を超おススメします。
あー俺ホントそういうの弱いのよ…


---------------------------------------------------------------------------


中学生の恋にニマニマしよう。「14歳の恋」&「好いとっと!?」
2011年09月01日 (木) | 編集 |
iinoda_image0717.jpg

大人と子供の狭間にいる彼らの、小さな恋物語。

そのもどかしさ加減がこれまた絶妙で、
読んでて何度ニマニマしたことか。
近くて遠い、遠くても近いこの距離感は何かこう心をくすぐられる。
中学生のうちにこんな恋してるなんて…許せなくなるよ!

水谷フーカ先生の「14歳の恋

2年B組の、田中彼方と吉川和樹は大人っぽい。
他の人たちから比べても、その雰囲気から近寄りがたいイメージがある。
けれど実際は…そんな事はなく。

まだまだ14歳、子供っぽさを多分に残した大人のなりかけ。

大人っぽさを演じる二人。
クラスメイトには内緒の恋
お互いがお互い、みんなの前では「大人っぽい振り」をした仮面をかぶる。
二人の時だけ、その仮面をとって通じ合う心。
そんなもどかしくも愛おしい育みが、やっぱりニマニマしてしょうがないのだ。



iinoda_image0719.jpg

触れ合う肩、その温かさに気づく。その気持ちに温かくなれる…

なかなか二人っきりになれないからこそ、
いざ二人っきりになると緊張したり、照れたりする二人。
その照れくささが読んでるこっちにも伝わってきて、一緒に照れてしまう。
「異性」への距離感が上手く描かれててドキドキする。

まあ14歳で付き合ってんのかよ!という気持ちになるのはある。多分にある。
ふざけんな!と思う。イチャイチャしやがって!
自分が14歳だった頃を思い出すと…涙が出る。
こんな風にドキドキする14歳の思い出は全くといっていいほどない。
夢物語か!と思わず突っ込んでしまいそうになるが、
そんなドキドキをこうして味わえるんだから嬉しいよね。もっとイチャイチャしろ!




iinoda_image0720-1_20110901002350.jpg

うぎゃあああああ(転げまわる)

二人以外誰もいない教室とかで!ちゅーとか!したかった!
まあ男子校だったんですけどね!
見ていて胸の中を掻きむしられるような焦燥感が堪りません。
何かこう、イチャイチャしないとダメな気がしてくる…

水谷フーカ先生のやわらかいタッチで描かれる、淡くて甘い14歳の恋。

うわああああ!となりたい方にぜひおススメします。
1巻だけでも6回ぐらい転がれるんじゃないでしょうか!

で、中学生の恋、という事でおまけでこの作品も一緒におススメしておきます。





iinoda_image0716_20110901002856.jpg

かがみふみを先生の「好いとっと!?

方言できましたか…しかも俺の好きな九州地方!
そう博多弁が大好きな私めとしては、この作品はまさにツボでした。
「~っと」「~けん」といった語尾が堪らないんです。

神奈川から九州へと引っ越してきた主人公。中2。14歳ですね。
知らない人からすれば、方言は意味が分からない事も多い。
それに戸惑う主人公に共感を覚えつつも
やっぱり方言っていいなぁ…と恍惚してしまう作品です。え?俺だけじゃないですよね?

それにしてもあいかわらずかがみ先生の描く女の子はこう、
本能を刺激するというか、いいぱんつ描くというか、食べたくなる感じです(ぇ




iinoda_image0718_20110901003641.jpg

充実の赤面率!ビバ赤面!

田舎で繰り広げられる中学生ライフ、という設定自体好きなので
そういうの抜き?にしても楽しめる作品。
いちゃラブはまだ先にお預けかな?けどサービスシーンというか
サービスシチュはしっかりあります。

田舎ならではの嬉しいシチュの数々をぜひご堪能ください。

身体も心も発達途上の中学生の恋物語。
14歳の恋」&「好いとっと!?」あわせてお楽しみ頂くとより転がれる事間違いなしです。


----------------------------------------------------
14歳の恋 1
14歳の恋 1
posted with amazlet at 11.09.01
水谷フーカ
白泉社


好いとっと!?(1) (ファミ通クリアコミックス)
かがみ ふみを
エンターブレイン

<かがみふみを作品はこちらもご参考に>
 ⇒とろ~り激甘ッ!これぞいちゃラブ!な「日々是・・・」でゴロゴロしよう。




目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析