マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
  • 03<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>05
ジャケ買い戦記Vol.2~マンガは一期一会だから~
2008年09月23日 (火) | 編集 |
jakegaisenki02_10-1.jpg

「ジャケ買い(表紙買い)」

それはマンガ好きにとって逃れられない業。
もうこれ以上マンガ増やしたら置く場所ねーよ!!とか思いつつも、
ついつい引き寄せられて買ってしまう。

時に表紙のイラストが好みだったり。
時に帯の文句にやられてしまったり。
時に単純にタイトルがツボだったり。

様々な要素が組み合わさって、僕らは「ジャケ買い」をしてしまうんだ。
時に失敗する事もあるだろう。
けどたまたま見つけて買ったマンガが当たりだった時の感動は計り知れない。
そしていつも常々思うんだ。

マンガは一期一会なんだ。

日々新刊が大量に刊行される世の中で、よっぽど「人気作品」じゃない限りは
ある程度の年数が経てば限られた書店の本棚からは消えてしまう。
メガヒット作だとしても、10年経てば普通の本屋からは消えてしまっているのだろう。
だから、「知る人ぞ知る面白い作品」なんて言うのは、ホント1年経ったら完全に消えてしまってる。
大きい本屋なり、古本屋なり巡ればまた出会えるかもしれないが、
それは絶対ではない。平積みされてなかったら、背表紙だけだったら・・・
もしかしたらその時を逃したら一生出会う事がないかもしれないんだ。

だから、少しでも手にとった作品にピンと来たら。
買おう。
失敗してもいいじゃないか。
本当にいい作品に出会えた時の感動を一度味わったら、やっぱりこれはやめられないよ。

・・・というわけでおよそ2年近く振りの更新になります「ジャケ買い戦記」第2回目。
ここではジャケ買いして「大当たり」ではなかったものの、
「当たり」又は「光る何か」があった作品を中心に一挙に公開していきたいと思います。

<セレクト基準>
※一応2008年1月~8月までの間に買った作品の中から選んでます。
※事前情報なく、本屋もしくはネットで見かけて買った本のみを挙げています。
 なので作者買いとかでもありません。(ただ単に無知なだけという話でもあります)
※基本的に自分の直感を信じて買った作品たちです。

<この企画に至るまでの経緯など・・・参考記事>
マンガ・ジャケ買い戦記vol.1


┼────────────────────────────┼
【"競馬”ד武器”×"美少女騎手”!乱舞するバトル競馬漫画「パカ☆RUN」】
┼────────────────────────────┼

パカ☆RUN 1 (BLADE COMICS)
パカ☆RUN 1 (BLADE COMICS)
posted with amazlet at 08.09.13
中林嵩晶 黒乃奈々絵
マッグガーデン


久々にその「設定」に震えて買ってしまった作品。
帯にあった言葉は、

「女の子が武器持って競馬したら、燃えますよね?」


燃えますよね!

馬と馬の勝負だけじゃない、そこには騎手と騎手の勝負がある。
この作品はホントに戦う・・・「刀」で相手を叩き落す!!
その主役となる騎手たちは・・・全て美少女!
限られたルールの中で戦う少女たちが見れる、その喜びがこの作品にはあるのだ!




jakegaisenki02_01-1.jpg

馬上で輝く戦いがある!それこそが「アンダーホースレーシング」。

主人公・佐々木ひなたは父親が遺した莫大な借金を抱え、一人奮闘しながら生きていた。
そんなひなたと偶然出会った「アンダーホースレーシング」のリーディング騎手・鳳麗子。
彼女はひなたのその身体能力の高さを見出し、地下競馬へと誘うのだった。

「地下競馬」とは一体どんなモノなのか?

ひなたはその知識が一切ないまま、「地下競馬騎手」として生きていく事を選ぶ。
そう、全ては弟や妹の為に、その借金を返済する為に・・!
しかし通常の競馬よりも過酷なその競技は、当然の事ながら甘い世界ではなかった。
突然降ってきたデビュー戦、言われたのは・・・

「死なないでね」

そんな一言。
ひなたがこれから挑む世界は、そんなまさに生死を賭けるほど過酷な世界。
馬上で華麗に舞い戦う少女たちの舞台が、ここから始まる。

この設定にちょっとでもシビれた人は買ってみて損はなし!かな、と。
何より確かなのがこの画力。特に女の子の可愛さは折り紙付きなのだ。
表紙イラストの可愛さにやられたのならもう間違い無い。
次々に騎手を「撃墜」していくその少女たちの姿に、きっとゾクゾクするのではないだろうか。




jakegaisenki02_02-1.jpg 
こんな可愛い子が戦う姿に、読者が「撃墜」されていくのです・・・

「競馬」をベースにしてはいるものの、あくまで主体は「騎手」勝負。
それだけにそういった「競馬性」を期待するとちょっと肩透かしをくらうかもしれない。
が、そこに付加された“独自ルール”がなかなか秀逸。
それによって通常の競馬とはまた違った魅力が生まれており、
その設定の深さ次第で今後大きく化けるのではないかというワクワク感がある。

えてして「メジャー競技」から派生させたオリジナル競技は強く読者を惹き付ける魅力がある。
と同時に多くが“設定倒れ”していくのもまた過去に通ってきた道でもあるのだ。
「運」や「パワー勝負」だけではなく、その"オリジナル競技”にどれだけの戦略性を持たせられるか。
読者がワクワクする為に必要なモノは、おそらくそこに尽きる。
様々な戦略が飛び交う中で、少女たちが舞い戦うというその光景。
考えただけでゾクゾクしてきませんか。

まあとにかくその可愛さだけでも一見の価値はアリ。
巷に溢れる「萌え」やら「エロ」にフォーカスした作品とはやや一線を画す作品では間違いなくある。
あとは2巻以降にどれだけ化けるか・・・個人的には超楽しみにしてます。

今後「大当たり」になる可能性・・・アリかもしれませんよ?


┼────────────────────────────┼
【”変”はステータスです。そういう風に思ってる人は「変ゼミ」へGO!】
┼────────────────────────────┼


変態は、楽しい。

・・・と書くと大いに語弊があるかもしれないが、事実そうなんだと思う。
僕らが普段エンターテイメントとして求めているのは「普通とは違うモノ」ではないのか。
「普通と違うモノ」とは“変態”ではないだろうか。
無論それだけではないかもしれない。
しかし僕らは常に“普通ではない何か”を求めているのもまた確かなのだろう。

人は皆変態なのである。

大なり小なりあるかかもしれないが、どこかしらに変態性を潜めているハズなのだ。
自分の胸に手を当てた時、どんな小さなモノでもいい、何かが見つかるハズだろう。
けどそれを隠して生きてくんじゃない。オープンにして生きるんだ。
思いっきり、全開にして。

それを学問にまで昇華させたのが「変態ゼミナール」・・・略して"変ゼミ”なのだ!!



 

「変ゼミ」のゼミ生たちは日々“変態”について研究を重ねていく。

一風変わった変態たちが登場し、
その性癖やら何やらが惜しみなく披露されていくのは圧巻の一言。
思わず引いてしまう人も多いかもしれない。
しかしそのどれもが完全に拒絶できない、自分の内にある何かに触れるのが否定できないのだ。

変態を、哲学する。

それをするのが何とも可愛らしい女の子たちがメインだったりするから堪らないわけで。
主人公(?)である松隆がそのリミッターを外す瞬間(外される瞬間)が・・・
とんでもなくドキドキするんだ。
自分の中の変態を刺激する、そんな作品なのです。

ってか恥ずかしながらTAGRO先生の作品をまともに読んだのはこれが初めてなんです。
(「げんしけん」6巻特装版の同人誌ゲストで登場した時に初めて知ったわけで・・・)
何つーか可愛さとポップさと変態が融合してる感じが新鮮な衝撃を受けました。
「変ゼミ」は元々シリーズ化(?)されており、
単行本では「変態生理ゼミナール」が前身としてあるので、そこから読むのが正解かも。
まあどこから読んでも変わらぬ変態っぷりは安心して読める。病み付きになるよなぁこれ。





「変態は潜在的欲望の偽りなき解放者だ!」

こういう名言が惜しげもなく散らばってる辺りが本当に素敵。
実際にこういうゼミがあっていいと思うし、是非学んでみたかった。
心理学とかのジャンルだと実際「変態」について研究したりするのでしょうか。

変態を自覚してる人も、そうでない人も。「変ゼミ」を読んで変態を感じてみませんか。


┼────────────────────────────┼
【“ボケ”と“ゆるゆる”のマシンガンが心地良いかも!「ぽんてら」】
┼────────────────────────────┼

ぽんてら 1 (1) (BLADE COMICS)
サンカクヘッド
マッグガーデン


万人に受ける「ギャグ」って本当に難しい。

こと「シュールギャグ」とか「脱力系ギャグ」とかになると更に個人の感性次第になってくるので、
人によって大いに評価が分かれるんだろうなーとか思ってしまいます。
この「ぽんてら」がまさにそうで。
ひたすらハイテンションで突き進み、ギャグを畳み掛けていくその手法はガッツリ好みが分かれそう。
勢いで笑わせる感じで、個人的には実際ツボに入った時も・・・



jakegaisenki02_05-1.jpg 

所々ぶっ飛ぶ方向によってど真ん中ストライクが来たり来なかったり・・・

基本的に主人公の一人であるミサキちゃんが完全なるツッコミ役。
後は総ボケという事で、まさにボケがマシンガンのように降りかかってくる。
これがまたホントに1コマも休むヒマを与えないぐらい畳み掛けてくるのだ。
なので一度ツボに入るとそれが次々に入り込んでくるのでハマった時の破壊力はかなり高い。

反面、ハマらなかった時は何とも白けてしまうのもまた事実。
ただネームセンスが良いのか?テンポ良く読んでいけるので、実際あっという間に読めてしまう。
なので・・・万人には勧められない。
けどこれドツボにハマる人はハマリまくってしまう作品。
自分のツボに入った人にはぜひオススメしたい。

「試し読み」出来る環境があるのであれば、ぜひ一読してから買ってみる事をオススメします。


┼────────────────────────────┼
【僕らが憧れた世界が側にある。「ラジオでGO!」】
┼────────────────────────────┼

ラジオって何か青春を感じてしまうんですよねー

おそらく20代後半以上の人達ならきっと分かってもらえるんじゃないでしょうか。
まだインターネットとかが普及してない時代。
多くの人が学生時代の夜に、ラジオを聴いて過ごしたと思うんですよ。
そこれそ「オールナイトニッポン」とか。この辺は今の10代の子たちも多く聴いてるのかな。

TVもラジオも、一般人の僕らにとっては手の届かない領域。

けれどラジオはTVに比べて僕らに圧倒的に近かった。
簡単には届かないけど、頑張れば少しだけ手を触れる事が出来るかもしれない、そんな存在だった。
スピーカーから流れてくるメッセージは、まるで自分にだけ話しかけてくれてるようで。
そんな“声だけ”だからこそ感じれる温かさがあったんだ。




jakegaisenki02_06-1.jpg

「ラジオでGO!」はそんなラジオ番組に関わる人達のお話。

そんな設定だけで、ラジオに青春を感じる世代の人達はニヤニヤしてしまうんじゃないでしょうか。
パーソナリティの女の子たちが奮闘してる姿。
それは決して今まで見る事の出来なかった視覚的な楽しみがここにある!

・・・とか書いたけど、全然ラジオに関係ない話も沢山あったりしてw

アイドル的な存在である二人のパーソナリティーの女の子がワーワーキャーキャーしてる姿が、
何か微笑ましく、そして応援したくなっちゃってる自分がいて。
パーソナリティだけじゃなくディレクターや音響の人といった裏方の人までをも、
しっかりスポット当ててくれるからより深く入り込める。
この「ラジオでGO!」という架空の番組を思いっきり楽しめる作りになっているのです。

そこにある“作り手”としてのプロの魂。

それが可愛さの中に見え隠れするからこそ見てて気持ちいい。
・・・とか言いつつもやっぱりこの可愛さは思う存分堪能してほしい!!
貴方はちとせ派?それとも沙絵さん派?
いやいやもしかして綾子さん派か?(ってかこの作品で一番可愛いのは綾子さんだと思うよガチで。)

そして一番懐かしさを思い出させてくれたのがこの1コマ。





ラジオに限らず、自分が投稿したりしたのが採用された時の嬉しさって皆こうじゃない?

その場で「よっしゃー!」ってガッツポーズしちゃうの。
思わず周りの人に言いたくなっちゃう、みたいな。
そんなリスナーの姿もしっかりと描いてるのがこの作品の素敵なところなんじゃないかなー、と。

読み始めると素敵なキャラたちのお陰で思わずハマっちゃうこの作品、
ああ、何かネトラジやりたくなっちゃう気分にさせられちゃいます。
今は誰でもこうしてラジオが出来る時代。すごい時代になったものですよね。


┼────────────────────────────┼
【柔らかいは正義!ほんわか赤面ラブコメ「モモタノハナ」】
┼────────────────────────────┼

モモタノハナ (MFコミックス アライブシリーズ)
井ノ本 リカ子
メディアファクトリー


僕らが女の子に惹かれる理由の一つに、その「柔らかさ」があると思うんだ。

その一つ一つのパーツ全てに、柔らかさがある。
それはもう、とろける程に気持ち良くて
一度それを知ってしまったが故に、ずっとそれを求め続けてしまうんだ。

そしてこの「モモタノハナ」は、そんな「柔らかさ」が溢れすぎてる。

もう表紙からして柔らかそうじゃないですか。
ふくよかなお肉がもうはちきれんばかりじゃないですか。
柔らかさは優しさなんですよ。優しさは柔らかさなんですよ。
淡いタッチがそれを増幅させて、さらに僕らの心を鷲掴みにする。これはもう堪らない。






jakegaisenki02_08-1.jpg

過剰なまでの「柔らかさ」の演出。ここまでされると埋もれ願望を刺激されざるを得ない。

「純情」×「赤面」×「柔らか」なんて反則スレスレですよもう!
疲労困憊で癒されたい時に最適な作品ですこいつは。

変化球なんてございません。
純情一直線、超ストレート・ラブ!!
あまりにも純情すぎてもどかしい時も多々あるけど、
そのもどかしさこそが青春でもあります。だからいいんですこれで!

主人公への総フラグっぷりはまさにギャルゲーを見てるかのような展開。
ストーリー的に特に目を見張るような展開はほとんどございません。
ご都合主義といえばそれまでですが、その辺考えずに見るのが吉。
いいじゃないですか、ひと時の夢を見たって。
可愛くて巨乳で柔らかそうで純情な二人の女の子に同時に好意を持たれて、
それで悩みまくるなんて、そんな、そんな・・・





jakegaisenki02_09-1.jpg

夢を見たくなるんです。だって男の子だもの。

悲しいのはこの夢が全1巻で醒めてしまう事かな・・・
Wヒロインの片翼であるうめちゃんがかなりツボだっただけに、
この1冊でしか見れないのは悲しすぎる。ぜひ続編が見たいです。
あと菊乃のメガネ外したバージョンもツボです。うーんツボだらけだね。

というかツッコミどころは満載・・・な作品でもあります。
明らかにぱんつ見えてんだろそれは!みたいな描写もあれば、
そのおっぱい描写がやりすぎだろ・・・みたいなものもあります。
更にはすんごい太ももが登場したりもします。
けど全ては「柔らかさ」へと集約されるんですよ。だからいいんです。細かい事は気にしない!

これぞ全方位・癒しマンガ。こんな作品を1つでも持ってると救われますよ。


-------------------------------------------------------------------------
<参考>
マンガ・ジャケ買い戦記vol.1

【表紙買いはなぜ難しい?】エロマンガ買いで出来るだけ失敗しないための処方箋
ジャケ買いしてアタリだった漫画、ハズレだった漫画
文庫「ジャケ買い」時代

というわけで今回は5作品を紹介致しました。
これらの裏側には、ジャケ買いして「好みに合わなかった」作品たちも沢山あったり・・・
まあそれは自分の趣味とかツボの問題なので。

で、実は今回この記事を書くに辺り、14~15作品ぐらいピックアップしてたんですが、
それら全部レビューし終わってから記事をアップすると恐ろしく時間がかかるので、
分割してアップしたいと思いますー。
なので、

・ジャケ買い戦記Vol.3(Vol.2の続き編)
・ジャケ買い戦記Vol.4(少女マンガ編)


をそれぞれ後日アップする予定です。
1記事につき10日前後ほどお時間下さいませ。
「Vol.4」は少女マンガを一気に紹介したいと思いますので少女マンガ好きな方はお楽しみにー。

面白いマンガと、偶然出会えた時に喜びって最高に気持ちいい。

面白いは、快感なんだ。
その快感を求めて、今日もジャケ買いしちゃう日々。
家に帰るまで「ここにどんな面白いが詰まってるんだろう」ってニヤニヤする。
そんな時間があるだけでも楽しいから、やっぱりやめられないのよね。


--------------------------------------------------------------------------
このマンガがすごい! SIDE-B

宝島社
売り上げランキング: 4340
おすすめ度の平均: 5.0
5 何でこの内容でこんなに安く出せるのだ

色んな人のオススメや、レビュー、雑誌での紹介なども大事な「面白い」との出会いの場。
自分自身の手で見つけるかそうじゃないかの違い。
沢山の「面白い」に出会うには、その両方が必要なんだと思う。
スポンサーサイト




マンガ・ジャケ買い戦記vol.1
2006年10月15日 (日) | 編集 |
06-10-09_21-50.jpg
ジャケ買い。

CDなどのジャケ買いに比べ、マンガの「それ」は更に表紙、ジャケに大きく左右されます。
表紙に惹かれ買ってみたら話が破綻してたり
あ、あれ?あの可愛い子は一体どこにいるの?とおろおろしたり。
とにかく駄作を掴まされる事も多かったジャケ買い。

が、時に本当に「当たり」を引いた時の嬉しさといったらもう。

何か宝物を、自分だけの宝物を見つけた気になります。
そうして数々の敗戦の中から、たった一つの勝利を掴む。
それがそこまでの負けを全て吹っ飛ばしてくれる。

そんなジャケ買い。

昔に比べ、今はネットでのレビューが非常に活発になってきたので
あまり失敗するという事は少なくなってきたかもしれません。

が。

やはり本屋でふと惹かれた表紙をつい衝動買いしてしまうのはなくなりません。
だってその時、惹かれた時に買わなかったらもうその本には出会えないかもしれない。
後でチェックして買おうと思っても忘れちゃうかもしれないじゃないですか。

本ってのは本当に一期一会なものだと思います。

そう思って俺はつい買ってしまう。
そして失敗する。けど成功だってする。
本当に面白い作品を自分が選んで発見した時の楽しさは、やはり格別です。

というわけ本当に面白い作品は随時レビューで紹介していってるんですが、
そこまでに至らなかった作品もあります。
惜しい作品もありますし、うーんっていう作品もありますが、
何かの縁があって出会った作品たち。
俺を表紙で惚れさせてくれたその作品たちをちゃんと紹介していこう、
そう思ったのがこの新コンテンツ「ジャケ買い戦記」の発端になります。

久々の新コンテンツです。
新コンテンツで、今まで継続的に続いてるのは一つもありませんが、
今回もそうならないよう頑張ります。
一応「vol.1」と銘打ってるのは続ける気満々っていうやつです。

個人的にピンと来なかった作品も含め全部紹介していこうと。
けどあくまで私自身がピンと来なかっただけで、他の人のツボにはハマるかもしれません。
あーその作品気になってたんだよな、って思ってた方が、
この記事を見て興味を持って出会っていく。

そんな架け橋になれれば幸いです。

というわけで「マンガ・ジャケ買い戦記」のスタートです!
・・・の前に一応このコンテンツの説明だけしておきます。

⇒基本は月イチ更新(を目指して)頑張ります。
 んでその中から「今月のオススメ」みたいな1本をセレクトする予定です。

⇒本当にオススメの作品は単品でコミック紹介記事でアップします。
 なのでここで紹介する作品たちは「超オススメ」ではありません
  (ただし時間がなくてひとまずここで紹介するパターン有。その場合は明記します。)

⇒イマイチだった作品も漏れずに紹介したいと思ってます。
 個人的な価値観によるものなのでその作品のファンの方ごめんなさい。

⇒基本は新刊がメインですが、たまに微妙に古いのだったり、すごい古いのだったりします。

⇒基本は「表紙買いしたもの」ですが、そうじゃない作品も含まれるかも。
 皆さんからオススメしてもらった作品などはここで紹介する予定。
 またネットのレビューで惹かれて買った作品もドサクサに紛れて紹介するかも。

⇒パンツ有の場合はパンツ情報を載せていきます(多分)


では今月は6本。どおぞ~
※各レビュー記事の先頭にある「■」をクリックすれば、
 その作品レビューのURLになります。作品別リンクを張る際はご利用ください。


-------------------------------------------------------------------
液体になった少女が、溶けていく。ダークホラーSF「エオマイア」


エオマイア 上 (1)
エオマイア 上
posted with amazlet on 06.10.02
タカハシ マコ
双葉社

エオマイア 下 (3)
エオマイア 下
posted with amazlet on 06.10.02
タカハシ マコ
双葉社

「順番が来ました。もうすぐ私の体の全部が溶けてしまいます」

「その次の日の夜に彼女の体の下半分が溶かされました」


そんな衝撃の帯と、可愛らしく描かれたセーラー服の女の子の絵。
アンマッチすぎるその二つの要素にフラフラ惹かれ購入。そしたらとんでもなかったこの作品。
ホントは特集する予定だったんですが時間が無かったのと、
どうにもこの作品の結末というか真意について上手く語れる自信が無かったので
今回は簡単な紹介に留めておきます。

隕石が落ちた町で続出する行方不明事件。
主人公・ハルの住む町にも隕石が落ちた。
そしてハルはその隕石が落ちたすぐ側にいた。
正確にはハルと、クラスメイトの林と、隣の家に住む明彦。この3人が隕石の落下現場にいた。

その次の日から、彼女の身体に異変が起こる。



06-10-15_04-35.jpg
時々、身体が液体になってしまう

そんな身体の異変に戸惑うハル。
一体自分はどうなってしまったのか?
そしてクラスメイトの林は、一連の行方不明事件の原因が、
隕石に付着していた未知のウィルスが関係しているんじゃないかと。
まさか、隕石の落下近くにいたから・・・ウィルスに感染した!?

そんな疑惑を持った折、衝撃の事件が起こった



06-10-15_04-35~00.jpg
クラスメイトのマキが、下半身が溶けた状態で発見された

その姿が自分が解けた状態とダブって。
ハルは混乱する。
そして事態は更に衝撃的な展開へと進んでいく。
この町の過去を巻き込んだ、衝撃の結末へ。

そんな感じの物語なんですが、とにかく不思議な作品。
身体が溶けてしまうというダークな内容なんですが、
絵柄自体は非常に可愛らしく、女の子たちは食べちゃいたいぐらいな可愛さ。
そして若干エロティック
けれど若干猟奇的な内容も含まれてるのが何とも絵柄とアンマッチであり、
それがまた何とも魅力的に映る。

作者は「女の子は特別教」のタカハシマコ先生。
儚さと刹那さと可愛らしさとエロティックが混在するその絵柄は、
何と無く「センチメントの季節」の榎本ナリコ先生を彷彿させる。
どことなく似てる感じ。
思春期の少年少女たちの脆さ、不安定さが作品全体で語られてる気もする。

この「エオマイア」が言いたかった真意は何なのか?
それは人間誰しもが持つ感情についての事なのか。

生きてく上で、絶対に切り離す事の出来ない感情。




06-10-15_04-36.jpg
「ひとつになったら、誰もいなくなっちゃうの」

誰もいなくなった時に湧き上がる感情。
それは僕らに何をもたらすのか。
それを「認識」して生きるのが大人になるということ?

・・・何とも難しいテーマです。

実際この作品が何を伝えたいのか、
結末における真意は何なのかがしっかり語る事が出来ません。
とても深いようで、実はその答えはとても近くにあるものかもしれません。

身体が溶けてしまう、そんなSFチックな展開と、
赤いほっぺを食べちゃいたいぐらい可愛い女の子が織り成す物語。
その二つにピンと来るなら是非ご一読を。


<参考>
タカハシマコ氏 「日常の中に存在する狂気」エオマイア上下巻、同時発売
隕石が降る夜、ヒトは想いを溶かした水になる… エオマイア 上・下巻発売


-------------------------------------------------------------------
「柔らかさ」は健在、成長を続けるタアモ先生新作「あのことぼくのいえ」


あのことぼくのいえ
あのことぼくのいえ
posted with amazlet on 06.10.09
タアモ
小学館

以前「初恋ロケット」で紹介したタアモ先生の3作品目。
<参考>
「初恋ロケット」(作:タアモ)に流れる優しい空気・・・

前回も表紙買いしたんですが、今回も見事にやられました。
表紙の破壊力は健在。っつーかパワーアップしてます。
可愛すぎる女の子が犬を抱いてるという何でもないシーンでここまで悶えさせられるとは。
この人はあと2~3年後には確実に第一線にいる気がするなぁ。

さて肝心のお話は高校の寮で飼われてる犬・海ちゃんの視点から見た、
オムニバス形式の恋愛エピソードが展開。
話自体は非常にありきたりなものばかりで、目新しいものはない。
少女マンガが好きな人は普通に受け入れられる。
が、展開が予想できてしまい刺激的な面は少ない。

そんな中、注目したいのは柔らかい表情。



06-10-09_23-44.jpg
キュンとさせられる表情を見事に描き出す。

これは1作目の時からそうだったが、やはり少しずつ深みが増してってる気がする。
この表情の柔らかさは中々描けるものではないので、
見てて優しい気持ちになれるのは貴重なんだよなぁ。




06-10-09_23-44~00.jpg
人間を好きになってしまった海ちゃん。

>僕には君を慰める言葉も
>好きだと伝える方法も
>抱きしめることのできる大きな手も、ない

>でも
>君が幸せなら
>そうやって笑うなら

>それだけで僕は幸せだ


この辺りの表現にはセンスを感じるので、
もう少し磨かれてくると更に胸を締め付けてくれそう。
が、やはり全体的にはまだまだ発展途上。
出来ればキャラを立てて長編モノを描いてほしい気もする。

また1年後くらいにどう成長してるかを是非見てみたい。そんな気にさせてくれる作家さんです。


-------------------------------------------------------------------
新ジャンル「育毛ラブコメ」!?ハゲが気になる全ての人へ捧げる「ハゲルヤ!」


ハゲルヤ! 1
ハゲルヤ! 1
posted with amazlet on 06.10.02
北河 トウタ 福本 岳史
富士見書房

男に生まれた以上、ハゲの可能性はゼロじゃない。

これは明日の貴方(そして俺)に必要な物語・・・かもしれない?
そんなハゲに悩む人、全てに捧げる物語!!それが「ハゲルヤ!」なのです。

主人公は16歳という若さでハゲに悩む翔太。
彼は自分の髪の毛が薄い・・・そして頭頂部のヤバさに大いなる危機感を持っていた。
こんなんじゃ憧れの亜美ちゃんに告白も出来ない!
日々色んな本やテレビで見た対処法を試すものの効果はあまり出ず・・・

そんな時、学校の美人生物教師・麻衣先生がいきなり翔太に言ったのだ。




06-10-11_12-54.jpg
「あなたのハゲを治してあげる!」

な…なんで俺がハゲで悩んでる事を知ってるんだ!?

そんな麻衣先生の突然の申し出に戸惑う翔太だったが、
結局先生の研究(?)に付き合う事に・・・

何よりも、ハゲを治す為に。

「叩く前に読め!」と帯に書いてある通り、
叩いても効果はない所か逆効果とも書いてあったりするので、
髪の毛への危機感を持ってる人は読んでみて損はないかも。
が、1巻ではまだまだ序盤(?)なのであまりアドバイスはありませんが。

しかし表紙のインパクトがすごい。
男なら絶対一度は目が行ってしまう表紙じゃないだろうか。
そして俺は購入までしてしまってるわけですが。



06-10-11_12-54~00.jpg
こんな覚えがある方、ちょっと覗いてみては?

「育毛ラブコメ!」と銘打ってる通り、
ちゃんとラブコメ要素(?)も入ってるので楽しめます。お色気も!?
可愛い絵柄でスンナリ読めるのがいいですね。

あと全然関係ないんですけど




06-10-11_12-55.jpg
このお母さんの遊園地の乗り物たとえが堪らなくツボなんですが。

ジェットコースターマニア(?)の人もある意味必見かも。

というわけで全男子の希望の星!?となる作品になる事に期待して、
「ハゲルヤ!」を今月のヒットジャケに選出したいと思います。

-------------------------------------------------------------------
ハカセのポケットから出てくるのはひみつ道具・・・じゃなくて発明品です!


ハカセのセカイ
ハカセのセカイ
posted with amazlet on 06.10.02
ハラ ヤヒロ
幻冬舎コミックス

あー、まんま「おまかせ!ピース電器店」の劣化コピー版な感じですね。
可愛い絵柄についフラフラ~としてしまいましたが、中身がまんまな感じで。
出てくる科学の力の発明品も、ピースで見た事のあるやつばかり。

が、これはその発明品を楽しむ物語ではなく。

その発明品を囲んだドタバタコメディを楽しむ物語なのです。
ハカセやカタナシくん、オトコやカネモチくん。(全部名前です)
そんなドタバタキャラ達が、けっこう魅力的に動いてくれます。

微妙なカタナシくんのボケとハカセのツッコミ(逆もあり)が、ツボに入る人は入るかも?




06-10-15_03-23.jpg
カタナシくんとハカセの掛け合い

ほのぼの、ドタバタで進むテンポが好きな人は受け入れられるかも。
あとは発明品好きな人?
けど「デタラメ科学部グラフィティ」と帯にある通り、色々デタラメです。

うん、しっくりくるのは「デタラメ」が好きな人かな。そんな人へ。いるか?


-------------------------------------------------------------------
町を愛する4人のアクション活劇「夜桜四重奏」


夜桜四重奏 1 (1)
夜桜四重奏 1 (1)
posted with amazlet on 06.10.01
ヤスダ スズヒト
講談社

ライトノベル「神様家族」などのイラストを担当するヤスダスズヒト先生のオリジナル長編作。
「神様家族」は読んだ事ないんですが、その美麗なイラストにいつも惹かれてまして。
なのでそのイラストを手掛ける人が描くマンガ・・・即買いでした。

まあ帯にあった




06-10-15_03-25.jpg
「♪ツン!ツン!デレ!ツン!デレ!ツン!ツン!(町歌)」

惹かれたのも事実ですが。
(ちなみに本編には全く関係なく、作中にツンデレらしきキャラはあまり出てこない)

というわけでイラストの美麗さは折り紙付き。
では肝心の物語の方はと言うと・・・うーんって感じだったり。
いやキャラ自体は非常に魅力的なんですが、何ていうか物語が説明なしでぶっ飛んでる感じ。
読者が置いてけぼりになってるんですよね。

唐突に始まる物語、そしてその後に特に説明もなく、
意味深なキーワードが出てきたり、登場人物が出てきたり・・・
妖怪の存在なども普通に溶け込んでしまってる「根拠」をまず示してほしかったかなぁとも。
この辺はフツーに2巻で明らかになったりするのかな?ちょっと遅い気も。

前述したようにキャラは魅力的なんですよ。
特に言霊使いの女子高生・ことはが大のお気に入り。




06-10-15_03-26.jpg
「乱射魔が、聞いて呆れるわ!!」

というセリフの後に乱射魔に対して「弾」を具現化して乱射しまくってるシーンなどは
かなりお気に入りだったりします。言霊の具現化って何か好きです。
ファンタジーで言うと魔法の呪文みたいな感じかな。

というわけでストーリーを説明するにもかなり難しい。
町を愛する4人が、町を乱すモノ達(人に非ず)に立ち向かっていくアクション活劇?
何とも目的が見えないのが辛いところ。

あとがきによると2巻から面白くなるらしい。
イラスト自体は文句なしなので(ただし背景が・・・ちょっと白いか?)
ストーリーは原作をつけた方がいいのかも・・・しれない。まあ2巻を見てからか。

あ、一応少ないですけどパンチラ有。ギリギリズムが好きな方なんでしょうか。

<参考>
ツン!ツン!デレ!ツン!デレ!ツン!ツン! - 夜桜四重奏(ヨザクラカルテット)(1)


-------------------------------------------------------------------
その箱を開けてはいけない。謎の黒い箱を追うセーラー服の美少女!?「PUZZLE+」


PUZZLE+ 1 (1)
PUZZLE+ 1 (1)
posted with amazlet on 06.10.01
菅野 マナミ
マッグガーデン (2006/09/09)

セーラー服と刀、っていう組み合わせにやられて購入。
その組み合わせは反則ですよ!

絵柄は全体的に綺麗なイメージ。
雰囲気としてはCLAMPの絵に近い。CLAMP好きならすんなり入れると思います。
ストーリーもツギハギのセーラー服を着る美少女が、謎の黒い箱を追うという物語。
何故か持ってると願いが叶う(実現する)という設定はややありきたり?

黒い箱を追う、主人公・理亜の過去がキーワードになるのだろうけれど、
それが語られる2巻の出来次第でこの作品が秀作か駄作か分かれると思います。




06-10-15_03-34.jpg
主人公・澪に刀を突きつけるセーラー服の美少女?

名前が「紅蓮」だったりとかは一昔前のイメージを受ける。
こーゆー一般的じゃない、カッコ良さだけを前面に出した名前は
個人的には今の時代は一部にしか受け入れられないんだろうなーと思ったり。

全体を通して一般ウケする作品ではないかなーと思います。
絵柄と設定でピンと来た人は読んでみて損はないかも?
ただ「続きを読みたい」と思わせる魅力に欠けるのが残念。2巻はちょっと悩みますね。


-------------------------------------------------------------------
<過去のジャケ買い戦利品>

あるいて一歩!! 1 (1)
あるいて一歩!! 1 (1)
posted with amazlet on 06.08.06
武田 すん
メディアワークス (2006/06/27)

一つ屋根の下系ラブコメ。定番だけど、定番だからこそ面白さが分かれる。
安心して読める面白さ。勿論パンチラあります!?
<参考>
現代版・めぞん一刻か?「あるいて一歩!!」



ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! 1 (1)
posted with amazlet on 06.08.06
MATSUDA98 太田 顕喜
メディアワークス (2006/06/27)

無垢なお嬢様女子高生がひょんな事からゲーム業界でアルバイトする事に・・・
可愛すぎる絵柄を見てるだけでほのぼの。やっぱりセーラー服最強。
セーラー服とゲーム業界。その組み合わせが妙にツボにくる人は来る。俺はドツボ。
<参考>
お嬢様とゲームが好きな人に「ほのか」がオススメ


-------------------------------------------------------------------

というわけでいかがでしたでしょうか、新コンテンツ「ジャケ買い戦記」
あまりにも多くのマンガが発行されてる現代において、
やはりジャケ買いというのはしてしまうモノだと思います。
けど外れる時もある・・・当たる時もある・・・
そんな自分のチャレンジ履歴を残しておこうと。

自分の中の直感を信じて、これからもジャケ買い、していきます!

・・・ただ個人的に「本当に好きで気に入った作品」でない作品のレビューというのは
ネタ性とかが無かったりすると本当に難しいですね。
記事・文章に対するモチベーションが・・・
何ていうか魂がぶつけられない感じがして、
この記事自体をアップするのにすごい時間がかかってしまいました。

レビューは読んですぐに書かないとダメだなぁと改めて実感も。
色々試行錯誤しながらやっていきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。

良ければ皆様の「ジャケ買い」作品の当たり・ハズレも是非教えてくださいね。


-------------------------------------------------------------------
<参考>
ジャケ買いして当たりだった漫画


-------------------------------------------------------------------
しあわせももりんご (1)
うさくん
フォックス出版




目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析