マンガがあればいーのだ。
ただいま開店休業中。けどたまに更新するので見捨てないで・・・
  • 03<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>05
無様だった、けれど男だった。これぞ大人の青春エンターテイメント「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
2006年10月17日 (火) | 編集 |
06-10-17_19-03.jpg

彼は走った。

惚れた女を見送る為に。

彼は頑張った。

惚れた女の名誉の為に。

ほんの少し歯車がズレて、二人の心は大きく離れた。
そして運命は大きくズレていく。
その想いが大きくズレていく。

彼の心には彼女しか無かった。あの時も、今も。

彼女の心も彼しか無かった。あの時から、今もずっと。

この傷は、君の為についた傷。
腫れた左目は、君の為に腫れたんだ。
この頭は、俺の心そのものだ。

本当に、頑張ったんだ。






06-10-17_19-03~00.jpg
あの日から、ずっと・・・ずっと。

君を悲しませたアイツを、倒す為に。

俺の、全てをかけて。

特訓、したんだ。
アイツの顔に、一発の拳を入れる為に。
鈴木さん直伝のサラリーマンアッパー。
利き手で名刺。相手の注意を死角を作って左アッパー。
そんな方法、きたないかもしれないけれど。

これがずっと人生から逃げてきた俺が、今できる精一杯だから。

だから。

逃げない。
今度は、逃げない。
俺は、立ってる。

自分の足でちゃんと。

だから俺は、闘う。

自信を、持て!!






06-10-17_19-52.jpg
「サラリーマンアッパーだったっけ?」

え・・・

なんで、知ってる?
俺の戦法を何でお前が知ってるんだ?

それは好きな女が言っていた。

俺が闘う理由である・・・ちはるちゃんがが言っていた。

その瞬間、勝機はなくなった。
けれど俺はあきらめない。
努力した日々、この想い・・・嘘じゃないから。

嘘じゃないと、証明する為に。

そんな田西に青山は言う。





06-10-17_20-04.jpg
「何もしてこなかった奴が、勝てるわけないんだよ。
 うすっぺらなんだよ、あんた」


グサリとその言葉は刺さる。
この言葉は田西にも、そしてきっと田西に共感する読者にもチクリと刺さる。

そして彼は奮起する。
最後の意地を、見せる為に。

小便を、した。

そこに見えた一筋の光明。
ここを逃すわけにはいけなかった。
この2週間とちょっと、必死に練習してきた・・・アッパー。
青山に向けて、それは放たれる。

一縷の望みをかけて。

意地の、一撃。








06-10-17_20-06.jpg
気がつけば、寝ていた。

負けたのだ。
一発も当てる事が出来ずに。
俺の意地は、届かなかった。
俺の想いは、届かなかった。

無様だった。
どうしようもなく無様だった。

けれどずっと寝てるわけにはいかなかった。

男なら、立ち上がろう。

どんな結果だったとしても。
ここで立ち上がらず、走らない事こそが負けだ。

そして大好きなちはるちゃんの出発の時に・・・田西は間に合った。

そこにいたのは涙目のちはるちゃん。
涙のお別れ?
無様に負けておいて、そんな別れ方するわけにはいかないだろ?

笑って、お別れだ。

笑って・・・






06-10-17_20-13.jpg
「青山さんは、ケガしてないかな」






嗚呼。



崩れた。



この瞬間、全てが崩れたよ。

この傷は、この腫れた目は、この頭は・・・


全てキミの為だったのに。

キミの口から出てきたのは、俺をこんな風にしたアイツの心配なのかい?

なぁ、

この想いはどうすればいい?
行き場を完全に無くしたこの想いを・・・俺はどうすれば・・・







06-10-17_20-18.jpg
「ば、バキュームフェラできるんだって?」

それはきっと田西なりの意地だった。

想いの全てが崩れ去って残った意地が、発せさせた言葉だった。

嗚呼。
何故そんなに不器用なんだ?
そして、カッコイイよ。
この場面で、惚れた女に、そんなセリフを誰が言える?

獣姦ビデオを貸した。

精子の出てるコンドームを見られた。

堕胎のサインをした。

普通ならもう壊れてるハズの二人の関係。
けれど絆が、見えない絆が二人を繋ぎ止めた。

その絆を、バッサリとぶった斬った。

勢いよく、二度と結びつかないくらい鮮やかに。





06-10-17_22-24.jpg
「いいよ、フェラチオぐらい」

傷ついた彼女の心。
その傷は、俺がつけた。
その涙は、俺が流させた。

これが俺の・・・想いだ。

想いが時間をかけて、形をかえて、
今彼女の涙と俺の涙になって流れ落ちてる。

崩れ落ちる。

そしてちはるは田西の手を引っ張った。


俺はそれを振りほどいた。


そして新幹線のドアが閉まる。





06-10-17_22-24~00.jpg
「何それ」


彼女の最後の言葉と共に。

絶望したその顔が、最後の顔になったんだ。


・・・嗚呼。
もうすごいとしか言いようがない。
こんなにも僕らの予想の斜め上をいってくれる物語は中々ない。
ちはるちゃん株がどんどん暴落していく中、
これが現実なのかもしれないとも思ったりする。

フツーはここで「こんなに私の為に・・・きゅん」みたいな感じで、
恋心が生まれたり、フラグがわずかでも立ったりするものだ。

そんな甘いのは一切無い。

このバッサリ感というか、リアリティというか。
まさにこれぞ大人の物語、エンターテイメントなのだ。
甘い幻想は無い。
これぞ、現実。
とても痛い現実に、僕らの心がとても痛む。

田西がダブってしまって。

嗚呼空回り。
恋は、歯車が合わなくなった途端に空回る。
カラカラと、空しくその音が響くだけ。
奇跡の確率で歯車が再び重なっても、二人の気持ちは回らない。

一度ズレてしまってるから。


田西に様々なモノを残し、ちはるはこの物語から退場する。
残された田西。
逃げ続けてきた彼の、本当の意味での初めての挫折。

現実は、こんなにも重く苦しいものか。

現実を掴む為に、彼はきっと立ち上がる。

そして走り出す。




06-10-17_22-25.jpg
田西ガンバレ、超ガンバレ。

無様だった、けれどアンタは男だ。紛れも無く、男だよ。


-------------------------------------------------------------------
<参考>
全男子、必読セヨ。ボーイス・オン・ザ・ラン2巻発売!!
すれ違いが重なって運命になる。悲劇の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
青春は、まだ終わってない。「ボーイズ・オン・ザ・ラン」第1巻発売!!
天国と地獄が駆け巡る、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・後編】遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・前編】ルサンチマンをもう一度読み解く!
その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾

<オススメ>
花沢健吾インタビューその1 非モテよ立ち上がれ!『ボーイズ・オン・ザ・ラン』

個人的にこのインタビュー記事は花沢健吾作品を読む人は必須だと思います。
設定裏話や今後の展開ついても語ってくれており、ヤバイ。
俺もいつか尊敬する先生と一度話してみたいものです。

というわけで久々の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」の特集でした。
ちはる編(?)も今回でおそらく一区切りかなと思い。
やはり熱くなるマンガです。
物語を読ませるという意味で、花沢健吾先生はやはり一流だと思うんですよね。
気がつけばどっぷりハマってる。
何が飛び出すか分からないそのハラハラ感は、是非物語のお手本にしてほしいくらいです。

ファンタジーでも別次元の話でもない、
隣の日常をここまで魅力的に描くこの作品に、俺はやっぱり惚れてます。

-------------------------------------------------------------------








ルサンチマン 1 (1)
ルサンチマン 1 (1)
posted with amazlet on 06.04.05
花沢 健吾
小学館 (2004/05/28)
売り上げランキング: 3,473
おすすめ度の平均: 4.43
5 完全にハマッた
5 境界線がわかる
5 作者のセンスがめちゃくちゃ良い!絶望と諦感、そして達観がここにある!

スポンサーサイト




全男子、必読セヨ。ボーイス・オン・ザ・ラン2巻発売!!
2006年04月05日 (水) | 編集 |
ボーイズ・オン・ザ・ラン 2 (2)
涙目でマイクで絶叫する田西の姿。

これを表紙に持ってきた花沢先生のセンスに脱帽すると共に、
まさにこの第2巻の全てがここに詰まっているのかもしれない。
この姿を貴方はカッコ悪いと思うだろうか。
いや、確かにカッコ悪いのかもしれない。
けれどこの姿は自分自身に他ならない。

好きな人の為に一生懸命になって、空回りする。

誰もが経験のある事だと思う。
誰も自分自身を客観的に見る事は出来ない。
だからこそ重ねてしまうんだ。
自分ではない、誰かに。

この物語の主人公・田西はものすごくリアル。
どこかのヒーローでもないし、必殺技があるわけでもなく何かの天才でも無い。
普通の、27歳の、男性。
誘惑に負けてしまいそうになる時もあれば、
突然衝動的に行動してしまったりする。

そんなもんじゃないですか。

人間ってそんなもんじゃないですか。
ここに、本当の意味でのドラマが詰まっている。
リアルだからこそ熱く感じられる、男のドラマが、ここにある。

そしてそのドラマは、この第2巻で物語は大きな局面を迎える。



06-04-05_13-28.jpg
ヤクザから助けてくれた、ジャージ姿の女の子。




06-04-05_13-29.jpg
二人の心が、繋がった。




06-04-05_13-30.jpg
ちはるちゃん家での夢のような出来事と。




06-04-05_13-31.jpg
悪夢





06-04-05_13-31~00.jpg
こぼれ落ちた、





06-04-05_13-32.jpg
そして、ドラマは終わる事を、許さない。

この先に、数々の衝撃が待っている。

田西とちはる。

二人の距離は遠ざかり、再び縮まる時が来るのか。

決戦は近い。

走り出す時が、来た。




06-04-05_13-32~00.jpg
「体、傷つけるのはちはるちゃん自身だろ!!そーだろっ!!!」




06-04-05_13-33.jpg
「どーもっ」

守れるか、大切なモノ。

取り戻す事が出来るのか、大切なモノ。

田西の中の男は、走り出すのか。

全ては次号。ボーイズ・オン・ザ・ラン特集予定です。ご期待ください。


-------------------------------------------------------------------
<おまけ>
ちなみに第12話「ナプキン」に関しては、1話の半分ほどが
コミックスにて大幅に加筆修正されてます。(ジャージ女VSヤクザの戦いのシーン)

一例を挙げると・・・ヤクザをKOしたシーン。




06-04-05_13-44.jpg
スピリッツ掲載時





06-04-05_13-45.jpg
コミックス掲載時

よりジャージ女の子がクローズアップされた展開に。
あとは田西のボクシングKO妄想シーンなどもあったんですが削除されてます。
細かいセリフ等も修正。ちはるの表情などにも修正入ってます。

「ボーイズ・オン・ザ・ラン」は最終的に主人公・田西がボクシングを始めていく
と作者談(編集者談?)だったのですが、その辺りのエピソードに上手く繋げる為の修正だったんですかね?
削除してしまったシーンもあるので惜しいなぁとも。

けっこう花沢作品は加筆修正が入るので侮れません。
スピリッツ05年49号を持ってる方はチェックしてみるといいですよ。

-------------------------------------------------------------------
【花沢健吾作品バックナンバー】
2巻の詳しい解説については以下のレビューをご参照下さい。

◇2巻収録話のレビュー
すれ違いが重なって運命になる。悲劇の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
天国と地獄が駆け巡る、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」

◇1巻レビュー
青春は、まだ終わってない。「ボーイズ・オン・ザ・ラン」第1巻発売!!
守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・後編】遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」

◇前作「ルサンチマン」レビュー
【花沢健吾特集・前編】ルサンチマンをもう一度読み解く!
その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾

-------------------------------------------------------------------
ボーイズ・オン・ザ・ラン 2 (2)
花沢 健吾
小学館 (2006/03/30)


ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
花沢 健吾
小学館 (2005/11/30)


ルサンチマン 1 (1)
ルサンチマン 1 (1)
posted with amazlet on 06.04.05
花沢 健吾
小学館 (2004/05/28)
売り上げランキング: 3,473
おすすめ度の平均: 4.43
5 完全にハマッた
5 境界線がわかる
5 作者のセンスがめちゃくちゃ良い!絶望と諦感、そして達観がここにある!


すれ違いが重なって運命になる。悲劇の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
2006年01月19日 (木) | 編集 |
06-01-19_14-09.jpg

自分の想像もつかないような事が起こった時、人はどんな反応を示すのだろうか。

泣く?
笑う?
唖然とする?


色んな想いがいっぺんに降り注いだ時、
「笑いながら泣いてしまう」時が来るのだろう。
絶頂から絶望へと。
その気持ちが落ちていってしまった時に。

ただ泣くだけではあまりにも悲しすぎる状況だから。

ページをめくるのが今回ほど怖い回はなく、
そして衝撃の結末が待ち受けていた・・・!
それはまさに「悲劇」と呼ぶにふさわしい展開だろう。
そんな「ボーイズ~」の“ちはるちゃんお見舞い編”を振り返ってみよう。


【会いたいから、会いに行く】
あの衝撃の夜が明けた翌週。
いつも通り会社に行ってみると、愛しのちはるちゃんが・・・いない。
同僚に聞くと今日は風邪で休みだと言う。
心配でメールをしてみると、思ったよりもヒドイ状況のようだったのだが、
ちっとも田西を頼る感じはなかった。
そんなちはるが心配になった田西は・・・




06-01-19_14-09~00.jpg

彼女が住む街へと来てしまった。

心配で。
いや。
会いたかったから。
大好きなキミに会いたくて、来てしまった。

恋は、時に思いもがけないパワーを人にくれるものだと思います。
普段だったら絶対しない行動をしてしまう力を。
どっから湧き上がってくるものなのか・・・ぐんぐん出てきてしまう。
大好きな人への気持ちが溢れてしまってるからなんだろうなぁ。
溢れてしまったものが、そのままそのパワーに変換されるんでしょう。

年賀状に書かれた住所を頼りにここまで来たけれど、
ちはるちゃんに了解を取ったわけではなかった。
来た事を伝えようと彼女にメールを送るが・・・
返ってこない。
寝てるかもしれない。だから気付かないだけなんだと。
帰ろうと思ったその時、ちはるちゃんからのメールが届く。

「うれしい!ずっと独りでさみしかったの・・・」

是非お見舞いに来て欲しいとの事。
感極まった田西は、早速スーパーへ行き精のつく食べ物を買い、
薬局で薬を買い・・・一応、ゴムも買っておく。
一縷の望みというか期待を頂いてしまうのは男なら誰でも、ですよね。

さて住所を見ながらちはるちゃんの家へと進んでいくが・・・
その途中にはソープ街が。
ワイルドなところに住んでるなぁ・・・と思っていたら、
着いてしまった。
大好きな、ちはるちゃん家に。
その扉の前に立ち、再び感極まった時、その扉が突然開く!!




06-01-19_14-09~01.jpg
「? あんた誰?」

確かに植村と書かれた表札。
その部屋から出てきたのは田西の全く知らない女性だった!?
間違えたと思ったその瞬間、「あんたが田西か」と言われ・・・!?


【ちはるちゃんの、部屋で】
彼女に言われるままに部屋に入っていき、そこにいたのは・・・



06-01-19_14-13.jpg
「な、なんで田西さんが?」「?」

田西が来た事を、驚いているちはるちゃんがいた。
え?
な・・・ん・・・で・・・?

そしてその横で笑い転げている、知らない女性。
ちはるちゃんが「しほちゃんっ!!!」と呼ぶ女性。

そう、しほと呼ばれる彼女が勝手にちはるの携帯をいじって返事をしたのだ。
想定外の出来事に戸惑う二人。
けれどそのしほちゃんの計らいが、二人を引き合わせてくれた。

そんなしほちゃんは、ちはるちゃんの隣の部屋に住む現役ソープ嬢。
暇だった彼女は、ちはるの部屋に遊びに来ていたのだった。
そして出勤時間だからと部屋を出て行くしほちゃん。

今、この部屋には田西とちはるの・・・二人しかいなかった。




06-01-19_14-36.jpg

その部屋に香る、ちはるちゃんの甘い匂いにようやく気付く田西。

とにかく必死に看病する為に生姜入りの紅茶を作ったり、
ネギをタオルに入れて首にまかせたり・・・
一生懸命な田西。
一通りの看病が住んだので帰ろうとする田西に・・・




06-01-19_14-37.jpg
「ダメェ。もうちょっと一緒にいて」

ぬぉおおおお。
最強の可愛さですねコレ。
手を伸ばして、まだ一緒にいたい・・・そんな意思表示されたら、ねぇ?
もう男ならイチコロです。
手を差し出されるのって、すごく嬉しい事なのですよー
自分を認めてくれてるっていうか。何かこう、必要とされてる感じがイイのです。

そしていつやらちはるちゃんは寝てしまい・・・
書き置きしてさて帰ろうと思ったその時、マンションの入り口で泥酔している人が・・・



06-01-19_15-54.jpg
「し、しほさん!?」

仕事帰りの・・・しほがそこに、いた。


【ちはるちゃんの、隣の部屋で】
そのまま放っておくわけにもいかず、
担いでしほの部屋まで送っていく田西だが・・・
玄関でまた寝てしまうしほをベットまで運ぶ。
が、そこで帰ろうとまた玄関に向かう・・・が。

「せっかくだから、あたしの肩もんでいきなさいよ」

という鶴の一声でそのまま終電を越えてしほの部屋にい続ける事に・・・
その間にちはるちゃんの自分に対する想いを聞く田西。
あのラブホテルに泊まった金曜の夜・・・ちはるはやりたかったと言う。
そんな微妙な女心に混乱しながらも、今目の前にいるソープ嬢に欲情する田西。

このままではあっさり過ちを犯してしまう。

どうする!?
考えた結果、出してしまえば問題ない、
という事でしほの部屋のトイレでオナニーする事にしたのだが・・・




06-01-19_14-51.jpg

そんな場面をしほに見つかってしまう田西。

大爆笑のしほ。
その声がちはるに聞こえてしまうのではないかと焦る田西。
下半身丸出しのまま、また部屋に戻っていく。

ギラギラにたった「それ」を見たしほが・・・



06-01-19_14-51~00.jpg
「ぬいてやろうか?」「へ!?」

トンデモナイ提案をしてきたのだった。

そして一方その頃、眠りについたちはるちゃんが目を覚まし、
田西への想いを募らせていた。
そんな彼女に、一通のメールが届く・・・


【幸福と悲劇は紙一重】
その甘美な誘いに大きく心が揺らぐ田西。
いや揺らぎますよ。これで揺らがない男はいないでしょう。
たまってる時に、現役風俗嬢から言われてごらんなさい。
これで揺らがなかったら何かがおかしい。
その先一歩を踏み出すか踏み出さないか、ここから問われるのは想いの強さ。

大好きなちはるちゃんの為に、その誘惑に頑張って勝とうとするのだが・・・
「フェラは浮気のうちに入らない」というしほの言葉に揺らいでしまう。
隣でちはるちゃんが寝ているので、生フェラは無し、という事になり
薬局で買ったゴムがここで思わぬ活躍をするのだが・・・
さあいよいよ開始!というところでちはるちゃんの顔が脳裏によぎる。

寸前でストップをかける田西。



06-01-19_15-23.jpg
「せっかくの好意を無駄にしてすみませんが、お、俺にはやはりちはるちゃんが」

チンコ立てながら宣言。
よく言った!よく言ったよ田西!
スピリッツ読者の男性は全員涙してる。
ここでそう言えるやつは全男子人口の1%にも満たないのではないだろうか。

男だ田西!と感動してたその矢先、
しほが最後いきり立ったチンコを・・・



06-01-19_15-23~00.jpg
「あんたも寸止めで大変ね」「!!」

限界の限界まできてた「そいつ」はそのなでなでで・・・出てしまった。
ドックンと。ドクドクと。

そして次の瞬間、更にとんでもない事態が田西を待ち受けていた。




06-01-19_15-23~01.jpg
「しほちゃーん」

隣で寝ていたハズのちはるちゃんが・・・しほの部屋に入ってきたのだ!!
あまりに突然の出来事。
とっさに洋服タンスのドアの陰に隠れる田西。

田西の看病がきいたのか、すっかり元気になったちはるちゃん。
しほに話があるという。
ずっと、ずっと考えていた人の事で。
手ひどくフラれた、この間までの恋愛。
だからもうコリゴリだと思っていた。

けれど、けれど・・・!



06-01-19_15-23~02.jpg
「私、田西さんのこと好きになっちゃった」

衝撃の告白・・・!
ついに、ついに想いが通じ合ったのだ。
ちはるちゃんの心の氷が解けたのだ。
壁が、取り払われたのだ。
そして当の本人は、ドアの影に、下半身むき出しのゴム装着(発射済み)でいたのだった。

空回りだけど一生懸命なトコが好き。

大好きな子は、見ていてくれた。
ちゃんと、見ていてくれた。
そんな想いを、すぐに伝えたい。
大好きな・・・田西に。

スっと携帯を取り出すちはる。

その指で、大好きな人の元にダイヤルする為に。




06-01-19_15-24.jpg
「田西さんに言うの。好きだって」

今、その想いがものすごく強いから。
薄れてしまわないうちに、この想いを伝えてしまいたい。
そう思い、電話がかけられる。
田西の携帯へと。

田西の手の中にある、携帯へと。

その着信音は、自分の後ろのドアから聞こえてきた。

え・・・









06-01-19_15-25.jpg

絶望的な、状況。

下半身むきだしで。
ゴムつけてて。
もうすでに出ちゃってて。

何も、言い訳が出来ない。

何も、悪い事はしてないハズなのに。

キミへの想いを、貫いたハズなのに。





06-01-19_15-25~00.jpg

すべてが終わってしまった夜。

二人の心は一瞬だけ繋がって、次の瞬間、信じられないほど遠く離れてしまった。
通じ合っていたハズなのに。
幸せになれるハズだったのに。
ほんの少しのすれ違いと、運命のイタズラが、
悲しすぎる「悲劇」を生み出してしまった。

これが恋愛か。

幸せと悲劇は常に表裏一体なのかもしれない。

どんなに幸せな状況になっても、たった一つの事で全てを失ってしまうかもしれないのだ。
そう思うと、ホント怖いと思うのだが、
それもまた人生、そして運命なのだろう。はぁ・・・可哀相すぎる田西に合掌、です。


【まだ、ドラマは終わってない】
というわけで確実にもうダメダメな展開になってしまった田西。
こ、これはねぇ・・・いくらしほちゃんが弁明してもダメだろうし、
何より弁明しなそうだしなぁw
いや、正直田西が過ちを犯すのは犯すと思ったんですよ。
けど今回男を見せてやるじゃん!と思っておきながら、
この結末は・・・いやはやハラハラドキドキ、全くよめませんでした。

ホントに可哀相で、このレビュー書こうと思うまでもう1回読めなかったぐらいですから。

個人的には好き合ってる同士がくっつけないのってホント悲しいと思うのですよ。
勿論恋愛はそれでも上手くいかないから恋愛だって、河下先生も言ってましたけど。
この展開はなぁ・・・はぁ。やるせない気持ちになります。


◆ちはるちゃんはこれで戦線離脱か!?いやいや・・・

06-01-19_15-29.jpg
「また青山さんだ…」

真夜中にきたメールの送り主。それは青山くんだった。
田西と、ちはるをくっつけてくれた・・・青山くん。
いつちはるの連絡先を聞いていたのか?
そして彼のアタックは・・・この前言っていたアレか。



06-01-19_15-32.jpg
「時々、隣の芝がすっげえ青く見えるんですよね」

人のモノが欲しくなる・・・青山くん。
登場時からずっとこの展開になるだろうなぁと思っていましたが・・・
次回、傷心のちはるちゃんを青山くんが付け込むのか!?
この伏線があったからこそ、この先まだドラマは待っているという事になるのだ。


◆役者が揃いつつある・・・ボーイズ・オン・ザ・ラン
それぞれの登場人物が少しずつ交錯していき・・・運命も交錯していく。
大きな波があり、小さな波があり、少しずつ進んでいく物語。
9回裏の青春は、長い長い延長戦へと入っていく・・・

この遅咲きの青春劇は、また始まったばかりなのだ。

-------------------------------------------------------------------
【花沢健吾作品バックナンバー】
青春は、まだ終わってない。「ボーイズ・オン・ザ・ラン」第1巻発売!!
天国と地獄が駆け巡る、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・後編】遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・前編】ルサンチマンをもう一度読み解く!
その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾

-------------------------------------------------------------------
ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
花沢 健吾
小学館 (2005/11/30)


青春は、まだ終わってない。「ボーイズ・オン・ザ・ラン」第1巻発売!!
2005年12月01日 (木) | 編集 |
boysontheren_l.jpg

痛みを知る、すべての男たちへ。

あるいは、すべての痛い男たちへ。


この「ボーイズ・オン・ザ・ラン」第1巻の帯にはそう書いてある。
そう、全ての人は痛みを抱えている。
勿論その種類や、性質や、重さは人によって違う。

何も出来ない自分。

正しいと分かっていても、それを出来ないでいる自分。

一生懸命になれているか?
10代の頃、何も考えずがむしゃらになって頑張っていたあの頃のように。
いや、もしかしたら今まで俺は頑張ってきてなかったのかもしれない。
本当に辛い事からは逃げていてばかりだったのかもしれない。

20代後半という年代。
奇しくももうすぐ26歳になる俺と、この主人公田西の年齢はほぼ一緒なのだ。
「大人」というカテゴリに慣れ、
「少年」というカテゴリを忘れてきてしまっている
自分。

自分では意識すらしていなかった。

いつの間にか、「少年」の心を忘れてしまっているなんて――――


好きな子と手を繋ぐドキドキ。
好きな子にもっともっと触れたいという葛藤。
欲望と、理性の狭間で戦う自分。

今も無いわけじゃない。
けれど、あの時感じた胸の大きな鼓動は、ずっと感じていない。

そんな忘れかけてた胸の鼓動を。
思い出させてくれる。
それが、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」



05-12-01_13-58.jpg


青春を忘れかけた人へ。オススメします。

新たな花沢伝説はココから始まる。

-------------------------------------------------------------------
<1巻のストーリー&レビュー>
この2つの記事で1巻の内容は全てカバーしております。
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」の魅力はこちらでドーゾ!

遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
 →ストーリー・キャラ紹介。1~9話まで解説

守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
 →第1巻の最後に当たる、衝撃の第10話をレビュー


ボーイズ・オン・ザ・ラン書店用POP(ホワイトデータマンションさんより)
 →誕生秘話や今後の展開などの解説がアリ!

-------------------------------------------------------------------
<花沢健吾作品バックナンバー>
天国と地獄が駆け巡る、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」(注:2巻のネタバレ有り)
守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・後編】遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・前編】ルサンチマンをもう一度読み解く!
その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾

-------------------------------------------------------------------
ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
花沢 健吾
小学館 (2005/11/30)


天国と地獄が駆け巡る、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
2005年11月17日 (木) | 編集 |
05-11-17_19-11.jpg

無力だった。

好きな「女」を守れなかった。

田西は思う。

「勝てるわけないけどさ、男ならやらなきゃいけない時があって、
 それがまさにあの時だったのに、何も出来なかった」


長い、一日が終わった。
天国から地獄へ。そして・・・?

一歩先は何が起こるか分からない。
それが青春。
遅咲きの青春を駆け抜ける「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
過去2回特集をしたが、

<参考>
遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」


3回目の特集である今回は、
この「長い一日」の顛末を振り返ってみようかと思う。

例えば自分が同じ場面に遭遇したらどうするのか?

守れるのか?

大事な人を。


そんな想いに駆られながら読んでしまう、それが「ボーイズ・オン・ザ・ラン」であり、
この作品の魅力なのだ。

では振り返ってみよう。


【地獄の始まり】
衝撃のラストで幕を閉じた第10話。

白スーツのヤクザに、顔面を、一発。

倒れこむ田西。
が、ヤクザは田西が倒れこむ事を許さない。



05-11-17_19-11~00.jpg

テレクラに行ったこと。

「まゆみ」と呼ばれる女とホテルに行った事。

それらの事実を確認される。
最初は否定する田西だったが、一発、二発と殴られ・・・否定し続ける事が出来なかった。

そして「中出し」の濡れ衣まできさせられそうになる。

やってすらいないのに。
逃げ帰ったのに。

様々な考えが頭の中を駆け巡り、
田西は「楽」な方を選んでしまう。
暴力に・・・屈するという事。





05-11-17_19-12.jpg

05-11-17_19-12~00.jpg
「やりました。中出ししましたぁ~~~」


大好きな子の前で。
ちはるちゃんの前で。
最悪の事を、発言して認めてしまう。

読者から見ればこの田西の行動は非難されるかもしれないが、
やはり「突然の暴力」「抵抗できない暴力」に対面した時、
人はその思考を通常通りに保てるとは限らない。

「自分はそんな、認める事なんてしない!」

と思うのは、今自分が「安全な場所」にいるから。
一度「危険な場所」に身を置かれた場合、
その思考は一変する。

それが普通なのだ。

人は誰もが「苦痛」から逃れたいと思っている。
肉体的な痛みや、精神的な痛み。
その方が「楽」だから。
けれど逃げてばかりではダメな時がある。
立ち向かわなければならない時がある。

ほんの少しの、いや、大きな・・・勇気を持って。





05-11-17_19-13.jpg
「ちょっとお願い。本当にもうやめて」

自分が守るべきモノに、守ってもらっている。

男として、本当に情けないと思う瞬間だろう。
けれどそれにすらすがりたい状況でもあった。
どうすればこの「悪夢」は終わるのか。
田西が考えているのは最早それだけだった。

ヤクザが要求してきたのは「土下座での謝罪」と「事務所での話し合い」

ちはるは勿論それを受ける事は無かった。
それがヤクザからの要求だから。
そしてヤクザの矛先は再び田西へと。
「早く帰りたいならお前からも頼めよ」と促される。

早く帰りたい。

田西の頭の中にある事はそれだけだった。

・・・それだけだったハズなのに。





05-11-17_19-13~00.jpg
「いやだ」

少年の中の「男」がその姿を魅せた。

初めて、田西はその理不尽な「暴力」に抵抗する道を選ぶ。
ここで見せた彼の「男」が、
この地獄を抜け出すきっかけとなる。

弱き男の、最後の意地。

それはとてもか細いものかもしれないけれど、
その姿を見せた「勇気」は、やはり強い。

そしてこの窮地を救ったのはヒーローではなく・・・ヒロインだった。


【ヒロイン、登場】

05-11-17_19-14.jpg

そう、役者は揃ったのだ。

第1話で、田西の事を間違って殴ってしまったジャージ姿の女の子。

「池袋」の地で、再び田西と彼女は出会う。
二人が出会うのはいつも窮地の時だった。
この悲劇を終わらせる為に、彼女は現れた。

後ろからヤクザを踏みつける。
その行動は、自信の現れ。
ヤクザに対抗できる「力」を持っているという、自信。その「力」の使い方の心得を支えているのは、経験。

そんな彼女がヤクザに立ち向かう。



05-11-17_19-14~00.jpg

頭をポコンと殴り・・・

様々な技で、ヤクザを翻弄する。
足踏みをし、動きを止めて・・・



05-11-17_19-14~01.jpg

ヒジ打ち。

寸での所でかわすヤクザ。
けれども彼もそのプライドにかけて負けるわけにはいかなかった。
だが、機転をきかせた彼女の守りと、そして電光石火のパンチに、
ヤクザは倒れてしまう。





05-11-17_19-15.jpg

その光景に、田西は自分がボクシングでKOをしている妄想をする。

そのパンチで勝利を掴み、スポットライトを浴びる・・・

けれどそれは妄想でしかなかった。
現実は違う
地面に倒れているのは自分で、スポットライトを浴びているのは・・・
ジャージ姿の女の子だった。

何も出来なかった・・・自分の力の無さを痛感する田西。





05-11-17_19-15~00.jpg
「お、俺、俺、何もできなかった・・・ごめんなさい」
「あやまっちゃ、ダメぇ~」


少しずつ意識がしっかりしていく中で、
思い出すのは自分の無力さ。かっこ悪さ。
出来る事は・・・謝るという事だけ。

悲劇はこれで幕を閉じる。

だが「長い一日」の幕は、まだ下りていなかった。


【かっこ悪くないよ】
平穏な日常が戻ってきた。
今歩いているのは、いつも通りの池袋。
街行く人もただ、すれ違うだけ。
違うのは・・・自分の後ろにちはるちゃんがいるという事。

傷ついた田西をほっておけないと言うちはる。
ほっておいてほしいと言う田西。

二人の意見がすれ違う。
そして・・・
「昨日はあんなに、やさしかったのに」というちはるに対して田西は逆キレしてしまう。



05-11-17_19-15~01.jpg
「やっ、やさしいだけじゃ何にもなんねーよ。見たでしょっ、俺のブザマな姿!」

優しいだけじゃどうもにならない時がある。
時に男が対峙する「理不尽」な出来事。
それに対抗できる手段の一つが、「力」

それは腕力でもいい。知力でもいい。

その場を切り抜ける「力」。
それを持ってなかった田西は、やはり自分を責めるしかなかった。

・・・そして田西はちはるから逃げる。
ケンカしたまま。最悪の別れ方をする。

辿り着いたのは、都会の中にポツンとある神社。
そこで思い返す。先ほどの惨劇を。
何も出来なかった自分を、もう一度噛み締める。

冒頭であげた言葉をもう一度あげてみよう。




05-11-17_19-16.jpg
「勝てるわけないけどさ、男ならやらなきゃいけない時があって、
 それがまさにあの時だったのに、何も出来なかった」


確かに人生には何度かそういう事が訪れるのだろう。
ずっと平穏無事で済む人生なんて早々ない。
何かしらの壁が、障害が、悲劇が自分を待ち受ける。
そんな時、それを乗り越えるのは・・・自分の勇気。

勇気を創り出すのは、自分が培ってきた「力」

その「力」が無くても・・・「意地」がある。
田西が見せたのはまさにその「意地」だったのだ。

けれど「意地」だけじゃどうにもならない時がある。
それが今日の出来事だった。
それが分かってるからこそ、田西は大きく落ち込む事になるのだ。

そしてそんな田西を救うのは・・・女神。





05-11-17_19-16~00.jpg
「ばかっ。ばかっ。ばかっ。」

ちはるちゃんが田西を捕まえた。

追いついてきた。見つけてくれた。
絶望の淵にいた田西を、もうこれ以上深く落ち込まないように。

激しい息遣いは見つける為に沢山走ったから。
その涙の跡は、田西の事を心配していたから。
その言葉は、田西への想いが込められていた。

田西を元気づけるちはる。

謝る事しか出来ない田西。

ちはるちゃんに謝ったのは「ブザマな姿」を見せた事じゃない。





05-11-17_19-17.jpg
「(好きな女ひとり守れないなんて、)かっこ悪い・・・・・・」

ちはるちゃんを守れなかったこと。
本気になれるもの。
そう決めた・・・大好きなちはるちゃんを。

自分の「力」で守る事が出来なかった。

そんな自分がとてもかっこ悪く思えて、仕方が無かった。





05-11-17_19-17~00.jpg
「・・・・・・田西さんはかっこ悪くないよ。」

たった一度、田西が魅せた「男」
その頑張りを、ちはるは認めてくれた。
複雑な気分ながらも、田西はその言葉を受け止める。

そしてヤクザを倒したのは、前に自分を殴った、ジャージ姿の女の子だと聞かされる。

その女の子が知り合いだと聞いて、心境が変化するちはる。
・・・この辺りのちはるの心境が少し難しいのだけれど、
微妙な「嫉妬」が含まれているのだろうか?

その答えは、次の衝撃シーンで現れてるのかもしれない。






05-11-17_19-17~01.jpg

突然の、キス。


・・・


・・・えええ!?





05-11-17_19-18.jpg
「元気出た?」


ちょ。

微妙に引いてる糸が、何か生々しい!!

ちはるちゃんの表情が良すぎる。
なんつーか、「女」の顔だよなぁ。
「元気出た?」のセリフもツボに入った。
元気出ますとも。

このキスが、田西のもやもやした気持ちの全てを吹っ飛ばした。

いやぁ正直驚いた。
田西も驚いてると思うけれど、読者も驚いた事でしょう。
と同時に、女の子の気持ちの難しさも感じた。

まがいなりにも田西に好意を感じ、「好き」の気持ちが芽生えていたちはる。
だからこそ、一緒にお風呂にも入ったし(真っ暗な中で)
手も繋いでいた。

そんな始まりの第一歩を、突然の悲劇が台無しにした。

それはちはるにとって不本意だったろうし、
自分が好意を寄せてる人が見せた弱さ。
それがちはるの母性本能をくすぐったのか。

そしてその好意を寄せてる人が持つ、自分じゃない女性との関係。
それがちはるの嫉妬心をくすぐったのか。
そんな自分自身の心に沸いた「怒り」を鎮める為にした・・・キスなのか?

この時だけのキスなのか?

それとも・・・?

女の子の気持ちは分からない。
花沢先生はどういう心境でこのシーンを描いたのか。
是非一度聞いてみたい気もする。

一言も言葉を発さなかったジャージ姿の女の子。
ちはるの姉、という予想は外れたが、
今後この子がまたどんな風に物語に絡んでくるのか。
それを考えただけでも、まだ先の楽しさが沢山あって、嬉しい。


【まだまだ目が離せない、ボーイズ・オン・ザ・ラン】
というわけで「長い一日」が終わりを告げた。

青山くんに相談し、ビアガーデンに行き、バッティングセンターへと行き。
ラブホテルに入り、お風呂に入り、自分を縛りながら寝て。
不意に訪れた悲劇、ブザマな姿をさらけ出し、
ジャージ姿の女の子がその窮地を救った。
そんな地獄から救い出してくれたのは、女神からのキス。

やはりこの作品に魅力を感じるのは、
どれもこれも本当にありえるエピソード。
全部が、どのシーンも、自分に置き換えて見る事が出来る。

「自分ならどうするか?」

主人公に自分を置き換えて見る事が出来、
そして自分はどんな「ラン」をするのか。妄想する。

そんな魅力に溢れるこの作品が今後どんな展開を迎えるのか?
非常に楽しみで堪らない。
まずはこの作品を読んだ事ない人に、11月末発売のコミックス第1巻をオススメする。


05-11-17_19-18~00.jpg

騙されたつもりで、是非読んでみてほしい。
特に同世代の、20代後半の男性に強くオススメする。
大好きな子の為に一生懸命になる。
そんな青春をもし忘れてたら・・・是非。

もう一度走り出そう。


-------------------------------------------------------------------
<参考>
守れるか、本気になれるもの。衝撃の展開、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・後編】遅咲きの青春を駆け抜けろ!「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
【花沢健吾特集・前編】ルサンチマンをもう一度読み解く!
その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾

-------------------------------------------------------------------
ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
花沢 健吾
小学館 (2005/11)




目次



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



全記事(数)表示

全タイトルを表示



リンク

このブログをリンクに追加する



巡回ブログ



ブログ内検索



プロフィール

たかすぃ

Author:たかすぃ
気が付けば40歳を超えましたが、未だにマンガを読み続けています。
twitterもやってます。



当ブログオススメ作品

超人学園(1) (少年マガジンKC)
超人学園(1)
これぞ現代の正統少年マンガ!小細工無しでアツい魂に震える。こんなマンガがあるならまだ大丈夫だ。

かわいい悪魔 (F×COMICS) (Fx COMICS)
かわいい悪魔
志村先生ひさびさの短編集。継母エピソードがかなり好み。先生の可愛さにクラクラ。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
アイアムアヒーロー (1)
とにかく凄すぎる。今1番先が読めない衝撃作。有無を言わず2巻まで一気読みしよう。

ただいまのうた 1 (花とゆめCOMICS)
ただいまのうた (1)レビュー
寒い冬だからこそ、心温まる家族ドラマをぜひどうぞ。

うそつきパラドクス 1 (ジェッツコミックス)
うそつきパラドクス (1)
相変わらずエグいところを突いて来る。ありそうでなかった恋愛ドラマ傑作。

シスタージェネレーター沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
シスタージェネレーター
最後までオチの読めない珠玉の短編集。女子高生ネタが好き。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)
プラナス・ガール (1)
全部理解した上で言おう。このヒロイン(?)に恋をした、と。近々レビューしたいなぁ。

モテキ (1) (イブニングKC)
モテキ (1)レビュー
痛々しいほどにリアルな、ヘタレ恋愛劇。この突き刺さり方、ハンパじゃねえ。

あまんちゅ!(1) (BLADE COMICS)
あまんちゅ!(1)
天野先生が描く新しい世界。今度は、水の中だ。素敵すぎです。

となりの怪物くん 1 (デザートコミックス)
となりの怪物くん ( 1)
個人的にヒット。ヒロインの不器用な可愛さにキュン。近々特集したい!

異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)
異国迷路のクロワーゼ (1)
美麗という賛辞は、この作品の為にあるのかもしれない。美しさと面白さを両立させる稀有な作品。

幼なじみ (マンサンコミックス)
幼なじみ
幼なじみとえっちしちゃう話。可愛い絵柄で堪能させてもらいました!

LOVE SO LIFE 1 (花とゆめCOMICS)
LOVE SO LIFE (1)
思わず表紙買い。当たりました。女子高生と双子2歳児のダブルで癒されます。

はじめてのあく 1 (少年サンデーコミックス)
はじめてのあく (1)
おかえりなさい藤木先生!ラブコメの帝王が放つ伝説がここから始まります。超絶オススメ。

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
背伸びして情熱
4コマ漫画という表現における新境地。切ない想いの魅せ方が秀逸すぎます。

青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス)
青空エール (1)
最近の少女マンガでイチオシ。心からアツい青春ドラマは、現代においても文句なしに面白い事を証明してくれる。

つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション)
つづきはまた明日 (1)レビュー
伝染するひとかけらの優しさ。明日から元気に頑張りたい人に贈る作品です。

腐女子っス! 1 (1) (シルフコミックス 7-1)
腐女子っス!(1)レビュー
腐女子にスポットを当てた作品の中でも1、2を争うぐらい面白いです。“腐”に対する価値感を変えてくれる一作。

午前3時の無法地帯 1 (1) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
午前3時の無法地帯 (1)
働く女子の頑張る姿が好きな人に。大人になってから読む本ですな。

もと子先生の恋人 (ジェッツコミックス)
もと子先生の恋人
これぞ田中ユタカ先生の真髄。ニヤラブの聖地がここにある。

こえでおしごと!(1) (ガムコミックスプラス) (ガムコミックスプラス)
こえでおしごと!(1)
2008年で一番ニヤニヤした作品かもしれない。これは買いですよ。(エロい意味で)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉
早くも第2巻が登場!今巻も色々転がせてくれるのか・・・!?

このマンガがすごい! 2009
このマンガがすごい! 2009
今年もこの季節がやってきました。まだ見ぬ作品との出会いに毎年感謝。

3月のライオン 2 (2) (ジェッツコミックス)
3月のライオン (2)
スミマセン。表紙にやられました・・・これは素晴らしいセーラー服。

ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる (1)レビュー
2008年少女マンガNo1作品に推薦。このアツさは衝撃的に面白い。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
鈴木先生 (6)
鈴木裁判面白すぎる。悩み苦しむのが中学生ですよね。

未満れんあい 1 (1) (アクションコミックス)
未満れんあい (1)
ともえちゃんは太陽だ。

GIRL FRIENDS 2 (2) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (2)
親友を好きになってしまった葛藤。これぞピュアな恋。参りましたゴロゴロ

おたくの娘さん 第五集 (角川コミックス ドラゴンJr. 100-5)
おたくの娘さん 第五集
児風呂が・・・!児風呂がぁあああ!最高でした。

ママはテンパリスト 1 (1)
ママはテンパリスト (1)レビュー
久々にこんなに笑いました。これぞ次世代育児漫画!

イロドリミドリ (マーガレットコミックス)
イロドリミドリレビュー
その優しさに心震える少女漫画。オススメ。

リーマン教師 (ヤングサンデーコミックス)
リーマン教師
女子高の教師になりたかった全ての人へ捧ぐ。泣けるよ。(色んな意味で)

ニコイチ 5 (ヤングガンガンコミックス)
ニコイチ (5)
相変わらずハチャメチャな面白さ。そして更なる迷走が・・・!

僕の小規模な生活 2 (2) (モーニングKCDX)
僕の小規模な生活(2)
福満先生、初の「2」巻おめでとうございます!!

まかないこむすめ 1 (1) (電撃コミックス EX)
まかないこむすめ (1)
穏やかな日常。こういう作品に触れるのって、とても大切なんだと感じた。

クローバー (IDコミックス)
クローバー
乙ひより先生の新作。今回も素晴らしい百合を堪能させて頂きました。

世界はひとつだけの花 1 (1) (MAX COMICS DX)
世界はひとつだけの花 (1) レビュー
とっても可愛い妹の、純粋でえっちな姿が見たい方へ。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫 (1639))
俺の妹がこんなに可愛いわけがないレビュー
「妹」作品として素直に面白かったー。人生ラノベ2冊目です。

みそララ (2) (まんがタイムコミックス)
みそララ 2
今年一番面白い4コマは宮原るり先生の作品かもしれない。愛が溢れすぎている。

女王の花 1 (1) (フラワーコミックス)
女王の花 (1)
感じる大作の予感。ぜひ見守っていきたい作品。

ファンタジウム 1 (1) (モーニングKC)
ファンタジウム (1)
待望の3巻発売ってことで。近々レビューしたい。

美咲ヶ丘ite 1 (1) (IKKI COMICS)
美咲ヶ丘ite (1)
日常をこんなにも魅力的に描ける人ってすごい。

オニデレ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
オニデレ (1)レビュー
これは新感覚の「デレ」だ。

変ゼミ 1 (1) (モーニングKC)
変ゼミ (1) レビュー
「変」はステータスだと思う。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
少女マテリアル
この可愛さで、このエロさ。男なら買うべきだ。

ラッキー―Are you LUCKY? (ビッグコミックス)
ラッキー―Are you LUCKY? レビュー
(08年上期で、一番の感動を貴方に。超オススメ)

ハニカム 1 (1) (電撃コミックス)
ハニカム (1)
(ニヤニヤできるファミレス漫画。素直に好きだ)⇒レビュー

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
とある飛空士への追憶レビュー
(超オススメ。是非多くの人に読んでもらいたいです。)

ちゅーぶら!! 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)
ちゅーぶら!! (2)レビュー

ヒメギミの作り方 1 (1) (花とゆめCOMICS)
ヒメギミの作り方 (1)レビュー

初恋限定。 1 (1) (ジャンプコミックス)
初恋限定。 (1)レビュー

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
ブラッドハーレーの馬車レビュー

奥さまは生徒会長 (マンサンコミックス)
奥さまは生徒会長レビュー

恋をするのが仕事です。 1 (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT)
恋をするのが仕事です。 (1)

Kiss×sis 2 (2) (KCデラックス)
Kiss×sis (2) レビュー

僕の小規模な生活 1 (1) (モーニングKC)
僕の小規模な生活 (1)

秘書課ドロップ 1 (1) (バンブー・コミックス DOKI SELECT)
秘書課ドロップ (1)

GIRL FRIENDS 1 (1) (アクションコミックス)
GIRL FRIENDS (1)

ユウタイノヴァ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
ユウタイノヴァ (1)レビュー

Kiss X sis 1 (1) (KCデラックス)
Kiss X sis (1)レビュー

オンナノコになりたい!
オンナノコになりたい!レビュー

ラバーズ7 7 (7) (サンデーGXコミックス)
ラバーズ (7)レビュー

とめはねっ! 1 (1)
とめはねっ! (1)

はなまる幼稚園 1 (1)
はなまる幼稚園 (1)レビュー

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (2)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (2)

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。レビュー

大東京トイボックス 1 (1)
大東京トイボックス (1)

まりあ・ほりっく 1 (1)
まりあ・ほりっく (1)レビュー

キミキス-various heroines 1 (1)
キミキス-various heroines (1)

オトメン(乙男) 1 (1)
オトメン(乙男) (1)レビュー

ロリコンフェニックス 1 (1)
ロリコンフェニックス (1)レビュー

うさぎドロップ 1 (1)
うさぎドロップ (1)レビュー

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 (1)

みつどもえ 1 (1)
みつどもえ (1)レビュー

このマンガがすごい! 2007・オトコ版
このマンガがすごい! 2007・オトコ版レビュー

このマンガがすごい! 2007・オンナ版
このマンガがすごい! 2007・オンナ版レビュー

げんしけん 9 (9)
げんしけん (9)

げんしけん (9) 限定版
げんしけん (9) 限定版8巻のレビュー

青い花 2
青い花 (2)

○本の住人 1 (1)
○本の住人 (1)

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
勤しめ!仁岡先生 (1)レビュー

となりの801ちゃん
となりの801ちゃん公式ブログ

To LOVEる-とらぶる 1 (1)
To LOVEる-とらぶる (1)レビュー

DEATH NOTE HOW TO READ 13 (13)
DEATH NOTE HOW TO READ (13)レビュー

超こち亀
超こち亀参加作家一覧

ちょこっとヒメ 1
ちょこっとヒメ (1)レビュー

君に届け 2 (2)
君に届け (1)レビュー

宙のまにまに 1 (1)
宙のまにまに 1 (1)レビュー

会長はメイド様! 1 (1)
会長はメイド様! (1)レビュー

謎の彼女X 1 (1)
謎の彼女X (1)レビュー

ユリア100式 1 (1)
ユリア100式 (1)レビュー

未来日記 (1)
未来日記 (1) レビュー

トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)
トランスルーセント 1巻―彼女は半透明 (1)レビュー

それでも町は廻っている 1 (1)
それでも町は廻っている (1)
レビュー

ほのかLv.アップ! 1 (1)
ほのかLv.アップ! (1)レビュー

デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
デトロイト・メタル・シティ (1)レビュー

ラブホってる?
ラブホってる?レビュー



殿堂入り作品

いちご100% 19 (19)
いちご100% (1)レビュー

Death note (12)
DEATH NOTE (1)レビュー

こわしや我聞 9 (9)
こわしや我聞 1 (1)レビュー

いでじゅう! 13 (13)
いでじゅう! 1 (1)レビュー

みかにハラスメント
みかにハラスメントレビュー

ないしょのつぼみ 1 (1)
ないしょのつぼみ (1)レビュー

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国レビュー

ルサンチマン 4 (4)
ルサンチマン (1)レビュー

ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン (1)レビュー

さよなら絶望先生 5 (5)
さよなら絶望先生 5 (5)レビュー

ハヤテのごとく! 8 (8)
ハヤテのごとく! 8 (8)レビュー



人気上昇中コミック

よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)

おたくの娘さん (第1集)
おたくの娘さん (第1集)

ワールドエンブリオ 1 (1)
ワールドエンブリオ 1 (1)

鬼ノ仁短編集愛情表現
鬼ノ仁短編集愛情表現

ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙
ろーぷれ―ぬめりの中の小宇宙



RSSフィード



アクセス解析